タグ

2016年10月14日のブックマーク (2件)

  • なぜ今、「転売NO」と訴えたのか――チケット高額転売問題、音楽業界の“本音”

    「チケット高額転売に反対します」――音楽業界4団体が8月、100組以上のアーティストの賛同を得て発表したこんな声明が、ネットで議論を巻き起こした。 ライブチケットを買い占め、価格を釣り上げて転売する“ダフ屋”行為を批判し、「チケット転売問題をみんなに考えてほしい」と訴えたこの声明。賛同の声が多く寄せられた一方、「転売問題は何年も前からあったのに、なぜ今さら?」「ニーズの高いチケットが高額になるのは当然の市場原理では」など疑問も上がった。 音楽業界はなぜ今、「転売NO」と訴えたのか。転売チケットの問題点と解決策は――声明を出した4団体の1つ、コンサートプロモーターズ協会の石川篤総務委員(ディスクガレージ常務取締役)に聞いた。 チケット高額転売、問題点は ――チケット高額転売の問題点はどこにあるのか。 悪質な業者が転売目的でチケットを買い占め、来欲しい人の手に届かなくなっている。業者はチケッ

    なぜ今、「転売NO」と訴えたのか――チケット高額転売問題、音楽業界の“本音”
    mohno
    mohno 2016/10/14
    “対策”にはコスト(人とお金)がかかり、それは結局チケット価格に反映されるわけで、そうならないように望むのは当然じゃない? コブクロの会場ではじめて座席がわかるというのはいいアイデアだったね。
  • (核リポート)封印解いた河野氏「東電は責任果たせ」:朝日新聞

    事故を起こした東京電力は責任を果たせ、できないなら法的整理を――。自民党きっての脱原発派として知られ、5年前の福島第一原発事故のあと東電の法的整理論を唱えた河野太郎衆院議員が、経済産業省が検討を始め…

    (核リポート)封印解いた河野氏「東電は責任果たせ」:朝日新聞
    mohno
    mohno 2016/10/14
    法的整理ってことは賠償責任をなくしてもいいってことだし、人件費減らして保守減らすか、安い給料で雇われてくれる人を雇えばいいってことだよな。人気を取るためには発言の責任取る気がなさそうだけどな。