タグ

2019年12月31日のブックマーク (13件)

  • 素晴らしい父親が出てくる少年漫画

    ってあまり無いよな? なんで? 少年漫画じゃないけど自分はロックマンエグゼの熱斗のパパ(光祐一郎)が大好きで、 自分にもあんな父親がいたらなぁ〜って思う。 でも、ああいう ・定職に付いてる ・基的に家族想いで優しい ・自分の考えを押し付けない ・いざってときには主人公を支え導いてくれる 父親って全然いないよな? 死んでたり蒸発してたりクズだったり敵だったりそんなんばっか。 皆そんなに父親が疎ましいのか? そんなに父親を乗り越えたいのか? なんで?

    素晴らしい父親が出てくる少年漫画
    mohno
    mohno 2019/12/31
    「ベイビーステップ」の主人公のお父さんは、いいお父さんだよ。
  • 米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ

    米国に移住して一年が経過した。正直なところ日のほうがいいところはめっちゃある。特に生活面は、日はホンマに素晴らしいと実感している。ただ「職場環境」は米国に圧倒的に負けていると思う。たとえ英語のハンデを背負ったとしてもこちらの方が圧倒的に快適だ。日に一時帰国して感じた違和感とその分析、対処策について考えてみた。 日で感じた「違和感」 日を出た1年前と比べると、働き方改革の成果か、多くの人が日の職場環境に疑問を抱くようになっていてそれはとても素晴らしいことだと思う。ただ、一方でインターネット上の議論を読んでいると、今まで圧倒的な「権力」を持っており、ある意味表面上は「尊敬の対象」だった「年齢の高い人」が「老害」や「昭和」などとバッシングされているのを見て非常に違和感を感じた。私も来年早々50だし、昭和だし、日に帰ってきたら年齢で就職できないから自分で会社やるしかないかなとかぼんや

    米国から一時帰国して「老害」がなくなるといいなと思った話 - メソッド屋のブログ
    mohno
    mohno 2019/12/31
    ジョブ型雇用ってジョブが満たせない人やジョブがなくなればクビにできるということなので、会社の競争力を高めることはできても、日本で受け入れられる気はしない。多くの人にとってはメンバーシップ型雇用が気楽。
  • カルロス・ゴーンさん、はした金“保釈金15億円”を棄ててレバノンへ見事に高飛び : 市況かぶ全力2階建

    福岡銀行の取り付け騒ぎの風説の流布、デマ元の神真都Qの岡一兵衛さんが偽計業務妨害の疑いで当然のごとく逮捕される

    カルロス・ゴーンさん、はした金“保釈金15億円”を棄ててレバノンへ見事に高飛び : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2019/12/31
    でも「『個人的な損を会社につけかえといてくれ。ただし合法的にな』って指示したんだから違法なわけがない」って言い張ってるだけだよね。偽造パスポートを入手するつてがあったんだろうし、保釈金が安すぎたと。
  • ゴーン被告の弁護士が取材に応じる「寝耳に水でびっくり」 | NHKニュース

    ことし4月に保釈された日産自動車の元会長のカルロス・ゴーン被告が中東のレバノンに出国したとする声明を発表したことについて元会長の弁護を担当する弘中惇一郎弁護士が報道陣の取材に応じ「報道されている以上のことは知らず、寝耳に水という状況でとてもびっくりしている。今後、情報が入れば裁判所に提供していきたい」と述べました。 ゴーン元会長について欧米の複数のメディアが日時間の31日午前6時半すぎにレバノンの首都ベイルートに到着したと一斉に伝え、元会長はアメリカの広報担当者を通じ「私はいまレバノンにいます。もはや私は有罪が前提とされ、差別がまん延し、基的な人権が無視されている不正な日の司法制度の人質ではなくなります」などとする声明を発表しました。 これについて元会長の弁護を担当する弘中惇一郎弁護士が報道陣の取材に応じ「ゴーン元会長とは先週25日の公判前整理手続きで会ったが報道されている以上のこと

    ゴーン被告の弁護士が取材に応じる「寝耳に水でびっくり」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/12/31
    まあ、この人もいい面の皮。「ゴーン元会長のパスポートは弁護士が預かっており、弁護団がパスポートを渡すようなことはありえない」←出国記録がないから偽造だろうが、そういうつながりを持ってるってことだよね。
  • 【声明全文】ゴーン被告「私はレバノンにいる」渡航禁止も出国 | NHKニュース

    金融商品取引法違反などの罪に問われ、ことし4月に保釈された日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告が「私はいまレバノンにいる」とする声明を発表し、海外への渡航を禁じられているにもかかわらず日を出国したことを明らかにしました。声明では出国の理由を「不公正な日の司法から逃れるためだ」と主張していて、今後、レバノン政府がどう対応するかが焦点となります。(声明全文を掲載) 日産自動車のカルロス・ゴーン被告は、みずからの報酬を有価証券報告書に少なく記載した罪と日産の資金を不正に支出させるなどした特別背任の罪で起訴され、ことし4月に保釈されました。 東京地方裁判所が保釈の際に示した条件では、海外への渡航は禁止されています。 しかし、ゴーン元会長は日時間の31日正午すぎ、アメリカの広報担当者を通じて声明を発表し、この中で、「私はいまレバノンにいます。もはや私は有罪が前提とされ、差別がまん延し、基

    【声明全文】ゴーン被告「私はレバノンにいる」渡航禁止も出国 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/12/31
    「私は有罪が前提とされ、差別がまん延し、基本的な人権が無視されている不正な日本の司法制度の人質」と言えば逃亡が正当化されるんなら、みんな逃げるよね。それを主張すべきは司法の場であって。
  • 出生数低下・人口減少を止めたいなら、給料払って社会保険料下げろ!(木下 斉) @gendai_biz

    出生数低下・人口減少を止めたいなら、給料払って社会保険料下げろ! 戦後データでみる給与・社会保険・金利 こうなることは分かっていた 先日、日の出生数がついに90万人を割って大きな話題になりました。 ★出生数86万人に急減、初の90万人割れ 19年推計(日経済新聞 2019/12/24) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53727740U9A221C1MM8000/ とはいえ、これは、「明日降水確率が100%」という予想が出ていたところに「雨が降った」と報じているようなものです。 これまでの出生数減少の流れの中で、いずれ90万人を割り込むことがわかっていました。もし来年多少増加したとしても、長期での減少トレンドは変わりません。そもそも子供を生む世代は昔より減少し、さらに出生率が低下しているのですから、当然の結果です。 そしてもう、日の人口は回復

    出生数低下・人口減少を止めたいなら、給料払って社会保険料下げろ!(木下 斉) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2019/12/31
    バブル期だって少子化は進んでいたんだよ。「子(世代)につなげる」より「親(世代)の資産を食いつぶす」方が楽なんだよ。「結婚して子供を持たないと一人前じゃない」みたいな考えが衰退した時点で終わってるんだよ。
  • ゴーン被告 出入国管理庁に出国記録なし 別名で出国か | NHKニュース

    金融商品取引法違反などの罪に問われ、ことし4月に保釈された日産自動車のカルロス・ゴーン元会長が、日を出国して、中東のレバノンに到着したと欧米の複数のメディアが伝えています。 関係者によりますと出入国在留管理庁のデータベースなどを確認したところ、ゴーン被告が日から出国した記録はなかったということです。このため、ゴーン被告が別の名前を使って出国した疑いもあるとして確認を進めています。 裁判所が示した保釈の際の条件では、海外への渡航は禁止されています。

    ゴーン被告 出入国管理庁に出国記録なし 別名で出国か | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/12/31
    「出入国在留管理庁のデータベースなどを確認したところ、ゴーン被告が日本から出国した記録はなかった」「別の名前を使って出国した疑い」←絶対帰ってこないな。弁護士料は着手金だけなのか、前払いなのかどうか。
  • 声優・木村珠莉、結婚と第1子出産を報告 アイマス声優の結婚発表ラッシュ

    【写真】その他の写真を見る 「年末年始いかがお過ごしですか? 今日はみなさんにご報告があります」と切り出した木村は、「私事ですが、御縁があって結婚した方との間に第一子を授かり、今年無事出産しました」と発表。 また、「体調を考慮してスケジュールの調整をしてくださったお仕事先の皆様、所属事務所である俳協のスタッフのみなさん。あたたかくご対応いただき心から感謝です」とお礼を述べ、これからについては「お仕事は今後も変わらず続けていきます」と伝えた。 続けて、「2020年、まずは劇場版SHIROBAKOですね! どんどんドーナツどーんと、私も公開が楽しみです!」と2月29日の封切りを控える自身の代表作の一つ『SHIROBAKO』初の劇場版に期待を寄せ、「来年もお仕事でたくさんの出会いがあることを願って頑張っていきますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします」と締めくくっている。 なお、『アイマ

    声優・木村珠莉、結婚と第1子出産を報告 アイマス声優の結婚発表ラッシュ
    mohno
    mohno 2019/12/31
    「『アイマス』シリーズに出演した声優の原由実(四条貴音役)が9月、沼倉愛美(我那覇響役)が10月、中村繪里子(天海春香役)が11月、そして先日28日に立花理香(小早川紗枝役)が結婚」←アイマス知らんのだよな。
  • ゴーン元会長、無断出国か レバノンに入国 - 日本経済新聞

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)が日を出国し、中東レバノンに入ったことが31日、分かった。元会長は保釈条件で海外渡航が禁じられており、無断出国とみられる。日とレバノンの間に犯罪人引き渡し条約はなく、4月にも始まる見込みだった元会長の刑事裁判は事実上、困難になった。元会長はレバノン国籍を持つ。元会長は同日、声明を出し「私は今、レバノンにいる。有罪が予想される日の偏った司法制度

    ゴーン元会長、無断出国か レバノンに入国 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/12/31
    「ゴーン元会長は日本では公正な裁きを受けられないと考えている」←「有罪になると予測して逃げた」と認めてるわけだね。管理下におくはずだった弁護士にペナルティはないんだろうかね。
  • 今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。

    存在自体は数年前から知っていた。いわゆるWUG、わぐちゃん。 2012年に開催された「avex×81produce Wake Up, Girls!AUDITION 第2回アニソン・ヴォーカルオーディション」の合格者7人により結成。以降、アイドル的な声優ユニットとして活動。またそれぞれが個別で声優としても活動している(Wikipediaより引用) しかし私はBerryz工房やら、i⭐︎Risやら追うので手一杯だったため調べるまでに至らなかった。 今思うとなぜ迅速に調べなかったのか、と後悔ばかりではある。 --キリトリ-- 数年前、何故か声優さんとエンカウントした。 隣に座ってる方超絶綺麗なお姉さんだなー、いやー今日はラッキー!程度に思っていたのにまさかの声優。 有難いことに雑談にも付き合って頂いた。 こちらのオタク話を聞いて頂き、私の主戦場であるアイドルの話にもなった。 その声優さんの口から

    今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。
    mohno
    mohno 2019/12/31
    アニメが始まる前は「素人声優で大丈夫か」と思っていたのに、アニメが始まったら「声優以外が大丈夫じゃなかった」んだよな。声優活動続いてる人も多いし、さすがavex×81produceというか。
  • ゴーン被告 出国か “レバノン到着”報道 保釈条件は渡航禁止 | NHKニュース

    金融商品取引法違反などの罪に問われ、ことし4月に保釈された日産自動車の元会長のカルロス・ゴーン被告が、海外への渡航を禁じられているにも関わらず日を出国して、中東のレバノンに到着したと欧米の複数のメディアが伝えました。レバノンの治安当局者はNHKの取材に対してゴーン被告とみられる人物が別の名前を使ってレバノンに入国したことを明らかにしました。 東京地方裁判所が、保釈の際に示した条件では、海外への渡航は禁止されています。欧米などの複数のメディアは、日時間の31日午前6時半過ぎにゴーン元会長がレバノンの首都ベイルートに到着したと一斉に伝えました。 これについてレバノンの治安当局者はNHKの取材に対してゴーン被告と見られる人物がプライベートジェットを利用してベイルートに到着し入国する際の手続きについては「彼は別の名前で入国した。カルロス・ゴーンという名前ではなかった」と話しています。 また、フ

    ゴーン被告 出国か “レバノン到着”報道 保釈条件は渡航禁止 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/12/31
    まさか保釈で禁止されたまま海外に出るとは思わなかった。二度と戻ってこないと思うけど、どうだろうね→ https://twitter.com/mohno/status/1085863488851828736 弘中惇一郎弁護士の言い訳を楽しみにしてるよ。
  • 出版物の販売額 15年連続で減少見込み | NHKニュース

    ことしの国内の出版物の販売額は、消費増税や台風被害の影響で書籍・雑誌ともに売り上げが減少し、推計で去年よりおよそ500億円少ない1兆2400億円台と、15年連続で前の年を下回る見通しとなりました。 10月に消費税が引き上げられたことに加えて、台風による相次ぐ被害で書店での販売が落ち込んだことが影響しているとみられ、15年連続で前の年を下回る見通しとなりました。 このうち書籍の売り上げは、児童書やビジネス書などにベストセラーが出た一方で、文芸書や文庫のヒット作が少なく、6800億円を下回る見込みです。 また、雑誌の売り上げは推計で5600億円前後と前の年より5%少ないものの、この中のコミックスは前年を3%ほど上回る見込みで、大幅な落ち込みが続いていた雑誌の売れ行きに明るい兆しがみられるとしています。 このほか、電子出版についてはまだ調査結果がまとまっていませんが、海賊版サイトの摘発によって

    出版物の販売額 15年連続で減少見込み | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/12/31
    「出版物の販売額…推計で去年よりおよそ500億円少ない1兆2400億円台」「コミックスは前年を3%ほど上回る見込」「電子出版…海賊版サイトの摘発によってコミックの売り上げが好調で、市場規模の拡大が続く見通し」
  • そもそもアートは誰かの心を傷つける。宮台真司さん 「生半可な覚悟で見に行けば不快になって当然です」

    2019年後半の日社会を大きく揺るがした出来事といえば、「表現の不自由展・その後」が一時中止に追い込まれた「あいちトリエンナーレ2019」だった。

    そもそもアートは誰かの心を傷つける。宮台真司さん 「生半可な覚悟で見に行けば不快になって当然です」
    mohno
    mohno 2019/12/31
    「そもそもアートは心に傷を付ける。心を回復させる娯楽とは違う」←「宇崎ちゃん」がいい例だけど、それが自分の不快な方に向けられた途端に手の平を返す表現の自由戦士たちが問題なんだよ。貫けよ、ってだけの話。