タグ

2020年5月16日のブックマーク (12件)

  • 「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港を出港 マレーシアへ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が、16日午後、停泊を続けていた横浜港を出港しました。関係者によりますと、マレーシアに向かうということです。 クルーズ船は、その後客室の消毒やベッドのマットレスの交換などを行うため、民間の会社が所有する近くの岸壁に移動して停泊を続けていましたが、16日午後2時ごろ、この岸壁を離れて横浜港を出港しました。 関係者によりますと、マレーシアに向かうということです。 「ダイヤモンド・プリンセス」は一時的に離れたことはあったものの、16日までの3か月余りにわたって横浜港に停泊を続けました。 運航会社はホームページで、「ダイヤモンド・プリンセス」の日を発着するクルーズについて、ことし10月1日出発分までは中止することを明らかにしています。

    「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港を出港 マレーシアへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/05/16
    3月下旬の時点では5月から神戸出発のツアーを再開するつもりだったんだよな→ https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202003250000768.html というか、とっくに横浜港を出たと思ってたよ。
  • イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定:時事ドットコム

    イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定 2020年05月16日19時38分 【パリ時事】イタリア政府は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた入国制限を一部緩和し、欧州連合(EU)加盟国を中心に移動の自由を認めている「シェンゲン圏」からの観光客らの受け入れを6月3日から再開する方針を明らかにした。伊紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)が報じた。 同紙によると、シェンゲン圏からの入国者に対しては、これまで義務付けていた14日間の隔離措置を撤廃。3月10日に全土で発動した移動制限も併せて解除される見通し。 イタリアでは観光業が国内経済の約13%を占める。コンテ首相は夏のバカンス時期を前に入国制限を緩和し、新型コロナウイルス危機で落ち込んだ経済を活性化させたい考えだ。今月18日には商店の大半や、飲店や美容院が営業を再開する。 国際 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

    イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「イタリア政府…入国制限を一部緩和し、欧州連合(EU)加盟国を中心に移動の自由を認めている「シェンゲン圏」からの観光客らの受け入れを6月3日から再開する方針」←行く人、どれくらいいるんだ?
  • 反PCR検査拡充派の間で広まる医師ブログの不自然なデータ引用。「日本に超過死亡はない」の嘘 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    新型コロナウイルスの感染爆発からくる大混乱で、新型コロナによる死亡者数の把握すらままならなくなっている。 一人暮らしの自宅で急死し、警察に変死事案として扱われた後に新型コロナ感染が判明した例(参照:東京新聞)。PCR検査(新型コロナ診断)で陽性判定が出たにも関わらず、軽症とみなされ、自宅療養している間に重症化、そのまま自宅で死亡した例(参照:「FNNプライムオンライン)。そして、新型コロナに感染している可能性のある遺体の法医解剖を担当することになった病理医が、遺体のPCR検査を保健所から断られた例(参照:日法医病理学会、LITERA )など、死因ごとの死亡者数の正確な把握を困難にさせる事例が多発しているためだ。 新型コロナに特徴的な重度の肺炎症状で亡くなった人の中には、きっと“新型コロナ感染症”ではなく“肺炎”と診断された例もあっただろう。実際、国立感染症研究所が公表している「インフルエ

    反PCR検査拡充派の間で広まる医師ブログの不自然なデータ引用。「日本に超過死亡はない」の嘘 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「新型コロナ大流行期に入った東京特別区(23区)で、明らかな「超過死亡」」←インフルエンザだよね。8~13週目って2/17~3/29だから、この時期に新型コロナの死者数が増えた(のに後で減った)と思う方がおかしい。
  • 政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件:時事ドットコム

    政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 2020年05月15日22時01分 政府は新型コロナウイルス感染症の収束をにらみ、抗体検査やPCR検査によって非感染が確認されたビジネス渡航者に「陰性証明書」を発行し、中国などへの渡航を容認する方向で検討に入った。政府関係者が15日、明らかにした。 【まとめ】新型コロナウイルス 感染した要人・著名人 新型コロナ感染拡大以降、停滞が続く経済活動を活性化させるため、国内企業から中国韓国などへの幹部の往来再開を求める声が上がっていることを受けた措置。政府は国内外の感染状況などを見極めながら、慎重に実施時期を探る方針。 経済 社会 原発処理水 NHK受信料 トップの視点

    政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「「陰性証明書」を発行し、中国などへの渡航を容認する方向」←感染を抑え込んでなかったら、相手に拒否されるだけだよね。この先、スウェーデンがどうなると思う?「感染を抑え込むから経済が取り戻せる」んだよ。
  • 検証:来夏の東京五輪、薄氷 「ワクチン必須」医療関係者 | 毎日新聞

    来夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催を危ぶむ声が医療界から上がっている。新型コロナウイルスの感染者は世界で440万人を超え、国内でも開催都市の東京都を含む8都道府県で政府の緊急事態宣言が継続されている。安倍晋三首相の掲げる「完全な形」での大会実施は厳しさを増しており、都も国もコロナ対策で巨額の支出を迫られる中、延期に伴う追加経費を巡る議論にさえ踏み込めない状態が続いている。【田原和宏、村上正、円谷美晶】 「五輪の開幕まで1年2カ月ある。結論を下すには早すぎる」。国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は14日、理事会後に開いた電話記者会見で、大会の実現性を問われるとそう答え、再延期の可能性には「臆測の炎に油を注ぐことはしない」とかわした。

    検証:来夏の東京五輪、薄氷 「ワクチン必須」医療関係者 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「来夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックの開催を危ぶむ声が医療界から上がっている」←危ぶまない人、いないよねぇ。「五輪の開幕まで1年2カ月ある。結論を下すには早すぎる」←本気かよ。
  • オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け教育現場で広がるオンライン授業で、生徒に制服の着用を求める学校や教育委員会がある。「在宅でも生活にメリハリをつけるため」などと目的を説明するが、会員制交流サイト(SNS)上では「必要あるのか」と疑問視する声も。専門家も「違和感がある」と指摘している。 「オンライン授業で制服いる?」「制服で受けろってふざけてんだろ」。5月に入り、ツイッターには高校生によるものとみられる同様の意見が多数投稿されている。 オンライン授業では通常、自分の様子が教師や他の生徒の端末にも表示されるように設定できる。実際に映るのは顔など胸から上の部分に収まることが多いため、ツイッターには上半身は制服、下半身はパジャマのままでの参加を報告する投稿もあった。 11日から県立高で平日毎朝のホームルームと週3~5日の授業が始まった三重県。県教委は各校に「生徒は制服を着用」と通知した。全日制県立

    オンライン授業に制服は必要? 疑問視の声、専門家も「違和感」
    mohno
    mohno 2020/05/16
    それを言いはじめたら、普通の通学でも制服意味あるの?って気がしないでもない。
  • 『コロナよりも経済苦で人が死ぬ』という言葉に感じる幾つかのこと - ゆとりずむ

    一部地域では、緊急事態宣言の解除は出たものの、未だに多くの街は静まり返っている。幸い新規感染者数は減りつつあるものの、まだ街に賑わいが戻る見通しがついていない地域のほうが多いだろう。 街から灯火が消える前に『このままではコロナに感染して死ぬ人よりも、経済苦から自ら命を絶つ人の方が大きくなってしまう』との言葉を様々な方面から耳にした。その第一回目の答え合わせが、つい先日行われた。 先月の全国の自殺者数が前の年に比べおよそ20%減ったことが、厚生労働省などのまとめでわかりました。 厚労省などによりますと、先月の全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人少ない1455人で、19.8%減ったことがわかりました。少なくとも最近5年間では最も大きな減少幅だということです。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家族ら同居する人が外出せず家にいることや、職場や学校に行く機会が減り、悩むことが少なかった

    『コロナよりも経済苦で人が死ぬ』という言葉に感じる幾つかのこと - ゆとりずむ
    mohno
    mohno 2020/05/16
    そもそも日本は経済苦で死ななくてよいように“生活の保障”がある。それに「経済かコロナか」の二択じゃない。「経済を取り戻すために感染を抑える」んだよ。感染するのを諦めたら、マジで経済が死ぬよ。
  • 東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判

    PCR検査の精度は高くなく、無症状の学生に検査をすれば、当は陰性なのに陽性と出る「偽陽性」、当は陽性なのに陰性と出る「偽陰性」の結果が出る可能性がある。 日々、患者と接している医療者でさえ検査は受けておらず、PCR検査は「陰性確認」には向かないと考えるのが医療者の常識だ。 医学生の一人は、「今、もし陰性でも6月に陰性とは限らない。なぜ大学がこのようなことをするのかわからない」と不信感を抱く。 自身も大学で教える神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎さんは「儀式としてのPCR検査で意味がない。医学教育的にも逆効果です」と厳しく批判している。 「感染を回避する目的で」 学生全員に学内で検査同大学では新型コロナの感染拡大防止のため、2月末から授業を停止し、学生や教職員を自宅待機とさせている。 大学が学生や保護者向けに最初の通知を出したのは5月11日のことだ。 学長、医学部長、看護学部長、両学部の

    東京女子医大が全学生に新型コロナの陰性確認実施へ 「儀式としてのPCR検査は無意味」専門家が批判
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「授業を再開するための準備として、学生全員に登校前に新型コロナウイルスのPCR検査」←抗体免許ですら怪しいというのに“陰性”なんて「これから感染するかもしれない」証明にしかならんよなあ。しかも医大って。
  • Technical Difficulties

    mohno
    mohno 2020/05/16
    感染者がいなくなったカンボジアだけど、アメリカ大使館のサイトでは「検疫ポリシーが確立されていない」と書かれてるんだよな。あまり規制が厳しくないらしいが、大丈夫なんだろうか。
  • 新型コロナ、真の被害規模示す「超過死亡」 専門家ら注目

    米国での1月4日~5月4日の週間死者数の推移。赤く塗られた部分が超過死亡数。(c)SIMON MALFATTO, LAURENCE SAUBADU, SABRINA BLANCHARD / AFP 【5月16日 AFP】各国当局の発表に基づくと、世界で新型コロナウイルスにより命を落とした人の数は30万人余りとなっているが、死者数の集計方法によっては真の犠牲者数はこれよりもはるかに多い可能性がある。 当局の統計には新型コロナウイルスが原因とされる死者のみが含まれている。だが専門家らの間では、公式な死因に関係なく今年の全死者数を例年と比較して導かれる「超過死亡」数を調べる動きが広まっている。 超過死亡には新型ウイルスとは直接関連ない死者(新型ウイルス流行に伴う医療崩壊により他の病気の治療を受けられなかった人など)も含まれており、これに注目することで、実際の犠牲者数が公式死者数よりも大幅に多い可

    新型コロナ、真の被害規模示す「超過死亡」 専門家ら注目
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「深刻な被害を免れているノルウェーやフィンランドでは大きな超過死亡はなかった」←寒いのか生活習慣なのか北欧は感染の広がりが遅い気がする。広がらない、わけではないが。(ロシアを見よ)
  • 「ピーク越え」一転、チリでコロナ感染急拡大 首都圏を完全封鎖

    チリの首都サンティアゴの共同墓地で墓穴を掘る作業員ら(2020年5月14日撮影)。(c)MARTIN BERNETTI / AFP 【5月15日 AFP】南米チリで、一時は「ピークを越えた」とみられていた新型コロナウイルス感染者数がここにきて急増している。政府は人口約700万人の首都圏を対象に、15日から強制的かつ「完全」なロックダウン(都市封鎖)を実施すると発表。首都サンティアゴの主要墓地では、約2000人分の墓穴を掘る作業が進んでいるという。 これまで1日当たり350~500人だった新規感染者数は、先週末になってにわかに急増。13日までの24時間では2600人の新規感染者が確認され、14日にもほぼ同数の報告があった。 ハイメ・マニャリッチ(Jaime Manalich)保健相は13日、「最も深刻な措置を発表しなければならない。サンティアゴ首都圏の完全隔離だ」と述べた。国内では3万400

    「ピーク越え」一転、チリでコロナ感染急拡大 首都圏を完全封鎖
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「一時は「ピークを越えた」とみられていた新型コロナウイルス感染者数がここにきて急増」←ピークを越えた感がまるでない→ https://www.worldometers.info/coronavirus/country/chile/ 「15日から…ロックダウン(都市封鎖)を実施」
  • 英イングランドの感染者は「400人に1人」 最新調査が示唆 - BBCニュース

    英イングランドでは400人に1人が新型コロナウイルスに感染している可能性があることが、最新の調査で明らかになった。 国家統計局が14日に発表したこの調査では、1万1000人を対象にした。5月10日までの2週間にわたって検体を採取し、検査を行ったところ、イングランドの人口の0.27%に当たる14万8000人が、現在COVID-19にかかっている可能性が示唆された。

    英イングランドの感染者は「400人に1人」 最新調査が示唆 - BBCニュース
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「イングランドの人口の0.27%に当たる14万8000人が、現在COVID-19にかかっている可能性」←累積じゃなく“現在”なのか。「イギリスで現在行われているのは、検査時点でウイルスを保有しているかを示す抗原検査のみ」