タグ

2021年4月3日のブックマーク (8件)

  • 庵野秀明氏が監督「シン・仮面ライダー」23年公開 - シネマ : 日刊スポーツ

    東映は3日、都内の同社で会見を開き、1971年(昭46)の同日にTBS系で放送が始まり、50周年を迎えた「仮面ライダー」の完全新作映画「シン・仮面ライダー」を23年3月に公開すると発表した。監督・脚は公開中のアニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」総監督の庵野秀明氏(60)が務める。同監督が実写映画のメガホンを取るのは16年「シン・ゴジラ」以来となる。 庵野監督は東映を通じ、コメントを発表した。 「50年前、当時の小学生男子のほとんどが仮面ライダーという等身大ヒーローに憧れ熱中しました。自分もその1人でした。テレビ番組から受けた多大な恩恵を、50年後に映画作品という形で少しでも恩返ししたい」 「エポックメイキングな仮面の世界を現代に置き換えた作品を、そしてオリジナル映像を知らなくても楽しめるエンターテインメント作品を目指し、頑張ります」 東映の白倉伸一郎取締役テレビ第二営業部部長は「庵

    庵野秀明氏が監督「シン・仮面ライダー」23年公開 - シネマ : 日刊スポーツ
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「50周年を迎えた「仮面ライダー」の完全新作映画「シン・仮面ライダー」を23年3月に公開」←「シン・キューティーハニー」を作ってやれよ(←ヤメナサイ)
  • 長いタイプのトイレットペーパー売り上げ伸び メーカーも注力 | NHKニュース

    1ロール当たりの長さが従来の1.5倍以上あるトイレットペーパーの売り上げが伸びています。取り替える回数が減り、家庭での保管スペースも少なくて済むためで、製紙メーカーも製造や販売に力を入れています。 大手製紙メーカー各社によりますと、1ロール当たりの長さが従来よりも長いタイプのトイレットペーパーの売り上げは、この1年で10%から30%程度伸びているということです。 1ロールが長くなることで、消費者にとってはトイレットペーパーを取り替える回数が減り、家庭での保管スペースも少なくて済むことから、購入する人が増えているということです。 製紙メーカーにとっても、長くなってロールの数が減ることで一度に配送できる量が増えるため、輸送の効率化につながりコストを抑えられるとしています。 このためメーカー各社は、長いタイプのトイレットペーパーの製造や販売に力を入れていて、日製紙クレシアは今月から、販売するす

    長いタイプのトイレットペーパー売り上げ伸び メーカーも注力 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「1ロール当たりの長さが従来の1.5倍以上あるトイレットペーパーの売り上げが伸びています」←だと思うよ。「取り替える回数が減り、家庭での保管スペースも少なくて済む」
  • 大阪府 新型コロナ 過去最多となる666人感染確認 | NHKニュース

    大阪府は3日、過去最多となる666人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。1日の感染者数が600人以上となるのは、3日連続で、東京の感染者数を5日連続で上回りました。 大阪府内で感染が確認された人の累計はこれで5万4096人となりました。また、2人の死亡が確認され、大阪府内で亡くなった感染者は1191人になりました。 大阪府の感染者数推移 大阪府内で1日に確認された感染者の数は、これまではことし1月8日の654人が最も多くなっていました。 緊急事態宣言を受けて徐々に減り、先月8日には38人となりましたが、その後、増加に転じ、先月下旬から大幅に増えました。 3日までの5日間は連日、東京の感染者数を上回り、1日から3日連続で600人以上となって、3日、過去最多を更新する666人となりました。 大阪府で3日、1日としては過去最多となる666人の新型コロナウイルス

    大阪府 新型コロナ 過去最多となる666人感染確認 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「大阪府は3日、過去最多となる666人」←東京の人口換算で千人超。まん延防止等重点措置が適用されたが、減らせるんだろうか。「累計はこれで5万4096人」「亡くなった感染者は1191人」
  • 東京都 新型コロナ 446人感染確認 400人超えは4日連続 | NHKニュース

    東京都内で3日、新たに446人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、4日連続で400人を超えました。20代や30代の若い世代の感染が多く、都の担当者は「歓迎会シーズンだが、大人数での会は控えるなど対策を改めて徹底してほしい」と呼びかけています。 東京都は3日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて446人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の土曜日と比べて16人増えていて、4日連続で400人を超えました。また、3日までの7日間平均は383.7人で、前の週の111.9%となりました。7日間平均が前の週から増加するのは22日連続で、増加傾向が続いています。 3日の446人の年代別は、 ▽10歳未満が12人、 ▽10代が22人、 ▽20代が131人、 ▽30代が79人、 ▽40代が67人、 ▽50代が53人、 ▽60代が35人

    東京都 新型コロナ 446人感染確認 400人超えは4日連続 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「3日午後3時時点の速報値で、都内で新たに446人」←前土曜日比3.7%増。7日間平均は383.7人で11.9%増。相変わらず漸増中。減る理由がないからなあ。このまま舵を切らずに済むのかどうか。
  • 風都探偵 アニメ化決定!|仮面ライダーWEB【公式】|東映

    2021年4月3日、「風都探偵」製作委員会は、探偵バディドラマとして仮面ライダーシリーズの中でも人気を博した『仮面ライダーW(ダブル)』のその後を描いた、マンガ『風都探偵(週刊ビッグコミックスピリッツ)』のシリーズアニメ化を全世界に向けて発表いたしました。格シリーズアニメ化は仮面ライダー史上初の試みで、2022年夏より国内外での配信を予定しています。 この度、2021年10月7日から10日にかけて開催された全米最大規模のポップカルチャーイベントであるNew York Comic Con(ニューヨーク・コミコン、以下「NYCC」)に出展。NYCC内で開催されたイベント「Anime Happens Here:Funimation Panel」で、全世界のファンに向けて、主人公である翔太郎とフィリップを描いたティザービジュアルを一部先行公開しました。 作のテーマカラーをバックにした、二人のス

    風都探偵 アニメ化決定!|仮面ライダーWEB【公式】|東映
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「「仮面ライダーW(ダブル)」のその後を描くマンガ「風都探偵」のアニメ化が決定」「「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて続編を描いたマンガ「風都探偵」」 #風都探偵 #仮面ライダーW #KamenRider50th
  • 新型コロナ、長期症状に苦しむ人は英国で110万人に-政府統計

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 英国では新型コロナウイルス感染症(COVID19)の症状に長期的に苦しむ人が約110万人に上り、このうち約半数は日常生活に支障が出ていることが政府の統計で明らかになった。 政府統計局(ONS)が1日発表した調査分析によれば、中でも約19万6000人は新型コロナの症状によって通常の活動を行う能力が著しく妨げられていると回答した。 男性よりも女性で症状が長引くケースが多く、長期的な症状が見られるのは、若年層の方が多いことも分かった。 原題:Long Covid Symptoms Are Affecting 1.1 Million People in U.K.(抜粋)

    新型コロナ、長期症状に苦しむ人は英国で110万人に-政府統計
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「英国では新型コロナウイルス感染症の症状に長期的に苦しむ人が約110万人に上り、このうち約半数は日常生活に支障」「中でも約19万6000人は新型コロナの症状によって通常の活動を行う能力が著しく妨げられている」
  • ミャンマー当局、スー・チー氏を反逆罪で訴追も=現地メディア

    ミャンマーメディアのKhit Thit Mediaは1日、民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏が近く反逆罪で訴追される可能性があると報じた。写真は軍事政権に抗議する移民。バンコクで3月撮影(2021年 ロイター/Jorge Silva) [1日 ロイター] - ミャンマーメディアのKhit Thit Mediaは1日、民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏が近く反逆罪で訴追される可能性があると報じた。

    ミャンマー当局、スー・チー氏を反逆罪で訴追も=現地メディア
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏が近く反逆罪で訴追される可能性」「反逆罪の最高刑は死刑。ロイターはこの情報を確認できていない」
  • コロナ禍で7割が体重増 平均18キロ重く......米調査

    <自粛生活中の体重コントロールはよくある悩みだが、予想を上回る深刻な実態が米調査により明らかになった> コロナ禍で少しふっくらしたという話はよく聞くものだが、アメリカでの状況は一段と深刻になってきている。米心理学会の調査により、25歳から42歳までのミレニアル世代において、約7割の人々の体重が増加していたことが明らかになった。 調査はアメリカに住む18歳以上の3013名を対象に、オンラインの質問形式で実施された。体重変化が最も深刻だったミレニアル世代では、パンデミック以前と比べて意図せず体重が増加したと回答した人の割合が7割に上った。増加した人々についてどれだけ変化したかを調べたところ、パンデミックが始まった1年前と比べ、平均で約18.6キロ増という結果が得られた。 肥満問題を研究するアンジェラ・フィッチ医学博士は米CBSに対し、この結果は「衝撃的だ」と語る。同時に、過酷な1年間だったこと

    コロナ禍で7割が体重増 平均18キロ重く......米調査
    mohno
    mohno 2021/04/03
    「体重が増えた人々の平均増加量」←全員の平均じゃないのか。増えた人は42%、減った人18%。大人は13kg、ミレニアル世代で18kg。/しかし、マジでヤバいんだよな。まず動かなくなったというか、徒歩数が3分の2になった。