タグ

ブックマーク / blog.cheena.net (5)

  • ほぼ脱GoogleしたAndroidで快適に使えるスマホを作る | 匿名ブログ

    更新:GSI ROMの更新にTWRPは使えず、毎回PCでfastbootdモードに入る必要があり面倒なため、この手法はおすすめしない。 — 仕事が来ているかはともかくとして、仕事用とプライベート用で端末を分けたくなり、新しくXiaomiのスマートフォン「Redmi Note 9S」を8月に買いました。中古でちょうど2万円くらい。 私はAndroidが特に好きな一方で、Googleのことは嫌悪していて、Google製のアプリが入った状態では使いたくありません。なのでそれらが排除されたカスタムROMと呼ばれるもののうちの一つ「LineageOS」を好んで使用しています。プライベート用の端末でもこれを使っています。Note 9SにもLineageOSをインストールしようと思っていました。 ちなみに、Android 8.0からは「Project Treble」という機能が実装されています。これは要

    ほぼ脱GoogleしたAndroidで快適に使えるスマホを作る | 匿名ブログ
    mohno
    mohno 2020/10/03
    「私はAndroidが特に好きな一方で、Googleのことは嫌悪していて」←それでここまでやるのか。というか、Hermonyがこんな感じ、なんじゃないんだよね?
  • Amazonの偽レビュー対策は簡単でないと思う | 匿名ブログ

    最近、アマゾン(Amazon.co.jp)に対する評価が、自分やその周辺でも下がってきたように感じています。最大の要因は中国系出品者による大量出品と偽レビュー(やらせレビュー)でしょう。聞いたこともないようなブランドの商品が大量にあるだけでなく、その多くが偽造された星5つ評価を獲得しており、消費者は商品を正しく選ぶことができない状態になっています。 Amazonでの「ワイヤレスイヤホン」の検索結果 今回は、問題となっているAmazonにおける偽レビューについて、私なりに調べていて感じたことを書いていきます。特に対策方法などを書いているわけではなく感想文のようなものなので、適当に読んでください。 — 人力のレビューは対策のしようがない プログラム(ボット)によるレビュー投稿は、画像認証の要求や(注:Amazonの画像認証の質は低い)、機械学習で機械的に生成された文章を検出するなどの対策によっ

    Amazonの偽レビュー対策は簡単でないと思う | 匿名ブログ
    mohno
    mohno 2019/10/02
    とりあえずレビューというかマーケットプレイスをアテにしないことだと思う。amazonは、マーケットプレイスを見えなくしてくれるだけでいいんだが、儲けが減るのかな。
  • 100万円をゲットする方法:ZOZO前澤社長のTwitterお年玉企画には参加せず、なりすまして詐欺広告を出稿する | 匿名ブログ

    100万円をゲットする方法:ZOZO前澤社長のTwitterお年玉企画には参加せず、なりすまして詐欺広告を出稿する Twitterには、企業の公式アカウントなどが開催するキャンペーン企画があります。応募条件がアカウントのフォローや特定ツイートのリツイートなど、簡単に参加できることから人気を集めています。懸賞企画に参加するために専用のアカウントを作成する人々もいます。 最近では、ZOZOの前澤友作社長がTwitterで「100万円を100人にプレゼントする」という企画を開催し、そのリツイート数は500万件と世界記録を達成しています。 ZOZO前澤社長、Twitterで「100万円を100人にプレゼント」 340万以上の応募、「RT日記録更新」 – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/07/news048.html

    100万円をゲットする方法:ZOZO前澤社長のTwitterお年玉企画には参加せず、なりすまして詐欺広告を出稿する | 匿名ブログ
    mohno
    mohno 2019/01/22
    「詐欺師はツイートは1月21日の10時21分に行ってから、その後2時間もかからずに合計で約3.07 BTCを得ています。これを日本円に換算すると、約120万円分」←チョロすぎて世の中から特殊詐欺がなくならないのも分かる。
  • 漫画違法配信サイト「漫画村」の黒幕に迫る – 無能ブログ

    私は数ヶ月にわたり、海賊版の漫画を違法配信するサイトとしては最大手の「漫画村」の詳細について調査を進めていました。私一人では調べられることにも限界があり、途中で壁に突き当たることになってしまいましたが、これまでに掘り下げたものを公開することで、誰かが持っている情報と関係しているか知ることができると思い、中途半端な内容ではあるもののこの記事を公開することを決断しました。 ことし5月上旬に「フリーブックス」の騒動があって以降、その代替サイトとも言われるようになった漫画村は、フリーブックスと同様、サイトには多数の海賊版の漫画が並んでおり、大量のアクセスを集めてたちまちサイトは急成長していきました。 漫画村の運営者らは「運営会社はベトナムにある」と主張し、日の著作権者の削除要請などには応じない姿勢を見せていました。しかし、私の今回の調査では、実際の彼らの運営拠点はベトナムではなく日にあり、ベト

    mohno
    mohno 2017/12/28
    前にも見た気がしたが、8月の記事だったし、そもそもいろいろ調べてる人なんだな。iTunesでの資金洗浄も書いてた。どうやって生活しているのかわからないが。
  • ビットコイン資金洗浄の最新手口はiTunesでの楽曲販売 | 匿名ブログ

    テレビCMも放映され、いまや未成年の若者でも扱い始めるなど、どんどん身近になっていく暗号通貨の「ビットコイン (Bitcoin)」ですが、その一方で、違法薬物を販売する麻薬ディーラーや、サイバー犯罪者にとってもこの通貨は魅力的とされ、多くの取引において決済手段として用いられています。 しかし、それらの犯罪で得たBitcoinを自分たちの懐に収めるには、必ず資金洗浄(マネーロンダリング)を行う必要があるため、その方法を確立することは彼らにとって最重要課題となっています。 そんな中、ある詐欺師が実際に行っている驚きの資金洗浄の方法を The Daily Beast が報じています。その方法とは、Apple音楽配信サービス「iTunes」内で自作の楽曲をリリースし、自分でそれを購入してその売上をAppleから受け取ることで、資金洗浄を行うというものです。 — The Daily Beastの取

    ビットコイン資金洗浄の最新手口はiTunesでの楽曲販売 | 匿名ブログ
    mohno
    mohno 2017/12/14
    「CD BabyやiTunesに怪しまれないように、音楽はちゃんと作らないといけないんだ」w 買いすぎてランキングに入ったりしないのかな。「個人間取引でiTunesカードを調達」←結局“個人間取引”が法律の抜け穴になるよなあ。
  • 1