タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (2)

  • ゲーム開発費の内訳例 - REV's blog

    http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1116552900/373 (過去ログ倉庫) 571 名前:名無しさん@初回限定 日のレス 投稿日:05/03/15 08:31:24 /lK5W4u0 そんな企業秘密、なかなか教えてくれる奴はいないぞ。 でも、おじちゃんがおしえちゃる。 うちは社員を抱えて年3くらい出すメーカーだ。 シナリオ 120万 原画 150万 CG 200万 背景 30万 ムービー 20万 音楽 35万 歌 20万 プログラム 90万 ここまでが制作費 665万 チラシとポスター 40万 広告3P 75万 体験版 30万 販促テレカ 9万 ここまでが販促費 154万 デュプリ 200万 ソフ倫シール 5万 送料 10万 ここまでが販促費 215万 会社の賃料他 100万 344 名前:名無しさん@初回限定 投稿日:2005/

    ゲーム開発費の内訳例 - REV's blog
    mohno
    mohno 2014/04/14
    「社員を抱えて年3本くらい出す」←金額見ると、どこまでが社員か外注か分からない。制作費を3倍して約二千万って社員が何人いるの。ひとりに複数の作業を担当させて、かかった時間で割ってる?
  • 薬剤師プールと個人薬局 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/fuzzy2/20090512/p1 こちらのエントリーでは、都市と地方の格差な話が。 僻地の貧乏な老人が、高速インターネットで医学論文を検索、適切な薬を選択し、個人輸入…じゃなくて、楽天で購入するケースは、あまり想像がつかないけど、そういう問題じゃないんだろう。 昔、騎士は所領を与えてもらい、その所領の収益で馬を養い、武具を誂え、戦に備えたという。馬は自前、武具は自前、従軍しても時給700円なんていったら、誰が騎士になんてなるのだろう*1。業務独占は、過去の研鑽に与えられた権益で、これからの研鑽に対して与えられる報酬で、それを一方的に削減するのは、どんなもんかな(いや、既得権の代償なき削減なんて発生しまくりだけど)*2。 こちらも似たような。 http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090512/124215378

    薬剤師プールと個人薬局 - REV's blog
    mohno
    mohno 2009/05/15
    最後の段落は薬剤師がテレビ電話で対応していたドンキホーテみたいな話か。あれも今は認められているのか。
  • 1