タグ

Appleとエルマークに関するmohnoのブックマーク (2)

  • iTunesにもエルマークがついた - Copy&Copyright Diary

    さっき気付いたんだけど、iTunesにもエルマークがついていた。 iTunes Storeのナビリンクに「エルマーク」と表示されている。 それをクリックすると、つぎの画面が表示された。 うーん。 文化庁までもがエルマークがついているサイトは安心だよとキャンペーン*1をすれば、iTunesも従わざるを得ないのかもしれないが。 *1:逆に言えば、エルマークのついていないサイトは不安だよと言うネガティブキャンペーンでもあると思うのだが。不正競争防止法的にはあのキャンペーンはOKなのだろうか?

    iTunesにもエルマークがついた - Copy&Copyright Diary
    mohno
    mohno 2012/10/14
    「もう無断でPerfume曲がアップされないようしっかり審査します」ってことなのだろうか:-p いつも思うんだが不正着うたサイトが勝手にエルマークつけてたりしないのか? 誰もRIAJサイトで確認したりはしないよね。
  • iTunes Storeの無断配信問題で露呈するエルマークの弱点 | akiraaniの日記 | スラド

    オフトピなので表のストーリーではなく日記に。 エルマークのときに、こんなコメントを書いた覚えがあるが、今回の事件はまさにその懸念がおきうることを証明していると思う。。 この事件でエルマークの絡みが大変ややこしいことになった。今回はたまたま別の事情からエルマークをつけていないiTunesStoreでおきているのでエルマーク自体は特に問題にはなっていないが、これは別にiTunesStoreだけでおきうる問題ではない。レコード会社から認可を受けた公式なものと、インディーズやポッドキャストなどレコード会社のチェックをまったく通らないルートの両方を扱っていた場合に起きる問題であり、運営で手を抜いていればiTunesStore以外でも同様の問題は十分に発生しうる。 レコード会社の公式配信が行われていようとも、世界最大手のiTunesStoreでも、違法配信はありうるという事実が発覚してしまった。エルマ

    mohno
    mohno 2010/02/03
    いや、だから、その前に「エルマーク」って認定されていないサイトが勝手にロゴを張り付けることだってできるわけで、何の意味もないんだよ→ http://tinyurl.com/2yph3n
  • 1