タグ

GDPと選挙に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 米GDP「記録的回復」に安堵できない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米商務省が29日発表した7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、年率換算で33.1%増となり、過去最大の伸び幅を記録した。これは、米経済が新型コロナウイルスの流行による打撃から一定の回復を果たしたことを示しているものの、この増加率を額面通りに受け取ることはできない。 第3四半期のGDPは個人消費や輸出、民間の在庫投資の増加を背景に歴史的な増加をみせたものの、第2四半期に生じた大幅な減少分を埋め合わせるにはまだ程遠い。第3四半期の増加率が大きいのは、米経済が第2四半期に大幅に縮小したことが一因であり、「33.1%増」という数字は誤解を招くものだ。 さらに、この数字は年率換算であることにも注意が必要だ。年率換算の成長率は、第3四半期の成長率が1年続くという前提で算出されている。第3四半期の増加幅を示す数字としてより正確なのは前期比の増加率で、こちらは7.4%となっている。 第3四半期の成

    米GDP「記録的回復」に安堵できない理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/10/30
    「米商務省…7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、年率換算で33.1%増」「第3四半期の増加幅を示す数字としてより正確なのは前期比の増加率で、こちらは7.4%」/トランプが勝って尻拭いする姿を見てみたい。
  • 自民党広報のツイートに物申す~みんなこのインチキに気付いてくれ~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    自民党広報がこんなツイートをしている。 【データで見る!アベノミクス5年間の実績】 名目GDPはこの5年間で50兆円増加!過去最高の水準です。#アベノミクス の加速で #景気回復 #デフレ脱却 を実現します!多くの方に知っていただきたいのでぜひシェアにご協力ください!#この国を守り抜く #自民党 #衆院選 #拡散希望 pic.twitter.com/T5iLVTGm2z — 自民党広報 (@jimin_koho) 2017年10月10日 これに対し,経済評論家の池田信夫氏がこんなツッコミを入れている。 これはGDPを計算する「SNA」を新基準に変更したために名目ベースで31兆円嵩上げされたんだよ。恥ずかしいから、自民党はこのツイートを削除したほうがいい。 https://t.co/aTttQNMrNq — 池田信夫 (@ikedanob) 2017年10月10日 SNA新基準対応に伴い名目

    自民党広報のツイートに物申す~みんなこのインチキに気付いてくれ~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    mohno
    mohno 2017/10/13
    この話は知らなかったが、さすがに「民主党時代の方が圧倒的にマシであった」という結論は眉唾で、その感覚を共有できる人は少ないと思う。それにしても松井知事の大阪黒字化あたりも含め誇大表現にはうんざり。
  • 1