タグ

WeWorkとビジネスに関するmohnoのブックマーク (8)

  • 孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース

    ソフトバンクグループのことし9月までの中間決算は、営業損益が155億円余りの赤字となり、1兆4000億円余りの黒字だった前の年の同じ時期から一転して営業赤字に転落しました。投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 しかし、営業損益は、155億円の赤字となり、1兆4207億円の黒字だった前の年から一転して、営業赤字に転落しました。 この時期の営業赤字は15年ぶりだということです。 また、最終的な利益も4215億円と、黒字額が前の年に比べてほぼ半分に減りました。 これは、投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営が悪化したことで、運営するファンドに巨額の損失が出たことなどが要因です。 記者会見したソフトバンクグループの孫正義社長は、「今回の決算はボロボロだ。真っ赤っかの大赤字で、まさに台風とい

    孫社長「真っ赤っかの大赤字」ソフトバンクグループ中間決算 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/11/07
    世界広しといえど、こんな芸当ができるのは孫正義氏以外に考えられないので健康不安が生じたら色々崩れそうな気がしてならない。世代交代できるような人は自分でビジネス立ち上げてるよね。
  • ソフトバンクG 赤字7000億円 7~9月、ファンドで損失 - 日本経済新聞

    6100942049001ソフトバンクグループ(SBG)が6日15時に発表した2019年7~9月期連結決算(国際会計基準)は、最終損益が7001億円の赤字(前年同期は5264億円の黒字)に転落した(「ソフトバンクG、赤字7000億円 「投資判断まずかった」」参照)。オフィスシェア大手の「ウィーワーク」を運営する、出資先の米ウィーカンパニーの企業価値が低下したほか、配車サービスの米ウーバーテクノロジーズなど他の投資先企業でも株安が進行。主力のファンド事業で9702億円という多額の損失(前年同期は3924億円の利益)が発生した。【関連記事】・「孫流」規模追求曲がり角 WeWorkで巨額損失・ソフトバンクGバブル収縮へ 含み益経営、再び転機に・ソフトバンクGのファンド投資、命運握るライドシェア16時に始まった孫正義会長兼社長による決算会見は約1時間50分のロングランとなった。日経電子版は、孫会長

    ソフトバンクG 赤字7000億円 7~9月、ファンドで損失 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/11/06
    「「60代で経営陣にバトンを渡すことを19歳から一貫して申し上げているが、今日現在変わりはない。69歳になったらもう少し、ということもあるかもしれないが」←♪ま、ちょっと覚悟はしておけ、感。
  • ソフトバンクG、WeWorkに95億ドル支援発表(写真=ロイター)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【ニューヨーク=大島有美子】ソフトバンクグループと経営難に陥っている米シェアオフィス大手ウィーワークを運営するウィーカンパニーは22日、ソフトバンクグループのもとで経営再建を進めると発表した。ソフトバンクグループがウィー株の過半数を握るほか、ウィー創業者のアダム・ニューマン氏は取締役から退く。ソフトバンクグループは総額で95億ドル(約1兆300億円)の資金を投じる。 金融支援では既に約束している15億ドル分の新株引受権を行使してウィーの株を買い取るほか、最大30億ドル分を既存株主から買い取る。合計でソフトバンクグループは45億ドル分の株式を購入することになる。このほか、協調融資(シンジケートローン)や社債発行で50億ドル分を新たに支援する。ただ、議

    ソフトバンクG、WeWorkに95億ドル支援発表(写真=ロイター)
    mohno
    mohno 2019/10/23
    「ウィーカンパニーは22日、ソフトバンクグループのもとで経営再建を進めると発表」「ソフトバンクグループは総額で95億ドルの資金を投じる」「議決権ベースでは過半数にはならない」「再建は未知の領域」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Government officials and AI industry executives agreed on Tuesday to apply elementary safety measures in the fast-moving field and establish an international safety research network. Nearly six months after the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2019/10/14
    「およそ60社の資金提供者が守秘契約に署名し、当社経営陣および銀行と先週から今週にかけて交渉を」「ファンドの経過は芳しくない」「ソフトバンクによる数億ドル単位の支援にもかかわらず、目標を達成していない」
  • やはり「ソフトバンク・ショック」がやってこようとしている…のか?(大原 浩) @moneygendai

    プールの水が抜かれる? 6月14日の記事「まさかとは思うが『ソフトバンク・ショック』はありえるのか?」で危惧していた内容がいよいよ現実のものになるかもしれない。 この記事の副題に「ITバブル崩壊前夜と似てきた」とあるように、問題はソフトバンクだけにあるのではなく、同じようにベンチャー・バブルの波に乗ってきたIPO業界にも降りかかるから、世界規模の激震になる可能性もある。 ベンチャー・キャピタリストの友人によれば、米国IPOの総額がこの2年で2000億ドルを超え、ITバブルが崩壊した2000年の2年前からの状況とまったく同じ状況である。 市場が過熱して、有望な投資先がなくなったため「チューリップの球根」(1637年がピークであったチューリップ・バブルでは、球根1個の値段が土地5ヘクタール相当まで上昇)にまで多くのベンチャー・キャピタルが手を出したといえよう。 ソフトバンク・グループの主要投資

    やはり「ソフトバンク・ショック」がやってこようとしている…のか?(大原 浩) @moneygendai
    mohno
    mohno 2019/10/06
    “ソフトバンク危ない”は一時期切込隊長の定番ネタだったと思うけど、10年が過ぎて世界規模になって現実味が増したかな。何の関係もないのに逃げられないんだよな、こういう不況は。
  • ソフトバンクグループの窮地で孫正義が狙うLINE買収 | 文春オンライン

    ソフトバンク(SB)グループの孫正義会長兼社長(62)が窮地に立たされている。孫氏が組成した10兆円の「ビジョン・ファンド」が投資するシェアオフィス大手・米ウィー・カンパニーが新規株式公開を延期し、さらに米ゴールドマン・サックスが同ファンドへの融資枠(約3300億円)の一部を引き上げる検討に入ったと報じられたためだ。 孫正義・ソフトバンクグループ会長兼社長 ©共同通信社 当初、ウィーは9月に上場予定で、孫氏は「470億ドル(約5兆円)の企業価値がある」と豪語し、110億ドル(約1兆2000億円)を投じてきた。しかし、創業者のアダム・ニューマンCEO(最高経営責任者)による杜撰な経営が暴露され上場は延期、ニューマン氏も辞任に追い込まれ、先行きは不透明だ。 「市場では、ビジョン・ファンドが投資する他のユニコーン企業群についても疑念が持たれ始めています」(大手証券幹部) 孫氏は8月の会見で、ビジ

    ソフトバンクグループの窮地で孫正義が狙うLINE買収 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2019/10/04
    「米ゴールドマン・サックスが同ファンドへの融資枠(約3300億円)の一部を引き上げる検討に入ったと報じられた」←もはや次のリーマンショック(並の不況)をソフトバンクが起こしても不思議はない感じ。
  • 全社員参加のキャンプでセックス、麻薬三昧…WeWork社内の実態明かす「衝撃の新証言」【前編】

    新規株式公開(IPO)の実現を前に辞任した、WeWorkのアダム・ニューマン前CEO。 Jackal Pan via REUTERS Business Insiderは、WeWorkの社員と経営幹部(退職者を含む)、パートナー企業に取材し、社内の実態に関する情報を入手した。 彼ら彼女らは一様に、アダム・ニューマンCEO時代のWeWorkには「仕事と遊びの境界線がなかった」と証言した。 アルコール三昧、同僚たちがセックスする声が響くパーティーに、従業員たちは参加を強要された。 会社の成長を目指すニューマンCEOに執拗に追い立てられ、また「我々が世界を変える」という彼の神がかり的な語りに煽られ、従業員たちは異様な空気のなかで長時間労働を続けた。 従業員が死守すべき「2つのルール」 世界に数百カ所あるWeWorkのある拠点で働いていた複数の従業員によると、ニューマン氏がやって来るときに遵守せねば

    全社員参加のキャンプでセックス、麻薬三昧…WeWork社内の実態明かす「衝撃の新証言」【前編】
    mohno
    mohno 2019/10/01
    月旅行で溶かす方がずっと健全に見える罠。
  • WeWork、ニューマンCEO辞任 赤字脱却の道筋見えず - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=関根沙羅】シェアオフィス大手「ウィーワーク」を運営するウィーカンパニーは24日、共同創業者のアダム・ニューマン氏が同日付で最高経営責任者(CEO)職を退いたと発表した。同氏は会長職にはとどまり、元最高財務責任者(CFO)のアーティー・ミンソン氏と元副会長のセバスチャン・ガニングハム氏が共同CEOを務める。ニューマン氏は声明で「当社の事業はかつてないほど堅調だが、ここ数週間で私に

    WeWork、ニューマンCEO辞任 赤字脱却の道筋見えず - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/09/25
    「CEOから退くことが会社にとって最大の利益」←月旅行にでも行けばいいんじゃないかな。
  • 1