タグ

ブックマーク / note.com (353)

  • スタートアップにおける平均年収800万円〜は肯定されうるか|Kenta Mukai

    はじめにこんにちは。VideoStepという映像SaaSスタートアップの代表取締役の迎と申します。ちょうど給与テーブルを見直している際に、ふと呟いた以下のツイートが、業界の方々から反響を得たこともあり、スタートアップにおける給与水準が実際にどこまで肯定されうるのかということについて、より深い考察をしてみようと思います。 ビジネスモデルによっても経営効率は全く異なるので、今回は対照実験として上場SaaS企業、全30社をデータセットとして分析することとします。 あくまでSaaS企業における分析であり、また将来的に生み出されるキャッシュフローについては考慮しない荒削りな分析でありますので、参考程度に読んでいただければと思います。 Equityで数十億調達したスタートアップで、平均年収1,000万円以上というのが当たり前になってきているが、2018年以降、1000億円以上の時価総額で上場したスター

    スタートアップにおける平均年収800万円〜は肯定されうるか|Kenta Mukai
    mohri
    mohri 2024/06/01
    財務からの視点はなるほど感あるけど、一方でそうは言っても成功する可能性のあるプロダクトを生む開発組織がそれで編成できるものだろうか?
  • ジャック・ドーシーがBlueskyを辞めた理由をもうちょい詳しくエスパーする|KingYoSun

    インタビュー記事はこちら https://www.piratewires.com/p/interview-with-jack-dorsey-mike-solana GIGAZINEBlueskyのかなり初期から分散SNSを追っていて他のメディアより比較的コンテキストがわかっていると思いますが、今回は是非元になったインタビュー記事を読んでほしいです。SNSと言論の自由、検閲について興味があるなら特に 私とBlueskyそれでお前は誰やねんって話なので、ちょっと自己紹介します 多分bsky.appの日人だと一番古いか、三番目くらいに古いユーザーで、多分世界初のBlueskyのサードパーティサーバー(PDS)のboobee.blueを運営しています。 その時の記事はこれ https://note.com/kingyosun/n/n45d3b1ff89bf 上の記事のときは「プロトコルはマジで

    ジャック・ドーシーがBlueskyを辞めた理由をもうちょい詳しくエスパーする|KingYoSun
    mohri
    mohri 2024/05/18
    「万人がいても良いが、万人が選ばれる側でも選ぶ側でもある」というのは、情報の受け取り手に情報流通の主体があるというソーシャルウェブ初期の理想的な世界に基づいている気がして自分もそれは本当に革命(文字数
  • 日本のIT技術者、年収540万円で26位 なぜ「安月給」?に思う|なにがし

    ITエンジニア(ソフトウエアエンジニア)の年収2023年に世界26位。円安の影響があるものの日ITエンジニアの給与水準は中国にも抜かれ、国際的に「安月給」になっている。 上記記事より抜粋数年前までは、日にはITエンジニアが不足しているので、海外に開発を依頼するオフショア開発の調整ができるエンジニアの需要が増えるのではないか?なんて思っていたのですが、上記の記事を見ていると、海外と比べて日ITエンジニアは突出して賃金が上昇していないので、10年後とカニはオフショア開発自体の旨味がなくなりそうです。 上記の記事では日ITエンジニアの給与が低い理由が色々と書かれていましたが、個人的には多重下請け構造で中間マージンが取られていることと、ITエンジニアを直接雇用する体力のない中小企業が多いという2点が大きな要因なんじゃないかと思ったりします。 私も下請け会社から派遣されて、SI

    日本のIT技術者、年収540万円で26位 なぜ「安月給」?に思う|なにがし
    mohri
    mohri 2024/05/18
    なるほどなー
  • 組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹

    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと 今日は「子どもの日」ということで、個人的な話になりますが、先日、5歳の娘が「逆上がり」を習得しました。 一人の親として感動を覚える瞬間だったことはもちろん、習得のプロセスがまさにヴィゴツキーの言う「ZPD(Zone of Proximal Development、最近接発達領域)」そのもので、親としても、研究者としても非常に感激してしまいました。 そこで記事では、「娘の『逆上がり』習得」というきわめて身近なエピソードを通じて私が感じた、ナレッジマネジメントにおける「できたてホヤホヤの暗黙知」の重要性と、「ZPD」を学びにつなげるためのポイントについて、書いてみたいと思います。 ある日の公園での「驚き」の出来事ある日、保育園の帰り道に寄った公園にて。5歳になったばかりの娘が、

    組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと|安斎勇樹
    mohri
    mohri 2024/05/08
    “「ZPD(Zone of Proximal Development、最近接発達領域)」とは、「できること」と「できないこと」の間にある「他者の存在や支援があればギリギリできること」の領域” をそもそも知らなかった。いろんな概念があるなー
  • 日本語の情報発信を一切やめてみる|TAKUYA

    こうやって書くことで踏ん切りを付けようという意味も込めて書く。 すっかり英語での活動に慣れて、友達もできて、そっちのほうが心地よく感じるようになった。Twitterでは日語アカウントの@craftzdogの方はもうほとんど開いておらず、@inkdrop_appの方に普段はログインしている。後者の方がフォロワー数も既に1万人以上多い。 vlogを始めて喋るようになってからは、頭の中の独り言まで英語になりつつある。日に住んでて生活圏は完全に日語だが、情報空間での活動はほぼ英語になった。 それで気づいたのは、英語圏に日の界隈の情報は滅多に流れてこないことだ。だから最近の日のコミュニティの動向が一切分からなくなった。言い換えれば、日語で活動している限り海外の人は全く感知できないという事だ。 日語の情報発信をやめたいと思ったきっかけは、最近書いた記事がバズったにも関わらずアプリへの集客

    日本語の情報発信を一切やめてみる|TAKUYA
    mohri
    mohri 2024/05/06
    「最近書いた記事がバズったにも関わらずアプリへの集客効果がほとんど無かった」「それだったら、英語の方にエネルギーを集中させたほうが良い」
  • メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii

    ありがたいことに年末にメルカリの小泉さんとランチをご一緒させてもらいました。 CTO(@yutadayo)が作成した過去の失敗スライドに、リプライをいただいのがきっかけだったのですが、長らく競合事業(現ラクマ)をやっていたこともあり、きちんとお話ししたことがなく、とても学びが深かったので、ご人に許可をいただいて、メモした内容と学びをシェアさせていただきます。 なんでメルカリに?噂ではフリルにも入社してもらえる可能性もあったとか?2007年よりミクシィに入社し、2012年の退任までCFOを務めていた その後、1年以上は他の会社の社外取締役をしたりフリーランスをしていた フリルは2012年夏リリース、メルカリは2013年春リリース 小泉さんは2013年冬にメルカリ入社 フリルのことは入社前から知っていて、2012年冬のIVSでコミュニティファクトリーの松さんに「フリル知ってる?紹介してよ」

    メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii
    mohri
    mohri 2024/05/05
    “社外の人も参加できるオープンな勉強会を開催して、その講師として採用候補者を招く”
  • Rubyエンジニア採用が難しい3個の理由|Takuya @ CTO at stmn

    昨日は https://note.com/takuya_stmn/n/n02e627b9afc3 で会社のアップデートを書きました。プロダクト系職種の中でも、特にコロナによるフルリモートがどの会社でも当たり前になった頃から採用難易度が増してきた、Webバックエンドエンジニア、とりわけRuby on Railsエンジニアの採用の難易度が難しくなった理由について、Rubyを25年間、Ruby on Railsを18年間やってきた中、感じたことを軽く書きます。 Image courtesy: https://unsplash.com/photos/selective-focus-photography-of-faceted-red-gemstone-p8w7krXVY1k

    Rubyエンジニア採用が難しい3個の理由|Takuya @ CTO at stmn
    mohri
    mohri 2024/04/24
    読んでいて、書かれていない(自明で?)省略されたロジックがありそうだし、より適した表現があったはずなのにシュッとチョイスされたワードもありそうだし、技術広報というか編集の仕事の余地を感じた
  • 今のチームに来てから最も生産性が上がった考え方|牛尾 剛

    多分今回のポストは多くの人には参考にならないだろう。相当ニッチなので。でもこれは自分にとってはとても大きなことだったので、忘れないように記録しておきます。 生産性の悩み あまりこの世界では生産性とはあいまいな言葉で、何をもって生産性が高いとは言いにくい。速いのが良いのではない。ただ、自分の実感として自分は生産性が良くないといつも感じていた。だからいろいろ努力したり、考え方をできる人を観察して真似してみたり、直接人に聞いたりして工夫をしてきた。 実は自分はめっちゃコーディングが早い人になりたいわけではない。そうではなくて、「平均的」になりたいだけだ。それぐらいいければ「Strategy」でカバーできるどころかもっと上に行けると確信があったから。でもそうではなくて明らかに遅いのでそれが自分の足を引っ張っていた 努力の方向性 様々な努力をして、特に有効だったことを自分のに書いたつもりではある

    今のチームに来てから最も生産性が上がった考え方|牛尾 剛
    mohri
    mohri 2024/04/21
    リスクを取らないと確認コストがひたすら上がっていくが一方でコスト削減のため作業を外注に出していたりすると、最終的に中のひとの仕事には外注先が確認しているかどうかを確認することだけが残ったりする
  • 井原、社長を辞めて転職するってよ|井原 正博

    お世話になります、株式会社ビットジャーニー前代表取締役の井原と申します。このたび、2024年4月1日をもちまして株式会社ビットジャーニーの代表取締役を退任しました。会社は4月末で退社します。仕事や個人的にお世話になった方々にお礼を申し上げたく、実際にお会いできる方につきましてはお時間をいただければ4月中にお礼に伺いたいと思っています。実際にお会いできない方々には直接お礼を申し上げたりご説明することができないため、こちらに記事として経緯や今後について残すことにしました。自分のことを知っていただいている方々への内輪の話ですので、口調がゆるいですがお許しください。 2014年11月14日に株式会社ビットジャーニーを立ち上げ、皆様に支えていただき約9年半ほど運営を行ってきましたが、今回会社を辞めて転職しようと思った理由が3つあります。 1つ目。約9年半社長をやってきましたが、自社のサービス「Kib

    井原、社長を辞めて転職するってよ|井原 正博
    mohri
    mohri 2024/04/20
    選択もきっかけもすごい
  • 《女性アイドル100名の実態調査》アイドル業界で若年女性が置かれている状況と健康課題~アイドルのココロとカラダ~ |株式会社ツギステ

    こんにちは。 株式会社ツギステ代表の橋ゆきです。 働く人の健康や就業環境について改善が求められる昨今、私たちにとっては最も身近な職業である「アイドル」の活動環境の理解促進とより良いサービス提供のため、 「アイドルのココロとカラダの実態調査」を行い、活動環境、ダイエット、メンタルヘルス、生理についてアイドル経験者100人の声を集めました。 アイドルの皆様の ココロとカラダの実態調査を行います。 活動環境をより良くするためのサービス作り・提言に役立てたいと思っています。 《100人分》の声を集めたいです。 今アイドルの方も、 元アイドルの方も、 どうかご協力よろしくお願い致します!!#拡散希望 https://t.co/vWI8HefuIZ — 橋ゆき@渋谷区議会議員 (@yuki_12hsm) January 19, 2024 【アンケート概要】 「アイドルのココロとカラダ実態アンケート

    《女性アイドル100名の実態調査》アイドル業界で若年女性が置かれている状況と健康課題~アイドルのココロとカラダ~ |株式会社ツギステ
    mohri
    mohri 2024/04/20
    「回答者:102名(元アイドル58名/現役アイドル44名)」のアンケート結果。半数以上が活動期間中に精神疾患を患い、6割がダイエットで精神的体調的な不調になり、半数以上がハラスメントを受けている。アイドルとは……
  • MIGMA SHELTER活動休止……アイドルの活動にライブ映像ができること……そして“売れる”とは何か?|Makoto Kaga (Project92.com)

    私自身は中の人でも、ヲタクでもなく、コロナ禍で無観客ライブ配信が多く行われた2020年7月にライブ配信スタッフとして関わって以来、38回のライブ配信・撮影で付かず離れず見てきた立場です(回数はフェスでの出演も含む)。 今回の発表に関して、プロデューサの田中さんともまだ話しておらず、2024年6月2日にLIQUIDROOMでワンマンがあるということは知ってはいたものの、それがラストだなんて発表を見るまで夢にも思っていなかった立場ですので、ここで書くことは、あくまで個人の見解であることをお断りしておきます。 メンバーたちとともに成長してきた、ライブ配信チームMIGMA SHELTERのライブ配信・撮影にこの3年半関わらせていただいた配信チームは、皆が同じ会社に所属しているのではなく、フリーランスや小さな法人でやっている“ひとり親方”的な立場の人々の集合体です。 MIGMA SHELTERの多く

    MIGMA SHELTER活動休止……アイドルの活動にライブ映像ができること……そして“売れる”とは何か?|Makoto Kaga (Project92.com)
    mohri
    mohri 2024/04/20
    “コロナ禍で無観客ライブ配信が多く行われた2020年7月にライブ配信スタッフとして関わって以来、38回のライブ配信・撮影で付かず離れず見てきた立場” からの提言
  • これまでのエンジニア人生が走馬灯のように駆け巡った「YAPC::Hiroshima 2024」|クドウマサヤ | iCARE CTO

    はいどうもー。クドウマサヤ(@masaya_dev)です。先日、東京からはるばる広島まで行ってきました。そう、YAPCという技術カンファレンスのために。 気づけば開催からもう2週間が経ち、東京へ帰ってきてからいろんな人にYAPCの思い出を語りました。語っていない日の方が少ない。思わず人に話したくなってしまう、それくらい心に残るイベントでした。 というわけで遅ればせながら思い出を綴っていこうと思います。ブログを書くまでがYAPC。 結論「良いLTは結論から」なんてエンジニア界隈ではよく言われますが、この記事でも先に結論を。 当に参加できてよかった。 プログラミングが好きで、エンジニアリングが好きでWebエンジニアとして働いてきて十数年。 あの杜甫々(とほほ)さんをはじめ、dankogaiさん(@dankogai)、t_wadaさん(@t_wada)、naoyaさん(@naoya_ito)、

    これまでのエンジニア人生が走馬灯のように駆け巡った「YAPC::Hiroshima 2024」|クドウマサヤ | iCARE CTO
    mohri
    mohri 2024/04/20
    この記事を読んで、Danさんをそういえば自分の観測範囲で見かけてなかったことにきづいた……そんなことある??
  • 米国連邦政府におけるクラウド戦略 - クラウドセキュリティをどう担保するか|ミック

    さて、米国連邦政府のクラウド戦略についてのレポートその2である。その1はこちらを参照。その1を読んでいなくても支障はないが、歴史的な話をしているので先に読んでいただくと理解が捗ると思う。 前回は、どちらかというと連邦政府の取り組みがうまくいかなかった、というトーンで話をしたが、公平を期して言うならば、成功している部分もあるし、うまくいかなくても諦めず粘り強く進行している取り組みもある。こういうとき米国人というのは強くて、失敗を教訓にどんどん再トライを繰りかえし、大きなブレイクスルーに繋げてしまう。 稿では、そのようなダイナミズムを持った取り組みとして連邦政府のクラウドセキュリティ戦略を取り上げたいと思う。今後日政府がクラウドシフトを進めていくうえでの参考にもなれば幸いである。 連邦政府のクラウドセキュリティ政策は、大きく三つの柱から成り立っている。一つ目が「FedRAMP」と呼ばれるク

    米国連邦政府におけるクラウド戦略 - クラウドセキュリティをどう担保するか|ミック
    mohri
    mohri 2024/04/09
    連邦政府がソフトウェアを内製する文化であることが「高コスト体質」という課題と「組織としての機動性」というメリットの両面で語られているのおもしろい
  • クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊

    はじめにクレディセゾンに来てちょうど5年が経ったので、これまでの取り組みをまとめてみようかと思う。書き進めていくうちにとても長くなってしまったので、1年につき3トピックに絞ってあとはカットした。それでも5年分なこともありかなり長くなったので、目次から各トピックに飛んでもらえればと思う。社内の関係者も読むかもしれず、「自分のやったことが載ってない!」と思うこともあるかもしれないが、内製開発案件だけでも53案件あり全部載せるととんでもない量になるので許してほしい。それから、振り返ってまとめると退職すると勘違いされるかもしれないけれど、退職するわけではありません! 2019年:ゼロからのスタート1-1. 内製開発エンジニア募集を始める「日のそれなりの規模の事業会社の中に、内製開発チームを立ち上げることはできるのだろうか?」 2019年3月、クレディセゾンに来たばかりの私にとってはこの質問への答

    クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊
    mohri
    mohri 2024/03/28
    しれっと読んでたら4年で開発組織が8人から100人になってて驚いた。全施策についてもっと詳しく聞き書きしたら本になりそう。どこかで連載して書籍化とかよいのでは
  • 『コミティア魂』という本が出ました|bxjp

    ばるぼら+あらゐけいいち『コミティア魂 漫画同人誌の40年』(フィルムアート社)というを出しました。発売日=2024年3月2日、発行日=2024年3月5日、定価=体2,000円+税。 ジャケこののこぼれ話をしようと思うのだが……読んでないと面白くない話だから読んでから読んでくれ(ややこしい)。なんかトークイベントとかあったら話そうかと思ってたけど、現状何の予定もないからnoteで。笑い。なんかイベントあっても多分同じ話をすると思う。

    『コミティア魂』という本が出ました|bxjp
    mohri
    mohri 2024/03/05
    『コミティア魂 漫画と同人誌の40年』という本を書いた。作った。みんな読め読めという内容なのに買える場所へのリンクをまったく貼ってないのが素晴らしい。読め!(どこで読めるかは自分で調べろ!)スパルタだ
  • 雑談:「才能とは情熱を持続させる能力のこと」とは何か|bxjp

    「才能とは情熱を持続させる能力のこと」 ネットを徘徊中、こんな一文が目に入った。スタジオジブリの宮崎駿の言葉だという。いい言葉だな、なんのインタビューで言ったんだろ、と検索すると、言葉だけが独り歩きをしていて、どうにも初出がわからない。初出がすぐにわからない言葉は、ネットでは要注意である。そうこうしてるうちに他に似たようなのを見つけた。

    雑談:「才能とは情熱を持続させる能力のこと」とは何か|bxjp
    mohri
    mohri 2024/03/05
    「初出がすぐにわからない言葉は、ネットでは要注意である」ってリードで書いてあるとおりの内容でおもしろい
  • 雑談:ポストフラット|bxjp

    2001年以降に雑誌等に書いた記事を全部ここで読めるようにする予定の定額マガジン(インタビューは相手の許可が必要なので後回し)。あとnoteの有料記事はここに登録すれば単体で買わなくても全部読めます(※登録月以降のことです!登録前のは読めない)。『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』も全部ある。

    雑談:ポストフラット|bxjp
    mohri
    mohri 2024/03/05
    なるほどなー
  • 《インタビューを受ける側のためのインタビュー講座》を始める理由:柳樂光隆|柳樂光隆

    今、大学で音楽を学ぶみなさんは将来、ライブをするようになったり、作品をリリースするようになることがあるかもしれません。その時にプロモーションが必要になることがあると思います。 自分のInstagramやTikTokTwitterなどのSNSアカウント、もしくは他の誰かのSNSでプロモーションをすることもあるでしょう。メディアが持っているWebサイトやメディアのYouTube、もしくは雑誌や新聞、ラジオを使うこともあるかもしれません。その際は誰かと対談をしたり、インタビューをしてもらったり、レビューを書いてもらったりすることになると思います。 それらの中でもミュージシャンのオーソドックスなプロモーションの手法のひとつに《インタビュー》があります。 ライター(や編集者)と対話をして、ライターの質問に答えたものをまとめてもらって、それを記事にしてもらうやり方です。よく考えたら、ライターや編集者

    《インタビューを受ける側のためのインタビュー講座》を始める理由:柳樂光隆|柳樂光隆
    mohri
    mohri 2024/03/05
    おもしろい
  • column is a diary:Brutus "Jazz is Pop!! 2024"のこと(5,000字)|柳樂光隆

    BRUTUSのジャズ特集が発売された。 去年、僕が一部の監修っぽいことをやったジャズ特集の続編といったところだろう。 僕は ・2024年のジャズジャイアント。 ・デザインの良いジャズグッズ。 のふたつを担当。 ジャズグッズは実際に自分でも買ったもの、買おうとしていたものを山ほど紹介していて、その中から編集部が選んだものが載っているのでかなりおススメです。ちなみに実際に自分でいつも着てるパーカーが載ってたり、去年、通販で買ってジャッキー・マクリーン好きのテラス・マーティンにプレゼントしたTシャツが載ってたりします。最近よくかぶってるキャップとこの冬使ったマフラーも載ってます。ちゃんと自分がいいと思うものだけ勧めてます。

    column is a diary:Brutus "Jazz is Pop!! 2024"のこと(5,000字)|柳樂光隆
    mohri
    mohri 2024/03/05
    ブルータスの新しいジャズ特集、ずいぶん女性ミュージシャンが紹介されてる気がするし、あまつさえメアリー・ハルヴォーソンが入っててすごい! とおもったら柳樂さんのセレクトだった。なるほどなー
  • 雑談:YOASOBI「アイドル」のラップを聴きながら考えてたこと|bxjp

    去年の話題ですけど、そのうち書こうと思って忘れてた。YOASOBIアイドル」のラップが良くない!みたいな話題が微妙に盛り上がってたのを見て、その理由が「韻を踏んでない」って話だったんですが、他に思ったことがあったので私見を書く。 まず先に前提の説明から……。前に日語ラップについて興味深い話題を読んで、それは意外と最近で『SWITCH』2016年11月号「みんなのラップ」特集号なんですけど。

    雑談:YOASOBI「アイドル」のラップを聴きながら考えてたこと|bxjp
    mohri
    mohri 2024/02/22
    あのパートって「ラップ」って扱いだったのか……セリフ(語り)だとおもってた……