いい話に関するmojiuraのブックマーク (126)

  • Information: 30年

    『ゴルフは簡単なスポーツだ。しかし簡単だと気がつくまで少々時間がかか る』ゴルフの神様ベン・フォーガンの言葉を昨日の「みなさんのおかげ」で 紹介していました。 デザインの神様でもないわたしが『デザインはあっけないほどシンプルなも のほど跡に残る』と言っております。 ここで困ったのが「少々時間がかからずに二十歳の頃からその事に気がつい ていた」という事です。 その気がついた事は、違ってはいないだろうという事で30年にわたってプロ ダクトデザインをしてきました。だから30年前にデザインしたものが今でも そう古くは見えないんだろうと思っています。 同時に、わたしがシンプルなカタチを作るのが「個性」だった時代もあった ことを書いておかなくてはいけないですね。うねりがありました。 カラフルでカタチもセオリー通りでないものがいいという時代が確かにあっ たのです。 わたしは有機的なカタ

  • 科学技術のアネクドート | 舎人公園の不思議な境界線(1)

    東京都足立区の北西に「舎人公園」という大きな公園があります。 舎人(とねり)という地名の由来には諸説があり、「天武天皇の息子・舎人親王にちなんで」とか「アイヌ語で湖を表す『トネ』と高地を表す『リ』が組み合わさって」とか「舎人という馬の管理をする役職者が住んでいたから」などと言われています。ただし「これが答だ」といえる決定的な説はない模様。 舎人公園の敷地は、「舎人公園」「古千谷」「西伊興」「皿沼」「西伊興町」「舎人町」「入谷町」という7つの地区からなります。広さは、68.8ヘクタール。東京ドームが14個も入ってしまいます。 この公園の敷地の北側に、なんとも不思議な一帯があります。舎人町と入谷町という2つの地区が複雑に入り組んでいるのです。 地図を見ながら北のほうから順にたどっていきましょう。 尾久橋通り(クリーム色の南北の道路)と補助294号線(地図上部の東西の道路)がクロスする交差点付近

    mojiura
    mojiura 2007/11/07
    なぜかわからないのですが、引き込まれてしまいました。ツボにはまりました。
  • 街の品格のために - 僕が線を引いて読んだ所

    前回は、コルビュジェ関連のが立派すぎて買えなかったことを書きましたが、実はそのとき、たまたまこんなを見つけたのです。 『建築は詩―建築家・吉村順三のことば一〇〇』という小さなです。これは2年前「吉村順三建築展」が開催された際に吉村語録集として刊行されたものだそうです。面白そうなところをぱらぱらと立ち読みしていたのですが、家でゆっくり読んでみたくなり、結局買ってしまいました。 家は風景の一部になりますから、環境に責任をもたねばなりません。 環境破壊の点、美的な点でいえば日はいまどん底だと思います。これからはそれを取り返していかねばなりません。日文化の上に立ったデザインでなければなりません。 昔のものには建築に限らず非常に品があった。例えば、法隆寺とか桂離宮のような古いものには品が備わっているでしょう。やはり当にいいもの、品のあるものは、「必要なものだけ」で構成されていることが多

    街の品格のために - 僕が線を引いて読んだ所
    mojiura
    mojiura 2007/11/07
    孫引きになっちゃいますが、最後の「学校教育で、家や住まいといった教科を入れるべきだと思いますね」のところ、「家や住まい」のところ、何に変えても成立する。とりあえず「書体や字体」とか。
  • 人生はミスマッチ (内田樹の研究室)

    リクルートの出している「RT」という冊子の取材が来て、「高校の先生に言いたいこと」を訊かれる。 中高の現場の先生には基的に「がんばってね」というエールを送ることにしている。 現場の教師の士気を低下させることで、子どもたちの学力や道徳心が向上するということはありえないからである。 現場の教師のみなさんには、できるかぎり機嫌良くお仕事をしていただきたいと私は願っている。 人間は機嫌良く仕事をしているひとのそばにいると、自分も機嫌良く何かをしたくなるからである。 だから、学校の先生がすることは畢竟すればひとつだけでよい。 それは「心身がアクティヴであることは、気持ちがいい」ということを自分自身を素材にして子どもたちに伝えることである。 「気持ちよさ」は知識や技能を持っているので「まことに便利だ」という仕方で表現してもよいし、推論や想像で思考が暴走するのは「ぞくぞくする」という仕方で表現してもよ

    mojiura
    mojiura 2007/11/06
    名言→「私たちは学校の選択を間違え、就職先を間違え、配偶者の選択を間違う」。
  • 自分をつくる:其の3.自分の「好き=数奇」をつくる3つのポイント: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いいデザインをするにはいいデザインを知っていなくてはならない。 いい仕事をするには何がいい仕事なのかを自分でわかっていなくてはならない。 そして、自分たちがつくったものを他人に好きになってもらうには、何よりまず自分が何が好きかということを深く理解していなければならないのだと思います。 「自分をつくる」ということは、1つには、自分の「好き=数奇」をつくるということだと考えます。 好みを知ることはものづくりに関わる人にはとても重要なこと好みのなんたるかを知らないデザイナーに、客の好みにあったものをつくる力はありません。好むということがどういうことかを、自分自身の好みによって知っている人だけが、他の人の好みについても想像できるのではないかと思います。 味の違いが分からなければ、繊

    mojiura
    mojiura 2007/10/25
    なんかいいことが書いてあるのですが、今たぶん自分に余裕がない(少ない)ので読み取れていない(ような気がする)。
  • 「ネットで拾った」「ネットで落ちていた」という表現 - ARTIFACT@はてブロ

    余談だけど「ネットで拾った画像」といった「拾った」や「落ちていた」という表現は、個人的には著作権者にすごい失礼な印象を受けるので使わないようにしている。誰だか知らない人が画像掲示板などにアップしていたのをダウンロードしたのだから、確かに感覚的には「拾った」「落ちていた」のかもしれないけど、仮にその画像などの著作権者が見たら、ムッとする表現だろうなーと思うので。自分なら、「ネットを回っていて見つけた」という表現を選ぶかな。

    「ネットで拾った」「ネットで落ちていた」という表現 - ARTIFACT@はてブロ
  • 丿貫 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2021年8月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2021年8月) 正確性に疑問が呈されています。(2021年8月) 丿貫(へちかん、べちかん、生没年不詳)は、戦国時代後期から安土桃山時代にかけての伝説的な茶人。名の表記は、丿恒、丿観、別貫などとも。なお「丿(ヘツ、ヘチ)」は、カタカナの「ノ」ではなく、漢字である。 人物[編集] 京都上京の商家坂屋の出身とも、美濃の出とも言われる。一説に拠れば医師・曲直瀬道三の姪婿だといい、武野紹鴎の門で茶を修めたという。山科の地に庵を構えて寓居し、数々の奇行をもって知られた。久須見疎安の『茶話指月集』(1640年)によれば、天正15年(1587年)に豊臣秀吉が主催して行われた北野大茶湯の野点にお

    mojiura
    mojiura 2007/10/16
    うまく言えないのですが、「伝説的な茶人」という表現が、ぐっと心に食い込んできました。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mojiura
    mojiura 2007/10/15
    素直に、いい話と思った。気をつけようと思います。
  • テレビカード | ふりぃらんす日誌

    ●帰宅。管のない生活が、大勢の人と過ごすひとときが、時間制限のないお風呂が、ふっくらとした布団と頭に合った枕(笑)が…とにかく普通の生活が、うれしすぎて眠れない。 ●入院中の話。テレビは各ベッドについていた。1,000分間=1,000円の「テレビカード」を買い、退院日に精算機で残った金額を払い戻してもらう…のだけど。私の周りで精算した人はいない。 ●3日前、同室の手術の先輩・Sさんが退院する際に、残ったカードをくださった。「次に退院しそうだから、あなたに。私へのお礼は気にしないで、次に機会があったら次の人にそうしてあげて」と。ありがたくいただく。退屈な入院生活、テレビは必需品。もらって嫌な人はいない。いやむしろ、へこみ気味なときの、この「ささやかな贈り物」は、テレビカードという意味以上にとても貴重な「プラスの気持ち」というプレゼント。「プラス」を見いだすのが難しい状況下で、「クスリ」にすら

    テレビカード | ふりぃらんす日誌
    mojiura
    mojiura 2007/10/15
    「次に機会があったら次の人にそうしてあげて」。みんなが(私も含めて)、こういう気持ちを、本気で持てたらいいのに。
  • 2007-10-10 - 空中キャンプ

    いい文章を書きたいのであれば、書き終えてから、あるていど時間を置いて読み直すといいとよく言われる。これは誰にとっても納得のいく方法だとおもう。時間を置くことで、客観的に文章を眺めることができるし、意味の伝わりにくいところは推敲できる。なにより文章ぜんたいをクールダウンできるから、時間を置き、推敲を通したテキストはより論理的で端正になる。 しかし、わたしはこの方法がどうも苦手だ。時間を置くと、いったいどうしてこんな文章を書いたのか、自分でもよくわからなくなってくるし、なにをおもしろいとおもって書いたのか、いまひとつおもいだせなくなってしまう。もちろん、文章を書き直すことで、感情の入りすぎていた部分は削られて、気持ちだけが空回りしていた言葉は、もっと別のフレーズに置き換えられる。だからこれはきっといい文章なのだ──すくなくとも、推敲前よりはずっと。でも、このテキストっておもしろいのかな、とわた

    mojiura
    mojiura 2007/10/11
    引用「それをすべて推敲してしまったら伝わらないことがきっとある」
  • 家族 - 玉ノ井部屋お相撲さんブログ

    こんばんは!元・東桜山の田代です。 ご無沙汰しております。 引退して早2週間。 断髪式の様子の写真がメールなどでたくさん頂きましたので 今度の更新の際には載せたいと思います。 さて、いま相撲界では大変な問題がたくさんおきています。 時津風部屋の新弟子が死亡するなど残念な事件も。 亡くなった斎藤君のご冥福をお祈りいたします。 今回の事件は、違う部屋のことなのでどのような経緯でこうなって しまったのかは分かりませんが、一人の人が亡くなっているという 事実はあってはならないことだと思います。 なぜ誰かが止めなかったのか。とても残念でなりません。 "かわいがり"というものは、昔から相撲界にある稽古でのしごき。 実際に今でもあるし、こんな楽しそうな玉ノ井部屋にも「かわいがり」はあります。 僕も現役中は何度か"かわいがり"をされました。 でも"かわいがり"には必ず理由があるんです。 悪いことをしたり、

    家族 - 玉ノ井部屋お相撲さんブログ
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mojiura
    mojiura 2007/10/02
    「写植の洗練された書体にはDTP用の書体はかなわない」とあります。写植が出た当時には、「活字の洗練された書体には写植の書体はかなわない」と、ほぼすべての人が思ったはず。それはともかく、写植っていいなあ。
  • 松浦晋也のL/D: 神と悪魔と罵詈雑言

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    松浦晋也のL/D: 神と悪魔と罵詈雑言
  • 心の秘孔 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    なんというか、人の思考、心の中には、いわゆるツボというか秘孔というか、そこを突かれると精神的に瀕死になる、という部分があるみたいで。 こういうのは普通に生活しているだけだとあまり見えない(そりゃ自分の最も弱いポイントや死にそうに弱くなってしまった自分をそうそうそのへんの人に見せる人はいないので)が、ネットで見ているとけっこういろいろとあるんだな、ということに気がつく。そういう意味でネットは勉強になる。 重要なのは、そのポイントは人によってさまざまで、こういうところはみんな秘孔なものですよ、とか、ここはまず大丈夫ですよ、という共通点があまり見られないことだ。 秘孔を突かれると、突いた側は大したことしてない(言ってない)つもりなのに、突かれた側はとんでもないことになる。心理的もにぐちゃぐちゃ、感情は沸騰し、しかもなかなか収まらなくて、いつまでもいつまでもぐちゃぐちゃの心理を引きずるはめになる。

    心の秘孔 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    mojiura
    mojiura 2007/09/27
    秘孔だらけの私。「秘孔」って普通に使ってしまうのですが、良く考えると、「北斗の拳」関係の専門用語(?)ですよね。
  • 備忘録

    過去の日記 2008年10月(6) 2008年09月(30) 2008年08月(30) 全て表示 日記内を検索 お気に入り ABA 版元ドットコムNEWS publishersweekly 出版にかかわる職場で働く人々のアンテナ booplog 版元ドットコム 全国書店新聞 出版ニュース 文化通信 新文化 さるさるおすすめ こだわりショッピング 無料日記を借りよう! メニュー プロフィール メールを送信 お友達に知らせる 携帯へURL送信 更新お知らせ GET XML New! 管理者ログイン パスワード 店舗の在庫状況と実売がわかる時代というのは書店周りの営業にとっては怖ろしい時代だ。 あちこちの在庫状況、徐々に回復。だがしかし、まだ道は半ば。どこがネックになっているのかについては見えてきたところもある。ミクロで判断すべきこと、ミ

    mojiura
    mojiura 2007/09/27
    「いつかは思う存分本を買ってやる」とのこと。そういわれてみれば、そうでした。思い出しました。
  • この夏最後の出稼ぎツアー - 内田樹の研究室

    「県立学校2年次校長学校経営研修講座」の講師に招かれて、兵庫県立教育研修所というところに出かける。 御影から六甲山に登って、トンネルで裏へ抜けて、中国道を20分ほど走って滝野社ICで降りて、10分くらいのところにある。 県立高校の校長先生たち相手の研修である。 今年の夏はずいぶんいろいろなところで学校の先生たちを相手の講演をやった。 舞子での兵庫県私立教員研修会、兵庫県教組宝塚支部の8・15集会、大阪府教組の研修会、神戸海星での兵庫県の学校図書館の会議、それから今回。 お相手も中堅教員、教組組合員、司書、校長先生と多種多様である。 原則として教育現場からお声がかかったときには必ず行くようにしている。 メディアで発言する知識人の中に、教育現場の先生たちを応援する立場から発言する人がぜんぜんいないからである。 教育現場の実情をほとんど知らない人たちでも、とりあえず教員の悪口さえ言っていれば、そ

    mojiura
    mojiura 2007/09/26
    この部分、納得→「自分の努力が固有名での達成としてはカウントされず、集団で(それもろくな働きをしていない人間も含めて)分配しなければならないという『不条理』が理解できない」
  • 反省文

    母が定年退職したので、慰労もかねて、外国に旅行にいった。 母が行きたいといっていた国だった。 英語の通じない国だった。むろん、母は英語などわからないのだけれど、 英語以外の外国語など、まったくもってわからないようだった。 私はとくべつ語学ができるというわけじゃないけれど、 はじめての異国の街でも、ガイドブックを見ながらであれば、 地下鉄にも乗れるし、店で買い物もできる。おつりが間違っていたら、 抗議をすることもできる。 そういう世代であり、そういう性格なのだと思う。 母は異国の言葉にかなりとまどっていたけれど、 自分でも、あこがれの街で、 ちょっとした体験がしてみたかったんだろう。 買い物がしてみたい、と言い出し、 私からその国のお金を受け取って、少し先にあった店に、飲み物を買いにいった。 あっさり、ひとけた多くお金を取られた。お釣りをもらえなかったのだ。 私はそのことについて、母を必要以

    反省文
  • 羽化に失敗したセミの幼虫たちの写真集 - ココロ社

    さすがに秋らしくなってきて曼珠沙華も咲き始めましたね。今回はいつもとムードが違いますが、今年の夏をしんみりと振り返らせていただきたいと思います。 一般的にセミというと、うるさいとか、飛び立つときにシッコするのやめろとか、あまりよい印象をお持ちでない方も多いと思うのですが、そこらへんでミーミー言っていた彼らは必死で生き抜いてきたのです。ミーミー言う彼らの陰には、飛べないまま天に召されたたくさんの幼虫たちがいます。今回は、そんなかわいそうな幼虫たちのことを忘れないでほしい、という気持ちを込めて特集させていただきます。 これは、木の根に引っかかって、そのまま地上に出られずに死んでしまった幼虫です。地上の明るさにびっくりしたことでしょう。次は根っこを避けて穴が掘れるといいね。▼ 無事、地上に出られても、羽化するにふさわしい木を見つけられず落とし穴にはまってしまう幼虫もいます。人間にとってはどうって

    羽化に失敗したセミの幼虫たちの写真集 - ココロ社
  •  下北沢、日曜日 - イチニクス遊覧日記

    漫画を売りに古屋へ向かう途中、踏切が開くのを待つために日陰に寄ると、あとをついてくるひとがあった。黄色いTシャツをきた、ふくよかなおばあさん。なんとなく会釈をかわし、ふたりで肩を並べる。「あついわね」「ええ、九月なのに」 そのまま、下北沢名物であるところの開かずの踏切を見据えつつ、気の遠くなるようなあつさにぼうっとしていると、不意に「きらきらでしょ」と声がする。見るとおばあさんの手にはめられた指輪が、アスファルトにきらきらと光を落としていた。 「ところでその大荷物はどうしたの?」「を売りに行こうと思ってるんですよ」「売れるの?」「ええ、まあ捨てるよりはいいか、ってくらいですけど」「でもあなた、そのお金でまた買うんでしょう?」「そのとおりです」「だと思った!」 踏切が開くと、「じゃ、わたしオオゼキ行くから!」と手を挙げて、そのおばあさんはしゃくしゃくと渡っていった。その足取りとともに光

     下北沢、日曜日 - イチニクス遊覧日記
  • どんぐり銀行では皆様の「どんぐり」をお待ちしています:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ

    昔、公園でどんぐりを拾い集めた記憶は多くに人が持っていると思いますが、そのどんぐりを集めて預金(?) できる銀行があることをご存知でしょうか? それは香川県環境森林部みどり整備課、及びNPO法人どんぐりネットワークが運営する『どんぐり銀行』です。 事務局の方が適切な説明を載せているので、そちらをご紹介します。 森や林などで拾ったドングリを、窓口、もしくは臨時支店で預け入れすると通帳をお作りします。 ドングリそのものを通貨とし、単位はD(ドングリ)です。ドングリが貯まると期間に苗木やどんぐり銀行のグッズと交換できます。 希望者には森の体験イベントや森づくりの情報が盛りだくさんの「どんぐり通信」をお送りしています。 http://www.pref.kagawa.jp/rinmu/donguri/bank/ginko.htm どんぐり銀行に預けることができるどんぐりは大別して、”小さなどんぐり”

    どんぐり銀行では皆様の「どんぐり」をお待ちしています:情報インフラ24時 眠らないシステム:オルタナティブ・ブログ
    mojiura
    mojiura 2007/09/20
    「既に14年も運用がなされている」とのこと。あと、実は「銀行法に照らし合わせると、『どんぐり銀行は違法である』」らしい。