校正に関するmojiuraのブックマーク (8)

  • 「保険約款」読みやすく、凸版、文書改善支援ソフト。(2009/8/10)-凸版印刷|ニュースリリース

    凸版印刷、保険法改正に向け文書管理システム「digiarch」を開発 〜保険業界や金融業界向け文書の制作効率化を実現〜 文書の紙面デザイン制作のコンサルティングなど文書制作総合支援サービスを提供 凸版印刷株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:足立直樹、以下 凸版印刷)は、このたび、保険法改正に伴う煩雑な約款やマニュアルなどの制作作業を、一元管理し、承認システムや新旧対照表の自動作成機能などをASPで提供する文書管理システム「digiarch(デジアーチ)」を開発しました。 2010年4月1日に施行の保険法改正では、保険契約者の保護の観点から、約款等の内容が大幅に見直されることになります。それに伴い、保険業界ではこれまで使用されていた、約款やマニュアルなどの文書の改訂作業、デザイン等の大幅な見直しが予想され、これまで以上に「分かりやすく見やすい」デザインの文書が必要となり、改

    mojiura
    mojiura 2009/08/10
    Microsoft Word を使ってる。うまく表現できないのですが、印刷会社も変わってきたなあ、と思う。いい意味でも悪い意味でも。
  • Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『三省堂国語辞典』のすすめ その73 「第1ページ目」と言ってもよさそう。

    【重複表現なのか?!】 この連載の中で「第1ページ目」という表現を使ったところ、編集部から「第1ページ」または「1ページ目」ではないかとお尋ねがありました。たしかに、新聞社のスタイルブックでも「第~目」は〈重複〉とされており、新聞記事の文にはほとんど出てきません。 ただ、迷った末に、「第1ページ目」という原文はそのままにしてもらいました。これはこれで、一種のニュアンスをもつ表現だからです。 ある表現が認められるためには、昔から使われていること、また、その言い方が理屈に合っていることが確かめられれば十分でしょう。「第~目」はどうかというと、まず、古い例としては、江戸時代(18世紀)の『仮名手忠臣蔵』に出てきます。 〈先づ一番に打ち上ぐるは大星由良助義金。二番目は原郷右衛門。第三番目は大星力弥。〉(岩波文庫版 p.114、文字遣い改める) 明治になると、二葉亭四迷『浮雲』に〈開巻第一章の第

    Sanseido Word-Wise Web [三省堂辞書サイト] » 『三省堂国語辞典』のすすめ その73 「第1ページ目」と言ってもよさそう。
    mojiura
    mojiura 2009/06/29
    「第 1 ページ目」は重複表現?(「第 1 ページ」or「1 ページ目」?) 権威ある書籍に用例があれば正しいのか?(悩ましいところ)
  • 大学略記について - くうざん、本を見る

    どこかに連れて行ってくれと言う子供と一緒に、古市場へ。 愉快な日語講座 作者: 添田建治郎出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/06メディア: 単行 クリック: 318回この商品を含むブログ (3件) を見るというのを見つけて購入。525円 そのなかに、 山口大学は「口大」なの? という項目があった。著者は山口大学教授。 http://kotobakai.seesaa.net/article/8173720.html この話題。 「文部省文書処理規程(昭和43年訓令1号別表1)」に従っている、ということでした。 これらの名称は、「略称ではなく人事関係文書記号である。」「学外からの文書を受け付けた時、学外へ文書を発出する時、学内の部局間のみで文書を発出したり授受したりする時などに、文書記号番号の一部(先頭に記載)として用いている。」とのことであった。当然、各大学独自の判断で名乗

    大学略記について - くうざん、本を見る
    mojiura
    mojiura 2009/03/06
    大学の略称が「文部省文書処理規程」で決められている件。山口大学が「口大」、東北大学が「北大」、北海道大学が「海大」、福井大学が「井大」らしい。実生活では別の略称が普及してたりするらしい。
  • ルビを付けよう:「朝日新聞」の漢字にルビを付ける基準 - livedoor Blog(ブログ)

    「朝日新聞」(2009年2月23日付朝刊より)の漢字にルビ(よみがな)を付ける基準です。 中学生と言わずに、小学生や日語初学者にも読めるように、総ルビにしていただければと希望します。 大人でも、日語の漢字には、複数の読み方があるのですから、読みづらいという現実を知ってほしい。

    mojiura
    mojiura 2009/02/25
    ルビを振ることが可能かどうかは(美的問題を除けば)かけられる費用と制作時間とによって決まる。通常の書籍は費用面の問題でルビをあきらめ、新聞は制作時間(速報性の確保)のためにルビをあきらめるのだと思う。
  • 原稿チェンジャー - 原稿の表記統一ツール

    「原稿チェンジャー(GenkoChanger)」は、コトリスが提供する表記統一の自動化サービスです。原稿整理作業の中でもいちばん面倒で、時間がかかり、しかも正確さが要求される「表記統一」作業を一括で行えます。●更新履歴 経済関係複合語の処理追加しました  2008/03/19 『記者ハンドブック』の表記基準に従って、 送り仮名を統一する処理を追加しました。 機種依存文字の処理追加しました  2008/03/16 Windowsの主な機種依存文字を置換する処理を追加しました。 Macintosh用のDTPデータ作成の際にお使いください。 漢字処理追加しました  2008/03/15 常用/人名用漢字以外をマーキングする処理を追加しました。 ルビをつける漢字のピックアップにお使いください。 行頭処理追加しました  2008/03/12 行頭に全角スペースを入れるか入れないか

    mojiura
    mojiura 2008/03/12
    これは便利なのではないかと。
  • Yahoo!ブログ - Theodor(テオドール)~官僚つれづれ雑感 - 仲正昌樹「スキゾ・キッズがニートになるまで」

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://yebisu.cc.kyushu-u.ac.jp/~watanabe/RESERCH/MANUSCRIPT/OTHERS/YOKO/ten.pdf

    mojiura
    mojiura 2007/11/07
    くだけた文章ですが、的確な引用で、資料的価値も高いと思う。さすがに欧文用コンマと和文用コンマの違いは記述がない。大きさ・字間・ベースラインが微妙に違う。区別する人もいなくはない。
  • aozora blog: 【入力/校正】電子翻刻の落とし穴

    【入力/校正】電子翻刻の落とし穴 青空文庫で底からのファイル作成を続けていくうちに、「これは意識しないとみつからない」と思われる、難物の存在に気付きました。 「電子翻刻の落とし穴」とでも呼ぶべきそれらを、以下にリストアップします。 なお、こうしたものについては、点検グループが意識してチェックするようにしています。 「ここまでできないと、入力や校正はできない」といった話では、けっしてありません。 ただ、難物情報も、力を合わせて進めてきた青空文庫の作業の成果。 これも共有できればと言う意図で、ここに示します。 ▼非漢字グループ ●平仮名「へぺべ」と片仮名「ヘペベ」 上の見出しの平仮名と片仮名、あなたには見分けがつきますか? 形の似た別の字が紛れ込みやすい OCR によるファイルで、最後まで生き残る可能性が高いのが、このパターンです。 片仮名の「ヘ」と「ペ」と「ベ」、平仮名の「へ」と「ぺ

    mojiura
    mojiura 2007/10/24
    校正の際に、見落としやすい文字のまとめ。コメントにも有益な情報あり。
  • 1