タグ

2013年12月30日のブックマーク (17件)

  • 【レコ大】EXILEが3年ぶり史上最多4度目の大賞 HIRO有終の美

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    去年辞退したEXILEが今年は辞退していない時点で決まっていたことなんだろうけど、出来レースにも程がある。他のアーティストはこんな茶番に付き合うくらいなら辞退すればいいのに
  • 今年の集大成としてコンビニのチキンランキング発表しておく - horahareta

    スポンサードリンク 今年もお世話になったコンビニのチキンをランキングしておく 今年もしっかりお世話になりましたコンビニのチキン。恐らく大袈裟ではなくべなかった日はなかったのじゃないかと思います。 毎年自分の心の中で"好きなチキンランキング"しているのですが、今年ももう年末、せっかくなので2013年のランキングを発表したいと思います。 では、さっそくいってみましょう! 5位 デイリーヤマザキ スパイシーチキン なかなかないデイリーヤマザキに出くわした時は必ずべます! やわらかくてジューシーなんですが、ジューシー過ぎて噛むと油が溢れ出て きて服に油がこぼれます。気をつけてください。 けど、そんなオイリーな部分も含め美味しいです。 4位 セブンイレブン 揚げ鶏 これは今年からセブンイレブンで見るようになった"揚げ鶏"です。 フライドチキンとは少し違いますがカロリーが180kcalとヘルシーで

    今年の集大成としてコンビニのチキンランキング発表しておく - horahareta
  • 「状況が緊迫しているとの判断」 韓国軍、国防省に事前報告せず銃弾支援要請 - MSN産経ニュース

    韓国国防省幹部は30日、国会答弁で、南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に参加する韓国軍の銃弾支援要請について「状況が緊迫しているとの判断」から、現地の部隊長が国防省などに事前報告せず日自衛隊に要請したと明らかにした。聯合ニュースが報じた。 銃弾提供をめぐっては、日側が韓国軍から直接要請があり緊急性も高かったと説明した一方、韓国側は国連を通じて要請し予備を確保するために借りたと主張しい違いが出ていたが、緊急性が高かったとの日側の説明を韓国側が認めた形だ。 韓国政府が日への銃弾支援要請や不十分な部隊装備に対する国内批判をかわすため、事実と異なる説明をしていた可能性が高まった。(共同)

    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    これはまだ事実が明らかになっただけで安心できない。どうせこの後日本は一流じゃないから謝罪しなくていいとかワケワカなこと言い出すに決まってるから
  • アップル厨の僕がNexus5買ってみた感想 - 悪あがきプログラマー

    Androidデビューしました。 機種はNexus5。EMOBILEで回線契約込みで買いました。 Nexus 5 - 製品情報 | EMOBILE 4G-Sスマートフォン 乗り換えではなく、2台持ちです。あくまでメインはiPhone5。 ちなみに今までの携帯歴は、 ガラケー→iPhone3G→iPhone4→iPhone4S→iPhone5 と、スマホ以降はずっとiPhoneです。 前からエンジニアとしてAndroidも使ってみないと、と思っててやっとデビューできました。 以下感想を。 速い! かなりさくさくです。正直iPhone5より全然速いです。 店頭で何気なく触ってみて非常にさくさく動いてたので購入を決めたほどです。 画面が大きくて綺麗! iPhoneをずっと使っていたので、それに比べると大分大きくて見やすいです。ただ、これはもちろんデメリットもはらんでるわけで、、 また、僕は液晶が

    アップル厨の僕がNexus5買ってみた感想 - 悪あがきプログラマー
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    これか。マジで異様に安いなあ。使い込んだら印象変わるのかも知れないが http://ascii.jp/elem/000/000/850/850780/index-3.html
  • 2013年のタブレットを冷静に振り返る

    タブレットの概念をPC側に引き寄せたWindows 8.1タブレット。写真は富士通の「ARROWS Tab QH55/M」 ITmedia PC USERは、タブレット端末の記事を多数掲載しており、タブレット USERというまとめページも設けている。とはいえ、昨年までは、パソコン(PC)の名を冠する媒体でタブレットについて書くことに、やや抵抗感を感じつつ、編集部のリクエストや注目を集める分野ということでコラムに取り上げてきた。 しかし、今年になってみると、PCとタブレットの距離が大幅に縮まり……いや、PC産業がタブレット側に適応領域を広げてきたという方が正しいのだろうが、誌でタブレットについて書くことに、あまり違和感がなくなってきた。 Windows 8を搭載するPCが増え、8.1へのバージョンアップやWindowsタブレットのパフォーマンス向上といった要素が、タブレットの概念をPC側に

    2013年のタブレットを冷静に振り返る
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    今年はiPad Airの圧勝だった。それを象徴するのがUIを大胆にチェンジしたiOS7の話が全く出て来ないこと。それほどすんなり受け入れられたということだと思う
  • 総理の靖国参拝を批判していて靖国の問題点を指摘してる人たちに聞きたい

    靖国は所詮は民間の宗教施設で、靖国にまつわる問題とは全く関係なく一般人も参拝しているし、 実際に遺族会など遺族も平和を祈って参拝している。 平和に対する罪を持つA級戦犯にしても死後も辱めることはない、と受け入れいている人たちや遺族もいる。 そんな中で靖国自体の問題点をあげつらって総理の靖国参拝をより否定しようと頑張ってる人たちのやり方は、 背後に靖国自体を否定したいと思う気持ちだとか靖国を肯定する人たちを否定したいと思う気持ちが垣間見えるのに、 はっきりとは言わないから気持ち悪い。だからこそ聞きたい。 1. 総理だけが参拝しなければいいの? 2. 他の大臣や国会議員が参拝することに対してはどう思っているの? 3. 非宗教の慰霊施設を建ててそこで祈るとして、そこでA級戦犯は祀っちゃいけないの? 4. A級戦犯は未来永劫許されないし全人類が唾を吐き続けなければいけない存在なの? A級戦犯を許さ

    総理の靖国参拝を批判していて靖国の問題点を指摘してる人たちに聞きたい
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    正論言って全てが通るなら政治も政治家もいらない。今回政治家の、それも首相が政治を無視した行動を起こしたから問題になっているわけで
  • 年額196万円/特給金200万円:靖国問題のお金の資料を淡々と並べてみる:

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 靖国問題ってシンプルなオカネと票だけの問題じゃないんですかね。あと今回のは知事選。 「日遺族会は総力を挙げて政治家に票を集め国会に当選させる。国会議員となった政治家はその見返りとして金を渡すと選挙法違反になる。しかし、遺族援護法の範囲を拡大したり扶助金の額を上げることで間接的に遺族に金を渡すことができる」 http://blog.livedoor.jp/yorogadi/archives/50930350.html 恩給。遺族は196万円/年額(総務省より) 総務省によると、行った戦地によって、恩給が加算されるという恩給制度のテーブル。(総務省より) これは遺族ではないですが、日軍の傷病恩給は今でも最大でプラス

    年額196万円/特給金200万円:靖国問題のお金の資料を淡々と並べてみる:
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    凄い皮肉だけど、結局のところ戦後の後始末が終わらない限り日本の政治は変わらないということか
  • ドコモのiPhoneでパケ・ホーダイ for iPhoneをパケ・ホーダイ ライトに変更してみた – Web明細などを確認してみる|ガジェット通信 GetNews

    ドコモのiPhoneでパケ・ホーダイ for iPhoneをパケ・ホーダイ ライトに変更してみた – Web明細などを確認してみる (画像が見られない方は下記URLからご覧ください) https://px1img.getnews.jp/img/archives/2013/11/docomo01.jpg docomoのiPhoneは、パケ・ホーダイが専用の「Xi パケ・ホーダイ for iPhone」の契約となってしまいますが、他のパケ・ホーダイに契約変更できるという報告を見かけましたので変更してみました。 変更は可能 (画像が見られない方は下記URLからご覧ください) https://px1img.getnews.jp/img/archives/2013/11/docomo02.jpg 結論から報告しますが、iPhoneを契約した状態で他のパケ・ホーダイに変更は可能でした。現在、パケ・ホー

    ドコモのiPhoneでパケ・ホーダイ for iPhoneをパケ・ホーダイ ライトに変更してみた – Web明細などを確認してみる|ガジェット通信 GetNews
  • 人工知能学会関係者の皆様へ - researchmap

    私自身は社会学の大学院生ではありますが、ジェンダー論は聞きかじった程度で専門ではありません。しかし、友人にたまたま人工知能学会会員の研究者がおり、今回問題になった表紙が選定された意図や経緯などを聞いて議論することができたため、今後の参考になることをまとめたほうが良いのではないかと思いました。 人工知能学会の関係者の方向けに書いておりますので、社会学や関連分野の方が読んでもこれでは足りないと感じるかもしれません。しかし、この件を巡る議論を見ていて、基的な事項を確認することこそ重要なのではないかと思いました。また、この文章が意図していることは、相手の言い分を逐一論破したり謝罪を要求したりするものではありません。なぜ批判されたのか?どうすればよかったのか?という疑問に多少なりとも答えるためのものです。 1.ジェンダー論の基的テーゼ 今回の件についての質的なすれ違いとして、「問題が何かが共有

    人工知能学会関係者の皆様へ - researchmap
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    ディベート的には全くの正論だと思うけど、こういう固定概念というか堅苦しい思考が蔓延しがちだからこそ、そのセオリーを崩したいという意味でのトライではなかったかと
  • Firefox OSでウェブはすべての人のものになる

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    ステマについて、確かに実力のあるアーティスト売りたいためにやるなら良いけど今はそうじゃないから悲しい。とにかく仕掛けだけで成立させようみたいなのは止めて欲しい
  • コミュニケーション能力とは何か? - 内田樹の研究室

    土木学会というところから「コミュニケーション能力について」の寄稿を頼まれた。 9月に書いて送稿したものが活字になって今日届いた。 学会誌なので、一般読者の目に触れる機会はないと思うので、そこに書いたものを採録しておく。 「コミュニケーション能力」とは何か 就活している学生が「これからはもっとも重視されるのはコミュニケーション能力だそうです」と言うので、「うん、そうだね」と頷きながらも、この子は「コミュニケーション能力」ということの意味をどう考えているのかなとちょっと不安になった。 たぶん「自分の意見をはっきり言う」とか「目をきらきらさせて人の話を聞く」とか、そういう事態をぼんやり想像しているのだろうと思う。 もちろん、それで間違っているわけではない。でも、どうしたら「そういうこと」が可能になるかについてはいささか込み入った話になる。 例えば、どれほど「はっきり」発語しても、まったく言葉が人

  • 乙武氏 「オーストラリアはタトゥーに寛容。入れ墨を嫌う日本はガラパゴス文化」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    乙武氏 「オーストラリアはタトゥーに寛容。入れ墨を嫌う日はガラパゴス文化」 1 名前: TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2013/12/29(日) 23:47:55.37 ID:N7+if3nNP 乙武 洋匡 @h_ototake ここオーストラリアでは、タトゥーがめずらしくない。老若男女を問わず、わりとカジュアルに入れている感じ。 でも、日だと間違いなく「刺青のある方はご遠慮ください」言われるレベル。これもいたって ガラパゴスな文化だと思うけど、オリンピック・パラリンピック開催が決まっても変わらないのかな。 http://twitter.com/h_ototake/status/417269407379771392 7: アトミックドロップ(チベット自治区) 2013/12/29(日) 23:50:59.79 ID:L/oqGoLJ0 よそはよそ、うちはうちって言われたろ

    乙武氏 「オーストラリアはタトゥーに寛容。入れ墨を嫌う日本はガラパゴス文化」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    こういう比較は不毛だし一番やってはいけないこと。乙武さんどうしちゃったんだろう
  • 『自分新聞』がFACEBOOKで流行中ですが、スパムサービスの可能性があります - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    メルマガでも書きましたが、いまいろいろと『ハーバード流宴会術』の児玉教仁さん率いるグローバルアストロラインズ株式会社の『自分新聞』他のサービスが問題になりつつあります。 興味深いのはこちらです。 FACEBOOK プロモーション http://www.peeep.us/1f197a81 この『ハーバード流宴会術』とクロスプロモーションしませんか、という話なんですが、このFB上の『ハーバード流宴会術』は『自分新聞』他サービス利用者に「いいね!」を強要して積み上げたものであります。 【重要】自分新聞をスパムとする発言・ツイートに関して http://www.peeep.us/6e1f6d9f すでに指摘されていますが、『自分新聞』を利用するためには『ハーバード流宴会術』および男女のマッチングサイト『omiai』に「いいね!」することが求められます。すると、FBの広告に自分の名前やプロフィール写

    『自分新聞』がFACEBOOKで流行中ですが、スパムサービスの可能性があります - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    Webサイトやメールについてはフィルタリングするのが当たり前になっているけど、Facebookは野放し状態だから悪用されやすい感じ。本名を公開している上に自己責任のリスクが高いことは十分認識して置かないと
  • ARTIFACT@ハテナ系 - 靖国神社にA級戦犯を合祀したのは誰か?/昭和天皇はなぜ靖国に参拝しなくなったかという謎

    http://deadletter.hmc5.com/blog/archives/000090.html 以前から靖国陣社にA級戦犯を合祀したのは誰だったんだろうか?*1 多分靖国神社の誰かなんだろうと思っていたんだけど、その疑問に答えてくれる情報が。引用した文章の「天皇」は「昭和天皇」で。 一応ここで靖国への合祀までの事務的な流れを簡単に説明しておく。(1)厚生省(引揚援護局)が、保管されている戦没者カードと靖国神社による「合祀基準」と照合・選別して所定の「祭神名票」に書きこみを行い、(2)それを靖国神社へ送付する。(3)神社側は「霊璽簿」にそれを写し、さらに「索引簿」を作成した上で遺族に通知する。(4)年2回の例大祭の前夜に合祀の儀式を行う…という流れだ。 注目すべきなのはこの中の「合祀基準」だ。これは、戦前では陸軍が、戦後は靖国神社が審査し、天皇に裁可を貰い決定に至る、という形を取っ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 靖国神社にA級戦犯を合祀したのは誰か?/昭和天皇はなぜ靖国に参拝しなくなったかという謎
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    安倍首相の言う説明とはこのことを指しているのかな。私はA級戦犯を参拝しているのではなくあくまで戦争の犠牲者を参拝していると。ただ天皇はこのことで参拝をやめているし、その説明で納得するとは思えないが
  • 根強い「まとめ」人気 2013年の「年間ブックマーク数ランキング」 - はてなニュース

    プログラミング、料理、ブログ——2013年のはてなブックマークでは、どのようなエントリーが注目されたのでしょうか。2013年の年間ブックマーク数ランキングを100位まで発表します。集計期間は1月1日~12月10日です。 2013年 年間ブックマーク数ランキング(2013/1/1-2013/12/10) 1位日の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup 2位僕がユーザーとして当に感動したWebサービスまとめ(2013年版) - nanapi社長日記 @kensuu 3位めっちゃ安い航空券の取り方 | Into The World 4位【保存版】素敵なインテリアが探せるオススメWebサイト25選 5位あなたは100万円損してる!国からもらえる7つの手当金 6位クックパッドでリアルガチで簡単にできるレシピだけ集めた※追記あり【

    根強い「まとめ」人気 2013年の「年間ブックマーク数ランキング」 - はてなニュース
  • どうして米国でChromeBookはMacの5.3倍売れているのか?

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 今年のアメリカでは、Chromebookがありえない成長率で売れている。台数ベースでMacの5.3倍売れている。Macipadのシェアが落ちている。特にMacの台数ベースでの下がりっぷりは30%だ。 GoogleChromebook, 今年の市場でメジャーなラップトップに成長 http://jp.techcrunch.com/2013/12/29/20131228googles-chromebooks-have-hit-their-stride/ Googleの激安ノートPCChromebook」のシェアが急増、WindowsノートPCを脅かしている実態が明らかに http://gigazine.net/ne

    どうして米国でChromeBookはMacの5.3倍売れているのか?
    monochrome_K2
    monochrome_K2 2013/12/30
    MacやiPadと比較しているけどそれよりWindows Tabletが売れていないことの方が気になる。実際260ドルから買えるのにAmazonのランキングにもほとんど入っていない。日本では飛ぶ様に売れているのにこの差は一体何なのだろう