タグ

ブックマーク / newspicks.com (7)

  • 元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)

    元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編) Business Insider 2015/11/06 エバーノートは多くの有力なIT企業が集まるグループ「ユニコーン」に仲間入りし、その先駆け的存在だったにもかかわらず、3年後の現在では収益面で進展が見られず、方針転換やコスト削減に苦心している。その背景を元社員らへの取材から、2回にわたってリポートする。 成功しているIT企業グループに仲間入りしたが、収益が上がらず苦境に陥る メモ・アプリを手がけるエバーノートは2012年、「ユニコーン企業」と呼ばれる評価額10億ドル以上の非上場IT企業からなるグループに仲間入りした。その年、エバーノートの登録ユーザーは3000万人を超えた。調達資金の総額は2億7000万ドルにのぼり、近い将来、株式公開に踏み切る有力候補と目されていた。 それから3年が経った今、情勢は一変している。 20

    元社員らに聞く「エバーノートはなぜ深刻な状況に陥ったのか」(前編)
    monopoo
    monopoo 2015/11/06
    無料プランで十分という。
  • 2014年度、東証一部のROEは微減。スライドで確かめるその理由

    <追記2>堀さんの、1年の増減が『「為替の変動だった」という質からズレている要因しか導かれず』と言う点について。日企業が長期に渡って海外で大きく展開しているからこそ、ストックのBSで為替影響が顕著に出る。なので決して短期だけを見た論点ではないと考えており、それが企業の財務やガバナンス(ROE満たさないことによる取締役選任など)含め、経営戦略に影響する要素だからこそ、影響があることを前提にどう企業経営していくかが重要だと考えている。 なお、長期推移に関しては、記事にも書いたが今後やっていく予定(バブルの頃からだと継続企業が少なかったり、生存者バイアスが効くので、10年程度で考えている)。そちらの記事でも、是非ご意見いただきたい。 <追記2終> ※追記2に関して感情が入ってて不適切だったと思う部分があるので、変更しています。その点に関して申し訳ありません。 <追記>Yamadaさんの円安

    2014年度、東証一部のROEは微減。スライドで確かめるその理由
  • 職業ではなく、生き方の選択をする覚悟はあるか

    2015/4/23 「声優だけはやめておけ」──代表作に『メタルギア』のソリッド・スネーク役、『攻殻機動隊』のバトー役などで知られる、声優・大塚明夫の思いが込められた新著『声優魂』(星海社新書)が大きな反響を呼んでいる。声優を目指す若者に徹頭徹尾「No」を突き付けた書は、自らの道を歩もうと考えている職業人すべてに対する強烈なメッセージだ。今回、彼の仕事人生・演技論を聞いた。 「当にやりたいこと」を勘違いしていないか ──声優業界の第一線で活躍されている大塚さんが「声優だけはやめておけ」と語る理由はどこにあるのでしょうか。 大塚:今回選んだ言葉が刺激的で物議を醸したかもしれませんが、これは僕からのおせっかい、親心なんですよ(笑)。 声優という仕事が「当にやりたいこと」ではないにもかかわらず、それを勘違いして目指した結果、取り返しがつかなくなってしまう人がたくさんいるんです。そこに対す

    職業ではなく、生き方の選択をする覚悟はあるか
  • 120年ぶりの民法改正案が閣議決定、その内容とは

    2015/4/4 Weekly Briefingでは毎日、ビジネス・経済、メディア・コンテンツ、ワークスタイル、デザイン、スポーツ、中国・アジアなど分野別に、この1週間の注目ニュースをピックアップ。土曜日は、NewsPicks内で注目されたビジネス・経済に関わるニュースをSPEEDAアナリストがピックアップ。コメントとともに紹介します。 Pick 1:民法改正で何が変わる? “債権法の民法改正案を閣議決定 「法定利率」下げなど” 日経済新聞(2015年3月31日) 政府は3月31日、契約のルールなど民法の債権に関する規定の改正案を閣議決定した。NewsPicks内では、ほとんど注目されていないが、民法は生活の最も基的なルールを定めている法律であり、私たちの生活に密接に関係しているので、少し解説したい。 債権関係規定は1896年の民法制定以降、抜改正は初めてで、120年間の経済・社会情

    120年ぶりの民法改正案が閣議決定、その内容とは
    monopoo
    monopoo 2015/04/06
    すごくまとまってる。
  • 国交省幹部が語る「Uberに行政指導を下した本当の理由」

    2015/3/10 東京とは別のかたちで、2月5日より福岡で「みんなのUber」として題して検証プロジェクトを進めるUber(ウーバー)。実は2月27日に、行政指導が下されていたのだ。NewsPicks編集部では国土交通省自動車局旅客課寺田吉道課長にインタビューを行った。 ドライバーに報酬。「実験」の域を超えている ──なぜ行政指導を下したのか。 寺田:まず、福岡で行っている実験プロジェクトが「道路運送法」に触れるためだ。複数の問題点が見受けられた。まずは報酬の有無の点。実験プロジェクト自体、「無償」と説明されていたが、実質的には有償と考えられる。 ウーバー側としては顧客の移動や輸送自体への対価ではなく、それに関する「データの取得」に対して対価を支払うと主張しており、顧客からドライバーへの報酬の受け渡しはないとの説明だ。だが、会社からドライバーには報酬が支払われている。会社からであれ、顧客

    国交省幹部が語る「Uberに行政指導を下した本当の理由」
  • 欧州4大リーグと日本、それぞれのスタジアムを比較する

    2015/3/1 2020年東京五輪開催が決定し、国立競技場はいよいよ取り壊しが始まろうとしている。新国立競技場としてどんなスタジアムに生まれ変わるのかに大きな期待が寄せられている。しかし、2002年W杯開催を機に日には4万人以上の規模を誇るスタジアムが多数建設されたが、現在その機能を最大限に活用できている施設は決して多くない。一体、日のスタジアムには何が足りないのか? 欧州4大リーグの各2スタジアムとJリーグ最大の2スタジアムを比較することで、その課題を明らかにしていきたい。 今回選出した10スタジアムは、建築プロセスに注目すると、3つのタイプに分類することができる。巨額の建設費を投資して最新式のスタジアムを建設したタイプと、大小の改修を繰り返しながら既存のスタジアムを使い続けているタイプ、そして今後の大規模改修を計画しているタイプだ。 「最新式スタジアム」の例がアリアンツ・アレーナ

    欧州4大リーグと日本、それぞれのスタジアムを比較する
  • 英プレミアリーグとJリーグの差は、なぜこんなに開いたのか

    2015/2/8 ビッグクラブのすべてでは、最新のスポーツビジネスの姿を描くべく、サッカー、野球など、あらゆるスポーツのビッグクラブのビジネスをインフォグラフィックで解説。あわせて、スポーツビジネスを知り尽くしたデロイトトーマツのコンサルタントたちが、クラブ、リーグという視点から分析を行う。今回は、デロイトトーマツのコンサルタントたちによる分析編です。 20年前、プレミアとJリーグの規模は一緒だった イングランドプレミアリーグ。今、世界で最もビジネス的に勢いのあるリーグであり、日でも多くの人々が中継などを通じて接点を持つ、知る人ぞ知るトップリーグである。 そして、わが国のJリーグ。ご存知の通り、日初のプロサッカーリーグとして10チームでスタートし、現在ではJ3まで含めると51チーム(U22選抜を除く)にまで拡大している。 ここに、興味深いデータがある。 「400:275→4000:55

    英プレミアリーグとJリーグの差は、なぜこんなに開いたのか
  • 1