タグ

Businessと*つぶやきたいに関するmopinのブックマーク (17)

  • 先進国にとっての労働は「暇つぶし」なのか

    先進国にとっての労働は「暇つぶし」なのか:小飼弾×松井博、どこへ行く? 帝国化していく企業(3)(2/4 ページ) 小飼:国連のみなさんは「イナゴをべましょう」と言っていますよね。 松井:タンパク質の生成プロセスを考えたら、虫が一番効率がいいんですよ。 小飼:地球上にいる鶏の数ってご存じですか? いろいろな統計があるのですが、一番少ない数字で110億羽、多い数字で250億羽。日だけで常時3億5000万羽の鶏がいるんです。 では先進国の人間しか肉をべてはいけないのかといったら、そんなことはありません。ちゃんと試算した上で「チキンがあるから糧問題は大丈夫」って言えるんですよ。先進国ではすでに、とんでもない量のバイオマスを支配している。人類をひとまとめに考えるとどう考えてもデブるしかない(笑)。 地球には、べ切れないほどのべ物がある。それでもなぜ足りていないのかというと、分配がうまく

    先進国にとっての労働は「暇つぶし」なのか
  • IT企業が鎌倉に集まる”カマコンバレー”化とは - エキサイトニュース

    鎌倉といえば、「古都」「歴史」「伝統」。――そんなイメージが真っ先に思い浮かぶ読者も多いのではないだろうか。 実際、鎌倉には歴史を感じる寺社や名所が多くあり、「武家の古都 鎌倉」として、世界文化遺産の登録も目指している(鎌倉の世界文化遺産登録に関して、現職の松尾崇鎌倉市長に取材を行った「世界遺産登録で鎌倉はどうなるの? 鎌倉市長に聞いてみた」もぜひご覧ください)。 そんな鎌倉にいま、時代の先端を行くIT企業が続々と集まっているのだという。そして、アメリカIT企業の一大拠点「シリコンバレー」を模して、鎌倉の“カマコンバレー”化、などとも呼ばれるようになっているらしい。 なぜ、IT企業が鎌倉に集まっているのか。なぜ、IT企業は鎌倉を選ぶのか。そして、“カマコンバレー”は今後どのようになっていくのか。 鎌倉のIT企業のひとつ、「村式株式会社」の代表取締役・住吉優さんにお話をうかがった。 鶴岡八

    IT企業が鎌倉に集まる”カマコンバレー”化とは - エキサイトニュース
  • 空き部屋を世界中の数百万人とシェアするマーケットプレースで急成長――AirbnbのCEOに聞く成長の課題と転機

    2007年10月、貯金1000ドルとわずかな荷物だけを持って、サンフランシスコの友人ジョーの部屋に転がりこんだブライアン・チェスキーは、自分の貯金額では、この街では満足に家賃も支払えないことを知った。ちょうどその週末に開催される国際会議で街中のホテルは満室。そこで、部屋の空きスペースにエアーベッドを置いて、急ごしらえのB&B(ベッド・アンド・ブレックファスト)を提供することで、家賃代を稼ぐことを思いつく。それは首尾よく3人のゲストを得た。これが、既存のホテル業界を破壊すると世界中で注目されるウェブサービス、Airbnb(エアービーエヌビー)の始まりとなる。わずか5年前の出来事だ。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 魚谷武志) サービスのスケールアップはたやすい 人に愛されるプロダクトの追求が難しい ――最初のルームシェアから、現在のソーシャルテクノロジーを使って個人間のマーケットプレースを

    空き部屋を世界中の数百万人とシェアするマーケットプレースで急成長――AirbnbのCEOに聞く成長の課題と転機
  • エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」

    の物流システムのものすごさはよく知られたところ。徹底的なコンピューター化による管理と、そして日の道路・通信インフラの優秀さによって高速かつ精密な輸送を可能にしているわけですが、これにまさるとも劣らないシステムがインドにもありました。社会的なインフラがまだまだ未整備なのにも関わらず、伝票もPOS端末も携帯電話も一切なんにも使わずに毎日20万の昼を時間通りに届ける「ダッバワーラー」という驚異のシステムが存在しているのです。一体どんな人達なのでしょうか。 目次 ダッバーワーラーとは ミスは1600万回に1回、驚異の低エラー率 超複雑なネットワークを人力で運営するダッバーワーラー達 なぜダッバーワーラーは超低料金で超優良サービスを提供できるのか? ダッバーワーラーと組織の社会貢献 ダッバーワーラーとは インドの人達には、3きちんと調理した温かい物をべる、という文化があります。これは

    エラー率わずか0.00000625%、驚異のインド式昼食配達システム「ダッバーワーラー」
  • 【速報】まさに爆速!Facebookアプリを提供する「クロコス」の全株式をヤフーが取得 -アプリの内容をおさらい- | ソーシャルメディア集客ラボ

    ソーシャルメディア集客ラボの伏田です。 先ほど、Facebookアプリなどを提供する「クロコス」の全株式をヤフーが取得するというプレスリリースがありました。メディアでも何度か紹介している「クロコス」について簡単におさらいしておきます。 クロコスは会社が設立してからまだ1年半しか経っていませんが、Crocos懸賞をはじめとした多くのFacebookアプリを企業向けに提供しており急拡大していました。まさにヤフーの掲げる「爆速」のイメージそのままです。 そんなクロコスが提供しているFacebookアプリの内容と、今後期待されるヤフーとの連携についてまとめました。 クロコスが提供するFacebookアプリ クロコスは「Crocosマーケティング」として多くのFacebookアプリを提供してきました。中には有料のプランもありますが、基的には無料で多くの企業が使えるプラットフォームを構築していまし

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 無料ユーザーは従業員である - β2

    しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ。」 無料でサービスを使うというのはいったいどういうことなのだろうか。たとえば自分が何か「無料のサービス」を開発する場合、ユーザーのことをどう考えればいいのだろうか。 ときおり、無料サービスのユーザーサポートがひどいとかなんとか、話題になったりする。無料で提供しているのだから文句を言うなという意見もあるし、実ユーザーとして損害を被っているという視点もあるし、どう考えるのがいいのか。上の格言によれば商品なんだから、商品そのものに向かってサポートは必要ないということだろうか。 たぶん、無料ユーザーというのは客ではない。ただし、格言にあるような商品でもない。実際は従業員だと捉えるのが、もっとも合理的ではないか。その時、ユーザーがどのような労働をしているのか、と

    無料ユーザーは従業員である - β2
  • H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について

    話のテーマはゲーム経済学についてだった。RMTに関するくだりに着目した向きもあるようだが、RMTについて講演されたのは別の方。私のほうは、話の流れでRMTを取り上げはしたが、それが題ではないし、別に奨励しているわけでもない。 あと、事前にことわっておくが、別にこのことばはマンガやアニメの「ドラゴンボール」自体をどうこういうものではまったくない。キャッチーにしようという意図が多少ありはするが、それよりも考えを伝えるためにこのたとえが有効だと思ったから使っただけだ。 ということで、題。 「年功序列型ドラゴンボール経済」とは、典型的なMMORPGゲーム内経済を形容する呼び方だ。一応、英語での表現を考えてみると、「seniority-based "Dragonball" economy」ぐらいになるだろうか。前提として、典型的なMMORPGの多くにおいて、プレイヤー間で取引されるアイテムの

    H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

  • 新人を1年間も配属させない企業 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    みなさんの企業では,新人教育にどのくらいの期間をかけていらっしゃるでしょうか。外資系企業では,半年間国内で研修,その後,さらに半年を海外社で,という話も耳にしますが,日企業ではそこまでの期間を掛けるというのはあまり聞きません。筆者は,長くて半年くらいというのが一般的かと思っておりました。 それが,組み込みソフトウエア分野の取材をする中で,「新入社員を1年以上も配属させずに,ひたすら研修させる企業がある」と聞いて驚きました。 その企業とは,リコーです。複合機部門の組み込みソフトウエア系の新人を対象に,2002年度から現在まで毎年,約1年間の専門研修を続けています。かねてより,同社の教育体制の充実ぶりを耳にしていたこともあり,先日,特集の取材を機に,同社の新人教育担当者に取材に伺いました。一部は当該の特集記事の中でご紹介したのですが,書ききれなかったトピックもあり,改めてこの場でご紹介さ

  • "PHP Apocalypse"を開催しました! | GREE Engineering

    どうも。GREE開発部の吉川(@tsuyoshikawa)です。 この記事はGREEエンジニアブログではありますが、PHP AdventCalender2011の12/21の回ともなっています。 去る12/17(土)に、弊社会場、主催私で"PHP Apocalypse"なるイベントを開催しましたので、それのふりかえりとご紹介をさせて頂こうかと思います。 イベントの概要 - ATND "PHP Apocalypse"とは このイベントはいわゆる技術勉強会ではありますが、直接的には過去にはてなブックマークで300くらいのユーザを集めた“PHP のよいところとよくないところ - id:k-z-h”というエントリーへのリアクションがきっかけになって起こっています。 エントリーの内容はPHPの批判が含まれるものとなっていますが、その批判自体にどうこうというより、エントリーを書いたid:k-z-h

    "PHP Apocalypse"を開催しました! | GREE Engineering
  • 東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図

    スキャン代行業者に対して著作権者がとうとうアクションを起こした――浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏の7名を原告とし、スキャン代行業者2社に対し原告作品の複製権を侵害しないよう行為の差し止めを求める提訴が12月20日に東京地方裁判所に提起された。 訴状で被告となっているのは、「スキャンボックス」を提供する愛宕と、「スキャン×BANK」を提供するスキャン×BANKの2社。全事業の差し止め請求ではなく、あくまで訴状にある原告作品群に対する複製行為の差し止め請求となる。損害賠償の請求は行われていないが、訴訟費用は被告の負担とする旨が訴状に記されている(訴訟物の価額が1120万円となっていることを付け加えておく)。 「対象となる作品は訴状にリストされたもので、すべてではないが、気持ちとしては作家についての全作品という認識」(同事案の弁護団の一人、久保利英

    東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図
  • 売れないモノでも売るブラック・テキスト芸 基礎編 | Web担当者Forum

    鼻が曲がるほど臭く、吐き気を覚えるほどに苦く、色は黄土色。しかも大きめのタブレット状で飲み込みにくく、肝心のダイエット効果が乏しい健康補助品。ハッキリ言って、売れるモノではありません。しかし、あなたがWeb担当者として、この商品を売らなければならないとしたらどうするでしょうか。マーケティング的回答なら、不味さを逆手にとり、 といった企画を逆転の発想で立て、耳目を集めるのも正解の1つですが、味覚オンチの社長の趣味で作られた商品で、口が裂けても「不味い」という言葉を使えないとしたら。 こんな時に役立つのが「ブラック・テキスト芸」。ちょっとした工夫で、与える印象を操作し、時に売れないモノでも売れる方向に導く文章術です。悪用すれば「詐欺」にも使えるという警告から「ブラック」としています。今回はその「基礎編」。 突然ですがクイズです。一見すると派手すぎる装丁の「赤色のスマホ用保護カバー」をコンテン

    売れないモノでも売るブラック・テキスト芸 基礎編 | Web担当者Forum
  • 「ソーシャルが業界を変える」とはこういうことだったのだ。 | 熊坂仁美.com

    『5年後、すべての産業はソーシャル的に見直されるだろう。 すべての産業は作り変えられるのだ』 2010年にマーク・ザッカーバーグがファイナンシャルタイムスのインタビューで語った言葉だ。 この言葉、なんとなくわかるのだが、正直に言うと「ソーシャル的に見直す」という意味が今ひとつピンとこなかった。 すべての業界は変わっていく、と言いつつも、まだ具体例は見ていない。 しかし今回渡米し、世界最大オンライン旅行代理店「エクスペディア」で 社長 Scott Durchslag氏(以下スコット)から直接ビジョンを聞く機会に恵まれ、 やっとそれが腑に落ちた。 エクスペディアは、マイクロソフト社の部門として1996年にスタート、1999年にスピンオフし、 現在はHoetls.comやTripadvisorなど複数の旅行ブランドを持っている巨大企業だ。 エクスペディアは当にソーシャルな企業である。 ソーシャ

    「ソーシャルが業界を変える」とはこういうことだったのだ。 | 熊坂仁美.com
  • SIerが技術力を求めているという誤解 - SCHWARZGEIST

    SI屋とかゲーム業界について考えてみた。 実はSI産業のクラウド化と、ゲーム業界のソーシャルゲーム化は システムがネットの向こう側から提供されるという共通点以上に、共通点があると考えるからだ。 そしてその動きは、任天堂の「連結決算を開示して以来始めての赤字」や、 「DeNAによるベイスターズ買収」に見られるように、急激な業界構造の変容を生み出している。 キーワードは技術力VSマネジメントだ。 まずはSI業界の話から始めよう。 案件プライムを取ってこれるような大手システムインテグレータでの システムエンジニアの最終的なキャリアパスは、PMである。 システムインテグレータは若手を、PMにいたるまでのキャリアパスへと 導くための初歩的なプログラミング経験や、運用技術の実務経験を積ませていく。 その成長過程で重視され、身につけることを求められているのは、技術力よりもマネジメント能力と業務知識だ。

    SIerが技術力を求めているという誤解 - SCHWARZGEIST
  • 立派な評価制度が、人と組織を駄目にする (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    「評価制度は、処遇を決める根拠になるのだから非常に重要で、しっかり評価を行うためには階層別・職種別に望ましい人物像(あるべき姿)を描き出し、あげるべき成果、持つべき能力、求められる働きぶりをできる限り詳しく、かつ漏れなく記述しなければならない」というのが人事マネジメントのセオリーになっている。望ましい人物像から導いた観点や基準を明確に提示することにより、公平で納得性の高い評価を実現させようというわけだ。 これは、「処遇」の観点から見れば正しい。ロジカルな評価制度があり、厳格にその運用が行われれば、あいまいで、恣意的で、先入観や雰囲気に影響を受けた評価よりは、各々が自分のポジションや報酬に対して納得しやすくなるに違いない。ということで、評価の観点と基準、点数やランクの仕組みを作り、シートの体裁を整え、検討から決定までのフローや会議体、フィードバックまで、立派な制度を作ろうと人事部は一生懸命

  • ホーム | 統計数理研究所

    2024/08/20 2024年度夏期大学院「データ同化夏の学校」 2024/08/24 連続最適化および関連分野に関する夏季学校 2024 2024/08/27 統計数理研究所 共同研究集会「諸科学における統計思考」 2024/08/29 一般化線形回帰およびCox回帰モデリングによる深層学習の理解~医療データ応用例とPythonコードを通じて~(英語講演、オンサイト開催) 2024/09/02 第5回 赤池メモリアルレクチャー 2024/09/09 第4回統計エキスパート育成に向けたワークショップ -DX、EBPMを支える統計エキスパートの持続的・発展的な育成- 2024/09/23 German-Japanese Fall School "Time Series, Random Fields and beyond" 2024/10/15 リーディングDAT無料講座 (L- X1)「高

  • 1