タグ

2008年2月17日のブックマーク (19件)

  • 面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館

    こんなの会社がベンチャーか中小か大企業か、主に求める職種が技術者なのか、営業なのか、事務作業者なのか、によって異なるので、あまり普遍的に語ることは難しいんだけど、それでもダメポイントはある程度共通していると思います。 ちょっとね、これ見て気になったわけ。 注:以下は引用です。僕の意見ではありません。勘違いしている方が多そうなので追記。 僕が面接で見るポイントは5つ。 顔 服装 常識 品格 知性 上から順番に大事です。 http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-11 これはまあ常識的なんだけど、その後の説明がイマイチ。特に「4)平均に最も近い行動様式が最も常識的な態度であると類推することができる」なんてのはなんか無難な人ばっかとりそうですよね。実際には求めている常識は「面接官にとっての常識」でしかなく、意外と偏っているものですが。あと「ひたすら「Why?」

    面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館
    moqada
    moqada 2008/02/17
    説明が苦手な自分はダメなヤツ。
  • ユーの書いてることは意味が分からないよ! - takoponsの意味

    君の文章は輝いているか ほんとうの言葉を隠してはいないか 君の日語は理解されているか ちっぽけな表現に妥協していないか ……前振りは置いといて、今回は分かりにくい日語の例を挙げていきたいと思います。 ユーの書いてる文章は、ミーにはゼンゼン意味が分からないよ! 何回読んでも 何回読んでも コンテンツが分からないよ あなたの文章 何回読んでも分からない だから次は読解するために 僕は直観だけは最期まで磨いとく あなたの文章は理解しにくい、と指摘されてしまう原因が以下にあるかもしれませんよ? 主語がない 日語は主語を省いても意味の通じやすい言語だと言われている。 が、ブログ記事を書く際は、文脈上ここは省略してもじゅうぶんに分かるだろう、と思われる場所以外はなるべく主語を書いておいたほうが良い。 筆者は分かっていても、読者には伝わらないことが意外と多い。 聞いたんだよ日語には、主語がないん

    ユーの書いてることは意味が分からないよ! - takoponsの意味
    moqada
    moqada 2008/02/17
    わかりにくい文章の原因リスト
  • YappoLogs: デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開

    デブサミ2008の発表資料、MacでバランスWiiボードのデータを取れるコードとプレゼンツールPlusenの公開 はてなが京都に帰ってしまう発表に盛り上がっている昨今みなさまいかがお過ごしでしょうか。 京都に帰るのははてなと任天堂が提携して、はてなワールドの移動がバランスWiiボードで出来るようになる為だと思い、その可能性を感じられるようなプレゼンをして来たので報告します。 デブサミの資料 早めに資料公開しないと放置してしまうので公開しました。 http://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/devsumi2008/ 頑張っても動かせない場合はdevsumi2008.plにテキストで文章が書いてあるので読んで下さい。 このディレクトリに置いてある.plファイルは、そのまま下記で紹介するPlusenとMac::WiiRemoteのサンプルにもなってます。

  • pythonでよそのサイトをRSS化する

    先週末に酒のいわせさんに寄ったときに、yellow閉じちゃうらしいんですねー的ナ話をしたんですが、そういえば、旦那さんのほうのはyahooブログなんでRSS登録してあるけど、奥さんのほうのはrssがないから取りこぼしがあるかもん。これはまったくもっていかがなものかと自分用RSSを用意することにした。 BeautifulSoupとElementTreeで。 XML::RSSpython版はないかなーと探してみたのだけど、テンプレート使ったりしてて丁度いいのが見当たらなかったのでElementTreeを選択した。 #!/usr/bin/env python # -*- coding:utf-8 -*- import urllib2 import sys,re from BeautifulSoup import BeautifulSoup from datetime import dateti

    pythonでよそのサイトをRSS化する
  • 集中力を高めるアルファ脳波術

    週刊ダイヤモンドに掲載された勝間和代さんの「私の知的生産術」系譜のうち、33歳当時の「非常識な成功法則」までは、「トヨタ生産方式」を除いて読んでおり、ここまでは同じような系譜かなと感じました。同じ自動車産業でも「自動車絶望工場」鎌田 慧(著)を読んで、製造業のダークサイドを感じたのが30歳までの勝間さんとの相違点かもしれません。 しかし、その後の「ハイコンセプト」以降は見事に1冊も読んでいませんでした。 さて、18歳当時に登場する「集中力を高めるアルファ脳波術」志賀一雅(著)は、写真が掲載されていませんが、多分持っていると同じだと思いますので、目次を紹介します。中身を読まないと、何のことやらピンとこない部分がありそうですが、少しでもご参考になればと思います。 1.朝のめざめをよくする 朝起きたら寝床で二度伸びをする 朝、顔を洗うときは鏡にニコッと笑いかける 朝は、積極的に「おはよう」と声

    moqada
    moqada 2008/02/17
    この本の目次。やる気になる。
  • 大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe

    第80回知識ベースシステム研究会を開催したが,二日間で58名の方々に参加して頂き,積極的に議論に加わって頂いた.この場を借りて,参加してくれた方々に感謝したい.大変遅くなった(爆)が,Googleの工藤拓氏による招待講演「大規模テキスト処理を支える形態素解析技術」の概要を,このブログで報告しておきたい.工藤氏の専門分野は統計的自然言語処理と機械学習であるが,日形態素解析エンジンMeCabの開発者であり,他にも自然言語処理関連の有益なツールや,Webベースの日本語入力を可能にするAjax IMEのようなユニークなサービスを提供しているなど,時代をリードする研究開発者の一人である.彼の活動に興味があれば,彼のブログ「きまぐれ日記」は必見だろう. なお,当日は弊社側の不手際で,予定していた工藤氏の重要なデモをおこなうことができなかった.弊社はネットワーク会社であるにもかかわらず,ネットワーク

    大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe
  • Re:ユーザーの動き。

    ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。 いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。 目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。 年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。 だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。 ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近

    Re:ユーザーの動き。
  • Vim 基本操作まとめ - Archiva

    Vimにおける、基操作のチートシート。だいぶ使えるようになってきたのでメモっておきます。 2009.05.29: 「単語移動」を追加しました。横スクロールめんどいよね。 2009.05.29: 「もちょっと発展的な+α」を追加。そこそこ貯まってきた。 2012.07.19: 「ヘルプ」を追加。gm、f[word]などを追加。 モード切替 i

  • Award-Winning Newspaper Designs — Smashing Magazine

    Print and Web are different. Traditional layout techniques from print, particularly an advanced formatting, aren’t applicable to the Web as CSS doesn’t offer sophisticated instruments to design such layouts (e.g. text floating around an embedded image; some “floating” techniques provide such results, however they produce bloated source code just as well). Print and Web are different. Traditional l

    moqada
    moqada 2008/02/17
    素晴らしい新聞の紙面デザイン
  • 素晴らしいjQueryのサンプル50選『50+ Amazing Jquery Examples- Part1』 – creamu

    jQueryでクールなインターフェースを実装したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『50+ Amazing Jquery Examples- Part1』。素晴らしいjQueryのサンプル50選だ。 このエントリーでは、以下のたくさんのカテゴリーでjQueryのサンプルが紹介されている。 ・スライドパネル ・メニュー ・タブ ・アコーディオン ・スライドショー ・トランジションエフェクト ・スライドギャラリー(jQuery Carousel) ・カラーピッカー ・LightBox ・iframe ・フォームバリデーション ・フォームエレメント ・スターレイティング ・ツールチップ ・テーブルプラグイン ・ドラッグ&ドロップ&選択可能にする ・スタイル変更 ・角丸 ・必ず見るべきjQueryの使用例 ぜひこの機会に使ってみてはいかがだろうか。 素晴らしいjQueryのサンプル、チェックして

  • Taking A Second Look At Professional Free Fonts — Smashing Magazine

    The quality of available free fonts has increased dramatically. Fee fonts don’t have a good reputation, and often they are knock-offs of thoroughly crafted, already established typefaces. So is it time for professional designers to take a second look? Thanks to the open-source community, there are now free fonts available that even typography snobs would be happy to use. The following fonts all ha

  • 大きな仕事のペース配分のこつ:「頭でっかち」

    Make Your Time Top-Heavy | Scott H Young 「早めにやっておけば…」大きな仕事の締め切りを目前にしてそう考えたことは数えきれないほどあります。その度に、小手先でなんとかしてしまうという悪癖のせいで、じっくりと腰を据えたいい仕事ができないのではないかというのは、以前からの悩みで、今年の大きな改善目標の一つです。 こうした、大プロジェクトのタスク配分について Scott H Young のブログで上手にまとめられた記事があって目を引きました。いつもいわれることですが、それは「プロジェクトのタスク配分は Top Heavy に」、つまり「頭でっかち」にした方がよいというものです。 時間と作業量のインバランス 私たちは油断していると、「10の仕事を10日でやりなさい」といわれたばあいに、タスクの数をなんとなく与えられた日数で割ってしまいます。右の図で言うと、最

    大きな仕事のペース配分のこつ:「頭でっかち」
    moqada
    moqada 2008/02/17
    一日の仕事は「朝から晩までやってできること」ではなく「午前中だけでできること」を単位とする
  • 大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!

    でも、中身を読んでみると、確かに思想としては似通っている部分はありますが、それはあくまでもオマージュであり、内容は今の時代、もっといえば「21世紀」という時代にフィットした実践的なものになっています。 こののテーマは情報を片づけないこと。情報を片づけないって聞くと、「どういうこと?」という人も多いと思います。「情報は一度ラベルを貼ってフォルダに入れて片づけてしまうと死んでしまう!」。要するに情報をキッチリ整理するとダメよ!というのがこのの主張。(p.13) 情報をのびのびと、ごちゃ混ぜに飼う。そうすることで一見まったく関わりのないように見える情報と情報とが結びつき、新しい知識やアイデア、視点など、新しい情報が生まれる可能性が高まります。(p.31) 著者は、情報を片づけずにおくことを「放牧」、新しい情報が生まれることを「交配」と呼んでいます。種の掛け合わせのメタファーですね。 そのうえ

    大量の情報を“放し飼い”にしながらアイデアを生み出す方法 | シゴタノ!
    moqada
    moqada 2008/02/17
    気になったことを何でも溜め込んで、1ヶ月後に見直してみる。
  • http://www.designwalker.com/2008/02/button-layer-styles.html

    http://www.designwalker.com/2008/02/button-layer-styles.html
    moqada
    moqada 2008/02/17
    色んなサイトのボタンを参考に作ったPhotoShopレイヤースタイル
  • CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker

    CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker
    moqada
    moqada 2008/02/17
    画像をまとめて一気に読み込ませた方が早い場合もある
  • 液晶のドット落ちを直してくれるかもしれない?!『Kill Dead Pixel』 | 100SHIKI

    実際に試せていないが、アイディアとしてユニークなのでご紹介。 液晶ディスプレイのドット落ちが気になる・・・という人のためのサイトがKill Dead Pixelだ。 使い方は簡単。このサイトにあるチカチカした画像をドラッグし、ドット落ちしている部分にあてるだけだ。あとは1時間ほど放置すればそれが直る、というふれこみである。 画面を点滅させることでドット表示機能を刺激してみよう、ということらしい。 100%直るわけではないが、直る例もある、ということなのでものは試しで使ってみるのも良いだろう。効果のほどは未検証だが、知っておいて損はないかもしれないですな。

  • Emacsで折りたたみを行うfolding.el - ユーウツな雨がふりつづいても雪がハートを曇らせてもドアの中で待っていた君に魔法をかけたいのさ

    odz buffer - Emacsで折りたたみを行うで紹介されてるfolding.elを使ってみる 使うときは M-x folding-mode or (autoload 'folding-mode "folding" "Folding mode" t) はずしたくなったら M-x folding-uninstall デフォルトのprefix-key(C-c @)の変更は (setq folding-mode-prefix-key "\C-c") 主なキーバインド(まだ途中;;)C-c @に続いて以下のキーを押すとできる動作の一覧。 C-f folding-fold-regionリージョン範囲を//{{{...//}}}で囲む>folding-shift-in //{{...//}}}だけのブロックを表示folding-shift-out ↑のshift-in modeから出るC-t f

    moqada
    moqada 2008/02/17
    folding .elのキーバインドリファレンス
  • Emacsで折りたたみを行う - odz buffer

    folding.el なんか悔しいので、ちょっと便利かも知れない Emacs Lisp の紹介。上のURLから folding.el をダウンロードしてきて、load-path の通ったところにおいておく。.emacs には (autoload 'folding-mode "folding-mode" nil t)とでも書いておいて、適当なファイルで M-x folding-mode とやると。 すると、 // {{{ includes #include <iostream> // }}} // {{{ constants #define MESSAGE "Hello World" // }}} // {{{ main() int main(int argc, char** argv) { std::cout << MESSAGE << std::endl; return 0; } //

    Emacsで折りたたみを行う - odz buffer
  • MacBookの液晶モニタを閉じてもスリープしないようにする

    Startmac 体験モニタに参加しています。 iTunes は Mac で使っている。 やっぱり家だし、iPod との連携もスムーズな気がするし。 ところが MacBook にはひとつ困った点がある。 液晶モニタを閉じると スリープモードに入ってしまうところ。 音楽を聴くためだけに Mac を立ち上げているときでも 液晶モニタを開いておかないといけない。 画面もキーボードも使わないときは できればモニタは閉じておきたいのだが、 閉じてもスリープしないような設定が見あたらなかった。 これって何とかならないのかな、と Twitter でつぶやいてみたら、 atusi さんがこれを教えてくれた。 NowOrNever » MBPをスリープさせない そこで紹介されていたのがこのソフト。 InsomniaX – semaja2 “Insomnia(不眠症)” とはなかなか素敵なネーミング。 Ma

    MacBookの液晶モニタを閉じてもスリープしないようにする