タグ

2007年2月16日のブックマーク (7件)

  • デブサミ:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました - 角谷HTML化計画(2007-02-15)

    ■1 デブサミ2007:実践『From Java to Ruby以下略』、終わりました つかれた……。とりいそぎ。あとでちゃんと書く、というか書きなおす: 発表資料 ポジションペーパー 聞きにきてくださった皆さまありがとうございました。 Tags: devsummit2007 ■2 デブサミ2007: あとで書いた (2007/02/16) デブサミ運営事務局サイドから、デブサミで、私が、Rubyについて、話してもよい、との許可が下りた。この話題には、いわゆるホームもアウェイもない。「私じしんとRubyとの関係」について、ホームなのは私じしんだけだ。スーツなビジネスパーソンはもちろんのこと、様ざまな技術系イベントを通じて交流がある人、同じ会社に勤務する同僚、そしてかつて一緒に働いた元チームメンバでさえも、彼ら全員、日このときばかりは完全にアウェイだ。 さて50分、丸ごと全部オレの時間。ホ

    moro
    moro 2007/02/16
    『職業人生最後の技術書』
  • -我々がやるべきこと - まさたか日記

    私は自分ないし、自分の会社、もしくは自分に近い「我々」と称すべき集団がすべき事業や行動について、おそらく3つのどれかの性質を持つべきものになるのではないかと考えています。 他人のやれないこと 他人のやりたがらないこと 他人の思いつかないこと 実は、3つになったのはつい最近で、しばらくずっと先の2つだけでした。「我々」はソフトウェアを書くことを仕事の中心としています。付加価値もそれにともなう金銭もすべてソフトウェアに関係している。そしてこれは確信もって言える事は、それはごく少数の人間にだけできることなのです。プロとして通用するソフトウェア開発力を追求するというのは、素質も必要だし継続的な努力も必要となってきます。日に数十万人の業界従事者が居たとしても、その可能性を持つのは実はごく少数なんじゃないか。全世界60億人以上いたとしても、その何%がプロのプログラマーたりえるのか、と思いたい。仮説が

    -我々がやるべきこと - まさたか日記
    moro
    moro 2007/02/16
    『リスクをとり続けることが出来る体力』
  • Developers Summit2007に行ってきました。 - The Dragon Scroll

    デブサミに行ってきました。目黒雅叙園です。 http://www.seshop.com/event/dev/2007 この時期になると例年開催されていますが、私は第一回から ほぼ毎年観に行っています。楽しみなイベントの一つです。 今年は、14日、15日の両日に開催されましたが、私は 15日だけ観に行くことができました。 今年は、少々参加者が少なかったような気がしますね。 いつもはもっと押し合いになるくらいの混雑だったような 覚えがあるのですが。 昨日はどうだったのかな。 ちなみに、通常価格の10%オフで書籍を売り出す、特設 コーナーでは、やっぱり買ってしまいました。 この割引は、地味に嬉しい。 実践 Ajax ―Web2.0アプリケーション開発への手引き 作者: Justin Gehtland,Ben Galbraith,Dion Almaer,宮川達彦,加藤慶彦出版社/メーカー: オライ

    Developers Summit2007に行ってきました。 - The Dragon Scroll
  • ソフトウェアにおけるオブジェクトとは、食事における御飯のようなものだ? - カタチづくり

    「みなさん、オブジェクト指向熱が冷めてませんか?」 「うーん。オブジェクト指向って御飯みたいなもので、確かにないと困るんだけど、あるのが当たり前で特に熱狂する対象じゃないんです」 デブサミ:オブジェクト倶楽部流オブジェクト指向入門より 聞いていて「おー、確かに」って感じで、結構笑えた。面白い。 オブジェクト倶楽部、最初はオブジェクト指向技術の普及、ということが大きな目的でした。でも、今はオブジェクト指向、という言葉自体は、「中心」ではなないでしょう。では何なのか?誰かが、「サブジェクト倶楽部では?」と言っていましたが、あたっていると思います。 オブジェクト倶楽部クリスマス終了:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ はい、言ったのは私です(笑。 でもそれはもちろんジョークで、もちろん名前はオブジェクト倶楽部のままで良いです。関係者の皆様、お騒がせしてすいません。 例えば「御飯倶楽

    ソフトウェアにおけるオブジェクトとは、食事における御飯のようなものだ? - カタチづくり
  • gem戦記 - w-zero3 設定覚え書き

    ちょっと前に、W-ZERO3 (es)を使いはじめたので、設定の覚書。 全般的感想 全くの主観的感想です。 デカイ(10年前の携帯のよう) よく落ちる、よくフリーズする 画面、キーボードは予想よりはよかった 携帯というよりPDA PDAとして好きなようにいじるには良い いろいろ苦労するが苦労すればたいていのことはできる w-zero3 + PocketPuTTY + w3m = 最強のモバイルインターネット 主な利用法は、移動中に軽くネットにアクセスすることだけど、PocketPuTTYとw3mの組合せがなかなか良かった。 自由にできるUNIX系サーバが必要なので、誰にでもできるパターンではないけど、環境が揃う人、特にPuTTYを使っている人にはオススメです。 メリットは カーソルキーだけで(片手持ちのままで)操作できる 一番いいのはPHS接続の時でもサクサク動くこと(これが当に気持ちい

    gem戦記 - w-zero3 設定覚え書き
    moro
    moro 2007/02/16
    そっか。そうやってw3m使えばいいのか。
  • Revelation ver2.0 やっぱり自由なインターネットは廃止すべき?

    2/16追記 ネタ元: やっぱり自由なインターネットは廃止すべき from:novtan別館 いつのまにかオタのアイテムからインフラになってきたわけで。 今じゃ当たり前のモノになってきました。 確かにインターネットは(最初が軍事・教育目的から出てきたといっても)自由なインフラとして世に登場し、またその自由さを保ったまま一般人に解放されてきた。しかし、電波だって最初から規制があったわけじゃない。海は誰のものでもないといっても領海はあるわけだ。何事にも社会に影響力を与える存在になり、リソースに限りがある以上はどこかで規制が行われないと成り立たなくなっていく部分もあるのだろう。 この部分はその通りだと思う。 悲しいけど、ネットは無法と善意が折り重なって出来上がってるように見える。 技術はガツガツ育っていくし、ネットに乗せていろいろなモノが行き来するようになってる。 でも、この状態でも今の便利さや

    moro
    moro 2007/02/16
    「ベリサインのシールがあるかないか」確認するべきはそこじゃないと思った。揚げ足ですすみません。
  • 「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro

    上段左からティーアンドエフカンパニー 事業推進統括責任者 情報化戦略コンサルタント 西岡祐弥氏,ティーアンドエフカンパニー 代表取締役社長 佐藤裕司氏,パフ 代表取締役社長 釘崎清秀氏,下段左よりティーアンドエフカンパニー 最高技術責任者 出羽健一氏,パフ 取締役兼株式会社プロシンクワーク代表取締役社長大場京子氏,パフ 事業サポートグループ グループマネージャー 保坂光江氏 Webシステムを開発する際にはほとんどの場合,ユーザーとの打ち合わせのためにHTMLによるモックアップを作る。「このHTMLがそのまま仕様書になれば」と思ったことはないだろうか。就職情報サイトPuffの再構築プロジェクトでは,まさにモックアップをそのまま仕様書した。「十数人の開発者で,5カ月で1000画面のシステムを開発する」必要に迫られたからだ。 HTMLに仕様とメモを埋め込み,CSSで切り替え 「この未体験のスピー

    「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro
    moro
    moro 2007/02/16
    スゴ。。。むぅ。