タグ

2012年6月4日のブックマーク (3件)

  • ホッピングの話 - steps to phantasien

    友人知人など、私のまわりには転職しようと考えている人がいつも少しずついる。 彼らに限らず、プログラマは割と頻繁に転職している気がする。よしよし、と思う。 世の中にとって良いことなのかはしらないけれど、 ジョブホッパーの身からすればそういう人が増えるほど私自身の角が立たなくてすむ。 類として呼ぶ友を求める心境。 私ほどのヘビーホッパー(ぜんぜん自慢になってない)ともなると、 たまにホッパー予備軍から「転職どうなんですかね」と水を向けられることがある。 そんなとき、酔った勢いなどで私はいつもでたらめを口走り後悔している。 そこでシラフのうちに自分用のテンプレを書いておくことにした。 正誤はともかくせめて主張を一貫させたい。 さいわい今の職場はもうしばらくいる気がするから、テンプレの陳腐化は心配しなくてよかろう。 私はおおむね行きがかりと衝動で職場をホップしており、そこに長期的な思惑はない。 た

    moro
    moro 2012/06/04
  • みなとRuby会議01 で「怠惰なRubyistへの道」という発表をしました - ruby trunk changes

    6月2日は Yokohama.rb 主催のみなとRuby会議01 に参加しました。今回はスピーカーとして参加しました。けど Yokohama.rb の一員としてなんとなく開催側のような気持ちでもあり、個人的になんとも印象深い Kaigi になりました。 みなとRuby会議01 - Regional RubyKaigi 飛行機の離陸/到着が遅れて13時過ぎに会場に到着。実行委員長のオープニングを見逃しました。残念。飛行機は遅れるもの、ということを折り込んで移動計画を立てないといけませんね。 ソーシャルコーディング それから会場ではペアを組んでの課題プログラミング。あみだくじを生成する問題と数字を英語表現に変換する問題があったようです。Kaigi でペアプロをするってどういう感じなのかなーって不思議に思ってましたが、たいへん盛況でしたし参加者の方々の感想でも ice break になって良かっ

    みなとRuby会議01 で「怠惰なRubyistへの道」という発表をしました - ruby trunk changes
    moro
    moro 2012/06/04
    [[ruby]
  • ごきげんRails

    Presentation for MinatoRubyKaigi01, talking about Ruby on Rails. Written in Japanese.

    ごきげんRails