タグ

コミュニティに関するmorutanのブックマーク (16)

  • 訪日外国人観光客へ最適な広告ツールがここにある - enjoynエンジョイン

    外国人に大人気のお土産『扇子』をオリジナルデザインで作成し、訪日外国人観光客に強力にアプローチできる媒体を通して配布するサービスです。

    morutan
    morutan 2011/05/29
    商店街チンドン屋みたいな感じでマネタイズかな?
  • ライフスタイルセンターの未来

    「ライフスタイルセンター」というコンセプトが日で注目を集め始めたのは、せいぜいがこの4、5年のことだと思う。というか今でもショッピングセンター(SC)界隈の一部を除けば、あまり知られている概念ではないけど。 伝統的にSCでは、NSC、CSC、RSCといった商圏や敷地面積などの規模に基づく区分が用いられてきたのだが、流通システムやニーズの多様化を受けるかたちで、「安いものを大量に買いだめする」ためのSCや、エンターテイメントを充実させたSCなど、それぞれの特徴に基づく(ある意味で雑多な)ネーミングが行われるようになっている。その中でも特に言及されることが多いのがライフスタイルセンターなのだ。 ライフスタイルセンターとは、簡単に言えばコミュニティ機能を包含したSCのことだ。ちなみにこの言葉は、日米でそうとうニュアンスの違うもので、アメリカでライフスタイルセンターと言えば、富裕層向けのゲーテッ

    ライフスタイルセンターの未来
    morutan
    morutan 2010/08/28
    へぇ…東京のSCでもこんな地方のユートピアっぽい感じが。 |『ライフスタイルセンターとは、簡単に言えばコミュニティ機能を包含したSCのことだ』サンストリート亀戸、たつかしん、ダイシン百貨店(東京都大田区)
  • 実はもう少し話は面倒

    まず、コミュニティ云々だが、そういうコミュニティは存在する。昔ながらの掲示板がそれだ。常連をつなぎとめることに成功した掲示板はその常連のスキルレベル向上と共にスキルアップしていく。ここには大きな落とし穴があって 常連のスキルアップ方向が自分の望む方向と同じとは限らない常連がスキルアップを続けるとは限らない自分が参加したときに自分のレベルとあっていなければどうしようもない1,3があわないと致命的だが、これには効果的な解決策がある。コミュニティを作ればいい。Blogを使わずに掲示板と静的コンテンツ主体のサイトを作る。きちんとしたサイトならやがて良質のユーザーが集まる。 一緒に勉強したければ、一緒に勉強する仲間を自分で集まる。昔から当たり前のこと。 で、ホッテントリだが、アレは備忘録として人気のあるページが主体であることに注意。ちょっと前、VMWaware Playerインストールのスナップショ

    実はもう少し話は面倒
    morutan
    morutan 2008/02/25
    はてなのコアユーザーって蓋然的かつ暫定的なコミュニティとして機能してる印象
  • 『はてブのホッテントリ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてブのホッテントリ』へのコメント
    morutan
    morutan 2008/02/25
    『自分が成長するにつれて同時に成長していってくれるコミュニティ』 | クローズドなつながりってことでマイミクとかお気に入り、あるいは蓋然的な仲良しグループって感じがする。iKnowなんかはどうなってんだろ
  • asahi.com:アメリカン・コミュニティ 国家と個人が交差する場所 [著]渡辺靖 - 書評 - BOOK

    アメリカン・コミュニティ 国家と個人が交差する場所 [著]渡辺靖 [掲載]2008年01月20日 [評者]北田暁大(東京大学准教授・社会学) ■永遠に「革命」を続ける社会に肉薄 前著『アフター・アメリカ』で注目を集めた気鋭の文化人類学者によるアメリカ論。いや、アメリカ論というと誤解があるかもしれない。抽象度の高い経済学的・政治学的用語で武装したアメリカ政治論でもないし、もっぱら親米/排米の軸にそって議論をたたかわせているアメリカ国家論でもない。フィールドワークを身上とする文化人類学者が、実際にアメリカの九つの都市を訪れ、様々な社会科学的、文化人類学的データとつき合わせながらアメリカにおけるコミュニティーの多様性、複雑性を描き出した作品である。こう書くと、なにやら堅苦しいのような印象を持つかもしれないが、著者自身のまなざしを織り込んだ、平易でありながら味わいのある文体は、読む者を確実に引き

    morutan
    morutan 2008/01/25
    アメリカの実相ということだとスーザン・オーリアンのが見たいのだが・・cf.「蘭に魅せられた男」http://tinyurl.com/yvmtlb
  • パスワード認証

    勉強メモ 大学生時代の個人的メモ帳

    morutan
    morutan 2008/01/10
    「カーニバル共同体」について。仲間ウチ的親密圏で閉じていた人たちが唐突に熱狂的一丸となる瞬間がある、と。(ex.W杯) これは2ch的な話だな(cf.鈴木謙介、カーニバル化?)
  • COOKPAD問題 (クックパッドモンダイ) - 関心空間

    COOKPAD問題 (クックパッドモンダイ) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 この業界に身を置いているのに、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。 これは、古くて新しい要素を数多く含む大問題だと思います。 パソコン通信の頃からネットコミュニティに触れている人間にとっては、 ちょっと看過できませんでした。 「放送」と「通信」が絡む大問題です。 今日14:00頃から、朝日放送で「ハイヒールのおしかけレシピ」という番組が放送されていて、そこで「COOKPAD」という投稿レシピサイトが紹介されていました。 http://cookpad.com/pr/tv/ 興味あったのでGoogleで検索してみたら、これがなんとも信じられない大問題のサイト! 料理コミュニティサイトCOOKPADで起こ

    morutan
    morutan 2008/01/09
    クックパッドに有名菓子店からの盗作レシピが載ってた問題(クックパッドスタッフがやっていた、と)。んで、問題についてコメントした人たちは強制退会させられたらしい・・。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    morutan
    morutan 2007/12/12
    キブツは「男女平等」の思考実験としては面白いと思う。(問題点も含めて) 関連:http://tinyurl.com/2tmxsk | キブツにいったことのある友人がいるので聞いてみようかと思うのだけどある程度知っていないと聞きにくい
  • World Trend

    女性を家事や育児等の家庭内労働から解放しようという運動は長い歴史をもつが、現実にそれを達成した社会はイスラエルのキブツを除いてまずないだろう。キブツは性、年齢、出身社会の差を超えて完全な平等社会の実現をめざしたもので、男女の差は出産を除いてあらゆる面で撤廃されている。しかし、血縁関係のない“大家族”といわれるキブツも、ここ10年ほどの一般社会の変化の波に洗われ、徐々に個人主義の顔をもつ共同体に変わりつつあるという。今回は、イスラエル大使館のヤコブ・ケイダールさんと竹内新子さんにキブツの暮らしについてお聞きした。 家族は普通は4人か5人。子どもが3人いる家庭は珍しくなってきました。普段の生活は核家族ですが、週に1度、たいていは金曜日の晩に親戚中が集まって事をします。過越しの祭りや新年には海外からも大勢の親類が来ます。ヨーロッパのユダヤ人は小家族ですが、アジアのユダヤ人はみな大家族で押し寄せ

    morutan
    morutan 2007/11/30
    『女性を家事や育児等の家庭内労働から解放しようという運動は長い歴史をもつが、現実にそれを達成した社会はイスラエルのキブツを除いてまずないだろう』
  • 地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan

    サンフランシスコのレストラン経営者、Mike Pierce氏には毎朝の日課がある。それは、銀行の預金残高と電子メール、そしてウェブサイト「Yelp」をチェックすることだ。 Yelpというのは急成長中のソーシャルネットワークで、地元の店舗など小規模ビジネスに関して、ユーザーによるコメントや情報を公開している。Pierce氏は、サンフランシスコの騒々しいミッション地区で2年前からレストランMaverickを経営しており、YelpにはMaverickについて顧客が書き込んだ252件の批評が載っている。Pierce氏は、たいてい批評を全部読み、常連客からの賞賛や批判に基づいてレシピを変更したり、さらには給仕スタッフを解雇したりもする。 「真剣に受け止めている。スタッフを解雇するのは嫌だが、こうした批評を見ると、いつも接客サービスが悪いと指摘されているのだから、解雇するのもしかたないと思える」とPi

    地元店舗の批評サイト「Yelp」、急成長の秘密:スペシャルレポート - CNET Japan
    morutan
    morutan 2007/08/08
    『Yelpは、「CitySearch」のような大手ローカルシティガイドと比べると、規模はまだ小さいほうだが、良くも悪くも小規模ビジネスの経営者の注意を引いている』 | ユニークビジター数は140万ぐらいとのこと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    morutan
    morutan 2007/07/19
    『あーでも別にこれってテキストサイトやmixiやそこらの話に限定って訳でもなくて、ネトゲでも同人コスプレ界隈でも同じか』 | 全共闘コミュなんかもそんな感じだったみたいだし。まぁ、そんなもんかなぁ、と
  • 『craigslist』創設者が語る、コミュニティー・サイト成功の秘訣(1) | WIRED VISION

    『craigslist』創設者が語る、コミュニティー・サイト成功の秘訣(1) 2007年7月12日 メディア コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2007年07月12日 Photo: AP/Stephen Chernin Craig Newmark氏は1995年前半、サンフランシスコのアートやハイテクの目まぐるしい流行を追いかける手段として、『craigslist』を立ち上げた。 商業主義を排除するサイトの方針にもかかわらず(あるいはその方針ゆえに)、craigslistは生き残り、ドットコム・バブル崩壊後の時期でさえ繁栄した。現在、毎月2000万人がこのサイトを訪れ、1700万件以上の広告やフォーラムの投稿を閲覧したり、自ら投稿したりしている。控えめな性格のNewmark氏はいつも、自身を創業者とは呼ばず、「顧客サービスの担当者」を名乗っている。 今回のポッドキ

    morutan
    morutan 2007/07/14
    『控えめな性格のNewmark氏はいつも、自身を創業者とは呼ばず、「顧客サービスの担当者」を名乗っている。』
  • ネット時代のランチェスター戦略 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ネットワークの法則 コミュニティが分割されておらず、十分に大きいこと 個人同士が、各々同程度の弱い関係で結び付けられていること コミュニティを形成する個人に同一性が認められること ネットワーク化が進んだコミュニティは、小さな刺激で全体が動く。 その振舞いは雪崩や台風の進路と同じで、初期条件のわずかな変化が 結果を大きく左右するため、未来は確率論的にしか予想できない。 ネットワーク化が進んだコミュニティでは、少数側、弱者の側にも強い力をもたらす可能性があるが、 その力は弱者の側を滅ぼしてしまうこともある。 利己的個人の法則 ネットワークが分断されたコミュニティでは、各個人は利己的に、より合理的に振舞うようになる。 コミュニティを動かすためには大

    morutan
    morutan 2007/07/13
    『インセンティブの問題だけでは説明できない、経済学者の予想を狂わせる原因は、たぶんコミュニティのネットワーク化。』 | ネットワーク合理性とか考えちゃうな
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    morutan
    morutan 2007/07/04
    ひろゆきの持っていた人間的優しさとコミュニティ運営
  • レジデント初期研修用資料 組織の維持に必要なもの

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります コミュニティを互助的なルールだけで維持していくには 「最低限これだけ」という大きさがあって、それは恐らく数千人規模。 それより小さな組織を維持していくためには、 「理不尽さの引き受け手」になる誰かの介入が欠かせない。 糖尿病患者会のこと 糖尿病の患者さんは数が多くて、その多くは無症状だから、 みんなで集まって、治療のモチベーションを保つ。 患者会。いろんな病院にこんな組織があって、 多くは患者さんたちが自主的に運営している。 HbA1c は血糖コントロールの指標。過去3ヶ月ぐらいの血糖値を反映する。 見かけの血糖値を良くしようとして、外来当日に事を抜いて来るような人がいても、 この価だけはしっかり高いから大丈夫。 6以下は大体正常、あるいは

    morutan
    morutan 2007/07/04
    『コミュニティを維持していくのはある種の遊び、非効率さで、それは競争原理の外にいる人にしか付加できないもの。』 、「理不尽さの引き受け手」| これってサイト運営にも通じるんだよな
  • http://rules.gonna.jp/2007/02/post_121.html

    morutan
    morutan 2007/02/22
    オンラインコミュニティ(あるいはMMORPG)による医療セラピーというのは聞いたことがあるけど、論文なりあるのかなぁ・・
  • 1