タグ

農業に関するmorutanのブックマーク (54)

  • このところの穀物高騰など: 極東ブログ

    暖冬で石油需要が減り原油価格が下がってきたと言われる。それはそうなんだろうがこれまでの原油高騰は振り返って多分に投機が原因だったと見てよいのではないか。もちろんベースのニーズが増えているので原油価格が九〇年代のようになることはないだろう。ただ、ベースのニーズというなら次は穀物が問題になりそうだ。一六日付けFujiSankei Business i”エタノールブームでトウモロコシ高騰、養豚農家が悲鳴”(参照)では米国の状況について畜産関連で触れていた。 代替燃料として注目を集めているエタノールの増産ブームに養豚農家が悲鳴を上げている。豚の飼料であるトウモロコシがエタノールの原料として使われるため価格が高騰、採算が合わなくなってきたからだ。 記事ではエタノール生産について個別的には触れているが国策としてのエネルギー問題とのリンクについては触れていない。 同じくFujiSankei Busine

    morutan
    morutan 2007/01/18
    『穀物高騰の理由は以上のような流れからみると米国のエネルギー問題が主軸のようでもあるが直接的な原因は国際的な干魃らしい。』 |関連:輸入義務米をエタノールに http://www.blog-headline.jp/life/archives/2006/11/post_842.html
  • 冷え込む朝--「讃岐饂飩」に影響!? オーストラリアで大干ばつ  - Boo-HeeのHoppingブログ

  • やまけんの出張食い倒れ日記:白菜や大根、産地廃棄を「よくない! なんとかしたい!」と思うなら、、、一つだけ方法がある。

    2006年12月14日 from 農村の現実 熱は相変わらず下がらない。うーん、、、視界がボヤッとするのが非常につらい。 でも少しだけ鼻が通るようになったので、夕のおかずの香りがきちんと味わえた!これだけでもかなり前進。昨日のおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し、これをポン酢でべるのだけども、あまりに白菜が旨いので何もつけずに何口もべてしまった! 当然だ、白菜は今年、最適な栽培条件の中でたっぷりの太陽光を浴びて育ったのだから、、、 白菜は今年、買いなのだ。 さて 実は2週間ほど前、いきなりあるラジオ局の番組から電話があり、インタビューを録音することになった。テーマは「大根や白菜を産地で廃棄しているっていうけれど、どうなの?」ということだ。アナウンサーの男性に繋がると、こんな感じのやりとりになった。 「いやねぇ、白菜も大根も美味しいじゃありませんか。なんで廃棄なんてしちゃうんだろう?」 (山)

    morutan
    morutan 2006/12/16
    『白菜や大根等、豊作になっているものを、いつもなら一つ買うところを2つ買うこと。』
  • ZAKZAK

    人気AV女優は…「SOD大賞」に元アイドル範田紗々 性欲から欲へ−。人気AVアイドルを多数抱える製作会社、ソフト・オン・デマンドによる「第5回SOD大賞」が14日、都内で開かれ、大賞に、アイドルからAV女優に転進した範田紗々(はんだささ)(21、写真右)、最優秀女優賞には夏目ナナ(24、同左)が選ばれた。 ドレスアップしたAV女優たちが一堂に集う中、目を引いたのは創立11周年を迎えた同社を100億円企業に育てあげた元社長の高橋がなり氏(48)。なんと、農作業服姿で登場した。 がなり氏によると、今年4月に、「アグリカルチャーという“ものづくり”を通じて、精神性豊かな人づくりを」という崇高な理念のもとに「国立ファーム」を立ち上げたという。AV業界から農業に異色の参入だ。 「おこめ」をPRするがなり氏(左) その新商品としてこの日発表されたのがアダルトショップ限定発売の「熟女ライス」である。

    morutan
    morutan 2006/12/16
    高橋がなり氏、農業参入とのこと。
  • 倫理的な食べ物はかえって有害かもしれない。

    倫理的なべ物はかえって有害かもしれない。 (The Economist Vol 381, No. 8507 (2006/12/09), "Good Food?" p. 10) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 「政府が動くのを待つ必要はありません……フェアトレードがすばらしいのは、買い物できるということです!」とフェアトレード運動の代表者が今年、イギリスの新聞で語っていた。同じように、ニューヨーク大学の栄養学者マリオン・ネッスルは「有機品を選ぶということは、農薬の少ない、土壌の豊かな、水のきれいな地球に投票すると言うことなのです」と論じている。 買い物こそが新しい政治だという発想は、確かに魅力的だ。投票箱なんかどうでもいい。買い物かごで投票しようというわけだ。選挙はあまり頻繁に

  • 痛いニュース(ノ∀`):「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分

    「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分 1 名前:2ちゃん敏腕記者「ばぐ太」って何者だφ ★ 投稿日:2006/12/07(木) 22:15:04 ID:???0 全国一のキャベツの生産地・愛知県で、採れすぎたキャベツの廃棄処分が行われた。 キャベツの生産者は「切ないね。収穫するまでには3カ月以上の日数はかかりますからね。それを20〜30分で...」と話した。 あまりの豊作に、キャベツの価格は大幅にダウンした。 JAあいち経済連青果販売課の河水浩毅さんは「例年に比べて、(生産量が)50%は間違いなく多いんじゃないかと思っております」と話した。 東京市場の卸値は、12月6日時点で1kgわずか34円と、平年より6割近く安い価格となっている。 キャベツの生産者は「今の状態でいくと、出せば出すほど赤字という状態です」と話した。 白菜と大根、そ

    痛いニュース(ノ∀`):「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分
    morutan
    morutan 2006/12/09
    無料で福祉に当てる場合、輸送費もろもろなどかかるわけだけど・・この辺りは進展しないんだろうか?
  • 写真でたどる農機具の発達史

    写真でたどる農機具の発達史 先人が培った農業技術のあゆみと物的あかしを集大成した 農機具分野では量質とも最大級のデータベース

    morutan
    morutan 2006/11/23
    『日本の古い農機具のコレクション』
  • http://www.antiquefarmtools.info/

    morutan
    morutan 2006/11/23
    『イギリスの古い農機具のコレクション』
  • http://www.asahi.com/life/update/1121/009.html?2006

    morutan
    morutan 2006/11/22
    『イシガメの生態は、まだよく分かっていない。これから農法を改良し、農と調査の両立を目指す。「うまくいくかどうかはやってみないと分からない。データを残す意味はある」と菊水さん』
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061119i502.htm

    morutan
    morutan 2006/11/20
    玉葱とかでもいいのかな?
  • http://www.asahi.com/business/update/1113/020.html?2006

    morutan
    morutan 2006/11/14
    なんかもったいないなぁ。。
  • 農地改革メモ: 極東ブログ

    ぼんやりと戦後史のことを考えていることが多くなってきているのだがその一環で農地改革のこともときおり考える。農地改革については二つの思いが錯綜する。一つは学校で学んだ、なんというか農奴解放みたいなお話。もう一つは私の母方が庄屋の系統だったので近親者からの体験的な話だ。その二つが入り交じる。もっともそうした錯綜感は農地改革に限らない。私は基的に戦後民主主義の申し子みたいな人なのでGHQによって日は解放されたと原点としては考えるのだが、五十年近く戦後の後の日人として生きてみると違和感は多い。 農地改革について当然一時期の政策としては成功としか言えないだろう。だが、大局的には失敗だったのではないかという思いがあり、そのあたりをきちんと社会学的にまとめた書籍などないものかと探すのだが、知らない。ないわけもないだろうに。簡単に読めるウィキペディアの同項を読むと(参照)私が中学校時代に学んだことと

    morutan
    morutan 2006/09/21
    「農民が田畑売って土地成金」問題について。コメント欄でも展開されてるけど、農地改革を否とすると「んじゃ、地主制維持のほうが良かったの?(アホが土地転売しないように)」、ってなりびみょー。
  • 新刊旧刊いろいろ - shinichiroinaba's blog

    神門善久『日と農 危機の質』(NTT出版) http://www.bk1.co.jp/product/2689954?partnerid=p-inaba3302385 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757140991/interactivedn-22 「日農業の問題点を一言で言えば、「売買・貸借を通じて農業生産に長けた者に農地が集まる」という市場経済のメカニズムが働いていないことである。農業に長けたものではなく、政治力がある者が濡れ手に粟の農地の転用収入を得る構造になっている。この転用収入は、毎年、農業生産額の八割に達する。国土の狭いわが国では農業的土地利用と都市的土地利用がしばしば競合し、農山村部でも公道や大型施設の建設機会は決して無視できない(しかも平坦・好区画の優良農地ほど、転用したときの価値も高い)。転用機会がいつ来る

    新刊旧刊いろいろ - shinichiroinaba's blog
    morutan
    morutan 2006/07/23
    神門善久『日本の食と農 危機の本質』など。健全な市場経済メカニズムが働かない日本の農業社会について(ex.投機目的のために農地取引が歪められ、地価が高騰)
  • iza:イザ!

    morutan
    morutan 2006/06/22
    新たな流通経路ということで従来よりも野菜が安くなると助かるんだけどなぁ。。