タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/takahashikamekichi (36)

  • 「キャバクラは日本の文化なり」。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年01月16日20:15 カテゴリメディア 「キャバクラは日文化なり」。 成人式のヘアー・スタイルだけに注目すると、女はキャバ嬢で、男はホスト。ミッキーマウスが踊る派手な浦安市もあれば、寄付を使った地味な夕張市もありと、自治体による違いも明らかですが、共通するのは皆がケータイ育ちだということ。最近は、結婚披露宴でもケータイを使ったゲームなどがあるようです。 岡山県ではキャバクラのCMが流れているんですね。「キャバクラCマンの独り言」さんからコメントが寄せられたので、そのブログを見たんですが、「キャバクラ嬢を撮り始めて15年」という部分に歴史を感じました。私はキャバクラを、現代のメディア産業のひとつだと考えています。そこでは、雑誌、ケータイのメール、ブログなどが複合的に利用されていて、しかも地域的であるという特徴がある。かつてのアイドルが全国ネットのTVや雑誌を背景にしていたの

    morutan
    morutan 2008/01/24
    「左右は形式化した上でのゲームなのではないか?」というのは鋭いな。「飲み屋のほうがクリティカルな情報がきける」というのは昔からあった話。コモデティ-範型化してってんのかも(成人式も含めて)
  • 株安に続いて何が起きるのか? : Espresso Diary@信州松本

    2008年01月23日21:36 カテゴリ投資と経済 株安に続いて何が起きるのか? 日経平均は、13,000円を割ったまま。反発は弱い。東京の百貨店の売上げもマイナスで、富裕層の消費が弱くなりました。たとえ世界の株価が持ち直したとしても、日の成長力と起業力の弱さは隠しようがないので、日株が強く買われるようには思えません。不動産にも翳りが出ているし、不動産投信もダメですから、08年の春〜夏にかけては、景気の落ち込みが多くの人々の目に見える形になりそうです。すでに松の街では、QQショップやドトールが店を閉める状態ですが、多くの地方都市でも似たような現象が起きるでしょう。 こうなると日人は、ますます稼ぎを海外に求めざるを得なくなります。内需の企業も、外需を求めて社員を外に出すでしょう。働き盛りの現役世代が外に出てゆけば、国内には高齢者、女性、子供が多く残ることになる。人材の玉突き現象が進

    morutan
    morutan 2008/01/24
    景気変動によって外国へ出化石の可能性。それによって生じる日本人のアイデンティティやナショナリズムの変化など
  • UW証券のタイ王国ファンド。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年06月20日15:04 カテゴリ投資と経済 UW証券のタイ王国ファンド。 H株の主力が強い。大唐国際発電が爆上げ。中国石油天然気(ペトロチャイナ)も12ドルと最高値を更新しました。バブルという声も出てますが、株価収益率で見ると大唐国際発電が24倍、ペトロチャイナが14倍で、しかも中国の経済成長は10%ぐらいですから、上昇のスピードが速いとは言えても、過熱とはいえません。このまま一調子に進むとは思いませんが、2007年後半の香港株は概ね堅調ではないか…と私は考えています。 UW証券のタイ王国ファンドの第一回レポートが出ました。申し込みの総額は5億9,050万円ですから、首都圏のマンション1棟ぶんにも満たない金額。やはりクーデターが起きるような国に投資をするのは「酔狂」ということなんでしょうか。上場株式(NVDR)30.25%、現金(ほとんどは米ドル)69.75%という内訳ですから

  • 中川一徳さんの『メディアの支配者』。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年06月01日02:03 カテゴリ書評 中川一徳さんの『メディアの支配者』。 先月は、松サリン事件で活躍した永田弁護士からお誘いをいただき、ジャーナリストの中川一徳さんにお会いしました。永田弁護士は私が田中康夫さんの選対でマスコミ対策をやっていたことを良くご存知なので、それで誘われたのでしょう。中川さんが書いた『メディアの支配者 上・下』2冊は、堀江貴文の攻勢に合うまでのフジサンケイ・グループの内情に深〜く踏み込んでいますから、日のメディア株を買うつもりの人は必読。杉山隆男の『メディアの興亡』は、朝日、毎日、讀賣、日経と新聞が中心で、産経新聞やラジオとテレビについては踏み込んでいないので、これらを合わせて読むと日のメディア企業の特徴が把握できると思います。 私のお店では産経新聞とフジサンケイ・ビジネスアイの両方を取っているんですが、2つの新聞の姿勢は正反対。産経新聞は中国に対

    morutan
    morutan 2007/06/19
    商業右翼としての産経の路線。商業って感じなのは産経新聞とサンケイ・ビジネスアイで中国に対する姿勢が違うところにも如実に表れる、と。NewsCorp批判できないよねぇ
  • 月に5万円の年金では、暮らしてゆけません(><)。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月13日23:33 カテゴリ投資と経済 月に5万円の年金では、暮らしてゆけません(><)。 12日の讀賣新聞です。"年金Q&A"というコーナーに「高齢者が実際に受け取っている年金額は、いくらぐらいですか」と出ています。自営業の場合は基礎年金だけなので、月に平均5万1,000円だとか。企業に勤めていた人たちは厚生年金があるから、20年以上加入していた場合で、平均16万5,000円と出ています。月に5万円じゃ、日で生きてゆけません。私が重要だと思ったのは、男性と女性との違い。サラリーマンだった男性の平均が約19万円で、女性は約11万円になってる。女性の賃金が低かったことや、寿(ことぶき)退社や出産などが影響しているんですが、この11万円というのも厳しいです。よく「若者や主婦までもが、株や為替に手を出している」という言い方が日マスコミ教にありますが、実際には「若者や女性こそが、

    morutan
    morutan 2007/05/20
    「団塊の世代で、大卒の人って2割ぐらいなんですね」と言ったら、こんな答えが返ってきました。「そりゃ、カネだよ。私立もそうだし、国立だって家にカネのあるヤツしか行けなかったんだから」
  • アジア エキスプレス。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月12日16:55 カテゴリ投資と経済 アジア エキスプレス。 いよいよ巨大な氷の塊が融け始めた感じです。郵便局では国債が6割しか売れず、自治体が出すミニ公募債も売れ残りだとか。日経には、こんな記事が載っています。 ■ミニ公募債苦戦、石川と鳥取で初の売れ残り 「地元振興の資金」として、地方自治体が住民向けに発行してきた「ミニ公募債」の売れ残りが目立ち始めた。今年になって販売した債券のうち、石川県の5年債や鳥取県の10年債は県民らの間でさばききれず、初めて売れ残った。神奈川県藤沢市は異例の追加募集を迫られた。販売難が恒常化すれば学校などの施設整備も遅れかねないだけに、発行条件などを見直す自治体も現れている。 ミニ公募債は2001年度に群馬県が初めて売り出して以降、06年度は122自治体が総額3513億円を発行した。調達した資金は福祉施設、公園整備なども含めて、暮らしに身近な事業

    morutan
    morutan 2007/05/20
    「アコ(私)のお父さんは、アコが14歳のときに殺された。誰が殺したか分からない。日本は、こんなことないでしょ」
  • 「日本マスコミ教」という名の宗教。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月09日19:08 カテゴリメディア 「日マスコミ教」という名の宗教。 かつては行列ができるほどの人気だった「個人向け国債」も売れなくなってきたようです。朝日新聞のサイトに、「個人国債、鈍る販売 郵政公社、計画の6割」と出てます。郵便局が投信の販売に力を入れているからと説明されていますが、そもそも1.2%の利回りが低すぎるのです。もしも比べるのであれば、投信ではなく4〜5%の利回りがある他の先進国の国債と比較するのが当然です。日の国債を勧めるポスターには、芸能人が出ていても、利回りが表示されていない場合もある。どう考えても表示すべきは利回りであって、芸能人ではないはずです。緩やかな円安が進んでいますから、「日ではなく、外国の国債を買っておいて良かった」と実感している高齢者も増えているのでしょう。最近、私は「日マスコミ教」という巨大な宗教が存在していると考えるようになり

    morutan
    morutan 2007/05/20
    エントリ主旨とは違うけど、中国の企業・経営者名調べんとなぁ。。
  • 中国は、2つの大きな円高に学んでいると思う。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月19日14:32 カテゴリ中国中国は、2つの大きな円高に学んでいると思う。 昨夜は1ドルが121円から120円に戻ったので、「何かあったのかな?」と思いました。人民元の変動幅が広がるというニュースを見て、「あ、これか」と納得。人民元につられるようにして円が上がったんですね。最近の中国の経済ニュースからは、まるで大きな大地が少しづつせりあがるような印象を受けます。日は、軍事的にはアメリカとの一体化が進み、経済的には中国との関係が深まっていますから、円が2つの力の間で揺れ動く通貨になっています。それでも基調は円安ですから、もしも人民元が切り上がるなら、そこは円を売るタイミングかもしれません。あるいは世界同時株安のときのような場面でしょうか。円キャリー取引が逆流するとき。で、一時的に円高に振れても、また緩やかな円安が続くと予想します。戦後の日には、2つの大きな円高がありま

    morutan
    morutan 2007/05/20
    日本の二の舞にならないように為替変動対策用に調整をしている、と
  • 東アジアで起きている巨大な変化。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月02日20:51 カテゴリ政治 東アジアで起きている巨大な変化。 住友金属鉱山が、商いを伴って上昇。出来高の3位に入り、2,485円まで上がってきました。私の平均取得額は1,037円となっているので、1年半で2倍以上になっているわけですが、株価収益率が11倍とまだ割安なので、保有を続けようと思います。このところ、海運、鉄鋼、非鉄金属の株が、日経平均よりも強い動きを見せています。ゴールドの価格は、短期的に見ると700ドルを前に少し押している状態で、長期で見ると2001年あたりから上昇の一途。ここから先については、意見が分かれるところでしょうが、私は700ドルを超えてしまうと思います。先日BSのテレビを見ていたら、ベトナムの様子を現地にいる日人がレポートしていました。ベトナムの若い男性が女性にもてるために必要なアイテムが3つあって、ひとつはケータイ、ふたつめがゴールドの装飾品

    morutan
    morutan 2007/05/05
    台湾の国民党と中国共産党の接近。あと、不安定な経済圏における金(ゴールド)への信頼とか
  • これは、もう「革命」と呼ぶべきでは。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月01日00:20 カテゴリ政治 これは、もう「革命」と呼ぶべきでは。 人民銀行が引き締めを発表しましたが、上海株は上昇しました。強いショックを与えず、しかも溢れる通貨がバブルを招かないように政策が打たれてますが、市場は強気です。さすがに香港の株式市場は下げましたが、強い中国株の流れは続くと思います。私は4年ぐらい前に中国電信(チャイナテレコム)を2.179ドルで買ってるんですが、たいして上がっていないので、これを売ってカンシーフのような個人消費に直結する銘柄か、鉄鋼あるいは資源関連の株に買い替えようかとも考えています。 池田信夫さんが、学生反乱はなぜ消えたのかという文章を書いているので、ちょっと驚きました。私が大学生だった80年代でさえ、すでに学生運動は下火だったからです。時代は、すでに消費社会へと移行しつつあり、大学生は政治をリードするではなく、消費をリードする存在のよう

    morutan
    morutan 2007/05/02
    「モデルは現実のダイナミズムに対応できない」か・・。それは彼らがモデラーではなくて単なる読書家だからだろう
  • キャバクラで考える日本の将来。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年04月20日01:42 カテゴリ地域経済 キャバクラで考える日の将来。 1USD=117JPYの円高と中国の経済統計の発表の遅れが影響し、東証は下落。人民元などのアジア通貨に引っ張られる形で円が買われたんですが、このアジア通貨高と日人による円売りとの綱引きは、これからも続きそうです。日がアジアとの繋がりを深めてゆくのは、円高への圧力。日投資対象が乏しいことが意識されてゆくのは、円安への圧力。私は、この2つのバランスが若干の円安に傾いてゆくと考えています。N.Yダウ平均も世界同時株安から回復ですから、日株だけが世界から取り残されている感じ。G7が共同声明で「世界経済は過去30年で最も力強く拡大し、より均衡がとれている」と言っているのに、日が遅れている状態なのです。 日は、もう我慢比べですね。外国人を受け入れないまま、低い成長に甘んじるのか?それとも外国人との共存へ踏

    morutan
    morutan 2007/04/20
    「移民に関するルール作りが現実的かつ具体的」ということで知人によると理容師さんとかでも良いようです。
  • 変わらぬ桜と、変わらざるを得ない日本の世論。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年04月12日18:52 カテゴリ投資と経済 変わらぬ桜と、変わらざるを得ない日の世論。 松も、桜の季節になりました。女鳥羽川の川沿いには、建設中のマンションも見えます。いま日の地方では、こんな風景が増えているはずです。しかし、テレビや雑誌では、昨年と変わらない満開の風景が紹介されるのがお約束。変わらない日。変わらない桜。そういうイメージが強く振りまかれ、現実の社会の変化は小さく印象づけられます。今年も松城が桜に囲まれていますが、観光客からは中国語が聞こえてくることが多くなりました。しかし、この現実は報道されません。買いそびれた株ほど、元気に上がるもの。中国口業や江西銅業など、非鉄株の強さが目立ちます。上海市場が香港市場を時価総額で抜き、温家宝(ウェン・チアパオ)が来日しました。いまの中国の指導部にいるのは、文革の激動を体験し、凄まじい権力の暗闘を上り詰めてきた人たち。も

    morutan
    morutan 2007/04/13
    やはり東西回廊に興味を。株っていうか、あのハブポイントになんか出店したいよなぁ | 関連:インドシナハイウェー http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2007/0704-2.html
  • 新興国と向き合わざるを得ない日本人の数は増える。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年04月04日23:26 カテゴリ投資と経済 新興国と向き合わざるを得ない日人の数は増える。 やっぱり「円安なら株高だ」という意識が強いんですね。1USDが119円にタッチして、日経平均は大幅高になりました。ビル・エモットとピーター・タスカは、日の選択の中で円高になると言っています。その根拠は、アメリカ経済の減速と保護主義の台頭。とくに次の大統領は民主党になる可能性が高いので、アメリカがドル安政策を進めて雇用や通商に配慮せざるを得なくなるだろうと述べています。私はドルと円との関係については緩やかな円安に向かうと考えていますが、米ドルが世界的に安くなっていくという見方には賛成です。 いま1ユーロは、1.3356ドルまで上がっています。ユーロが発足してからの米ドルに対する最高値は、04年12月に記録した1.3670ドルですが、そこに少しづつ近づいています。豪ドルやポンドに対しても米

    morutan
    morutan 2007/04/07
    北京オリンピックが『内需の拡大によって支えられる経済に脱皮できるかどうか?が試される場にもなる、と私は考えています』
  • 広がる格差の時代を、どう生きたらよいのか? : Espresso Diary@信州松本

    2007年04月04日04:22 カテゴリ投資と経済 広がる格差の時代を、どう生きたらよいのか? 06年度の新車販売は、05年度よりも8.3%の減少。とくに今回は若年層の減少と結びつけて報道されています。94年には998万人いた20歳〜24歳が、06年には731万人まで減っている。20代前半の若者が23%も減れば、クルマだけでなく他の分野への影響も大きいでしょう。80年代までは若者を消費の中心と考える人も多かったんですが、人口が減っていれば、どうしても商売としては厳しい。そういえば数年前までは大きな音を響かせる若い人たちのクルマが松の駅前をウロウロしていましたが、そういう音も最近は聞かなくなりました。 先日はFujisakei Business iの集金が来たので、「この新聞は、このあたりで何部くらい配達されてるんですか?」と販売店の人に質問したら、「3部ですね」という答え。どおりで朝日

    morutan
    morutan 2007/04/04
    貴族の大金持ちが現れている時代、中金持ちはどう生きるべきか・・?(なんか中間共同体とも被るね)
  • アジア市場に影響される日本の市場。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月29日18:21 カテゴリ投資と経済 アジア市場に影響される日の市場。 アメリカ株の安さを受けて安く始まった東京市場が、午後に入ってアジア株の強さを受けて強く切り返しました。これは象徴的な出来事だと思います。日にとって最大の貿易相手がアメリカから中国に変わりつつあるのですから、実体経済に即した当然の流れ。3月15日には、カテキンさんが次のように書いていました。「香港市場は通貨や金利の連動性から、米国市場動向に大きく左右されてきた。もちろん、H株なども同様である。でも、私は個人的な考え方として『今後はその影響が少しづつ薄れていく』と決め付けて考えるようにしている。(中略)たとえ米景気が少しづつ減退期に入ったとしても米国への輸出は減らないし(逆に増える可能性すらある)、米国以外への輸出は増えていく事は間違いないと見る」。8%以上の強い下げで世界株安のキッカケとなった上海市場

    morutan
    morutan 2007/03/31
    『日本にとって最大の貿易相手がアメリカから中国に変わりつつあるのですから』
  • 松本駅西口の再開発。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月28日22:50 カテゴリ地域経済 松駅西口の再開発。 寂れていた松駅の西口でも、再開発が進んでいます。駅の整備に使われている資金は68億円。しかしキレイになったのは駅だけで、駅前には駐車スペースが広がり、コンビニができる気配もありません。地元の地銀や信金の人たちに尋ねても、「なかなか融資の話もないですね〜」という声が聞こえます。ここで商店を営んでいた人も、「ただバスが停まるってだけのことせ。うちは、へぇ商売やめて引越したわ」と語ります。いま松では再開発計画にあわせて借金をしてビルを建てた人たちが、固定資産税やテナント不足で苦労していますから、なかなか投資の波及が湧き上がらないのです。 映画『ティファニーで朝を』で使われた衣装が、オークションで1億円以上で落札されました。デザイナーのジバンシィ氏が、インドの貧しい子供たちのために学校を作ろうと寄付したもの。「1万ユー

    morutan
    morutan 2007/03/29
    駅への無駄な投資は新興国に当てたほうがよっぽど有益、という指摘。
  • フラット化する世界から「ずり落ち」ないために。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月19日23:04 カテゴリ投資と経済 フラット化する世界から「ずり落ち」ないために。 「ずり落ち」という言葉には、現実味がありますね。自殺した人。破産した人。自らが作った会社から追われた人。だと言い続ける人。借金を残し、2〜3年で店を閉じた人。この数年、知っている人たちが次々と厳しい状況に陥るのを見ていると、「格差」とか「下流」というより、「ずり落ちる」人が増えていると痛感します。きのうの朝日新聞には「貧国の勝者 富国の敗者」という活字が並び、次のような文章が載っていました。 中流層の「ずり落ち」が各地に広がるのは、市場経済化とIT(情報技術)化で貧富の差が大きくなりやすくなっているためだ。企業や資は国境をいとも簡単に越え、地球規模で拡大する市場を先に制すれば巨富を得るが、そのダイナミズムに労働者や政府は振り回される。 インドのIT企業から成功者が現れ、アメリカの中流層

    morutan
    morutan 2007/03/22
    椅子獲りゲームに負けないためにはみょーな固定観念は捨てることが肝要、と。「調べようとしない」での中古市場の喩えはレモン市場ですね
  • 老後に必要なのは、お金だけではない。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月11日23:34 カテゴリ地域経済 老後に必要なのは、お金だけではない。 雇用統計を受けた週末のアメリカ株は小動き。これからも米国の統計は、景気の減速と堅調さを示す入り乱れた数字が出るような気がします。原油は60㌦、ゴールドは650㌦。為替は1USD=118円と円安ですから、月曜日の東証は堅調な動きになりそう。私の中長期の見通しは、変わりません。日株は、緩やかに上昇。為替は、緩やかな円安。債券市場では、イールドカーブがフラット化。資源エネルギー関係は、高止まり。暴落の局面では、外国人と機関投資家がともに「売り越し」ながらも、個人が「買い越し」でしたから、やはり個人投資家の強気が相場を支えているのでしょう。市場は常に一方だけに進み続けるわけではないので、円キャリートレードの撒き戻しも、株価の下落も、これから繰り返し現れると思います。そして、円高や株安に振れるたびに、個人の資

    morutan
    morutan 2007/03/18
    そして団塊はトカイナカに行く。あと、外国人はカナダ?『「カナダでは2年間働けば、永住権が取れるからです」』 フラット化=限定されたハブの林立
  • 怖いのは、「見せかけの成長」より「見せかけの安定」。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月17日17:12 カテゴリ事件 怖いのは、「見せかけの成長」より「見せかけの安定」。 堀江貴文に実刑判決が出ました。私の頭の中を、田中角栄、江副浩正、鈴木宗男、佐藤優といった名前がよぎりました。いっけんすると中立で公平に見える裁判だって、やはり時代の価値観に支配されるものだし、判決がある政治性を帯びることも珍しくはありません。報道には「断罪」とか「見せかけの成長」という言葉が踊っていますが、私たちが実際に注意すべきなのは、断罪されることがない「見せかけの安定」の方ですね。年金は、その代表格。夕張市の財政も見せかけでした。ライブドアの株主などは22万人にすぎませんが、年金や自治体の財政に頼る人の数は圧倒的に多く、しかも、そのほとんどが高齢者や弱者です。 夕張市の粉飾で、誰かが逮捕されたという話は聞きません。それどころか「がんばろう!夕張」という、なんだか自然災害の復興キャンペ

    morutan
    morutan 2007/03/18
    『地方の実情を直視しているのであれば、「この政策は、優先順位を低くせざるを得ません」という苦い説明が出てこないとオカシイのです』 | まったくもって
  • 外向きへと変わる日本人投資家たちのまなざし。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月07日00:04 カテゴリ投資と経済 外向きへと変わる日投資家たちのまなざし。 中国株の動きを隣に見ながら、日経平均は16,844円まで上昇。インド市場、ロンドン市場ともに上がっています。日の株価が安定を取り戻したとまでは断言できませんが、少なくとも多くの日の参加者が世界の動向を気にかける2〜3日になっていることは間違いありません。私も普段からインドやロンドンの市場を見ているわけではありません。今回の暴落は、日投資家たちを、より外向きにする働きをしたのではないでしょうか。 私はアダム・スミスの「神の見えざる手」という言葉を思い出します。ひとりひとりが利己的に個人の利益を追求すれば、需要と供給は均衡点を見出し、社会は安定するという話。スミスの自由競争を肯定する考えは、のちに多くの人々によって修正されてゆきますが、個人が利益を追い求める結果、社会に大きな潮流が定着し

    morutan
    morutan 2007/03/08
    『質屋は人類最古の金融業』、という話(ってか、『豊かさを求めるアジアの大衆の動きが活発になっている』)