タグ

2007年3月29日のブックマーク (34件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    morutan
    morutan 2007/03/29
    ほうほう、マジックミドル完全否定ですか。アイズナーも似たようなこといってたな(プロコンテンツへの矜持)。あと、viacomの勝利は確定的、と http://newteevee.com/2007/03/29/eisner-the-web-doesnt-change-content/
  • 子どもが「ネットいじめ」を親に言わない理由

    子どもたちはインターネットという新たないじめの場を見つけたようだ――カナダのトロント大学の研究者が「ネットいじめ」が広まりつつあるという調査結果を発表した。 「電子メールやテキストメッセージング、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Webカメラを使う子どもや若者が増えていることから、この種の技術を使ったいじめが増えている」と同校の社会福祉学部教授フェイ・ミシュナ氏は述べている。同氏はBell Canadaから資金提供を受け、ネットいじめに関する調査に参加した。 この調査は5~12年生を対象に行われ、匿名性の陰に隠れたネットいじめっ子のイメージが明らかにされた。調査に回答した子どもたちは、インターネットは面と向かっては言えないかもしれないひどい言葉を簡単に言えるようにすると考えていた。 また子どもたちは、コンピュータを取り上げられることを恐れて、ネットでいじめを受けたことを大人に言

    子どもが「ネットいじめ」を親に言わない理由
    morutan
    morutan 2007/03/29
    言うと親にPCを取り上げられるかもという危惧から
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『Googleのアプローチは、人間が既に翻訳して2つの言語のバージョンがある文書を、コンピュータに大量に入力し、そのパターンを認識させ、その蓄積に基づいて翻訳を行わせるというもの』
  • 「Gmail」日本語版、外部のPOPメールアカウントを受信できる機能追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • [N] Firefoxをブログエディタにする機能拡張「ScribeFire」

    Download of the Day: ScribeFire (Firefox)というエントリーより。 Like its predecessor, ScribeFire opens a split panel that provides a full set of text-editing tools, complete with rich/source editing tabs, a live preview, a post history and more. Firefoxを高機能なブログエディタ化する「ScribeFire」という機能拡張がありました。 インストールするとステータスメニューに下記のようにアイコンが登場します。 これをクリックすると‥‥ こんな感じでブラウザが分割され、エディタ部分が登場します。下半分がエディタというスタイルです。エディタの大きさは調整可能です。 当然

    [N] Firefoxをブログエディタにする機能拡張「ScribeFire」
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: とうとうGoogleが無料でセキュリティツールを配布

    とうとうGoogleが無料でセキュリティツールを配布 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: キャプテン(福島県) 2007/03/28(水) 13:27:30 ID:H//oSJ630 Google Packに「更新無料」のセキュリティツールが追加 米Googleは、無料で提供するWindows向けソフトウェアセット「Google Pack」にセキュリティソフトとスパイウェア対策ソフトを追加した。Google PackはGoogle Earth、Picasa、Google DesktopGoogle ToolbarなどのGoogle製品と、FirefoxやAdobe Readerなどのサードパーティー製ソフトウェアをまとめて提供するもので、共通のインストーラGoogle Updaterで一括導入し、アップデートも管理できる。 これまで提供されたセキュ

  • 自滅する地方都市 - シートン俗物記

    コンパクトシティや公共交通機関、LRT、DMV、自転車などについて原稿まとめていたら、琴線に触れるエントリーが載っていた。 地下室のスパイダー 地方の交通問題 http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20070324 partygirlの日記 地方の人が車を買ったから、ローカル線が消えた? http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20070327 The best is yet to be.「地方って、もう終わっちゃったのかな」 http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20070328 どれも地方と車の関わりについて述べている訳だが、id:anhedoniaさんやid:rajendraさんの書いている事は、自分にとっては実感として感じられることだ。このへん、id:partygirlさんは「地方」に対する認識が異なっている

    自滅する地方都市 - シートン俗物記
    morutan
    morutan 2007/03/29
    そうか、お年寄りは車乗れなくなるな・・。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『東京の私鉄・地下鉄でもICカードが使えるようになったわけだが、そうすると技術的には運賃の時間別設定が可能になる』 | んで、インセンティブに応じてラッシュが減る。cf.セブンのカード導入(ポイント割引)
  • 富山と自動車 - 痴呆でいいもん

    松尾匡さんお勧めの田上孝一「実践の環境倫理」がとどいてた。たしかに面白いなのだが、自動車のところを見て、すぐに奥付見ると立正大学の方、実例としても山の手線の話がでてくる。車の代替として、自転車を勧めておられるが、少なくとも富山では相当の不便を覚悟しないと無理である。 実践の環境倫理学―肉・タバコ・クルマ社会へのオルタナティヴ 作者: 田上孝一出版社/メーカー: 時潮社発売日: 2006/08メディア: 単行 クリック: 21回この商品を含むブログ (6件) を見る 卒直にいえば、富山では公共交通機関で移動するのはすごく時間がかかる。市内のちょっとしたところにバスで移動しようとすると往復で3時間くらい平気でかかる。富山ではバスは1時間に1なんて路線はザラだし、ほとんどの場合、一旦駅にでて、乗換えをまたなくてはならない。市電はあるが大きな書店とか、電気店とかショッピングセンターとかその

    富山と自動車 - 痴呆でいいもん
    morutan
    morutan 2007/03/29
    田舎は車社会になってるので、中心部を活性化させようと思ったら駐車料金安くすべき、という指摘。あと、※欄のコンビニ談義が面白い。お年寄り向けはローソンがやってましたよ(茶飲みサロンって感じで)
  • なぜ経済学をするか - 痴呆でいいもん

    私が就職して二年目の授業の講義ノートのはじめの部分です。この頃はしゃべるのに自信がなくて、原稿つくんないと恐くて講義ができませんでした。 http://osaka.eco.toyama-u.ac.jp/~osaka/01kogi/all97 なぜ経済学をするのか ご飯を残す子どもに、残さないようにしつけをするときに、「お百姓さんにもうしわけないでしょう」と昔はよくいわれました。この言葉には社会についての重要な見方が含まれています。つまり、お米はお百姓さんという他人が作ったもので、そういう他人との関係の中で人間が生きているという見方です。 しかし、今はそうした他人とのつながりが見えにくくなっています。もし、お百姓さんからじかにお米を買ったり、彼と物を交換したりして、生活しているのなら、その人は、お米を作っている人とどう関わるかが生活の中心になるでしょう。しかし、コンビニエンスストアーで、弁当

    なぜ経済学をするか - 痴呆でいいもん
    morutan
    morutan 2007/03/29
    分業化して意識されない繋がりを理解するため、と。そういや飯島愛の名言で「コンニャクは海に浮いてるものだと思ってた」ってあったな
  • さようなら、植木等。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ

    2007.03.28 さようなら、植木等。 カテゴリ:ヒラカワの日常 仕事がだいぶ煮詰まっている。 関係している会社の決算が終わって 株主総会用の資料をつくらなければならないのである。 来月は、アメリカにも出張しなければならないので、 今のうちに出来ることを片付けておかなければならない。 しかし、 俺は前倒しで、仕事をすることができない性質で、 切羽詰らないと 体が動いてくれない。 困ったものである。 やっと、懸案の原稿を牧野くんに送付して こんどは、文庫版TFKの校正をやらないといけない。 今週末には、国土交通省で、 街づくりに関する、お話をするというのがあるのだが、 これに関しては何の用意もできていない。 用意のしようがないのである。 たぶん、着流しで官庁に出向くことになるだろう。 さて、今朝 寝ぼけ眼で新聞を開くと 植木等が逝去との報である。 がっくりと力が抜ける。 死んじゃったのか

    さようなら、植木等。 - カフェ・ヒラカワ店主軽薄:楽天ブログ
  • 利益と世界観が相反するとき - smallpineの日記 / サブタイトル模索中

    うーん。該当地区の住民でもないし特にウォッチングしているわけでもないので、無責任なのは承知で一言。単なる感想&連想。支持でも不支持でもない。ただ何か思い出したので。 なぜ女性が石原慎太郎を支持? http://d.hatena.ne.jp/kechack/20070326/ あの手の女性蔑視的態度って、却って心地よいことがあるんですよね。心地よいというのはちょっと違うかな、(自分の気持ち的に)収まりがよいと言うべきか。当事者としては怒るべきなんだろうけど、実はほっとするというか。「当はみんなそう思ってるけど言わないだけなんでしょ?」→ もやもや → 剥き出しの言説 → もやもやからの解放 というメカニズムがある。不快な状態からの解放なので、すんごい強力なんですよ。少々のメリットじゃ抗えない。 まあ出発点の「当はみんな....」の部分を共有していないとさっぱり謎な話なんですけどね。ある年

    利益と世界観が相反するとき - smallpineの日記 / サブタイトル模索中
    morutan
    morutan 2007/03/29
    『なぜ女性が石原慎太郎を支持?』について。本当は皆そう思ってるんでしょ?的女性蔑視をむき出しで見られるから、とのこと
  • Amy Sol Art

    0 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2010-2015 early works 2007 - 2010

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『I feel sadness and guilt for things that I've done." Sorrow. "Then there is this other side to life that is full of truly magical things and a hope that we humans are evolving in a positive way.』
  • 外山恒一が国民に物申す!!(MAD)

    2007年3月25日に放送された東京都知事選挙 政見放送に出た外山恒一候補の映像に 機動戦士ガンダムのギレン・ザビの演説の音声を被せてみた。

    外山恒一が国民に物申す!!(MAD)
    morutan
    morutan 2007/03/29
    似てるわ
  • Firefoxをホワイトボードにする機能拡張「Firedoodle」 - ネタフル

    Download of the Day: Firedoodle (Firefox)というエントリーより。 Firefox only: Turn any web page into a whiteboard with Firedoodle. Firefoxにホワイトボード機能を取り付ける「Firedoodle」という機能拡張がありました。ちなみに「doodle」というのは「いたずら書き」といった意味です。 Firefoxをホワイトボードにするというだけではピンとこないかもしれませんが、要は表示しているウェブページにマーカーで落書きをするようなイメージを持って頂くと分かりやすいでしょうか。 例えばプレゼンテーションの時などにFirefoxでページを表示し、強調したい時などに赤ペンで囲んだりすることができます。これはいろいろと使い勝手がありそうですね。 インストールするとこのような専用メニューが

  • 「猫の神様」----失われていく命と性と「美しい文章」 - BigBang

    神様からの預かりもの----。 神戸からの帰り、新幹線の窓を眺めてその言葉を思い出していた。 僕は神も仏も信じないけれど、の神様ならこの空のどこかにいるかもしれない。何となくそう思った。ぎじゅ太は独り寂しく暮らす僕に、の神様が一時期だ け預けてくださったものだった。だからあの雨の日に、まるで山から転がり落ちてきた子熊のように公園のゴミ箱の下にいたのだ。 新幹線の窓から見える空に向かい、心の中でそう呟いてみると、僕の身体を包んでいた薄い膜が少しだけ破れたような気がした。この空の果てで、ぎじゅはの神様に優しく抱かれて「ウーン」と言い、喉をごろごろと気持ちよさそうに鳴らしている。そんな光景が眼に浮かんだ。 この好きの孤独な男による単なる述懐や感傷と読むのは、おそらく正しくない。ここに描かれているのは、失われていく命に対峙する私たちの普遍的な心のようなものであり、その喪失を人はどうする

    「猫の神様」----失われていく命と性と「美しい文章」 - BigBang
    morutan
    morutan 2007/03/29
    「生きる歓び」(保坂和志)とあわせて読むと感慨深そう
  •  卑屈と傲慢 - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    能登半島の地震で幾つか仕事がキャンセルになりました。行ったことのある場所だからこそ映像が痛い。仕事で泊まった輪島の海の見える温泉のあるホテルとか、輪島の朝市でべたえがら饅頭とか、キリコ会館とか思い出すとねぇ、、、好きな土地なんです、輪島。でも「知ってる場所」だからこそ痛いというのは、裏を返せば「知らない場所」なら他人事として捉えてしまうであろうということなのか。それは数年前に自分の住んでた土地(実家のあるとこ)が災害に遭遇して、しみじみ思った。身近な土地、身近な人が被災して初めて思った。阪神淡路大震災とか、それなりに胸を痛めてはいたつもりだったけれども、やっぱりどこかひとごとだったんだろうなぁって。 ひとごとだということで、いつも思い出すことがある。私が映画館で働いていた時のこと。ある中年カップルがやってきて券売機で映画の切符を買おうとしていたんですね。それで、映画の切符というのは大まか

     卑屈と傲慢 - 花房観音  「歌餓鬼抄」
    morutan
    morutan 2007/03/29
    『無意識にしろ傲慢さがにじみでてしまって、それがわかる人にはわかるからカチンと来るんですよ。自分ではそのつもりなくても、相手の痛い所を刺激しちゃうことって、あるでしょ?それで思いがけず憎まれちゃうこ
  • メディア・パブ: 中毒ユーザー続出の“Twitter”,WSJまでも騒ぎに加わる

    米ブログ界隈での“Twitter”フィーバーは,さらに過熱化しているようだ。 先ほど,英語Technoratiのページを見ると,上のように人気検索キーワードのトップに躍り出ていた。Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーがTwitterの会員になり,Twitterの魅力を熱く語り出したこともあって,今,Twitter中毒者が続出している。またWall Street Journalの記事にも登場し,一般ネットユーザーにも騒ぎが広まろうとしている。 Twitterは,リアルタイムのソーシャルネットワークである。パソコンやケータイを介して,リアルタイムで知り合いと繋がる。SNS的な機能も備わっている。「何しているの?」との問いからはじめて,気軽なやりとりに使うようだが。一回当たりのメッセージ量は半角で140文字以内となっている。会員のメッセージは,R

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『パソコンやケータイを介して,リアルタイムで知り合いと繋がる。SNS的な機能も備わっている。「何しているの?」との問いからはじめて,気軽なやりとりに使うようだが。一回当たりのメッセージ量は半角で140文字以内
  • メディア・パブ: Twitter騒動の余震,YouTube並のヒットサービスとの声も

    シリコンバレーを襲ったTwitter騒動の余震が続いているようだ。 英FT.com(Financial Timesのサイト)の記事に,次のような文が。Silicon Valley is abuzz over a new mini-blogging service for mobile phones that some predict will be a mass-market hit with the reach of a YouTube or MySpace TwittyがYouTubeやMySpaceのような巨大市場を生み出す。このような大風呂敷を広げるホラ吹き?も現れているようだが。でもモバイルからでも使えるミニブログサービスと言われてみると,ひょっとしたらと思ったりもするのだが・・・。 TwitterにぞっこんのJason Calacanis 氏( Weblogs創立者であるネット

    morutan
    morutan 2007/03/29
    モブログより便利なのかな
  • 松本駅西口の再開発。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月28日22:50 カテゴリ地域経済 松駅西口の再開発。 寂れていた松駅の西口でも、再開発が進んでいます。駅の整備に使われている資金は68億円。しかしキレイになったのは駅だけで、駅前には駐車スペースが広がり、コンビニができる気配もありません。地元の地銀や信金の人たちに尋ねても、「なかなか融資の話もないですね〜」という声が聞こえます。ここで商店を営んでいた人も、「ただバスが停まるってだけのことせ。うちは、へぇ商売やめて引越したわ」と語ります。いま松では再開発計画にあわせて借金をしてビルを建てた人たちが、固定資産税やテナント不足で苦労していますから、なかなか投資の波及が湧き上がらないのです。 映画『ティファニーで朝を』で使われた衣装が、オークションで1億円以上で落札されました。デザイナーのジバンシィ氏が、インドの貧しい子供たちのために学校を作ろうと寄付したもの。「1万ユー

    morutan
    morutan 2007/03/29
    駅への無駄な投資は新興国に当てたほうがよっぽど有益、という指摘。
  • 戦後日本理科教育――左巻健男 - Living, Loving, Thinking, Again

    『毎日新聞』に掲載された左巻健男氏のテクスト*1から。 先ずは、学校教育の現場への「ニセ科学」の浸透が語られ、その「根底」として「科学リテラシー(科学を理解し判断する素養)の欠如」が指摘される。さらに、その「欠如」の背景として、戦後の理科教育の歩みが語られる; 日の理科教育は戦後、時計の振り子のように両極端に振れてきた。終戦直後は暮らしに身近なテーマを横断的に学ぶ「生活単元学習」が導入されたが、学力低下の批判にさらされ、テーマごとに学んでいく「系統学習」に切り替わった。 ところが「系統学習」は80年代以降のゆとり教育で詰め込み主義と批判され、「全員が分かることしか教えない」方針に変わった。残ったのは断片的な知識の寄せ集めだ。これでは自然を理解する力や科学的な判断力は育たない。例えば小4では、満月や三日月など月の満ち欠けを三つほど教えるが、その仕組みは教えない。次に天文を学ぶのは中3だ。

    戦後日本理科教育――左巻健男 - Living, Loving, Thinking, Again
    morutan
    morutan 2007/03/29
    ここにもゆとり教育の影響が・・
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「きっこの日記」で石原閣下誹謗中傷事件の雑感

    j-cast見てたら、例によって「きっこの日記」が煽られていたようなので見物に逝きまして。一読してすぐ「うわw」とか思いましたが、現物見るべくサイトへアクセスしてみたんですよ。 http://www.j-cast.com/2007/03/28006465.html http://www.kikko.cocolog-nifty.com/kikko/ そしたら、何かもう削除されてるんです。ついでに、しおらしいことも書いてあったので、ちょっと胸がキュンとしました。周辺に政党関係者がいるにもかかわらず公職選挙法についてあまり詳しく知らないような。勝手連なら別に削除せんでもいいという解釈もあるんですけれども、あえて削除したってことは第三者じゃないって可能性もあるんだよと宣言したも同然になってしまってます。薮蛇な感じがするんですけどね。 件について、ご丁寧にj-castが石原事務所に見解を聞

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『選挙が終わってから(こうした中傷について)まとめてヤル!(対応する)』 | 首都権力 vs. (自称)一介のヘアメイク(+民主党)
  • ナントカ還元嫁 | 性・宗教・メディア・倫理

    はじめに) 女性農業実習生の「告白」 、その基礎にある農山村の結婚難について。 →もと記事が消されているようなので魚拓のページ。 光岡浩二(名城大教授・農学博士)の著書『農村家族の結婚難と高齢者問題』(ミネルヴァ書房)参照による、事実の整理と考察。 同様の問題として、外国人農業研修生への性暴力事件・裁判がある。 (1)問題の歴史 ここ1世紀に起きた農家・農山村の結婚難問題は、三つに分類される。 ①両大戦間期 特に東京で、大震災前後に生じた農家の結婚難。 都市部へ人口が移動し、農地面積の減少が国勢調査などの統計から確認される。 宅地化は、土地価格の暴騰、野菜価格上昇を招き、農家収入は激増した。 それによって、零細農家の離農と資産家化した農家が出現、それまで不可能だった中等・高等教育を娘に受けさせる家が出現、高額な嫁入道具の負担可能化。従来からあった娘たちの農業労働への忌避観と都会生活への憧憬

    ナントカ還元嫁 | 性・宗教・メディア・倫理
    morutan
    morutan 2007/03/29
    『相手を、人間と性交でき・出産ができる家畜くらいにしか思っていない』ということだけど、投げっぱなしではなくいろいろ考察してる。大学で農学を修め経営的マインドを身につけた層は違うのだろうか
  • アメリカにおける食欲・肥満

    こんにちは。 わたしは短い期間ですが、アメリカにいました。 そのとき、良く ご質問のようなことを思いました。 ここまで太れるのはなぜ、、、と。 太ってるのを恥ずかしく思っていないようなことにも。 わたしなりに考えたのは、日常レベルのことばかりですけど、また、地域によって違うと思いますがこんな感じです。 「スーパーなどで売ってる、たとえば牛乳、日は一リットル売りだが、あちらは一ガロン(3,6リットルくらい)でうってる。 バターも肉もパウンド(450gくらい)表示。マーガリンもアイスクリームも、バケツに入ってうってる(小さいものがない!)。ジャガイモも5キロくらい入ってうってる。 カートも、荷物のせに子供2-3人乗れるくらい大きい。これにめいいっぱい買い物する。ただでさえ一個が大きいのに、3個買うと一個タダ、五個で一ドル、などの、クーポンがある。 べなきゃ損、買わなきゃ損みたいな広告。また

    アメリカにおける食欲・肥満
  • ネットで「本」を読む? - bookscanner記

    むかーしに、「ネットで「」を読みますか?」ってなことで、いろんな人が、いろんなこと言ってた。 http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=04/09/25/083204 とりあえず、これは「ネット読書」に関する古典だと思ってるよ。必読。 あれから、ずんどこ時代はかわり、みんなは今、果たして「ネットで「」を読む」んかな? まぁ、さっきのSlashdot記事をぜーんぶ読めば、たいていの、賛成・反対意見はモーラされてんので、とりあえず一安心。 ところが、こーんなところで安心して、油売ってる場合じゃない。時代はかわった(らしい)。 何が変わったかって言うと、今ネットでを読まん理由があるとすっと、それはもはや、「モニタが見づれー」とか「電池がどーのこーの」なんて問題じゃなくなってる(面がある)。 そんなわけで、「ネットで」に関する「2007年の

    ネットで「本」を読む? - bookscanner記
  • 地方はもうムリなんじゃないか - gettoblasterの日記

    ものすごく極端だけどこれに似た地域が日にたくさんありそうだ。 公共事業が減ると、産業がない地域には、もう職がない。だから働きたい人が流出する。働けない高齢者と働きたくても職がない失業者だけが残る。その地域は何も生産しない。当然税金も取れない、一方で、仕事がない分生活保護費他各種の社会保障費がかかる。更に、この地域ににほとんど人が乗らないバス便を運行し、電力や水道のラインを維持し、道路も維持し、冬は除雪し、ほとんど仕事がない郵便局を置き、各種の社会的コストを投入している。 この地域、要るのか?このままであれば、いらないということになるのではないか? 少なくとも、働きたい人がいるのに職場がないとい状態は社会的にもったいないことこの上ない。 仮にこの地域丸ごとブラジル人で労働需要をまかなっているような仕事がある地域(例えば愛知や静岡)に引っ越してもらえたとすれば、働きたい人、働ける人が生産に寄

    地方はもうムリなんじゃないか - gettoblasterの日記
    morutan
    morutan 2007/03/29
    ついでに言うと工場のほか大学なんかができた地域は栄える。ドバイは燃料資源の枯渇を見込んで収入源を観光と金融に特化して成功したらしい。似たようなことが地方にもできるだろうか・・
  • http://img.macquarienet.com.au:8180//map3/html/macservhtml?id=anonymous@FF865182727&file=indigenousatlas.html&theme=m12

    morutan
    morutan 2007/03/29
    原オーストラリア地図 | 『(Java) "Choose from a range of maps covering historical, social, cultural, political and environmental themes."』
  • http://tailrank.com/1617079/John-McCain-s-MySpace-Page-Enhanced

  • 茂木健一郎 クオリア日記: プロフェッショナル 仕事の流儀 宮崎 駿

    プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル 映画を創る 〜宮崎 駿・創作の秘密〜 アニメーション映画の巨匠・宮崎駿監督(66)の仕事を掘り下げる1時間スペシャル。「ハウルの動く城」以来となる長編映画「崖の上のポニョ」の制作に挑む宮崎監督に密着し、その創作の秘密に迫る。
NHKは、去年の春、新作映画の準備に入る宮崎監督に取材を申し込み、「ディレクター1人が小型カメラで撮影すること」を条件に取材を許された。若手ディレクターが、去年4月から7月までの3か月半、アトリエに通い、密着取材を敢行した。
作業の中心は、「イメージボード」と呼ばれる絵を描くこと。鍵となるシーンやキャラクター設定などを描く、映画作りの根幹ともいえる作業だ。こうした、映画の「核」を生み出す創造の現場に、カメラが立ち入るのは初めてのことである。
老境に達した宮崎監督が自らの限界と向き合い、もがきながら、映画と真正面から向き合う姿

    morutan
    morutan 2007/03/29
    「宮崎さんはなぜ名声を手に入れても映画を作り続けるのですか?」と聞く茂木さんの姿が悲しかった(仕事しろよ)
  • 南無の日記:まだ自分は弱者とは思っていないのだが

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    南無の日記:まだ自分は弱者とは思っていないのだが
    morutan
    morutan 2007/03/29
    田舎に車が普及して公共交通機関が閉鎖され、環状道路沿線部に郊外型ショッピングセンターが建ち、それによって中心部の商業施設が過疎化。そんで、郊外型ショッピングセンターは都会に流入しようとしている
  • 無印良品の商品企画・リクエストサイト「空想無印」 | スラド

    無印良品・Mujiでおなじみの株式会社良品計画は、商品開発を目的とする新たな コミュニティサイト「空想無印」をオープンした。 消費者の提案を公開し、欲しいものに投票してもらい、 投票数が1,000票に達したら商品化を検討するというサービス。 最初の提案者には売り上げの一部が支払われる仕組みも検討しており、幅広い提案を待つとしている。また、廃盤商品の復刻リクエストも出来るようだ。 同サイトはエレファントデザイン社により運営され、同社の空想生活の兄弟サイトとなる。 同様の企画系サイトはいろいろあるが、無印というブランドイメージのなかでこれをやるというのも一興である。 ぜひとも無印をスラド色に染めたい。

  • MMORPG「CABAL ONLINE」中国版、ユーザに血の支払いを提示する

    ストーリー by yoosee 2007年03月28日 11時46分 敗けると血を抜かれるというシステム、では無いようだ 部門より Weirdasianews.comの記事 Online Gamers can now pay with their bloodによると、日国内でもサービス展開されているMMORPG『CABAL ONLINE』の中国語版において今月頭にゲームシステムをクラッキングしようとして強制退会になった120,000アカウントの所持者に対し、"自身の血、1パイント(約473ml)献血すれば3日以内にアカウントを復活させる" というキャンペーンを発表した。 このキャンペーンは思わぬ反響を呼び、発表直後には100名以上のプレイヤーよりアカウントの復活と引き換えに自分の血を差し出す申し出があったそうだ。 記事によると中国では近年HIVの蔓延といった問題のため、輸血用の血が足りな

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『ゲームシステムをクラッキングしようとして強制退会になった120,000アカウントの所持者に対し、"自身の血、1パイント(約473ml)献血すれば3日以内にアカウントを復活させる" というキャンペーン』 | ほか売血について
  • New HuffPost Project: The Wisdom of the Crowd Hits the '08 Campaign Trail

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『The Huffington Post is teaming up with New York University journalism professor Jay Rosen's experimental site, NewAssignment.net, to recruit citizen journalists to cover the 2008 presidential campaign. Says Arianna Huffington: "We'll have a Clinton blog, an Obama blog, an Edwards blog ..."』
  • YouTube to launch mobile website soon – Old GigaOm

    morutan
    morutan 2007/03/29
    『 The mobile site will offer 800 editorial picks・of videos』