タグ

CDに関するmorygonzalezのブックマーク (5)

  • ls をうちまくる人へ(zsh編) - spiritlooseのはてなダイアリー

    [shell] ls をうちまくる人へ - Bulknews::Subtech - subtech 自分はあんまり ls 打たない、というのも .tcshrc で alias cwdcmd 'll' としていて、こうすると cd するたびに ll が勝手に実行されるから、必要ない。zsh でどうやるのかはしらないけど、たぶんできるでしょう。 自分ではzshをつかっているが、以下の設定をしている。 function cd() { builtin cd $@ && ls; }cd したあとにlsが実行される。 追記 おっと。上のやつはコメントアウトしてた・・ function chpwd() { ls }どっちでもいいけど。 追記2 id:naoyaさんのコメントより chpwd なら setopt auto_cd でも ok ぽ とのこと。 あ、そうか(auto_cdつかってないが・・・)。

    ls をうちまくる人へ(zsh編) - spiritlooseのはてなダイアリー
  • CDソフトケース.com

    CD収納スペースがなんと3分の1に! 省スペース化を実現。オリジナルのCDソフトケースを販売するフラッシュ・ディスク・ランチのオンラインショップ。

  • [を] MEDIA PASS! で CD をコンパクトに収納!

    MEDIA PASS!(メディアパス)で CD をコンパクトに収納! 2007-08-18-2 [LifeHacks] ジャケットやブックレットは保存しつつ収納場所を節約するのに うってつけの CD 収納袋「MEDIA PASS!」。 ジャケット、ブックレット、ケースの裏の紙、帯、CD が きっちり入って、かさばりません。 必要なものは全部保存できるので安心。 (中古として CD を売るときにはきれいなプラスチックケースに移して、 査定してもらうのがよさげ。) 先日紹介したら大好評でした[2007-05-01-4]。 で、結局私も購入してしまいました。ははは。 ミイラ取りがなんとやらです[2004-08-06-2]。 ■KOKUYO ソフトCD/DVDケース MEDIA PASS EDC-CM50D ■KOKUYO ソフトCD/DVDケース MEDIA PASS EDC-CM50W ama

    [を] MEDIA PASS! で CD をコンパクトに収納!
  • iPodが終わる時 - ハックルベリーに会いに行く

    CDが売れなくなった一番の原因は、中身(楽曲)がつまらなくなったというよりも、「CDで音楽を聞く」という行為そのものがオシャレじゃなくなったことだと思う。有り体に言うとダサくなった。昔はそうじゃなかった。昔はCDで音楽を聞くことがオシャレな時もあった。あの虹色に光るキラキラとした円盤が、プロダクトとしても魅力的に見えたことがあった。それを聞くことが、単に行為としても楽しい時代があったのだ。 そこにiPodが現れた。するとそれは、あっと言う間にCDに取って代わった。MP3プレーヤーは他にもあったし、機能面での優位性があるわけでもなかった。にも関わらず、iPodはメインストリームとなった。それはオシャレだったからである。iPodで音楽を聞くという行為そのものが、オシャレで、格好良く、ドキドキさせられ、楽しい行為だったのだ。デザインの良さやUIの楽しさ、Apple Storeで音楽を買うことの目

  • CDが売れないのと“プロダクトとしての美しさ”は関係ないと思うよ。 - 想像力はベッドルームと路上から

    ネタにマジレスは承知の上。 なんでこんなことになってしまったのだろう?――そのことを思う時、ぼくは「プロダクトとしての美しさを蔑ろにしてきたツケが回ったのではないか」と思う。 昔、CDが出回った当初、それは人々から大きな反発を受けた。反発の理由は主に二つあって、一つは音が薄っぺらいというもの、もう一つはジャケットに魅力がないというものだった。 このうち後者に関しては、ケースが小さくなったことで、それまでのレコード文化が営々として築いてきたジャケットデザインというものの伝統を、そこでぷっつり途切れさせることになったというのがある。また紙ジャケットからプラスチックケースになったことで、プロダクトとしての魅力も大きく損なわれた。CDは、プロダクトとして初めから美しくなかったのだ。 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080717/1216283129 ここ事実誤認

    CDが売れないのと“プロダクトとしての美しさ”は関係ないと思うよ。 - 想像力はベッドルームと路上から
  • 1