タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

登山に関するmorygonzalezのブックマーク (9)

  • 山で遭難して遺体が見つからなかったら失踪扱いとなり悲惨 会社は無断欠勤扱いで解雇、保険もおりない

    ひで @hideEF8 山で遭難して遺体が見つからんかったら失踪扱いなので、会社は無断欠勤で解雇退職金なし。生命保険も払われないから住宅ローンも免除されなくて、残された家族は悲惨なんやで せめて遺体を見つけてもらえる様に登山届は出した方が良いよ 2018-12-14 18:21:17

    山で遭難して遺体が見つからなかったら失踪扱いとなり悲惨 会社は無断欠勤扱いで解雇、保険もおりない
    morygonzalez
    morygonzalez 2018/12/19
    遭難して死ぬにしても遺体が見つかるような遭難の仕方を心がければならない、なるほど。
  • 2018/10/13 糸島四座縦走(失敗)

    北アルプスから帰ってきたあと「二丈岳に行ったけど物足りなかった」とぼやいていたところ同僚に福吉駅から十坊山、浮嶽、女岳、二丈岳を経て深江駅までの四座縦走をやってのけられ、これに触発されて一ヶ月ほど前に計画したものの雨天や家用でなかなか実現できなかったやつをやった。開始地点を浜崎駅に移して浜玉側からスタートするルートは YAMAP で検索しても活動日記が投稿されておらず四座踏破できたら達成感があるだろうと思ったが、スタートが遅れたこと(朝から風呂で Netflix 見てた。 House of Cards が面白すぎるのが悪い)、途中道迷いで小一時間ほどロストしたことにより最後の二丈岳は断念して十坊山、浮嶽、女岳の三座のみとなった。とはいえ浮嶽も女岳も未踏だったので行けて良かった。天気が最高だったこと、初めて 20km を超える縦走(しかも一人)をやったこと、浮嶽で話した唐津のおじさん(若い頃

    2018/10/13 糸島四座縦走(失敗)
    morygonzalez
    morygonzalez 2018/10/16
    はちゃめちゃにしんどかった
  • 『岳』を読んで、遭難したら人生終わったなと - モラとリアム

    岳 (1) (ビッグコミックス) 作者: 石塚真一出版社/メーカー: 小学館発売日: 2005/04/26メディア: コミック購入: 4人 クリック: 231回この商品を含むブログ (278件) を見る ネタバレしてますよ〜。というより読んだ人向け。 かいつまんで言っちゃえば、山岳遭難救助のボランティアをしている三歩(さんぽ)という主人公の男がおりなす、救助を通してのドラマ。 作者の石塚真一氏(作画スタッフは熊谷誠人氏)は、実際に長年、山登っていたみたいなので素人の僕が読むと、ところどころのディテールに関心する。 さておき、気になるところが描かれてないのね。あえて描いてないのでしょうけど。 それは、遭難者の捜索費用はいくらかかるのかと、ボランティアである三歩がどうやってメシってるか。つまり、お金に関わる話。で、ちょっと調べてみた。 まずは、マンガ内で、わずかにそれらについて記述されている

    『岳』を読んで、遭難したら人生終わったなと - モラとリアム
  • 花の北アルプス!朝日岳から蓮華温泉へ下山中に脛骨を骨折する事故。ヘリで救助される。 | やりたいことをぜんぶやろう!気ままな人生

    2日目の途中から3日目です。 昨日までの2日で蓮華温泉から登って、白馬大池、小蓮華山、雪倉岳を歩いて朝日小屋までたどり着きました。 到着は12時前ってこともあってテント場には2番目。早々にテントを張って休憩します。 そしてお決まりのビールなんですが、なんでも「越冬ビール」とか。要は去年のビールなので越冬ってことです。 しかも古いので200円引きという超良心価格。350mlが400円でした。 去年って言っても味は分かりませんので、キンキンに冷えたビールを頂きました。 朝日小屋の私が来た反対側からも結構登ってくる方いらっしゃったのですが、地図を見てみると、北又というところから登れるらしいです。富山側だとそちらの方が便利なんですね。 朝日小屋のすぐ前には前朝日。 時間を持て余してしまって、明日登る予定の朝日岳を見てみたりして時間をつぶします。 小屋周辺はどこも花がいっぱい咲いてました。チングルマ

  • 低体温症の対策) 予防的なウエア、装備 - tanigawaさんの日記

    今回(2009年7月16日)のトムラウシ山、美瑛岳の10人の死亡事故は、低体温症の怖さ、また、それが多くの登山者に知られていない現実を、まざまざと示しました。 登山を続けてきた1人として、私が大事にしたいと思っているのは、自分、友人、そして多くの登山者の遭難や失敗の経験から、しっかり学ぶということです。今度の事故は、個人的にはもちろんですが、山登りをする多くの人に、衝撃的な印象を残しました。(私の日記・プロフィールへのこの9日間のアクセスは2800人に達しました。) その点で残念なことは、私はこの件の最初の「日記・ブログ」から書いてきたことですが、最近はマスコミ関係者に登山の経験が十分な記者がめっきり減ったため、原因にかかわる具体的な調査・取材がまだ不十分なことです。 以前(1980年代ころまで)であれば、当時はまだ「疲労凍死」という原因が不十分な把握ではありましたが、生存者・死亡者のとく

    低体温症の対策) 予防的なウエア、装備 - tanigawaさんの日記
  • 「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち

    「日を滅亡から救うため、登山初心者が槍ヶ岳に登ってきた」という記事のブコメ欄に「山をなめるな」おじさんが湧いていました。 travel.spot-app.jp 記事自体は日の中心を槍ヶ岳から眺める!というおバカな企画で、なかなか体を張っているし面白かったのですが「単独行であること」、「軽装に見えること」「登山初心者と謳ってしまったこと」が問題だったのでは、と思います。 実は私もタイトルを見たときは「山なめるなゴラ!」と思っちゃいました…。 実際の記事ではちゃんと山小屋に泊まり、時間をかけてゆっくり登っているようですし、何より無事に帰って来れたので問題は無かった訳ですが。 多分私や「山なめるなおじさん」が憤ったのは記事を書いたりょーすけ君に対してではなく、「初心者で」「単独で」「軽装で」山に登る人に対しての怒りが噴出してしまったからだと思うのです。 それから今秋遭難したたくさんの人への怒

    「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち
  • 転落事故を防ぐためには - 豊後ピートのブログ

    長いよ。 ここ最近はあまりブログの更新をしていないのですが、夏に入ってからほどほどのアクセスがあります。不思議に思っていたのですが、かなり昔に書いたこのエントリーがよく読まれているようです。 転落、そして滑落 /豊後ピートのブログ 夏のアルプスでは転落事故が多く、頻繁に報道されるので関心を持つ人も増えるのでしょう。ただ、このエントリーの内容は、さすがに古いなあと感じています。その後も転落事故に関するエントリーをいくつか書いていたこともあり、ここらでひとつ、転落事故防止についてまとめたものを書いてみたいと思います。 念の為ことわっておきますが、これは北アルプス北部(白馬~不帰~唐松~五竜~鹿島槍)をパトロールしていて見聞きしたり感じたりしたことを基にしていますので、剱や槍穂高連峰といった他の山域で発生する転落事故についてはよくわかりません。 怖くも難しくも無い場所で転落事故は発生する 鎖やハ

    転落事故を防ぐためには - 豊後ピートのブログ
  • 山行記録 カテゴリーの記事一覧 - シングル スマイル

    ※コースタイムや状況、使用道具類等の情報は、今後の私的なデータベースとする物で一般的には信頼性に欠ける物です。状況や感想も主観的です。参考にされる場合は充分注意して下さい。 2023年8月13日(日)晴れ石徹白(いとしろ)登山口から別山に登…

    山行記録 カテゴリーの記事一覧 - シングル スマイル
  • 2017.10.17〜18 涸沢〜奥穂高岳〜上高地 DAY2 | オオケン.com

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2017.10.17〜18 涸沢〜奥穂高岳〜上高地 DAY2 | オオケン.com
  • 1