タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

slackに関するmorygonzalezのブックマーク (8)

  • SlackでDMを受け取るとパブリックチャネルに優しく誘導してくれるDM警察というBOTを作って公開しました - rocky-manobi's blog

    この記事はLAPRAS Advent Calendar 2019の9日目の記事です 概要 LAPRASに入る前、業務の内容をDMでたくさん受け取って辛いという課題があった DMを受け取るとパブリックチャネルに優しく誘導してくれるDM警察というBOTを作ったがLAPRASに入ったら需要がなかった なんでや?じゃあLAPRAS関係ないやろ!? まとめ 課題 - 業務の内容をDMでたくさん受け取るのは辛い このような内容をDMで受け取ると少し困ります。 パブリックチャネルの発言であれば、僕がこの質問に答えられない場合でも「@知っていそうな人 さん、わかりますか?」とメンションするだけで事が足ります。たまたま会話を見ていて知っている人が能動的に答えてくれる事もあるでしょう。また、後々一連の会話をシェアしたくなったときでも、この会話へのリンクを貼れば経緯を伝えることができます。DMではいずれも叶いま

    SlackでDMを受け取るとパブリックチャネルに優しく誘導してくれるDM警察というBOTを作って公開しました - rocky-manobi's blog
  • Slack の Reacji Channeler のすゝめ

    Reacji Channeler という、Slack 社が提供する Slack 用の便利機能があります。明示的にインストールしなきゃ利用できないので、Slack を使いつつも存在を知らないという人も多いように感じています。チャンネル数が少ない Slack Workspace ではそれほど意味をなさない、という性質もありますしね。一方、ぼくが所属するペパボのような数百人規模の組織で活用されている Slack においてはなかなかおもしろい働きをするので、周知のために書いてみようと思い立ちました。 Slack 社、これをどれくらい推したいのかよくわからないのもおもしろいです。公式っぽい機能のわりにはぜんぜんアピールする気配がないような。あと名前がわかりにくい!リアクジ・チャンネラー。たぶん「Reaction + Emoji + Channel」あたりを混ぜて生成された言葉。日語でいうと「リアク

    Slack の Reacji Channeler のすゝめ
    morygonzalez
    morygonzalez 2018/12/04
    やってみたい
  • Slack のコマンドを使って TeamSpirit に打刻する

    CAMPFIRE の従業員は、勤怠・経費・工数などの管理を TeamSpirit を使って行っています。 勤怠情報は SalesForce Force.com 上にインストールされた TeamSpirit の勤怠管理画面などから行います。 ref: 【利用環境・機能】知っていると得をする!チームスピリットと Force.com との関係を理解しよう! 勤怠情報は、毎日リアルタイムに付けないと、月末にまとめて、過去を振り返って記入する必要があり、従業員に負荷がかかっています。 この打刻作業を毎日習慣づけて、負荷なく行うため、いつも使っている Slack のコマンドで行える、Slack のアプリケーションを作成しました。 ソースコードは GitHub 上で公開しています。 TeamSpiritSlack を利用している企業であれば、Heroku などを使ってアプリケーションを立ち上げ、全

    Slack のコマンドを使って TeamSpirit に打刻する
    morygonzalez
    morygonzalez 2018/02/15
    便利そう
  • Slack のステータスをちゃんと使いたい話

    先日社員で温泉に行ってLTを行うなどの会をしまして、「Slack のステータスをちゃんと使いたい話」という話をしました。 Slack を使ってるご家庭職場多いと思うのですが、なかなかステータス機能を上手く使えてるところは少ないのかなと思っています。あれはいい機能だと思うのですが、設定の操作があまりにもめんどくさすぎる。そこで MacBook Pro の TouchBar と ErgoDox を使って、ボタン押すだけでステータス変えられるようにしてやってますよ、という話です。 TouchBar で Slack のステータスを変更する これ良くないですか? BetterTouchTool で TouchBar に、キーボードショートカットを割り当てています。BTTでは全てのアプリケーションに TouchBar のアクションを表示させることができるので、ほぼ常にこのボタンが表示されています。休憩

    Slack のステータスをちゃんと使いたい話
  • スタートアップが HipChat から Slack に移行した話 - Anonymous Function

    10 人規模のスタートアップがオンライン・コミュニケーション手段を HipChat から Slack に変えた話です。移行を考えている人たちの参考になればと思います。 特に困っていなかった まずは昔話から。3人で会社を創業したてのころは Google Hangouts でコミュニケーションを取っていました。強い理由はなく、なんとなくです。エンジニアが増えたことを機に HipChat を導入しました。GitHub の通知、デプロイメント、各種ツールからの通知を一元的に閲覧・共有するためです。そこから人も増え、会社のオペレーションやエンジニアリングは順調に回り続けました。製品アプリケーションの状態をスタッフにリアルタイムで知らせてくれる仕組みを作るなど、まさに「いい感じ」でした。 きっかけ Slack 導入の話が浮上したのは、新しく入社してくれることになったエンジニアから Slack を使いた

    スタートアップが HipChat から Slack に移行した話 - Anonymous Function
  • いかにしてSlackは市場を席巻したか –– UIデザインを担当したMetalab創業者がその舞台裏を語る |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    ================ 「Slack成長の秘密は何なのでしょう?」車内にBluetoothを通した声が響きます。 「あなたがたが、Slackに行ったことを私たちにもしてほしい」と、今後クライアントになるであろう、成功を収めたSaaSアプリのCEOが、彼のプロダクトのリデザイン依頼をしてきました。 それから私は今までに何百回もした話を始めました。 この一年、ほぼ毎日のように同じ質問を、Slack成功の鍵について分析を試みるクライアント、投資家、デザイナーから浴びせられていました。 Slackは今や世界を席巻しており、28億ドルの評価額と何十万ものユーザーを持ち、猛スピードで成長しています。 なぜ私にSlackの質問がくるのか? 私はMetaLabというデザイン会社を経営しています。 私たちは普段表舞台には出ないので、おそらく、あなたはこの名前を耳にしたことはないでしょう。しかし、私

    いかにしてSlackは市場を席巻したか –– UIデザインを担当したMetalab創業者がその舞台裏を語る |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • 20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。|TechRacho by BPS株式会社

    2015.02.25 20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。 自己紹介 西新宿を拠点とするシステム開発会社の雑用係長、渡辺です。外にいる時間と社内にいる時間が丁度半々くらいです。仕事していると毎日使っているツールにも慣れて自然と業務効率が上がっていきますよね。でも使い続けていると不満に鈍感になり習慣の改善が難しくなる。そういう意味では導入前と導入後で差がほとんどないくらいであっても、変化を受け入れてやってみることはとても大切です。逆に、変更すると面倒が増えてしょうがない場合もあるだろうから、そういう自体だけは避けられたらいいな、というスタンスです。来年の今頃、継続するかどうかを決断するので今のうちに現時点での考察をまとめています。 導入の経緯、SLACKとは的なところも メールとかSKYPEなんてもうダセえよ!今

    20人の開発会社でSLACK有料化してみたよ。SLACK有料プランを導入後の業務効率の変化と費用対効果の予想まとめ。|TechRacho by BPS株式会社
  • GitHub - fspinillo/slackfred: Interact with Slack via Alfred

    morygonzalez
    morygonzalez 2016/09/01
    Alfred から Slack を使えるようにするやつ
  • 1