タグ

雑誌に関するmorygonzalezのブックマーク (6)

  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

  • 【世論操作】BRUTUSみんなで農業 3045万円也 - webDICE

    BRUTUSまで農業特集か、いま農業がきているな思った人も多いのでは。 テレビでもギャル社長やら渋谷で田植えやら、やたらと農業がらみの番組が増えていますが、 農水省の予算30,452,940円でまるごと1冊作られていたのがBRUTUSの「みんなで農業」特集。 農水省とマガジンハウスの間に入った代理店は多分電通らしいです。 記事広告ならきちんと読者にその旨を伝えるのがモラルだと思いますが、編集長の編集後記を読む限り伏せられて編集。 【BRUTUS みんなで農業特集 編集後記はEDITOR'S NOTEをクリック】 http://magazineworld.jp/brutus/656/ まあ、料自給率40%以下の日、これで農業に注目が集まる事はいいことだと思います。 そして、そのことを紹介したブログからの農水省へのリンク先はなぜか削除されています。 ちなみに同じく農水省のメルマガのバックナ

    morygonzalez
    morygonzalez 2009/06/08
    BRUTUS、お前もか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SimJournal 3000 : クーリエジャポンのiPhoneアプリのビジネスモデルが面白い - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月18日17:55 カテゴリインターネットビジネス クーリエジャポンのiPhoneアプリのビジネスモデルが面白い iPhoneを使い始めて早2週間。色々なアプリがあって面白いです。また、有料アプリは単純な売り切りのものばかりでなく、各開発者はビジネスモデルをどう組むか苦心している様子が見えてそれもまたおもしろいです。 そんな中で面白いと思ったのがクーリエジャポンのiPhoneアプリの収益化方法(もしかしたら王道かもしれませんが…)。おおむねこういう形のビジネスモデルになっています。 アプリは無料版と有料版(\350)の2種類。 無料版は今月の特集の一部だけ(雑誌版全体の5分の1)が読める。 有料版は雑誌版の約半分のコンテンツが読める 無料版は毎月自動でアップデートされる。 有料版は毎月買わなきゃいけない。 有料版は雑誌版より安い(雑誌版は\680)。 つまり毎月無料で一番おい

    morygonzalez
    morygonzalez 2009/04/22
    iPhoneで雑誌売るのはイケてると思う。
  • 経営者の決断が社運を変えた!? 宝島社の女性誌が好調|ブログ「石原明の経営のヒント」

    経営者の決断が社運を変えた!? 宝島社の女性誌が好調 2009.01.26 09:30 written by ishihara カテゴリ:経営のヒント 「雑誌が不調」などと言われて久しいですが、週刊誌や月刊誌の休刊が相次ぐ出版不況のなか、宝島社の女性誌が絶好調で、業界内外の注目を集めているのをご存じでしょうか? 同社が発行する30代の女性をメインターゲットにした『InRed』は、昨年(2008年)11月号の実売部数が26万部を超え、過去最高部数を更新!同じく『Spring』は20代女性向けの雑誌ですが、こちらも20万部を超える勢いで、昨年の実績では、前年同月比で約3割も部数を伸ばしているようです。その他、『sweet』や『CUTiE』などの雑誌も右肩上がりだといいます。 なぜ他社の雑誌を押さえて宝島の女性誌だけが快進撃を続けているのか・・・それは同社が『一番誌戦略』を打ち出したところからす

    morygonzalez
    morygonzalez 2009/03/24
    編集≦営業 みたいな力関係にしないと出版社潰れるかもな。
  • iTunes Model Brings New Life to Old Journalism, or Maybe Just "Drama?"

    morygonzalez
    morygonzalez 2009/03/05
    金払ってウェブサイト購読するのには抵抗あるけど、iTunes Storeで雑誌買うのはすんなり受け入れられるかも。iPhone, iPod, iTuensどれでも読めるんなら。
  • 1