タグ

ブックマーク / qiita.com (470)

  • 「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita

    こんにちは。KDDIアジャイル開発センターのサービスデザイナー よねみちです。 生成AIを用いたto Bプロダクトのスクラム開発や、お客様のDX・新規事業創出のきっかけとなるデザインスプリント支援などを行っています。 はじめに レビューや会議で誰かが「詰められてる」様子、心にきますよね。自分がやられるのはもってのほかですが、周囲で発生するだけでも心がすり減ります。。 特に、何か問題が発生したときや、参加者間の誤解が解消できないときに「詰め」が生じがちです。 質問する側の、焦りや不安から「なぜ?」「どうして?」「つまり?」と質問マシーンになってしまう気持ちも理解できるのですが。 問い詰めてしまい心理的に不安全な状況に陥ると「ミスを隠そう、自分が責められないようにしよう」と回避する力が働きはじめ、結果として「正確な状況がわからない」「適切なアクションが取れない」といったチームとして重大なリスク

    「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク - Qiita
  • INDEXを貼らないと行ロックにならない件 - Qiita

    タイトルのとおりですが、InnoDB は行ロックをかける事で有名ですが、行ロックをかけるには必ず INDEX が必要になります。 今回はその事について簡単にまとめようと思います。 行ロックがかからない例 まずは、行ロックがかからない例を書いてみます。 下記のような単純な test テーブルを用意します。 +----+--------+ | id | number | +----+--------+ | 1 | 1 | | 2 | 2 | | 3 | 3 | | 4 | 4 | | 5 | 5 | | 6 | 6 | | 7 | 7 | | 8 | 8 | | 9 | 9 | | 10 | 10 | +----+--------+ コンソール A mysql> BEGIN; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> SELECT * FROM t

    INDEXを貼らないと行ロックにならない件 - Qiita
  • ffmpegでハードウェアエンコード (Intel, AMD, NVIDIA) - Qiita

    この記事は? あるとき ffmpeg でのハードウェアエンコードが気になって、調べて見つけた記事 & LinuxMint 上では動作確認できたコマンドのメモついでに手順を軽く記載 (というかほぼコピー)。 ffmpeg では、Intel の QSV、AMD の AMF、NVIDIA の NVENC を用いてハードウェアエンコードをすることができます。 デフォルトの ffmpeg では、ソフトウェアエンコードだけです。(多分)(でも Linux Mint では、apt からパッケージで ffmpeg をインストールした所、NVENC が利用可能な状態でした。) ハードウェアエンコードをするには、モジュールを準備し、自力で ffmpeg をビルドする必要があります。この記事では、QSV、AMF、NVENC の ffmpeg への導入 & ビルド方法をまとめました。 ここに示した手順を全て行えば

    ffmpegでハードウェアエンコード (Intel, AMD, NVIDIA) - Qiita
    msh514
    msh514 2024/02/12
    ffmpeg
  • Dr.WernerのKeynoteは全てのSREに聞いてほしい話だった - Qiita

    この記事は、CyberAgent Group SRE Advent Calendar 2023の7日目の記事です。 4年ぶりに、AWS re:Inventに現地参加していたのですが、今年のWerner先生のKeynote(特に前半)がとてもよく、SREを推進する上でも非常に大事なことをお話しされていたので、それについてまとめてみました AWS re:Invent 2023 - Keynote with Dr. Werner Vogels ざっくりどんな事を話していたか クラウド移行によって、様々な制約からは解放されたが、コストを考えてアーキテクトする必要はある そしてコストを考えるということは、サステナビリティを考えることでもある といった感じで、コストとサステナビリティについての話から、WenerがAmazon CTOとして、過去20年間のアーキテクトする上でのコストと持続可能性の考え方

    Dr.WernerのKeynoteは全てのSREに聞いてほしい話だった - Qiita
  • xlsxファイルにSQLを実行するxlsxsql - Qiita

    xlsxファイルに対してSQLを実できるxlsxsqlというツールを作りました。 GitHubのxlsxsqlからダウンロードできます。 これは何? xlsxsqlは、xlsxファイルに対してSQLを実行するツールです。 また、CSV,LTSV,JSON,YAMLといったファイルに対してSQLを実行することもでき、その結果をxlsxファイルに出力することもできます。 trdsqlにxlsxファイルの読み書き機能を追加したものになります。 使い方 単純にファイルをテーブルとして指定できます。 -oまたは-outオプションは出力ファイル形式を指定します。 CSV, LTSV, JSON, JSONL, YAML, TBLN, AT, MD等が指定できます。

    xlsxファイルにSQLを実行するxlsxsql - Qiita
  • ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 - Qiita

    昨今、継続的にプロダクト開発していくことが主流となり、Four Keysなどの開発パフォーマンスを測る指標なども出てきており開発生産性を向上させることが注目されています。 しかし、かつての開発現場では今では信じられないような開発生産性を爆下げするようなことをやっていました。 この記事では10年以上前に私が経験した開発生産性を爆下げする事例を書いていこうと思います。 (私が体験したことをベースに書いているので10年前は全てがこうだったということではないのでご留意ください ) 修正前のコードはコメントアウトで残す 当時、ウォーターフォールで開発していました。 ウォーターフォールでは開発工程とテスト工程が分かれています。 開発工程で一通りコーディングして、テスト工程で動作確認を行いバグを潰します。 問題はここからです。 とある現場では、テスト工程でバグを直すときにコードを破壊的に直すのではなく、

    ほんとうにあった開発生産性が爆下がりする話 - Qiita
  • 【脱sed】いい加減シェルスクリプトで文字列をsedで置換するなんてやめよう - Qiita

    はじめに もう文字列の置換で sed コマンド使うの禁止して良いんじゃないですかね? 言いすぎだとわかってあえて言っていますが。 悪い書き方(外部コマンドに頼る方法) # 変数 line に入ってる文字列を echo コマンドで出力して sed コマンドに渡し、 # sed の s コマンドで "from" を "to" に置換して出力したものを ret 変数で受け取る ret=$(echo "$line" | sed "s/from/to/")

    【脱sed】いい加減シェルスクリプトで文字列をsedで置換するなんてやめよう - Qiita
  • ChatGPTで独自データを学習させて回答してもらう方法 - Qiita

    ChatGPT,使っていますか? ChatGPTは文章を要約したり、プログラム作ってくれたり、一緒にブレストしてくれたりして当に便利なのですが、社内情報などの独自データに関する情報については回答してくれません。 プロンプトに情報を記述して、そこに書かれている情報から回答してもらう方法もありますが、最大トークン4000の壁がありますので、限界があるかと思います。 この課題についてなんとかならないかと考えて色々と調べて見たところ、解決する方法が見つかり、いろいろと検証をして見ましたのでその結果をシェアしたいと思います。 サンプルコード(GoogleColab) 百聞は一見にしかずということで、実際に試したサンプルは以下にありますので、まずは動かしてみることをお勧めします。 このコードを上から順番に動かすと、実際にインターネット上から取得したPDFファイルに関する内容をChatGPTが回答して

    ChatGPTで独自データを学習させて回答してもらう方法 - Qiita
  • 無料・商用利用可なオープンソースの大規模言語モデル Dolly 2.0(dolly-v2-12b) を試してみた - Qiita

    概要 大規模言語モデル Dolly 2.0 を試してみました。 公式ブログ に詳しく書いてありますが、 Alpaca、Koala、GPT4All、Vicuna など最近話題のモデルたちは 商用利用 にハードルがあったが、Dolly 2.0 は自社で準備した 15000件のデータで学習させたデータを使っているためそのハードルがなくなったようです。 ありがたいですね。さっそく試してみました。 2023/04/18 コード更新 Dolly 2.0モデルの独自パイプライン処理が稿公開時(2023/04/13)から変更されているため、それに対応するよう稿ソースコードも修正しました。 該当コード(変更後)

    無料・商用利用可なオープンソースの大規模言語モデル Dolly 2.0(dolly-v2-12b) を試してみた - Qiita
    msh514
    msh514 2023/04/15
  • GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 - Qiita

    GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 ※ この記事の内容の一部はこちらのイベントでお話したことと重複します。 はじめに 2023年3月1日にOpenAI社よりChatGPTAPIが公開されました。 さらに14日にはGPT-4が登場し、その翌々日にはMicrosoft 365 CopilotでGPT-4をOffice製品に搭載することが発表されるなど、AI領域で大きな変化が起きています。 変化の速度の速さと変化量の大きさにより、私自身も追いつくのが精一杯な状態です。 個人的には、iPhoneの登場時以上の衝撃を受けています。 人類の歴史上、過去3回AIブームがありました。Generative AIが4回目のブームになります。 そして、特に日においては顕著なのですが、AIへの過度な期待とそれへの失望の繰り返しがここ数十年にわたって繰り返されてきました。 直近だと数年前のDeep Learn

    GPT-4時代のエンジニアの生存戦略 - Qiita
  • DocsBotの仕組み - Qiita

    はじめに 世の中で話題になっているChatGPTですが、ChatGPTの内部で使われているGPT-3.5とGPT-4のモデルはファインチューニング(追加学習)することができません。ファインチューニングできるのは、davinci、curie、babbage、adaなどの2020年に公開されたGPT-3のモデルのみです(2023年3月時点)。 Fine-tuning is currently only available for the following base models: davinci, curie, babbage, and ada. These are the original models that do not have any instruction following training (like text-davinci-003 does for example).

    DocsBotの仕組み - Qiita
  • AWS Client VPN 設定メモ - Qiita

    先日、試行錯誤しつつ設定する機会があったので、すでに同種の記事は多数出回っていますがメモとして残しておきます。 1. AWS Client VPN について AWS の説明ページ、 AWS Client VPN とは によると、 AWS Client VPN は、AWS リソースや、オンプレミスネットワーク内のリソースに安全にアクセスできるようにする、クライアントベースのマネージド VPN サービスです。クライアント VPN を使用すると、OpenVPN ベースの VPN クライアントを使用して、どこからでもリソースにアクセスできます。 です。 AWS リソースに安全にアクセスできる OpenVPN ベースの VPN クライアントを使用 が大事なポイントですが、 オンプレミスネットワーク内のリソースにも安全にアクセスできる というのも場合によっては重要なポイントになってきます(後述)。 ま

    AWS Client VPN 設定メモ - Qiita
  • Portable 版 Git for Windows 64-bit インストール手順 - Qiita

    管理者権限が無い Windows 10 で Git を使うための手順です。 Web ブラウザーを開き, Git - Downloading Package にアクセスする。 64-bit Git for Windows Portable をクリックし, アーカイブをダウンロードする。 拡張子が .exe ではなく, .7z.exe となっていることを確認する。 ダウンロードしたアーカイブを開く。 Portable Git for Windows 64-bit ウィンドウが開く。 Where do you want to install portable Git? 欄に C:\PortableGit と入力し, OK ボタンを押下する。 展開が完了し, ウィンドウが自動的に閉じるまで待つ。 (オプション) Visual Studio Code など, 他のプログラムから Git を利用する場

    Portable 版 Git for Windows 64-bit インストール手順 - Qiita
  • 初心者向けAWS WorkSpaces入門【2022年2月時点】 - Qiita

    AWS上にはデスクトップ環境を提供するフルマネージドサービスが2つあります。 「AppStream 2.0」と「WorkSpaces」です。 今回の記事は「WorkSpaces」について概要を理解する為の手助けになる事を目的に記載してみました。 「WorkSpacesとは何?良く解らないんだけど…」という方はご一読頂ければと思います。 なお、いつものお約束ごとですが、投稿内容は、わたし個人の意見や経験談であり、所属する企業や団体を代表するものではございません。何卒、よろしくお願いいたします。 ■AppStream 2.0とWorkSpacesの違い 公式サイトの記載は以下の通りです。 Amazon WorkSpaces Amazon WorkSpaces はサポートされているあらゆるデバイスからリソースにアクセスできる Windows および Linux 向けのフルマネージドデスクトップ

    初心者向けAWS WorkSpaces入門【2022年2月時点】 - Qiita
  • ChatGPT使い方総まとめ - Qiita

    こんにちは!sakasegawaです! ( https://twitter.com/gyakuse ) 今日は今流行のChatGPTについて紹介します! ChatGPTとは OpenAIが開発するGPT-3(※)というめちゃくちゃすごい言語モデルをベースとしたチャットアプリです。 色んな質問にすぐ答えてくれます。 この記事ではさまざまな使い方を紹介します。 https://chat.openai.com/ ちなみにGPT-3関連では、noteの以下記事も便利なのでぜひ読んでみてください AIがコミットメッセージ自動生成!神ツール『auto-commit』『commit-autosuggestions』の紹介 ※正確にはGPT-3.5シリーズと呼ばれています ChatGPTの仕組みを考えながらプロンプトを作る手法はこちらに別途まとめています 文章 質問-応答 〜について教えて Wikiped

    ChatGPT使い方総まとめ - Qiita
    msh514
    msh514 2023/02/20
    chatgpt
  • 要望、要求、要件の違いとか、基本設計、詳細設計の違いで迷わないようにするためのまとめ - Qiita

    何のため? たまたま「予定通り進まないプロジェクトの進め方」を読んでいたら、レストランの注文をうまくユーザーの要望・要求・仕様に例えていて分かりやすく、もう少し掘り下げて整理したいと思ったのと、システム開発の上流工程周辺(企画とか詳細設計含める)は工程やドキュメントの種類が多く自分自身よく混乱するので、改めて勉強して、まとめておくためです。 主観も混ざっていますので、参考程度にしていただければと思います。 そもそもなぜ混乱しやすい? 概ね下記のような理由だと考えています。 同じような言葉が多い 要望/要求/要件 設計/仕様 仕様書/定義書 各組織の文化的な要素もあり、会社、メンバー、業務委託構造によって、各工程やドキュメントの呼び方が若干異なることがある。 要求仕様書なのか、要求定義書なのか、要件仕様書なのか、要件定義書なのか、など 機能仕様書、機能要件定義書、など レストランの注文例 ち

    要望、要求、要件の違いとか、基本設計、詳細設計の違いで迷わないようにするためのまとめ - Qiita
  • なるはや Vue SPA入門:Vue の基本 - Qiita

    Vue CLI3 で作成した SPA(Single Page Application)プロジェクト上で、段階的に Vue.js を学んで行きましょう。 目次はこちら 今回は Vue の基編です。 やっていることは Vue の公式サイトのガイド - 基的な使い方と同じです。この記事では公式サイトほど全てを網羅していませんので、最終的には公式サイトにも目を通してください。 前提事項 単一ファイルコンポーネント編 が完了していること。 Vue Router 編で作成したsrc/views/SandBox.vueページ内で色々試してみたいと思います。 テンプレート構文 展開 テキスト データバインディングのもっとも基的な形は、”Mustache” 構文(二重中括弧)を利用したテキスト展開です。

    なるはや Vue SPA入門:Vue の基本 - Qiita
  • Amazon SES で独自ドメインのメール受信設定 - Qiita

    Amazon SES で独自ドメインのメールを受信する 試験環境で色々作っていくにあたり、独自ドメインを入手して、独自ドメインのメールアドレス当てのメールを受信したいというケースがあると思います(私は結構ありますが皆さんどうなんですかね?(´・ω・`)) そんなときに使い捨てのメール環境があれば便利だと思います。ということで今回はAmazon SESで独自ドメインのメールを受信できる環境を構築していきたいと思います。 やりたいこと Freenomなどで取得した無料独自ドメインのメールアドレス向けのメールを受信できるようにしたい。 例えば、"admin@xxxxx.com" というメールアドレスへメールを、Amazon SESを使って受信したいというケースを想定しています 前提条件 独自ドメインは取得済み DNSはRoute53を利用する メールソフトは利用せず、メールデータファイルの拡張子

    Amazon SES で独自ドメインのメール受信設定 - Qiita
  • Amazon EKS - Qiita

    1.Kubernetes(k8s)って 1-1 Kubernetes(k8s)とは Dockerなど番環境で実際に動かそうとすると、問題となる箇所があります。 複数のサーバホスト上で、リソースを確保して動かすにはどうしたらいいか。 ダウンタイムなくデプロイするにはどうしたらいいか。 負荷に応じてスケールアウト、インするにはどうしたらいいか。 そんな問題を解決するために提供されたのが、Kubernetesであり、 自動デプロイ、スケーリング、アプリ・コンテナの運用自動化のために設計されたオープンソースのプラットフォームです。 Kubernetesはこんなことができるオーケストレーションです。 機能 説明

    Amazon EKS - Qiita
  • X-Frame-Options について簡単に調べてみた - Qiita

    はじめに 最近担当している対応で、外部サイトから読み込んだhtmlページを iframe 内で表示しようとしたときに、X-Frame-Options というレスポンスヘッダーが無いと読み込みができないという事象に出くわしました。 X-Frame-Options は今まで扱ったことがなかったため、後学のために理解も兼ねて調べてみました。 X-Frame-Options とは X-Frame-Options - HTTP | MDN から引用します。 X-Frame-Options は HTTP のレスポンスヘッダーで、ブラウザーがページを <frame>, <iframe>, <embed>, <object> の中に表示することを許可するかどうかを示すために使用されます。 サイトはコンテンツが他のサイトに埋め込まれないよう保証することで、クリックジャッキング攻撃を防ぐために使用することがで

    X-Frame-Options について簡単に調べてみた - Qiita