タグ

ITに関するmsknのブックマーク (1,649)

  • 「クラウドにおけるユーザーの自由」とは何か

    先ごろネットワンシステムズが、SaaS、PaaS事業者10数社と共同で発表した「クラウド・ビジネス・アライアンス」は、クラウドサービスとユーザーの関係をあらためて考えさせるものだった。 雲をつなぎ合わせクラウド来の価値を ネットワークインテグレーション事業を展開するネットワンシステムズ(以下、ネットワン)が、SaaS、PaaS事業者10数社と共同で、クラウドサービスの連携に必要な技術やビジネスモデルを検証する「クラウド・ビジネス・アライアンス(CBA)」を11月上旬に設立すると発表した。(ニュース記事参照) ネットワンはこのアライアンスの運営事務局を担当し、開発・実証実験の環境やエンジニアリソースなどを提供する。その上運営のための資金提供も請け負うということなので、一見、SaaS、PaaS事業を支えるIaaS(Infrastructure as a Service)事業者として、ネットワ

    「クラウドにおけるユーザーの自由」とは何か
  • みんなの知恵を活かす「クラウドソーシング」で言葉の壁を破ろう! | デジトレwatch | ダイヤモンド・オンライン

    近年「クラウドソーシング」という言葉を、よく耳にするようになった。「クラウド」とは「群衆」のことである。ネットを介して、みんなの知恵(あるいはなんらかの資産やスキル)を集約させて、ひとつの目的を完遂させるといった意味合いに使われる。 これはそれほど新しい発見というわけでもなく、古くは「Linux」の例がある。一人の大学院生が作ったOSを、ネットユーザー達が協力してどんどんブラッシュアップしていったのはあまりにも有名な話だ。また「Wikipedia」なども、その典型例である。 ソーシャル翻訳サービス「コニャック」。ビジネスレターの定型文や時候の挨拶、ハリウッド俳優へのファンレターの翻訳など、様々な依頼が舞い込んでいる。 現在ではビジネスとしての活用も進む「クラウドソーシング」だが、ユーザー相互の“善意”に根ざしているケースも多い。それらを上手に利用すれば、自身のスキルアップに役立てること

  • インターネット宣言:今日のジャーナリズムはいかにして機能するか | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、「Internet Manifesto」の英語版(翻訳者 Jenna L. Brinning)を翻訳したものである。この宣言のオリジナルはドイツ語であり、ドイツ人ブロガーやニュースメディア関係者14名によって共同執筆されたもの。なお、P2P BlogのJanko Roettgersによれば、「我々は実に慎み深いため、これをインターネット宣言と呼ぶことにした」そうである。洒落てるね。 原典:Internet Manifesto 日付:07.09.2009 著者:文中末尾に記載 ライセンス:CC BY インターネット宣言: 今日のジャーナリズムはいかにして機能するか―17の提言 1. インターネットは独自のものである それ

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 【Global IT Strategy】「ITを活用した新しいビジネス・モデルの創出が国際競争力向上のカギ」――エコノミストの伊藤元重氏が指摘(2009/09/08) - CIO Online

    Home News Spotlight 創刊100号記念:CIOの明日 Case File 国内事例 海外事例 Industry Review CIO Interview >>Strategy View CIOの役割 経営革新 業務改革 IT投資/ROI コスト削減 ITガバナンス ベンダー・マネジメント IT組織改革 人材育成 内部統制 コンプライアンス プロジェクト・マネジメント アウトソーシング >>Technology View IT基盤 仮想化 システム統合 クラウド/SaaS セキュリティ管理 データ/ストレージ管理 クライアント管理 IT運用管理 BCM/リスク・マネジメント ERP SCM/設計製造 CRM システム開発 SOA/Webサービス オープンソース/Linux BI 情報共有/コラ

  • “弱気市場”のCIOが身につけるべき「渡世術」 | “強気市場”での慣習を改め、新たな姿勢で事に臨むべし - CIO Online

    Home News Spotlight 創刊100号記念:CIOの明日 Case File 国内事例 海外事例 Industry Review CIO Interview >>Strategy View CIOの役割 経営革新 業務改革 IT投資/ROI コスト削減 ITガバナンス ベンダー・マネジメント IT組織改革 人材育成 内部統制 コンプライアンス プロジェクト・マネジメント アウトソーシング >>Technology View IT基盤 仮想化 システム統合 クラウド/SaaS セキュリティ管理 データ/ストレージ管理 クライアント管理 IT運用管理 BCM/リスク・マネジメント ERP SCM/設計製造 CRM システム開発 SOA/Webサービス オープンソース/Linux BI 情報共有/コラ

    mskn
    mskn 2009/09/08
  • Kazuhiko Kato: 文科省クラウド(学校クラウド)の提案

    2009年9月7日 文科省クラウド(学校クラウド)の提案 文科省 御中 私はクラウドコンピューティングは一時の「流行」ではなく,歴史的な必然性を持った流れと考えております.クラウドコンピューティングは,ITのインフラ化とその共有化への運動と考えられるからです.日は,企業も政府も,この流れを十分にしておらず,「グリッドの次のバズワード」風に捉えられている傾向が多いのではないかと懸念を持っています. 文科省の方にぜひ申し上げようと思ったことは,「文科省クラウド」のようなものを作るとよいのではないかという提案です.その理由を以下に述べます. 1.現在,各大学は,それぞれ独自の成績処理,入試データ処理等のシステムを独自に開発し,運営しています.これらは,質的にはほとんど同じもののはずで,加えて,各大学ごとにカスタマイゼーションをしてあるものと解されます.それらは重要な情報で,強いセキュリティ

  • 閲覧中ページの関連情報を自動表示する無料ツールが登場、まずTSUTAYAに対応

    インターネット関連サービス開発のメタキャスト(東京都港区)は2009年9月8日、ユーザーが閲覧中のWebページに関連した情報をブラウザー内に自動表示するツール「Jingoo」(ジングー)の無料提供を開始したと発表した。メタキャストはその利用者を増やし、同ツールを活用した企業のネットマーケティング支援事業を展開していく考え。 ユーザーはパソコンにJingooをインストールし、別途Jingoo対応の「アプリ」を導入していくことで、表示する情報をカスタマイズできる。メタキャストはアプリの第1弾として、「TSUTAYA Online アプリ」の提供を開始した。同アプリを導入することで、大手検索サイトでアーティスト名を検索した場合に、TSUTAYA onlineで扱う関連する商品情報が表示される。また、大手エンターテインメント関連ニュースサイトを閲覧中にも、同様にTSUTAYA onlineで扱う商

    閲覧中ページの関連情報を自動表示する無料ツールが登場、まずTSUTAYAに対応
  • 「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年9月7日,「自治体・企業等の情報システムへのRuby適用可能性に関する調査」を公開した。Rubyの機能要件,非機能要件についての評価とガイドライン,性能検証やチューニング手法とその効果を紹介し「十分な実用性を備えている」と結論付けている。 調査報告書では,業務システムに求められる機能要件10項目,非機能要件45項目についてRubyの評価を行った。機能要件はネットワーク,文字コード,データベース,画面制御やGUIなど。非機能用件は,要件定義,保守,運用に関するものなど。結論として「Rubyは性能や開発技術の面においては十分に実力を持っており,業務システムへの適用についても,おおむね問題はない,あるいは回避・代替の方法は十分にあるものと言える」と述べている。これらの評価を踏まえて,開発,運用に際して留意すべきガイドラインを記述している。 技術

    「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開
    mskn
    mskn 2009/09/07
  • 日本オラクル、ウェブコラボレーション基盤の新版「Oracle WebCenter 11g」発売

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日オラクルは9月7日、ウェブコラボレーション基盤の新バージョンとなる「Oracle WebCenter 11g」を発表した。提供開始は9月8日より。 オラクルでは、データベースと業務アプリケーションを除いた、広範な製品群を「Fusion Middleware」のブランドで展開しているが、WebCenterは「エンタープライズマッシュアップ」を標ぼうする、コラボレーションおよびコミュニケーション(ユーザーインタラクション)をつかさどる製品となる。 エンタープライズでの利用に必要とされるセキュリティをFusion MiddlewareのID管理スキームで確保しつつ、コンテンツ管理機能、Wikiやブログといったソーシャルアプリケーション機能

    日本オラクル、ウェブコラボレーション基盤の新版「Oracle WebCenter 11g」発売
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    IT news, careers, business technology, reviews
  • 第9回 ITの常識は、社内利用部門の非常識

    当研究所では、グローバリゼーションをキーワードに、これからの企業基盤を考えています。第6回からは、喫緊の課題である「経費の節減、固定費の見直し」をテーマに、その対処法として、IT部門の“見える化”指標を紹介してきました。第7回は、サービスカタログの作り方を、第8回は、サービスカタログに付随する「Value Point(VAP)」の定義方法を説明しました。今回は、サービスの品質について説明します。 前回は、サービスカタログとそれに付随するValue Pointの定義を、より具体的な形で説明するとともに、サービス品質に関わる「手戻り」について少し触れました。 まず、復習をかねて、「手戻り」について簡単におさらいしておきましょう。みなさんの多くが所属されているであろうIT部門は、すでに色々な局面でアウトソーシングを利用していると思います。例えば、開発、運用管理、サポートデスクなどです。 「手戻り

    第9回 ITの常識は、社内利用部門の非常識
  • Gov 2.0を見据えた需要主導のクラウド戦略を - 雑種路線でいこう

    役所から「日のクラウド振興策をお題目で終わらせないために」の続きを話すようにと依頼を受ける。何を話そうか悩ましいところだが、とりあえず考えていることをブログにまとめて、フィードバックも踏まえた上で考えることにした。 いわゆるクラウド・コンピューティングについて、その定義が明確ではないが、米国NISTなどが用語の定義を検討しており、ISOもクラウドコンピューティング関連の標準化に関心を持っている。ITUも今後サービス提供基盤としてのクラウドコンピューティングについて標準化を検討するだろうから、遠からずくっきりした輪郭やが現れ、標準化のロードマップもみえてくるのではないか。 グーグルやアマゾン、マイクロソフトが大規模なデータセンターを建造し、低コストなPCベース大量のサーバーをミドルウェアで連携させて大規模サービスを運用していることが広く話題となったのはここ数年のこと。いわゆるハードウェア・

    Gov 2.0を見据えた需要主導のクラウド戦略を - 雑種路線でいこう
  • クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす - 情報考学 Passion For The Future

    ・クラウドソーシング―みんなのパワーが世界を動かす 個人的にはクラウドコンピューティングよりクラウドソーシングのほうがずっと凄いと思う。コンピュータネットワークの上に実現されるヒューマンネットワークにこそ、インターネットの可能性があるのだ。世界中で使われていない才能や知識を、ネット上で集約し、活用する。オープンソースやウィキペディアは、そうした社会的生産の先鞭を付けた。世界最大のソフト開発と世界最大の辞典編集はオンラインのコミュニティが行っている。さらに世界には1日に20~60億時間もの潜在的な労働力が眠っているそうだ。あらゆる不可能を可能にできそうなパワーである。 近年のアマチュアのルネサンスは唐突に起きたのではなくて、高等教育を受ける人々が急増したこと、知識分配メカニズムとしてのインターネットの登場、複数の能力を身につけた労働力が専門性の高い労働市場で能力や教養を生かし切れず充実感を得

  • 「オープンソースで内と外のクラウドを繋ぐ」、シトリックスCEOが語る「Xen Cloud Platform」の目的

    「『Xen Cloud Platform』は、米ヴイエムウェアの『vCloud』に対抗するオープンソース・ソフトウエア(OSS)であり、企業の内と外の『クラウド』を橋渡しするものになる」--来日中の米シトリックス・システムズ社長兼CEO(最高経営責任者)、マーク・テンプルトン氏は2009年9月4日、記者会見でこのように述べた。 Xen Cloud Platformは、仮想マシンソフト「Xen」の開発元である「Xen.org」(実態はシトリックスの傘下にある)が、09年8月31日(米国時間)に発表したもので、Xenを使った仮想マシンシステム間での相互運用性を実現するプラットフォームである。仮想ディスク形式など仮想マシンのフォーマットとして「OVF(Open Virtualization Format)」を採用。Xen Cloud Platformに対応した企業外の仮想マシンサービスと、シトリ

    「オープンソースで内と外のクラウドを繋ぐ」、シトリックスCEOが語る「Xen Cloud Platform」の目的
  • asahi.com(朝日新聞社):最先端研究支援、民主が「凍結も」 政府は30人を選出 - 政治

    前国会で成立した2700億円の最先端研究開発支援プログラムの支給先を決める会議が4日、首相官邸であり、世界に先駆けてiPS細胞を作った京都大学の山中伸弥教授ら30人(30課題)が選ばれた。しかし、民主党の岡田克也幹事長はこの日の記者会見で選考決定について「政権移行期に駆け込み的にやることには問題がある。政権がスタートすれば精査の対象にし、場合によっては凍結することは当然ある」と述べ、政権発足後に選考過程を検証する考えを示した。  565人の応募を学界や企業の専門家らが60人に絞り込み、この日、座長の麻生首相、野田科学技術担当相らを交えて30人を決めた。ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェローや超伝導の研究で知られる細野秀雄・東京工業大教授らも選ばれた。首相は「既得権益や、これまでのしがらみにとらわれない画期的な選考ができたと思っている」と語った。  しかし、岡田幹事長は会見で「違和感

    mskn
    mskn 2009/09/05
  • 日立ソフト、Ruby on Railsの学習環境をPaaSで提供

    日立ソフトは、Webアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」の学習環境をネットワーク経由で月額提供するサービスを9月7日から販売する。 日立ソフトウェアエンジニアリングは9月3日、Webアプリケーションを開発するフレームワーク「Ruby on Rails」の学習環境を月額で提供するサービスを9月7日から販売すると発表した。Ruby on Railsを使った業務システムの開発を検討する企業に、学習教材と実行環境を提供する。 サービス名は「Ruby on Rails 学習環境提供サービス」。これはRuby on Railsの実行環境やデータベースなどのソフトウェアの設定、システム開発に必要なソフトウェアの構成管理ツール、サンプルのプログラムや独自の開発ガイドを統合し、実習環境として提供するもの。ユーザー企業は、サービスの利用開始と同時にRuby on Railsの学習と

    日立ソフト、Ruby on Railsの学習環境をPaaSで提供
  • 【レポート】VMworld 2009 2日目 - 仮想デスクトップ、モバイル仮想化など、次世代に向けた取り組みを披露 (1) デスクトップをデバイスの呪縛から開放 | エンタープライズ | マイコミジャーナ��

    米国サンフランシスコで開催されている「VMworld 2009」。2日目は、米VMware CTOのStephen Herrod氏による基調講演「The Future of Virtualization: From the Mobile Phone to the Cloud」によって幕を開けた。 2日目の基調講演に登壇した米VMware CTOのStephen Herrod氏 VMware View - デスクトップをデバイスの呪縛から開放 Herrod氏はまず、同社が提供する仮想デスクトップ製品「VMware View」を紹介した。 VMware Viewは、デスクトップをサーバ側で実行するシンクライント型ソリューション。専用のシンクライアント端末がパートナーを通じて販売されているほか、ノートPCデスクトップPC、モバイル端末からでも利用できるという特徴があり、多様なワークスタイルに対

  • Cloud Computing Developer Day 2009:

    1990年代前半に彗星のごとく現れたWebブラウザは、ユーザーにとって欠くことのできないツールとなっただけでなく、95年にデビューしたJavaとともに企業コンピューティングを席巻、その在り方を大きく変革しました。クライアント環境がブラウザによって標準化され、煩雑さをデータセンターに押し込めることに成功したのです。 今、それに続く変革として注目を浴びているのが「クラウドコンピューティング」ではないでしょうか。 ブラウザの偏在化によってクライアントは爆発的に増え続けています。ますますリッチになるデータや処理要求にこたえるデータセンターを効率良く構築・運用するには、P2P技術や分散処理技術に支えられたクラウドコンピューティングが欠かせないとみられています。しかし、多くの新しい技術がそうであったように、現在企業が採用している既存技術と将来主流になるであろう技術をしっかりと見極める必要があります。

  • CIOは“コンプライアンス時代”をおそれるなかれ!|自社に合った手法の見極めこそ、コンプライアンスの肝 - CIO Online

    Home News Spotlight 創刊100号記念:CIOの明日 Case File 国内事例 海外事例 Industry Review CIO Interview >>Strategy View CIOの役割 経営革新 業務改革 IT投資/ROI コスト削減 ITガバナンス ベンダー・マネジメント IT組織改革 人材育成 内部統制 コンプライアンス プロジェクト・マネジメント アウトソーシング >>Technology View IT基盤 仮想化 システム統合 クラウド/SaaS セキュリティ管理 データ/ストレージ管理 クライアント管理 IT運用管理 BCM/リスク・マネジメント ERP SCM/設計製造 CRM システム開発 SOA/Webサービス オープンソース/Linux BI 情報共有/コラ

    mskn
    mskn 2009/09/03