タグ

2018年6月8日のブックマーク (18件)

  • Preferred Networks における研究活動 - Preferred Networks Research & Development

    こんにちは、新しく執行役員兼 Chief Research Strategist に就任した秋葉です。就任の挨拶を兼ねて、PFN における研究活動に関する考えを共有したいと思います。 PFN における研究とは何か? 何が研究であり何が研究でないかという境界を引くのは非常に難しく、またそれを積極的に行う意味もありません。研究とは「研ぎ澄まし究めること」を語義とし、一般に、物事について深く調査・考察を行い事実を解明したり発明を行ったりすることを指します。 PFN では挑戦的であり不確実性の高いプロジェクトが大部分を占めており、ほぼ全てのプロジェクトが少なからず研究的側面を伴います。深層学習関連のコア技術の研究開発は勿論、その応用に関してもデータやタスクに応じた適切な手法の選択や非自明な工夫がなければ上手くいかないことが殆どです。また、ロボティクス、コンピュータビジョン、自然言語処理等のような多

    Preferred Networks における研究活動 - Preferred Networks Research & Development
  • 大きな Rails アプリケーションをなんとかしよう。まずは計測と可視化からはじめよう。 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部開発基盤グループの id:hogelog です。 RubyKaigi 2018 楽しかったですね。僕はおそらく RubyKaigi 2010 以来の久しぶりの参加でした。ああいう場の楽しさを思い出し、また今回はスポンサーブースから RubyKaigi に参加するという学生の頃は知らなかった楽しみも新たに知り、RubyKaigi を満喫させていただきました。 さて今回はそんな RubyKaigi で取り戻した Ruby に対する感情と関係あるようなないような、最近自分が取り組んでいるお台場プロジェクトプロジェクト内で実施している計測と可視化について紹介します。 お台場プロジェクトの発足 クックパッドの開発といえば数年前までは cookpad_all という一つのリポジトリの中に詰め込まれた巨大なモノリシック Rails アプリケーションを社内のエンジニアが寄ってたかって開

    大きな Rails アプリケーションをなんとかしよう。まずは計測と可視化からはじめよう。 - クックパッド開発者ブログ
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Edge 最新版 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 macOS:Safari 15.0以上タブレットでご利用のお客様 iOS 15.0以降、または、Android5.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
  • 名声をあきらめ、自らを客観視できなくなり、私は無事、中年となった。

    自意識過剰で、刹那的な生き方を好むポーズを崩さない、つまりは、よくいる根暗なサブカル青年だった私は、自分は30歳までには死ぬだろうと思っていた。 気がつけば、生きる筈のない30代も終わろうとしていて、あの時代とここは地続きだったのか、という驚きとも諦めともとれない感情を抱きながら、もはや、はっきりとした感傷にも浸ることなく、無事、私は中年になった。 フリーランスのプログラマにとって、年度末は稼ぎ時だ。 その日も私は、システム開発のヘルプとして駆り出されて、依頼元である制作会社のオフィスで作業していた。 作ろうとしているものは平凡なもので、長い経験のある自分としては、スケジュールがタイトである以外は、手慣れた仕事だと思った。不安があるとすれば、システムの基になるフレームワークを実際に仕事で使うのが初めて、ということだった。 だが、私の得意なWebシステムであることに違いはない。 フォームか

    名声をあきらめ、自らを客観視できなくなり、私は無事、中年となった。
  • Let's encryptとSSL/TLSに関する誤謬 - Chienomi

    全く以て意味不明な誤謬がはびこっていた上に、やたら上から目線だったので、消火しておこうと思う。 そもそもSSL, TLSとは何か SSL/TLSは暗号化技術である。 SSL/TLSのデータ通信自体は対称暗号である。ただし、暗号化に利用する暗号鍵は使い捨てる。 Cipherはかなり色々使えるのだけど、だいたいはTriple DES (3DES)かAESが使われる。 その手順は <- HelloRequest -> ClientHello <- ServerHello <- ServerCertificate <- ServerKeyExchange <- ServerHelloDone -> ClientKeyExchange -> Finished -> ChangeCipherSpec <- Finished <- ChangeChiperSpec <-> Application Dat

  • Flow から TypeScript に移行しました - てくすた

    こんにちは、開発部の id:yszk0123 です。最近、フロントエンドで使っていたツールを Flow から TypeScript に移行したので、そのお話をしたいと思います。 背景 一年半ほど前にとあるページを React に移行したのですが、その際に、型チェックツールとして Flow を採用しました。 採用の理由は、簡単に導入できて、いざとなれば簡単に捨てられるからです。 それからしばらく運用する中で、ある程度の規模であれば型の有用性を実感できたため、格導入することになりましたが、次に挙げるような理由により、Flow をやめて TypeScript に移行しました。 理由 Flow の問題 1. 型定義ファイルの管理が複雑 ライブラリの型定義ファイルの管理がそこそこ複雑です。 flow-typed という型定義の管理ツールを使えば管理はできますが、インストールしたファイルを git

    Flow から TypeScript に移行しました - てくすた
  • Big Sky :: Software Design 2018年7月号「Vim 絶対主義」の執筆に参加しました。

    いつもは Software Design で「Vim の細道」という連載記事を担当していますが、7月号はお休みさせて頂き Vim 特集「Vim 絶対主義」の執筆に参加させて頂きました。 テキストエディタ「Vim」は開発環境の選択肢の1つとして、世界中のエンジニアに選ばれ続けています。 ランキングによってはIDE(統合開発環境)にも引けを取らないほどのユーザ数の多さを示していますが、一体Vimの何が、これほどまで人々を惹きつけているのでしょうか。 特集ではVimを触ったことがないという入門者向けに、vi/Vim歴史の解説から環境ごとのインストール、基操作、設定方法、プラグインの入れ方まで手厚く解説しています。 手元の環境にVimを入れて実際に動かすことで、「なぜVimなのか」の答えがわかるかもしれません。 Vim歴史を紐解き、なぜこんな操作方法になっているのか、なぜそれが良いのかと

    Big Sky :: Software Design 2018年7月号「Vim 絶対主義」の執筆に参加しました。
  • 『ほぼ命がけサメ図鑑』これが世界でただ一人、サメ専門ジャーナリスト・沼口麻子の生きざまだ! その①  - HONZ

    やばい、遅刻だ! 必死で走る私。バッグの中には、『ほぼ命がけサメ図鑑』。 その日私は、世界でただひとりのサメ専門ジャーナリスト(シャークジャーナリスト)であり書の著者でもある、沼口麻子さんと会う約束をしていた。が、池袋駅前で道に迷ってしまっていた。 サメ――海に行ってもお会いしたくない生物の代表格。「凶暴な海のハンター」というイメージをもつ人も多いことだろう。 ところがそのサメを追い求めて、サメの情報発信を生業としている女性がいる。しかも、6年がかりで執筆した『ほぼ命がけサメ図鑑』は発売後わずか5日で重版したというではないか! 『ほぼ命がけサメ図鑑』は、サメの生態など科学的な紹介から料理など人との関係、サメQ&Aに研究現場の紹介などなど、内容盛りだくさんのサメへの熱い想いにあふれる一冊である。 これはもう、著者に会ってみたいと思わないほうが、おかしいのではないか。 時間ぎりぎりに、汗だ

    『ほぼ命がけサメ図鑑』これが世界でただ一人、サメ専門ジャーナリスト・沼口麻子の生きざまだ! その①  - HONZ
  • 教養のない実務家が跋扈する時代を終わらせるべき時 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ 暴力志向は日人の国民性? 前回、日大アメフト事件に言及するにあたり、これが主として今だに残存する『昭和的価値/意識』に起因する問題であることを指摘しておいた。ここでは、昭和といっても、戦後の高度成長期以降の後期~末期の昭和を想定していた。では、その『昭和的価値/意識』は一過性で、ある時期に特徴的なものなのなのかと言えば、そうではない。少なくとも、先の戦争(太平洋戦争/日中戦争)における帝國陸海軍には、いたるところに同様の類型を見つけることができる。そのあたりの事情は、経営学者の野中郁次郎氏らの共著である『失敗の質―日軍の組織論的研究』*1 や評論家の山七平氏の一連の著作に非常にわかりやすくまとめてあるので、是非ご自分であたってみていただきたいし、私のブログでも何度となく取り上げてきたトピックでもあるから興味があれば読んでみて欲しい。 実のところこれは今では比較的よく知られた論点

    教養のない実務家が跋扈する時代を終わらせるべき時 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 「上層部に理解されない」 ブロックチェーンで新事業、エンジニアがぶつかる壁

    「社内でブロックチェーンを使おうと提案しても、上層部はピンと来ていない様子だった」――中部電力の戸裕太郎さん(ICT戦略室 技術経営戦略担当)はこう振り返る。「感覚的によく分からない」などの漠然とした不安から、なかなかブロックチェーンの有用性について共感を得られなかった苦労を、ブロックチェーンによる新規事業開発について語るイベント「Mirai Salon」(東京・丸の内)で明かした。 理解してもらうには「とりあえず作ってみる」 「2016年後半には、スマートグリッド(次世代送電網)を進める上で、電力流通とブロックチェーンの接続が有効だと感じていた」と戸さんは話す。離れた場所にいるユーザー同士が太陽光充電エネルギーの余剰電力を売買したり、既存の電力供給とまとめて料金を請求したりする上で、ユーザー同士で直接やりとりできて履歴が残るブロックチェーンによる取引は魅力的だ。だが当時、社内の反応は

    「上層部に理解されない」 ブロックチェーンで新事業、エンジニアがぶつかる壁
  • HHKBの開発秘話とキーボード自作で盛り上がる「ユーザーミートアップ vol.2」

    エンジニアに人気の小型キーボード「Happy Hacking Keyboard(以下、HHKB)」を取り扱うPFUは2018年6月5日、HHKBユーザーを対象としたファンミーティング「HHKB ユーザーミートアップ vol.2 with 東プレ」を開催した。同イベントは2017年9月の「HHKB 20周年記念ユーザーミートアップ」に続いて2回目。今回はイベントタイトルにあるように、HHKBの共同開発と製造も請け負っている、REALFORCEシリーズキーボードの開発と販売を手掛ける東プレとの共同開催となっている。 前回の20周年記念イベントで出た要望が着々と実現 イベントの冒頭では、HHKBの基コンセプトを提唱した東京大学名誉教授でIIJイノベーションインスティテュート 技術研究所の研究顧問を務める和田英一氏がユーザーイベントに初めて参加して挨拶を述べた。 和田氏は来場者に謝辞を述べてから

    HHKBの開発秘話とキーボード自作で盛り上がる「ユーザーミートアップ vol.2」
  • BFF's cosmos in FOLIO sec at uit

    FOLIO のBFFと秩序の話

    BFF's cosmos in FOLIO sec at uit
  • 【期間限定公開】Day1 基調講演 | AWS Summit Tokyo 2018

    動画は、2018 年 6 月 29 日までの期間限定公開となります。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長 長崎忠雄がホストスピーカーを務める 5 月 30 日の基調講演は、株式会社ABEJA 様、SOMPOホールディングス株式会社様、KDDI株式会社様、ソニー銀行株式会社様、株式会社デンソー様を迎え、AWS クラウドを活用されている企業の Digital Transformation(IT によるビジネス変革)や機械学習等クラウドを活用した最新事例についてご紹介します。ビジネスユーザーの方へ焦点をあて、クラウドを活用した企業のイノベーション促進事例や、AWS が過去 12 年のお客様とのプロジェクトに基づき蓄積した、お客様の課題を解決する手法を纏めた再利用可能なフレームワークや、クラウド移行を促進するプログラムなどについてご紹介します。 ホストスピーカー:

    【期間限定公開】Day1 基調講演 | AWS Summit Tokyo 2018
  • Visual Studio CodeとNode.jsの導入について - Qiita

    はじめに Visual Studio CodeとNode.jsの連携とアプリ開発に関する投稿が軒並み古くなっていました.なるべく最新の状態がマストだと思うので記事を書きます. この投稿の目的は,VSCodeでNode.jsを書きたい人のための最低限の開発環境づくりです.この記事で作った開発環境を使えば,他の記事に書かれている環境(例えば,AngularReactVueなど)を構築できるようになります. 対象読者 VSCodeを初めて使う パッケージ管理を初めて使う Node.jsを初めて使う インストール作業 VSCodeとNode.js,gitのインストールが必要なので,3つをインストールします. VSCodeは開発環境,Node.jsはクライアント・サーバ上でのJavaScriptの実行環境,gitはパッケージのダウンロード等で使われます. VSCode VSCodeの入手先は以下

    Visual Studio CodeとNode.jsの導入について - Qiita
  • マイクロソフト、英国沖の海底にデータセンター設置 狙いは省エネ

    英スコットランドの西海岸に打ちつける波(2017年10月17日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / AFP# / Andy Buchanan 【6月7日 AFP】米マイクロソフト(Microsoft)は6日、英スコットランド北部オークニー諸島(Orkney Islands)沖の海底にデータセンターを設置したと発表した。陸上でのサーバー冷却に必要なエネルギーを節約することが狙いだという。 500万映画を保存するのに十分なサーバー864台を内蔵したデータセンター「ノーザン・アイルズ(Northern Isles)」は長さ12.2メートルの白の円筒状で、最長5年間、海底に設置することが可能だという。 また、海底ケーブルでオークニー諸島の風力タービンと潮力発電のネットワークで発生した再生エネルギーをデータセンターに送り、データをサーバーから陸地やインターネットへと送信する。 陸地のデ

    マイクロソフト、英国沖の海底にデータセンター設置 狙いは省エネ
  • BFF Antipattern

    2018/06/07 に発表した BFF アンチパターンの話です。

    BFF Antipattern
  • 自動E2Eテスト結果をビューティフルなレポートにまとめてTestRail連携してみた | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。メルカリで自動化&品質保証グループ(Automation & QA Group:通称AQA)のエンジニアリングマネージャをぶりぶりしている@daipresentsです。 AQAは、従来のQAではなく、自動化を駆使した「完全自動化時代のQA」を目指すグループとして活動しています。その道のりはなかなか険しいのですが、じわりじわりとメンバーも増え、社内でも「自動化」というキーワードが広がってきました。 この記事では、テスト自動化でとても大切なポイントとなる、テスト結果をまとめたビューティフルなレポートのノウハウを共有させていただこうと思います。 継続的システムテスト 現在、メルカリAQAでは、「継続的システムテスト」の実現に取り組んでいます。ここでいう継続的システムテストとは、365日24時間、ずーーーっと自動化されたE2Eテスト(レグレッションテストとも言える)を実行することを指し

    自動E2Eテスト結果をビューティフルなレポートにまとめてTestRail連携してみた | メルカリエンジニアリング
  • マイクロサービスの思想から捉える Backends for Frontendsとその類似パターン / Backends for Frontends and its similar pattern from the microservices perspective

    UIT#3 The “Backends for Frontends” sharing

    マイクロサービスの思想から捉える Backends for Frontendsとその類似パターン / Backends for Frontends and its similar pattern from the microservices perspective