タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

bookに関するmugi-yamaのブックマーク (904)

  • りぼん、なかよし、ちゃお……90年代、少女マンガ誌の逆転劇はどう起こされた?

    小学校女子向けマンガ誌のトップは2001年以降「ちゃお」である。しかし90年代まで「りぼん」「なかよし」「ちゃお」の順だった。この逆転は、いかにして果たされたのか? 『ちびまる子ちゃん』を『セーラームーン』で追う――「りぼん」vs「なかよし」 1990年、「りぼん」は『ちびまる子ちゃん』がTVアニメ化して大ヒットし、『サザエさん』を抜く高視聴率を達成する。91年まででコミックスは累計1600万部。このとき「りぼん」200万部前後、「なかよし」80万部前後。一方「ちゃお」は20万部を割っていた(『出版指標年報1992年版』)。 92年から93年にかけて、「りぼん」を追う「なかよし」の部数が急増する。それまで「なかよし」は70年代後半に『キャンディキャンディ』人気で180万部に達したのが最高部数だったが、武内直子の『美少女戦士セーラームーン』の登場によって記録を更新したのだ。92年9月号には1

    りぼん、なかよし、ちゃお……90年代、少女マンガ誌の逆転劇はどう起こされた?
  • 「SNS時代の中国」~在中10年のすべて /baogon on Twitter: "図書館行かない人はあまり知らないと思うんですが、図書館の韓国、中国関係書籍、とんでもないことになっています。嫌韓嫌中度、普通の書店が震度3とすると、震度5か6行ってる感じ。ネトウヨ書棚と化しています。気軽にできる事なので、中国S級… https://t.co/aPBFjnM2LG"

    図書館行かない人はあまり知らないと思うんですが、図書館韓国中国関係書籍、とんでもないことになっています。嫌韓嫌中度、普通の書店が震度3とすると、震度5か6行ってる感じ。ネトウヨ書棚と化しています。気軽にできる事なので、中国S級… https://t.co/aPBFjnM2LG

    「SNS時代の中国」~在中10年のすべて /baogon on Twitter: "図書館行かない人はあまり知らないと思うんですが、図書館の韓国、中国関係書籍、とんでもないことになっています。嫌韓嫌中度、普通の書店が震度3とすると、震度5か6行ってる感じ。ネトウヨ書棚と化しています。気軽にできる事なので、中国S級… https://t.co/aPBFjnM2LG"
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/08/17
    基本的には本を置くこと自体に正しいも間違ってるもないので(図書館側が積極的にそういうのをオススメしているとかいうことがないのであれば)どうこうすべきとは思わないわ
  • Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館

    【2020/08/16 全体的に記述が足りなかったところを追記】 2020年1月21日に発売されたJeanine Cumminsの小説"American Dirt"をご存じだろうか。麻薬カルテルによって新聞記者の夫を含めた家族をほとんど殺された女性が、子どもと2人でアメリカに不法入国で逃げ出そうとする話。日ではジャニーン・カミンズ『夕陽の道を北へゆけ』として2020年2月に早川書房から翻訳出版されている。 この作品、アメリカでは初版50万部を突破し、スティーヴン・キングやマイケル・クライトン、ドン・ウィンズロウが大絶賛するベストセラーになった一方、「白人作家の著者がメキシコ移民をネタに書いたトラウマポルノだ」ということで結構な炎上騒ぎに発展した。 この概要だけ聞くとうんざりする人は少なからずいると思う……が、Twitterで創元SF短編賞宮内悠介賞受賞作家の千葉集先生a.k.a.ネマノさ

    Jeanine Cummins"American Dirt"炎上騒動の時系列と覚え書き - 真っ白な館
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/08/16
    すごいまとめ…あとでちゃんと読む
  • 「絶対キレてます」これが広告業界の専門誌だ!大量のファイル名が書かれただけの表紙…?その理由が遊び心に溢れていた

    暁山 @AKYM21 @simizuganbare brainmangazine_cover_final_final_output3_reveied_v2.ai のファイル名に色々感じる…

    「絶対キレてます」これが広告業界の専門誌だ!大量のファイル名が書かれただけの表紙…?その理由が遊び心に溢れていた
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/08/02
    なんかいかにも宣伝会議の雑誌って感じ(広告業界もデザイン業界も知らんけど)
  • 雑誌連載ライターでももう限界ってマジ?|久保内信行

    どうも、最近自己啓発づいている久保内ですけれども。 ちょうどライター関連でこの記事が話題になっているので、自分もいっちょ噛みしようとおもっていたところ、ちょうどいい具合にマシュマロが来たのでこれ幸いに書いてみようと思います。 「雑誌に連載を持つ著者だけど、もう限界かもしれない」 10年選手、雑誌連載も持つライターで、単行の著者でもあるという匿名による「もう限界」という魂の叫びめいた文章だ。今Webライターとしてやっている人からは見て比較的原稿単価が高いと思われる自分の周りも「ぜんぶ当のことが書いているよ……」とざわつかせている。 しかも著者は、企画を出せば没にされることもないし、単行も7500部程度刷ってもらえるとのこと。これは現在の出版事情では「かなり恵まれているほう」と言っていいはずだ。 ■出版点数だけ増えて火の車営業の中小出版社一昔前は単価が低く比較的部数を刷っていたライトノベ

    雑誌連載ライターでももう限界ってマジ?|久保内信行
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/18
    リアル書籍は出版点数絞って買切りを基本にするしか生き残る道はないだろうと思ってるたんだけど、そうするとライター業界がシュリンクしちゃうのね…
  • 重量3.4kg!「ゲーム・オブ・スローンズ」432ページのアートブックが9月発売

    重量3.4kg!「ゲーム・オブ・スローンズ」432ページのアートブックが9月発売 2020年7月13日 15:01 154 8 映画ナタリー編集部

    重量3.4kg!「ゲーム・オブ・スローンズ」432ページのアートブックが9月発売
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/13
    むう
  • 本のカバーをキャラ絵にするアプローチって出版社として正しいの?|竹村響 Hibiki Takemura

    ざっくりまとめるとこのwithverneさんがSFの文庫にキャラ絵が多くない?と思ったのをきっかけに、なぜ自分がそう思うようになったのかの分析と、マーケティング的に各出版社さんこれでいいんですか?と疑問を覚えた、という記事です。 そしてその疑問がこちら ・「キャラ絵がついてくることで買ってくれる新規消費者」の想定ターゲットが、その中のさらに特定の層に偏っていないか。そのことによって、短期的には市場規模が大きくなったとしても、それが長期的に維持できるものなのか。 ・また、それらの想定ターゲットへのアプローチ手法がそもそも当に必要なものなのか、かつ、その手段が画一的になっていないか。 そしてその2つを、今一度出版社の方々に確認して欲しいです。現状を総合的に判断した上で、「大丈夫」という結論になったのであれば自分は安心します、ということでした。 というわけで一応「出版社の方々」のひとりでありさ

    本のカバーをキャラ絵にするアプローチって出版社として正しいの?|竹村響 Hibiki Takemura
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/06
    “書店1軒につき4冊が入荷して2冊が売れればいいというイメージ” 本題じゃないんだけどコレびっくりした。版元は返品率50%でいいと思ってたのか…/竹書房文庫つーとシックスセンスとか?と思った私は相当古いのね
  • 第8回 八百屋の軒先で医療情報を売れ(医書出版社編・後編) - SNS医療のカタチTVウラ話

    「医療系出版業界の話」というと、わりと小さい業界話になるのかなと思っていたんですが、話してみるとかなり普遍的な「の作り方」だとか「人との付き合い方」だとかになってまいりました。 犬と病理医、第8回は、前回(医療系出版営業と編集者編 前編)に引き続き、後編をお届けします。 前回記事↓ snsiryounokatachi.hatenablog.com ■「紙の」という特殊な商品の特殊な流通 って、流通経路がかなり特殊なんですよね。たとえば新刊は販売者(書店)が小売価格を決めることができない。全国どこでも同じは同じ価格で、書店は「書棚さえあれば資金がなくても開店できる」という制度にする必要があった。「国語政策」の一環として。地方と都心での価格が変わっちゃったら統一教育ができないからですね。これが「再販制度」です。また、の流通促進のために、巨大な「取次会社」という流通・金融機関を作り

    第8回 八百屋の軒先で医療情報を売れ(医書出版社編・後編) - SNS医療のカタチTVウラ話
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/12
    おもしろい/“書店は「書棚さえあれば資金がなくても開店できる」という制度” これホントなの?
  • newspicks bookが終了するそうなので僕のnewspicks本もできれば終了でお願いしたい. / #日々短文雑記|落合陽一

    落合陽一です.出版に関わる誰にも了承を貰わずに文章を書いているので個人的な意見として受け取ってください. #日々短文雑記 は一週間無料配信の短文雑記です.さくっと読んでください. 以下の文章は特定の個人や団体に当てた文章ではありません.基的に自省の話であって,全部著者の自分がよくない点です.以来,とにかく納得がいくまで時間をかけて直すことが誠実さなのだと思っていつも頑張っているんだけれど. 直したいはたくさんある.大体いつもすぐ締め切りが来てしまって,仕事が忙しいとファクトチェックと文献調査が甘くなる.論文と違って書籍はレビュープロセス(研究者による査読)はなく,基は編集工程でのチェックにしかかからないから,編集との掛け合いが命だ.しかし,向こうは出版しないといけないので,油断していると発売されてしまう.これは論文とは異なるところだ.論文を出版する必要はレビュワーにはないから無理難題

    newspicks bookが終了するそうなので僕のnewspicks本もできれば終了でお願いしたい. / #日々短文雑記|落合陽一
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/06/09
    よくわかんないんだけど版権ひきあげりゃいいだけの話なのでわ/むかし「週刊本」てーのがあったなー
  • 故に我あり書店 - 最果タヒ.blog

    (この原稿は、ちくまでの連載エッセイの冒頭に、新たに後半部分を書き足したものです) この前、対談をしている時に、苦手なとか良さがわからないが、ネットとかSNSとかで好意的に紹介されていたら、当は違うのに、どうしても世の中全てがそれを勧めているみたいな感覚になって、つらい気持ちになるんじゃないか、っていう話をしていて(私のが苦手な人は確実にいるっていう話の流れからです)、ああ、やっぱり屋さんならその横に「私はこっちの方がいい気がする!」って思えるが並んでいるからいいよね、屋さんはずっとあってほしいな、と思っていた。リコメンドはとても参考になるけれど、リコメンドだけで他が見えない空間と、他のとともにポップでリコメンドがある屋さんはやっぱりちょっと違っている。私のが苦手な人はいて当たり前だし、むしろ、苦手ながあるっていうことは、自然なことだと思っている。芸術や文化の前に立つ

    故に我あり書店 - 最果タヒ.blog
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/05/30
    “その横に「私はこっちの方がいい気がする!」って思える本が並んでいる” セカチューが猖獗を極めていたころ、出来心で隣にハーラン・エリスン積んだりしてた(他意はありません)
  • 時刻表が初の発売中止、コロナで正確な情報提供困難 - 社会 : 日刊スポーツ

    緊急事態宣言は31日の宣言期限を待たずに全面解除の見通しとなったが、コロナ禍で時刻表の発売が中止になる珍事が起こった。今日25日発売予定だった「小型全国時刻表」6月号、「コンパス時刻表」6月号(ともに交通新聞社)が休刊となった。交通新聞社時刻表編集部の大滝真理さんは「新型コロナウイルスで運行状況が日々変わり、正確な情報提供が難しくなった。休刊は初めて」と話している。 コロナで都道府県をまたぐ移動の自粛が求められ、ゴールデンウイーク期間中、新幹線、在来線特急の利用が前年の5%に落ち込んだことから、JR東日は今月12日、東北、上越、北陸、秋田、山形の各新幹線や中央線、常磐線の特急を5月28日以降、4~5割減らすと発表していた。しかし、その後、39県で緊急事態宣言が解除され、22日に減便中止を発表した。JR東海、JR西日も5月11日から新幹線を2~3割減便していたが、22日、6月1日から定期

    時刻表が初の発売中止、コロナで正確な情報提供困難 - 社会 : 日刊スポーツ
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/05/25
    JTB時刻表は?
  • 「NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日本は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕|本がひらく

    NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕 突然ですが、新書と言えばどのレーベルが真っ先に思い浮かびますか? 岩波新書、中公新書、講談社現代新書……そこでNHK出版新書を挙げる人は、なかなかにマニアックな方だと言えるでしょう。老舗の新書レーベルにはまだ敵わなくても、もっとうちの新書を知ってほしい! この連載は、編集部のそんなささやかな抵抗から生まれました。題して「NHK出版新書を探せ!」。今を時めく気鋭の研究者の研究室に伺って、その棚にある(かもしれない)当社新書の感想とともに、先生たちの研究テーマや現在考えていることなどをじっくりと伺います。コーディネーターは当社新書『試験に出る哲学』の著者・斎藤哲也さんです。 <今回はこの人!> 大屋雄裕(おおや・たけひろ) 1974年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。東京大学法学

    「NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日本は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕|本がひらく
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/05/19
    “そこでNHK出版新書を挙げる人は、なかなかにマニアックな方だと言えるでしょう” 前身の生活人新書だったら『ゲーム脳の恐怖』で皆様おなじみのハズ(本題でない)
  • 作品を殺すのは誰か|とある読者

    私には好きな小説がある。 番外編を合わせれば一〇冊を越えるシリーズ作品で、登場人物の一人一人に奥深い設定があり、魅力的で、主人公とともに謎を解き明かしながら進むストーリーも臨場感があって大好きだ。 しかしそのほとんどがすでに絶版となっており、新品を入手することは困難になっている。また、シリーズはまだ完結しておらず、続編は存在するとのことだが、その公開・発売には至っていない。 そのシリーズ作品と、それを執筆している作家と、ファンの話をしようと思う。 とても長くなってしまったので、時間があるときに読んでもらえると幸いだ。 *** 私は決して読書家ではない。 幼い頃から小説に親しんできたわけでなければ、年間何十冊も読破するわけでもない。たまに読書家の友人におすすめを聞いてそれを読み、気に入れば同じ作家のをさらに読む、そういったスタイルの不真面目な読者だ。 さらに言えばおすすめされたからといって

    作品を殺すのは誰か|とある読者
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/05/19
    「絶版」は品切重版未定のことでいいのかなあ(版元が明確に絶版を宣言することはめったにないので)とか、古本を「中古」と言ったりしてることとかがちょっと気になりました(枝葉)
  • ネット購入で休業書店を支援 ポプラ社が「e-hon」加盟店向けに施策開始 - The Bunka News デジタル

    ポプラ社は緊急事態宣言下で休業に追い込まれている書店への支援策として、4月22日からトーハンのECサービス「e-hon」の加盟書店を対象に、ネットで販売した同社商品の売り上げの20%を還元する取り組みをスタートした。他の出版社にも参加を呼びかけ、ECサイトを運営する書店にも同様の提案をしており、業界全体に広げることを目指している。 「e-hon」は利用者が商品を購入する場合、加盟書店から選んだ「My書店」での受け取りを利用すると送料・手数料無料で受け取れるサービス。現在、全国の約3000書店が「My書店」として加盟している。 ポプラ社の支援策は、4月1日から緊急事態宣言の期間とされる5月6日までに「e-hon」で購入された同社商品の売り上げに対して、登録された「My書店」に体価格の20%を報奨金として還元するもの。宣言期間が延長された場合は施策の実施期間も延ばす。 加盟店が店舗を休業して

    ネット購入で休業書店を支援 ポプラ社が「e-hon」加盟店向けに施策開始 - The Bunka News デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/04/25
    ポプラ社ってそんな体力あんのか
  • 書店が閉まるから、僕たちは本を出す|井上慎平

    コロナの影響で、今多くの人が自宅に閉じ込められています。 書店は臨時休業の嵐。 この状況下において、新刊の刊行を延期する出版社も出て来ました。 当然の判断でしょう。 リアルな書店に人がおらず、しかもAmazonでもの流通が機能していない(緊急性の高い生活用品を送ることが優先されている模様です)。 だからこそ、僕たちはあえて予定どおりにを出すことを決めました。 「そもそも」から始めよ先週の会議。 僕たちはうなだれていました。 「さすがにこれだけリアル書店が閉じていてはを出せない。出したって、意味がない」 このときはまだAmazonの流通は比較的動いていました。 それでも、を読むような心境にはなかなかなれません。 ニューヨークタイムズの記事によれば、ゲームと動画に費やす時間は激増している一方で、電子書籍ですらほとんど増えていません。 出すのか、出さないのか。 刊行を遅らせるとし

    書店が閉まるから、僕たちは本を出す|井上慎平
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/04/18
    ちょっとなに言ってるかわかんない
  • モデルの滝沢カレンさんが出版したレシピ本のスリップの裏側に、滝沢さん本人から書店員さんへの感謝の言葉が書かれていた「これは嬉しい」→出版社に届く展開へ

    あさ @asagao8110 滝沢カレン様 素敵なメッセージ、ありがとうございます。いつ要請がきて店が閉まるか分からない不安や鳴り止まない電話。日々増えていくお客様。疲弊いていくばかりの現状で、このメッセージに店員皆とても励まされました。 貴方様のが沢山の方に読まれますように。 とある書店員より pic.twitter.com/FY8ssUnxu2

    モデルの滝沢カレンさんが出版したレシピ本のスリップの裏側に、滝沢さん本人から書店員さんへの感謝の言葉が書かれていた「これは嬉しい」→出版社に届く展開へ
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/04/12
    むかし、明日香出版社の本のスリップにも編集者のメッセージが書いてあった(今もあるかどうかは知らん)
  • 「新型コロナ」が変える、本・書店・図書館の姿とは? | ダ・ヴィンチWeb

    高まる「物語」の需要 無料からの転換へ 新型コロナ感染が拡大し続けている。首都のロックダウンという未曾有の事態も想定されるなか、社会的距離を保ちつつ(ソーシャル・ディスタンシング)いかに、私たちの生活を維持していくか、誰もが悩み、苦しい状態におかれている。 現実逃避、癒やし、あるいは現状打破する解決策を求めて、人々は物語を求めている。自宅に留まることを要請される今、おいそれとは書店や図書館に足を運べず、(まだデータは上がっていないが)必然的に電子書籍の需要が高まっているはずだ。 そんな中、前回紹介したように出版各社は電子書籍や雑誌を無料とする取り組みを相次いでスタートさせている。一斉休校という状況で、暇をもてあます人たちを支援しよう動きは拡がりを見せた。ただ「4月中~連休明けまで」という期限を設けているところがほとんどで、感染拡大が長期化する中、一時的な「支援策」ではなく事業としてこれにど

    「新型コロナ」が変える、本・書店・図書館の姿とは? | ダ・ヴィンチWeb
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/04/04
    “一方で非常時には物語への需要は高まる” 「物語」限定なのはナゼ?
  • 伊藤聡 on Twitter: "今日たまたま仕事が休みで、コロナ禍のヒントはないかと『失敗の本質』(中公文庫)を読み直したのですが、いま私が疑問に感じていることのヒントがいくつかありました。なお『失敗の本質』は、大東亜戦争における旧日本軍の敗北の原因を検証した本。 https://t.co/mp8d0ipFFI"

    今日たまたま仕事が休みで、コロナ禍のヒントはないかと『失敗の質』(中公文庫)を読み直したのですが、いま私が疑問に感じていることのヒントがいくつかありました。なお『失敗の質』は、大東亜戦争における旧日軍の敗北の原因を検証した。 https://t.co/mp8d0ipFFI

    伊藤聡 on Twitter: "今日たまたま仕事が休みで、コロナ禍のヒントはないかと『失敗の本質』(中公文庫)を読み直したのですが、いま私が疑問に感じていることのヒントがいくつかありました。なお『失敗の本質』は、大東亜戦争における旧日本軍の敗北の原因を検証した本。 https://t.co/mp8d0ipFFI"
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/03/31
    あーこれ読まないと
  • 『ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた』 - HONZ

    1968年のまだ冬か春浅き頃のことだ。父が会社からシールのシートを一束持って帰ってきた。私は幼稚園の年少組から年中組に上がる頃。満4歳である。 シールは「ウルトラセブン」の番組宣伝用だった。父の勤める広告代理店は、TBS系列の日曜夜7時から30分間、大手製薬会社が単独でスポンサーをしていた番組枠を担当することを、大きない扶持ちにしていた。その枠で前年秋から放送されていたのが「ウルトラセブン」である。子供向きの枠だから子供に宣伝させるのが早道。私が友達にシールのシートを配る。そのために、父は宣材を家にときおり持ち帰ってきた。「ウルトラセブン」の前に同じ枠で放送されていた「ウルトラマン」や「キャプテンウルトラ」のときから、そうだった。 「キャプテンウルトラ」でも同様のシールがあった。「ウルトラマン」のときも似た宣材のあった記憶がある。一枚のシートに、何枚もの円形のシールが貼ってある。小さめの

    『ウルトラセブンが「音楽」を教えてくれた』 - HONZ
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/02/27
    なんでこういう単なる自分語りが「解説」になるのやら(本はものすごく面白かった)
  • フィロのス、あるアーティストへの敬意込めた1stオフィシャルブックのタイトル決定(写真13枚)

    4人の撮り下ろしグラビアやそれぞれが企画段階から携わったソロコーナー、メンバー撮影によるバックステージショット、幼少期から現在までを語った12000字におよぶソロインタビュー、各メンバーが1対1で語り合ったクロストーク、ライター陣によるディスコグラフィーが収録される書。タイトルの「U Got The Look」は、とあるアーティストへのリスペクトを込めて付けたれたもので、プロデューサーの加茂啓太郎は「彼がまだ生きていたらフィロソフィーのダンスを見て、この言葉を言って欲しかったです」とコメントしている。 またタイトルの決定に伴って表紙のデザインも発表。さらにタワーレコード各店、タワーレコードオンライン、HMV各店、HMV&BOOKS online、書泉各店での購入特典である生写真のビジュアルも公開された。生写真は4種のうち1つがランダムでプレゼントされる。

    フィロのス、あるアーティストへの敬意込めた1stオフィシャルブックのタイトル決定(写真13枚)
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/02/23
    “彼がまだ生きていたらフィロソフィーのダンスを見て、この言葉を言って欲しかったです”