タグ

2011年7月24日のブックマーク (3件)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/07/24
    この手の大量殺人者は自殺願望がある……と、『クリミナル・マインド』とかFBI心理捜査官系の本だと書いてあるけど、その気配はないな。ただ、すごい自己愛強そうなポートレート。世界中に写真が出回って満足だろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):44都道府県、地デジ移行=アナログ放送の歴史に幕 - ビジネス・経済

    印刷  東日大震災で被災した岩手、宮城、福島3県を除く44都道府県で24日正午、テレビ番組のアナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行した。1953年に始まったテレビのアナログ放送が58年の歴史に幕を下ろした。25日午前0時には電波送信も終わる。総務省やテレビ局の相談窓口には、番組を見ることができなくなった視聴者からの問い合わせが数時間で5万件を超えた。  総務省やテレビ局は、放送や相談員による呼び掛けなどを通じて地デジ移行の周知を進めてきた。また、アナログの画面では電波を停止するまでの間、地デジ移行を告知。同省によると、アンテナなどの受信設備が地デジに対応していない世帯は6月末で29万世帯残っているが、実際にどの程度の視聴者が取り残されるかは正確にはつかめていない。  地デジに対応していない世帯が混乱しないよう、総務省はコールセンター(0570―07―0101)に1200人の相談

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/07/24
    今日初めて、うちのテレビのアンテナ線がケーブルテレビのものだったことが判った。デジタル放送をCATVがアナログ変換してるから、アナログチャンネルで待ってても砂嵐にはならないわけ。
  • コイやナマズの祖先は…2億5千万年前の海水魚 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界中の川や湖に生息しているコイやナマズの仲間は、約2億5000万年前に世界の大陸が一つだった時代の海水魚を共通の祖先としていることが、東京大大気海洋研究所の西田睦(むつみ)教授(分子進化生物学)らの研究で明らかになった。 大陸の分断に伴って淡水域が広がり、多様性を増したらしい。成果は、英国の進化生物学専門誌に掲載された。 コイやナマズは水中の音を増幅させる器官を持つ「骨鰾(こっぴょう)類」の仲間。約1万2000種類いる淡水魚の3分の2を占めるほど多様性に富み、南極大陸を除く世界中に分布する。なぜ海を渡ることができない淡水魚が大陸を超えて広く生息しているのか謎だった。 研究チームは骨鰾類66種を含む110種の魚類の遺伝子配列を比較。その結果、現在の骨鰾類は、約2億5000万年前の共通の海水魚を祖先に持つことを突き止めた。ちょうどその頃に巨大大陸「パンゲア」が分裂し、淡水域が拡大したことから

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/07/24
    パンゲア、って仮説じゃなくて、本当にあったんだ。謎が一つ解けると、また、新たな謎が生まれる……それが『知る』っていうことなんだよ……こんな風なことをバジル氏が言ってたなあ。