タグ

2012年6月29日のブックマーク (16件)

  • 行書の書き方 個人的まとめ - desingの日記

    まず初めに 行書とは、速く且つきれいに書くために楷書を崩したもの。 ある程度は崩す法則があるが、いろいろな崩し方がある。 例えば「門」の行書にはいくつかの種類がある。 どんな崩し方を使うかはそれぞれの好み。 基的には自由。 どうやって崩すかはどこに載っているのか? インターネット 行書体をまとめた 図書館に置いてあると思う。 昔の人が書いたいろいろな行書が載っているものがおもしろかった。(書名は忘れた。) 同じ漢字でも書く人によって様々な崩し方がある。 具体的に、どのように行書を学ぶのか メジャーなものはインターネットで崩し方を学ぶことができる。 そこに載っていない漢字は一つ一つで調べる。 インターネットリンク集 http://daigotorena.moo.jp/lesson/gyosho.htm 非常に詳しく丁寧なサイト。右側のメニューから豊富なコンテンツを選べる。 http

    行書の書き方 個人的まとめ - desingの日記
  • ぼんちゃんのペン字の世界

    ペン字,ペン習字,万年筆,硬筆,ぼんちゃん,ボンゾ,凡素,小林式,手紙,はがき,マナー,漢字,ひらがな,,コーニッシュレックス

  • 漢字(楷書)メニュー

    履歴書、クレジットカードの申し込み書、会員登録書...など、よく見てみると、「楷書ではっきりとお書きください」 とかなんとか書かれていませんか。 楷書は、現在、こうした 事務的な書類 に記入したりするとき、相手に正しい字を間違えずに伝えるために 使われることがほとんどです。 「楷書で...」と言われて、意識的に自分の書く字を楷書に切り替えて書いていますか? 私達が普段使っている字体は、程度の差こそあれ、ほとんどが行書です。 楷書の線 楷書のパーツ 楷書のパーツの組み立て 組み立て方のパターン

  • 日本語の二人称代名詞 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2008年2月) 出典検索?: "日語の二人称代名詞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 日語の二人称代名詞(にほんごのににんしょうだいめいし)は、日語において、二人称すなわち受け手を指す代名詞である。一人称代名詞と同様、様々な名詞を二人称代名詞として使え、それぞれ文体や立場が異なる。 日語二人称代名詞の特徴[編集] 日語の共通語(標準語)には、英語の you のような一般的二人称代名詞は存在しない。方言には「あんた」や「おめえ」などを一般的二人称代名詞として使

  • 人の心を試してはいけないのはなぜか。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今朝、ラジオで荒井由美の昔の曲を紹介していたひとが、「人の心を試してはいけない」といっていた言葉が心に残った。「それはとても失礼だから」ということらしい。それは感覚的にはとても納得する言葉で、人生を長く生きた人間の重みを感じさせる言葉だったのだが、なにしろ、ぼくは理系人間なので、もうちょっと理路整然とした理屈はないものかが気になったので考えてみた。 「人の心を試してはいけない」 友人や恋人や恩人、はては肉親ですらも人間はつい試そうとする。彼らが当に自分に抱いている気持ちを確かめたくなる。愛情を持ってくれているのか、当は自分のことが嫌いじゃないのか、自分を裏切ったりしないかが気になってしょうがない。 気になるから試しちゃうことのなにがいけないのだろうか。 実利的に考えると、他人を試しているのが相手にばれると嫌われる、というのがわかりやすい。 あ、結論がでてしまった。身もふたもない。 付け

    人の心を試してはいけないのはなぜか。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • jQuery の .end() メソッドが便利ですよ | JavaScript | かたつむりくんのWWW

    たぶん jQuery を使い始めたばかりの人はあまり使わないであろう .end() メソッドですが、これ、かなり便利なんですよね。 僕も最初はあまり使っていませんでしたが、最近は積極的に使っています。ソースも短くかけるうえに、パフォーマンス的にも良いので是非使っていきたいメソッドです。 今回は、簡単な例で .end() を紹介してみます。 今、次のようなソースがあるとします。アコーディオンさせる場所などで良く見そうなソースです。 <dl id="hoge"> <dt>.end()を使う</dt> <dd> <ul> <li>list 1</li> <li>list 2</li> <li>list 3</li> <li>list 4</li> <li>list 5</li> </ul> </dd> </dl> このような html に対して、次のような操作を行いたいとします。 dt 内のテキ

    jQuery の .end() メソッドが便利ですよ | JavaScript | かたつむりくんのWWW
  • キッチン・システムキッチン | TOYO KITCHEN STYLE | トーヨーキッチンスタイル

    ABOUT US 「住む」をエンターテインメント キッチンは調理をするだけのものではなく、 生活を豊かにする場所であってほしい。 私たちはキッチンを中心に 住宅すべてのインテリアまでご提案します。

    キッチン・システムキッチン | TOYO KITCHEN STYLE | トーヨーキッチンスタイル
  • 木には名前がある>樹木検索くん>特徴で検索

    「樹木検索くん」は外見上の特徴から木の名前を調べるツール(検索図鑑)です.

  • 樹木検索サイト「木には名前がある」

    ・オガラバナを新規に追加. ・iPADにおいて,各樹木のページの右の大きな画像をクリックしたときに次の画像が表示されない不具合修正. ※たまにOSやブラウザをバージョンアップすると,予想外の不具合が出たりします.困ったものです...

  • 息抜き編(テキスト編)【かぎけんWEB】

    ■日北海道】 ◆礼文島 高山植物#1 高山植物#2 高山植物#3 高山植物#4 高山植物#5 高山植物#6 ◆稚内の花 ◆旭山動物園 2010年12月24日 動物 あざらし館 しろくま館 ほっきょくぎつね館 レッサーパンダ館 Access 2009年12月27日 2006年10月9日 ◆丸山動物園 2010年12月26日 2008年12月21日 ◆サンピアザ水族館 2010年12月26日 ◆ファーム富田 2010年7月 彩の畑、 ラベンダー畑 ◆さっぽろ雪まつり ◆小樽運河 ◆函館 【千葉県】 ◆市川市動植物園 2009年6月 動物、 鳥 ◆千葉市動物園 2009年9月27日 動物 ◆千葉観光農園 【つくば】 ◆筑波実験植物園 2010年8月1日 【東京】 ◆板橋区立熱帯環境植物館 2010年7月4日 ◆木場公園 ◆葛西臨海水族園 2011年5月8日 2010年3月7日 「淡水生物館

  • ユズリハ(譲り葉)【かぎけんWEB】

    ユズリハ(譲り葉) は、初夏、薄黄色の葯を付けるユズリハ目ユズリハ科ユズリハ属ヒメユズリハ種の常緑高木です。 春、新葉が出ると古葉が落葉する様子が、席を譲るように見えることから命名されました。 同様の現象は、別科別属ですが クスノキ(楠) でも見られます。 葉は茎先にまとまって付き、赤い葉柄が目立ちます。 雌雄異株で、雄花は花弁が無く、初夏に薄黄色の葯だけを葉脇に多数付けて花序を成します。 葯が破れると花粉が出ますが、その時に葯は紫褐色となります。 雌株は、花後、房状に青緑色の球形の小さな実をぶらさげ、秋に黒熟し表面が粉をふいたように白くなります。果実にはアルカロイドをが含まれ中毒症状を起こすのでべられません。 同科同属に、葉がユズリハより小さい、ヒメユズリハ(姫譲り葉) があります。 一般名:ユズリハ(譲り葉) 学名:Daphniphyllum macropodum 分類名:植物界被子

  • 今日からはじめる手帳術 第22回 4つの手帳術をMIXするーリフィルの使い方編 | シゴタノ!

    photo credit: arellis49 via photo pin cc 前回はフランクリン・プランナー方式とGTD方式を組み合わせたワークフローについて取りあげました。 » 今日からはじめる手帳術 第21回 4つの手帳術をMIXするーワークフロー編 大きくは週間計画 → 日次計画 → 実行という順で徐々に目標~行動へ落とし込んでいくという流れであったかと思いますが、今回はこれらのステップ毎にリフィルにどの様な事柄を記載するかについて紹介したいと思います。 一冊の手帳で計画と実行を回す ウィークリーバーチカルとデイリーの両方のリフィルを使いたい フランクリン・プランナー方式を実際にフランクリン・プランナーで行おうとする場合、週間計画を行う際にはウィークリーバーチカルのリフィルが使いやすく、日々のタスク管理・タスク遂行にはデイリーリフィルが使いやすいと感じます。 しかし、両方のリフィ

  • ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー

    あまりまとめられないので箇条書きで。 「クラウド (IaaS)」と「レンタルサーバ」の区別 技術的には「クラウド (における IaaS)」と「レンタルサーバー」は明確に異なるものなので、そこは混同されないことをおすすめしたい 今回障害が起こったファーストサーバのサービスはレンタルサーバであって、クラウドサービスではないだろう クラウド = Amazon Web Services (AWS) や Heroku がその代表例だと思ってもらえばいい *1 具体的には、日経新聞の当該記事のこと → http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2600L_W2A620C1000000/ 意図は不明だが「クラウド」のような目新しいものと今回の事件とを結びつけて何かしらの印象を与えようとするのは、個人的には感心しない 業者が「クラウド」と謳っていたかどうかは知らない。例え

    ファーストサーバ社の障害に関して - naoyaのはてなダイアリー
  • 文化が作り出す利用者との関係

    作り手の視点だと、どうしても製品・サービスそのものだけにフォーカスして善し悪しを判断することがあります。しかし、製品そのものは利用者体験において、ほんの一部でしかありません。製品と使う人との1対1の関係だけではなく、そもそも製品に触れようと思った『何か』があります。それは、内の感情に響くものであったり、製品・サービスと個人的な繋がりや、感情移入になることがあります。『何か』とは文化であり、文化が今、製品・サービスにおいて核となる存在になりつつあります。 例えば Pinterest を見てみましょう。 Pinterest は、2011年にブレイクしたイメージブックマークサービス。Bookmarklet を使って Web ページの画像をクリッピングするというコンセプトは、目新しいものではありません。Tumblrを真っ先に思いついた方もいるでしょうし、Wistsのような類似サービスは 2006年

    文化が作り出す利用者との関係
  • アマゾン主導のEブック革命は何をもたらすか

    今週のニューヨーカー誌にケン・オーレッタが書いていたビッグ5&アップルEブック価格談合裁判についての記事を読んで、私は米出版業界でアマゾンに牽引されて粛々と進行しているEブック革命が、根的に何をもたらすのかという漠然とした考えに、かなりハッキリした輪郭が加えられ、戦慄した。それはちょうど今日でも、取りざたされている出版社の著作隣接権や出版物原版権にも絡む話だと思うので、ない頭をひねって記してみる。 少し最初に説明すると、ケン・オーレッタは日ではおそらく『グーグル秘録〜完全なる破壊』(文藝春秋)や『巨大メディアの攻防—アメリカTV界に何が起きているか』(新潮社)の著者として知られているノンフィクションライター/ジャーナリストで、日で言えば、『誰が「」を殺すのか』を書いた佐野眞一にきわめて近い立ち位置の人物だと理解してもらっていいだろう。 彼はニューヨーカー誌にたびたび出版業界をめぐ

    アマゾン主導のEブック革命は何をもたらすか
  • メスが魅力なくすとオスは興味失う、アオガラ研究

    英ファンボロー(Farnborough)近郊で、えさ箱の近くで様子をうかがうアオガラ(2007年12月20日撮影)。(c)AFP/ADRIAN DENNIS 【6月28日 AFP】まるで一部の人間の男性のようにアオガラのオスも、つがいのメスに美しさが失われていくと、外をうろつきがちになり子どもの面倒を見なくなる――このような研究結果が25日、英出版社バイオメド・セントラル(BioMed Central)のオンライン学術誌「Frontiers in Zoology」に掲載された。 アオガラのメスは、頭部が明るい青色の羽毛で覆われている。オーストリアのウィーン(Vienna)にあるコンラート・ローレンツ動物行動学研究所(Konrad Lorenz Institute for Ethology)の研究チームは、この羽毛の色を人為的にくすませると、つがいのオスは単独で過ごす時間が増え、ひなのえさを

    メスが魅力なくすとオスは興味失う、アオガラ研究