ENEOSホールディングスのウェブサイト。
![JXエネルギーと韓国SKグループの潤滑油ベースオイル製造に係る合弁会社設立について](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/471766b490e670f9ac5f482d5f37a3c580193e04/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.hd.eneos.co.jp%2Fcommon%2Fimages%2Fog_image.png)
メタキャスト、エム・データ、データセクション、シンクーの4社は7月23日、動画共有サービスやテレビ、ブログ、ECサイトの4つのメディアに関する横断調査・分析業務について業務提携し、「クロスメディアレーダー」としてサービスを開始したことを発表した。 クロスメディアレーダーでは、メタキャストが提供する、視聴動画情報の共有サービス「Mitter」、エム・データの所有するテレビ番組およびコマーシャルの放映データ「TVメタデータ」、データセクションの提供する600万ブログを対象にしたブログ分析、シンクーの提供するネットショップの横断検索サービス「ShoppingFinder」の各サービスから取得できる統計データを組み合わせることで、企業のCM効果やPR活動などをテレビからブログ、ネット動画、ECサイトでの反応を複合的に調査・分析できるサービス。 テレビCMの放送内容からブログの口コミ、動画共有サービ
サイバーエージェントは5月26日、同社の運営するブログサービス「Ameba(アメブロ)」がテレビ朝日と事業提携し、ブログとテレビコマーシャルを連動させたクロスメディア広告商品「ブロマーシャル」を共同開発したと発表した。 ブロマーシャルは、アメブロの会員ブロガー約310万人からテレビCM企画案をブログ記事の形で募集し、採用された企画案をテレビ朝日の協力により制作および放送するという、ユーザー参加型テレビCMを活用した広告商品。 企画案は、アメブロのブログ記事ネタ提供サービス「クチコミ番付」や、約1800名の著名人ブロガーを活用して募集する。 ブロガーがテレビCM制作に当事者として参加することで、広告主の商品・サービスへの認知がより深まることが期待されるほか、テレビCM放送時に能動的にテレビCMと接触させることができ、ブロガー自身がインフルエンサーとなってクチコミを広める情報波及効果も期待でき
米広告主協会(ANA)と調査会社Forrester Researchが78の広告主を対象に行った、2年に一度のTV・テクノロジー調査によると、62%の広告主が過去2年でTV広告の効果が落ちたと考えていることがわかった。87%がテレビ広告ではブランデッドエンターテイメントが鍵になると答え、65%がオンラインTV番組を試してみたいと答えたという。 ソース:AdAge: Marketers Losing Confidence in TV February 20, 2008 in Stats | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e5507031478834 Listed below are links to
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
山場CMについての質問です。 http://www.asahi.com/culture/update/1106/TKY200711060131.html テレビ番組の山場で「正解はCMのあとで」「このあとすぐ」という表示の元で再生されるCM。これを榊博文・慶応義塾大教授は「山場CM」と表現しています。そこで山場CMについての質問です。 はてなユーザー300人に対して性別、年齢、利用サービスを問わずに質問してみました。 結果は次の通りです。 要約としては 山場CMを不愉快と感じている人は榊研究室よりも15ポイント少ない。どちらともいえないが12ポイント多い。 山場CM番組に好感が持てないと感じている人は榊研究室よりも8ポイント少ない。どちらともいえないが6ポイント多い。 山場CM商品は買いたくない人は榊研究室よりも16ポイント多い。どちらともいえないが27ポイント少ない。そう思わないが10ポ
著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年よりビジネスブレイン太田昭和のマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング本部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 2006年、資生堂が満を持して世に出したヘアケア製品「TSUBAKI(ツバキ)」。TSUBAKIは、赤いツバキの花を思わせる赤色が印象的なボトルを採用していた。資生堂は2006年に赤TSUBAKIで180億円の売上高を稼ぎ、シャンプー・リンス市場でトップに躍り出た。TSUBAKIブランド
博報堂研究開発局と博報堂DYメディアパートナーズ i-メディア局は10月10日、テレビ広告出稿がインターネットでの検索行動に与える影響を把握するために実施した、インターネット検索件数データとテレビ広告出稿データを用いた分析の結果を発表した。 「マス・メディア出稿量」「テレビCMの内容(テレビCMでの検索窓の有無など)」「広告対象商品の商品カテゴリー」といったデータから「増加検索件数」を説明する回帰分析を行った結果、検索窓を表示するテレビ広告は、検索窓を表示しないテレビ広告と比較して、広告対象商品に関するキャンペーン期間内の増加検索件数が平均2.4倍となった。 この結果から、検索窓をテレビ広告で表示することが検索行動の喚起に対して有効であるとしている。ただし、画面上に検索窓を表示するだけで「検索後にどういった情報が得られるかについての説明がない広告」、また「音声や効果音での注意喚起がなされて
お知らせ 2024/11/15 第21回ACジャパン広告学生賞 12月2日(月)より応募を開始します。 広告 2024/07/01 2024年度広告キャンペーンを掲載しました。 お知らせ 2024/04/04 第20回ACジャパン広告学生賞 受賞校発表 公募 2024/04/01 【2025年度支援キャンペーン】支援団体の応募受付について お知らせ 2023/12/01 第20回ACジャパン広告学生賞 応募を開始しました。 広告 2023/07/01 2023年度広告キャンペーンを掲載しました。 公募 2023/05/01 【2024年度支援キャンペーン】支援団体の応募受付について お知らせ 2023/04/06 第19回ACジャパン広告学生賞 受賞校発表 お知らせ 2023/04/01中四国事務局移転のお知らせ お知らせ 2023/01/16 「第60回JAA広告賞 消費者が選
[2007年4月3日 17:40更新] Googleがテレビ広告ビジネスに参入した。Googleがテレビ広告に参入するとの噂は何カ月か前から流れていた。 Googleは米国時間4月2日、EchoStar Satelliteと提携して、DISH Networkが米国で展開する125の衛星放送ネットワーク用に広告を販売すると発表した。これにより、Googleが、年間売上106億ドルを稼ぎ出すオンライン広告ビジネスを擁して、いかにテレビ広告ビジネスを征服しようとしているのかの一端が示されたことになる。 EchoStarとの契約の下、広告主はGoogleが提供するオークション形式のAdWordsシステムを利用して、広告スポットに入札する。広告主はテレビコマーシャルをアップロードし、希望の時間帯とチャネルのほか、放送地域を限定するか、全米で放送するかを指定する。このほかに、18〜34歳の男性というよ
広告出稿を検討する際には、訴求したいターゲットがどれほどいるのか確認して下さい。 広告を媒体に出稿する前に、その同封広告の出稿実績がどれくらいあるのか確認して下さい。同業他社が出稿していることが望ましいです。 サンプリングがしっかり配布するための体制について確認して下さい。 このサイトでは、プロモーションについて打ち合わせをする前に専用メッセンジャーでやりとりができるから安心! 広告媒体ドットコムのご利用について 広告媒体では、色々なメディアを掲載しています。お探しの広告媒体を探すには、「広告媒体・出稿事例を検索」から広告媒体探しに必要な条件をチェックして、「検索」ボタンをクリック。 条件に該当した広告媒体が検索結果画面に表示されます。 探している広告媒体がありましたら、その行をクリックすると該当する広告媒体の詳細ページにて内容を知ることができます。 該当する広告媒体のお問い合わせをしたい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く