タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (31)

  • “俺の嫁”召喚装置「Gatebox」に新展開 謎のティーザー動画公開

    IoTベンチャーのGatebox(東京・秋葉原)が7月19日、「7.31 Gatebox新展開発表」と題するティーザー動画を公開した。 IoTベンチャーのGatebox(東京・秋葉原)が7月19日、「7.31 Gatebox新展開発表」と題するティーザー動画を公開した。 同社は、円筒形の装置内部に3Dキャラクターを投影し、コミュニケーションが楽しめる“俺の嫁召喚装置”「Gatebox」を開発している。 ティーザー動画では、「Gateboxシステム、アップデートします。キャラクター、召喚完了。快適な異次元生活をお楽しみください」というナレーションが流れ、マシンの一部が映り込んでいる。7月31日に新展開を発表するという。

    “俺の嫁”召喚装置「Gatebox」に新展開 謎のティーザー動画公開
    myfinder
    myfinder 2018/07/20
  • 「果てしない道だった」 “俺の嫁召喚装置”「Gatebox」量産計画、生みの親の苦闘

    “俺の嫁召喚装置”「Gatebox」。円筒形の装置内部にキャラクター「逢ヒカリ」が登場し、朝になるとマスター(ユーザー)を起こしたり、夜に帰宅すると出迎えたりしてくれる LINE傘下のIoTベンチャーGatebox(東京・秋葉原)は2月16日、好きなキャラクターと一緒に暮らせるという“俺の嫁召喚装置”「Gatebox」の発送を始めた。短焦点プロジェクターを搭載し、円筒形の装置内部に身長約15センチの3Dキャラクターを投影してコミュニケーションが楽しめるマシンだ。 搭載するカメラ、人感センサーなどで“マスター”(ユーザー)の顔や動きを認識し、朝になるとマスターを起こしたり、夜に帰宅すると出迎えたりしてくれる。Wi-Fiや赤外線で家電製品ともつながり、照明やエアコン、テレビなどのオン・オフ操作もできる。 価格は29万8000円(税別)。2016年12月中旬に限定300台で予約受付を始め、5日

    「果てしない道だった」 “俺の嫁召喚装置”「Gatebox」量産計画、生みの親の苦闘
    myfinder
    myfinder 2018/02/16
  • AWSの独走は終わる? GoogleとAzureがAWS以上の評価を獲得

    調査会社451 Researchは、このほど発表した最新版のレポート「Voice of the enterprise」で、こんな分析結果を示唆している。このレポートには、世界各地の企業でクラウドに関する意思決定権限を持つ700人以上の人々の回答に、企業でIT関連の購買権限を持つ5万人で構成されるパネルからのフィードバックを加味した結果が記載されている。 回答者は、IaaS市場の覇権を争っている各社が発表した施策と実績をランク付けするように依頼されていた。 回答者全員のフィードバックを総合すると、AWSはサービスの幅広さ、ブランドの評判、技術的な専門知識、イノベーションなどさまざまな面で、依然としてパブリッククラウド分野の競合他社を寄せ付けない強さを見せている。 ただし2017年のレポートでは、この1年の間に競合他社がAWSを追い越した分野も幾つかあると指摘している。例えば「Google C

    myfinder
    myfinder 2017/05/24
    “Microsoftをパブリッククラウド分野の「侮れない挑戦者」と表現”
  • OneNote、手描き数式の解答と手順を教えてくれる“数学の先生”機能

    Microsoftは8月30日(現地時間)、Windows 10版Officeで使える「Windows Ink」の新機能を紹介した。 OneNoteの“数学アシスタント”機能 まず、OneNoteで手描きで数式を入力すると、その解と考え方を説明する機能が追加された。 Windows 10でOneNoteを起動し、手書きモードにしてペンで数式を入力し、選択ツールで数式を囲って右上の「数式の変換と解決」アイコンをタップすると、画面右にテキスト化された数式が表示され、数式の答えや手順の説明が表示される。 手描きのリプレイ機能(まずはOneNoteから) Windows Iinkで書かれた画像の描画の過程をリプレイする機能が、まずはOneNoteに追加され、間もなくデスクトップ版のWord、ExcelPowerPointでも利用できるようになる。 OneNoteの場合、[表示]→[再生]を選択

    OneNote、手描き数式の解答と手順を教えてくれる“数学の先生”機能
    myfinder
    myfinder 2016/08/31
    あとで試そう。
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    myfinder
    myfinder 2016/06/08
  • MicrosoftとGoogle、世界での法的争いを終了すると発表

    Microsoftと米Googleが、世界での法的争いを終了することで合意に達した──。両社が発表した声明文に基いて米Re/codeが4月22日(現地時間)に報じた。 Microsoftは声明文で「当社の法的優先度の変化を反映し、Googleに対する提訴を取り下げることで合意した。今後も事業と顧客のための競争は精力的に続ける」と語った。 Googleも「両社は精力的に競い合うが、法的にではなく、製品の品質で競いたい。その結果、特許契約に続けて、われわれはお互いへの訴訟を取り下げることで合意に達した」という声明文を発表した。 両社はこれまで、人材引き抜きや特許侵害などの係争を繰り広げてきた。 Microsoftは、Android端末メーカーの特許侵害での提訴、他社のGoogle提訴への協力も行っている。 だが、両社は2015年9月30日、米国と欧州で係争中だったすべての特許訴訟を取り下げる

    MicrosoftとGoogle、世界での法的争いを終了すると発表
    myfinder
    myfinder 2016/04/25
  • Windows 10の日本語入力ソフト「Microsoft IME」の新機能“クラウド候補”を利用する

    クラウド候補をオンにする 「Windows 10」に標準でインストールされている日本語入力ソフト「Microsoft IME」は、新機能として「クラウド候補」機能が追加されている。検索エンジンの「Bing」で使われている検索ワードのサジェスト機能を利用することで、話題のワードを予測変換に表示することができるものだ。Google日本語入力ATOKでおなじみの機能が、ついにWindows標準の日本語入力ソフトにも搭載された。 この機能は標準でオフになっているので、設定でオンにする必要がある。オンにするには、通知領域に表示されているMicrosoft IMEアイコンの左隣にある「A」または「あ」と表示されているアイコンを右クリックしてプロパティを選択する。

    Windows 10の日本語入力ソフト「Microsoft IME」の新機能“クラウド候補”を利用する
    myfinder
    myfinder 2015/08/17
    "犯人はヤス"
  • 「Windows 10 IoT Core」正式版リリース Wi-Fi、Bluetoothもサポート

    Microsoftは8月10日(現地時間)、IoT(モノのインターネット)版Windows 10である「Windows 10 IoT Core」の正式版をリリースした。こちらのGitHubページから無償でダウンロードできる。 Microsoftは4月の年次開発者会議「Build 2015」でWindows 10 IoT Coreのプレビュー版を発表した。同OSは、英Raspberry Pi Foundationの超小型コンピュータ「Raspberry Pi 2」および米Intelの「Minnowboard Max」で稼働する。ディスプレイが付いていない端末でも利用できる。公式ブログでは、同OSで稼働するホッケーロボットの動画が公開された。 Windows 10 Iot Core搭載端末向けのアプリを開発するには、「Windows 10(ビルド10240)」と「Visual Studio

    「Windows 10 IoT Core」正式版リリース Wi-Fi、Bluetoothもサポート
    myfinder
    myfinder 2015/08/11
    でた
  • Microsoft、ビッグデータを機械学習で解析する「Cortana Analytics Suite」発表

    名称が表すように、同社のパーソナルアシスタント機能「Cortana」も搭載し、音声でも操作できる。 同スイートは、ビッグデータ保存のための「SQL Data Warehouse」、機械学習を使う解析ツール「Azure Machine Learning」、データの視覚化ツールの「Power BI」など、多数の同社のサービスで構成されている。 対象顧客は製造業、金融業、小売業、ヘルスケアなどで、例えば小売業では顧客別のサービスのパーソナライズや推奨サービスに、ヘルスケアでは患者のデータに基づく容態予測などに使えるとしている。 同社は利用例として、米ニューイングランドの病院、Dartmouth-Hitchcock Health SystemがCortana Analytics Suiteで構築したヘルスケアサービス「ImagineCare」を動画で紹介した(記事末に転載)。在宅の患者が腕に巻いて

    Microsoft、ビッグデータを機械学習で解析する「Cortana Analytics Suite」発表
    myfinder
    myfinder 2015/07/14
  • 「MADOSMA」に続くスマホも――日本で再びWindows Phoneが登場した理由

    「MADOSMA」に続くスマホも――日で再びWindows Phoneが登場した理由:石野純也のMobile Eye(5月25日~6月5日)(1/2 ページ) 約4年ぶりに、Windows Phoneが再び日で発売されることになった。マウスコンピューターは6月2日、Windows Phone 8.1 Update搭載の「MADOSMA」を6月18日に発売すると発表した。合わせて同日から、直販サイトや家電量販店で予約の受付が始まっている。まだ発売日は確定していないが、プラスワン・マーケティングもWindows Phoneの「Ninja」を開発中だ。 KDDIが販売した「IS12T」以降、Windows Phoneは日で日の目を見ることがなかった。開発を進めていたメーカーもあるようだが、商用化には及んでない。では、ここへ来て、なぜ急にWindows Phoneを出そうとする動きが活発化し

    「MADOSMA」に続くスマホも――日本で再びWindows Phoneが登場した理由
    myfinder
    myfinder 2015/06/08
  • ヨドバシ、電子書籍ストアに参入 自主出版サービスも

    ヨドバシカメラは3月10日、ECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」に3月下旬に電子書籍専門ストアをオープンすると発表した。正式なサービス名称は開始時に発表となる。 コミック、雑誌、文芸書、実用書など17万点以上をそろえ、ヨドバシ・ドット・コム会員IDで購入できる。デジタルカメラと撮影操作ガイド、スーツケースと旅行ガイドなど、既存商品とセットで購入できる点もアピールする。 今後、実店舗での電子書籍販売や、ユーザーが出版できるセルフパブリッシング機能も展開する予定だ。 無料リーダーアプリはiOS/AndroidWindowsに対応し、Mac OS版は2015年度前半に提供予定。専用端末の販売は今のところ考えていないという。 関連記事 夜中でも品物受け取りOK ヨドバシ「ネットで注文、店舗で受け取り」が24時間対応 ヨドバシがネットで注文した品物を店舗で受け取るサービスの対応時間を24時間に拡

    ヨドバシ、電子書籍ストアに参入 自主出版サービスも
    myfinder
    myfinder 2015/03/10
  • MicrosoftとGoogle、TypeScript+Angular 2で協力

    Microsoftは3月5日(現地時間)、米Googleと協力し、GoogleJavaScriptフレームワーク「Angular」の次期バージョン「Angular 2」を、Microsoftが開発するオープンソースのプログラミング言語「TypeScript」とともに開発していくと発表した。両者はここ数カ月、この取り組みで協力してきたという。 協業の成果は、向こう数週間中にリリースする予定のTypeScript 1.5に反映される。このバージョンで、TypeScriptとAtScriptが統合され、Angular 2の機能が利用できるようになる。 Microsoftの開発者部門担当副社長、“ソーマ”ソマセガー氏は自身のブログで、「TypeScriptAngularのチームの協力関係を誇りに思う。両チームは今後もTypeScriptJavaScriptの向上のために協力していくことを楽

    MicrosoftとGoogle、TypeScript+Angular 2で協力
    myfinder
    myfinder 2015/03/06
  • 第3回 「ライブマイグレーション申請書」って何デスカ?

    「サーバ仮想化」は、昨今のITインフラの統合基盤として欠かせない要素技術です。普及が始まってもうすぐ10年を迎え、OSの一機能として標準搭載されるまでになりました。 では、サーバ仮想化の象徴的なテクノロジーと言えば何でしょう? 多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、やはり「ライブマイグレーション」ではないでしょうか。仮想マシンを止めずに稼働する物理サーバを切り替える技術で、米VMwareが2005年に実装した「vMotion」で一躍有名になった技術です。 仮想マシンにも資産管理シール? ライブマイグレーション申請書!? 現在(2015年)から2年前、つまり仮想化が普及して8年くらいが経った2013年の夏、みなさんの誰もが名前を知っている国内大手企業の情シス会議室で、私は驚くべき言葉を耳にしました。「ライブマイグレーションの実施には、申請書を書いてハンコを回さなければならない」と言うのです。

    第3回 「ライブマイグレーション申請書」って何デスカ?
    myfinder
    myfinder 2015/02/17
    “「仮想マシンにも資産管理シールを張ってくれ」”
  • Amazon、モバイル決済に参入 SquareとPayPalより低い手数料で

    Amazon.comは8月13日(現地時間)、カードリーダー式のモバイル決済システム「Amazon Local Register」を発表した。先行する米Square、米PayPalのサービスより低い手数料と実績のあるサポートサービスで市場に参入する。まずは米国内でスタートした。 Amazon Local Registerは端末のイヤフォンジャックに差し込むカードリーダーと無料のアプリで構成される。OSはAndroid、iOS、AmazonのFire OSに対応し、カードリーダーはVisa、MasterCard、American Express、Discoverのクレジットカードやデビットカードをサポートする。入金はSquareと同じ翌営業日。 カードリーダーは10ドルで、Amazonで購入できる。手数料は、10月31日までに加入すれば2016年1月まで決済当たり1.75%、それ以降は2.

    Amazon、モバイル決済に参入 SquareとPayPalより低い手数料で
    myfinder
    myfinder 2014/08/14
  • 「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり

    そろそろバレンタインデーですね。バレンタインといえばチョコレート――ということで、全国民を巻き込みかねない「きのこの山」「たけのこの里」“どっち派”戦争について、無料家計簿アプリ「ReceReco」(レシレコ)の購買データ分析を通じて考察してみたいと思います。 スマートフォンでレシート写真を撮るだけで家計簿を作れる無料iPhoneAndroidアプリ。ダウンロード数は115万、登録レシート枚数は2000万枚、登録された支出総額は450億円を超えている(2013年11月時点)。なお、登録されたレシートデータを個人が特定されない範囲で二次利用することは全ユーザーに事前許諾済み。 関連記事:目指したのは「究極のシンプル」 レシート撮るだけ家計簿アプリ「ReceReco」の狙い 全体戦況は「ダブルスコア」で決着 常に並び称され、ネット上でもよく比較される明治の2大ブランド「きのこの山」と「たけの

    「きのこの山」VS.「たけのこの里」戦争に決着!? 購買データ分析で“大差”あり
    myfinder
    myfinder 2014/02/04
  • 学生が開発した「自作クラウド」を全学生8000人向けに本格稼働 東京工科大の挑戦

    東京工科大は来春、学内サーバで運用していた業務システムを全面クラウド化するのに合わせ、学生向けITサービスを“自作クラウドシステム”で格稼働させる。システムを開発した学生と教授に取り組み内容を聞いた。 東京工科大学は2014年4月をめどに、同大の学生が開発したクラウドシステムを全学生8000人向けに格稼働させる。インフラ構築からミドルウェア/アプリケーション開発まで学生自らが行い、Webブラウザ上で利用できるSaaS型サービスとして全学生に提供する計画だ。コンピュータサイエンス学部の田胡和哉教授が明らかにした。 プロジェクトの顧問を務める田胡教授は「約10年前から開発を続け、ようやく『学生が作ったクラウド』と言えるほどのものになった」と話す。田胡教授とシステム開発に携わっている学生4人に、取り組みの内容を聞いた。 「業務用サーバ全廃」のその裏で……教育向けシステムは学生が“手作り” 「

    学生が開発した「自作クラウド」を全学生8000人向けに本格稼働 東京工科大の挑戦
    myfinder
    myfinder 2013/12/20
    最近東京工科大学が熱い
  • 東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由

    東京工科大は来春をめどに、オンプレミスサーバ約100台で運用していた業務システムを撤廃してクラウドサービスに完全移行する。その背景と狙いを聞いた。 東京都八王子市に部を構える東京工科大学は、国内でいち早く先進的なICT教育に取り組んできた大学の1つだ。2000年代前半には八王子キャンパスの全学生にノートPC携帯を必須としたほか、近年では学生がクラウド経由でプログラミング学習を行えるシステムなども構築、運用している。 そんな同大は2014年春、学内ネットワーク環境を全面刷新し、オンプレミスサーバで運用していた業務システムをクラウドサービスに完全移行するという。プロジェクトを指揮しているコンピュータサイエンス学部の田胡和哉教授に、取り組みの背景と狙いを聞いた。 システム全体が老朽化…「再起動のたびトラブルが起きていた」 同大が格的なICT活用に取り組み始めたのは2003年のこと。八王子キャ

    東京工科大が「サーバ全廃」に踏み切った理由
    myfinder
    myfinder 2013/10/30
  • 「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く

    Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く(1/2 ページ) Google Reader終了を受け、「RSSは終わる」「RSSリーダーはオワコン」といった論調も目立ってきたが、伊藤直也さんは「RSSRSSリーダーも終わらない」と話す。 この3月、RSSに関連する大きなサービスが相次いで終わりを迎えた。3月5日にTwitterRSSフィードが終了。3月14日にはGoogleが、RSSリーダー「Google Reader」を終了すると発表した。 これらの動きを受けてネットでは、RSSについての議論が盛んになっている。「RSSは時代遅れ」「RSSリーダーは終わる」といった論調もある。 だが、ニフティのブログサービス「ココログ」や、はてなのソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」など、RSSに関連するサービスを多く手がけてきたフリーエンジニアの伊藤

    「Google Readerが終わっても、RSSは終わらない」――伊藤直也さんに聞く
    myfinder
    myfinder 2013/03/18
  • 開発現場の心を大切に KLab・安井氏

    海外に目を向けて事業拡大を図るソーシャルゲーム開発会社のKLab。そのビジネスを支えるインフラ基盤を担当するのが、CTO(最高技術責任者)でKラボラトリー所長の安井真伸氏だ。 アジア拠点のインフラを整備 まずは、私が在籍するKラボラトリーの役割について簡単にご説明しましょう。社内ではよく「3年後の飯のタネを探すこと」がミッションだと話しています。現在当社で収益を上げている製品やサービスが未来永劫続くということはないでしょう。そこで「こんな新しい取り組みをしたい」と事業部門から持ちかけられたとき、すぐに技術面で適切なアドバイスだったり、実装だったりができるよう、さまざまな技術を試すようにしています。 ただし、やみくもに手を出すことは推奨していません。現在、Kラボラトリーには8人のメンバーがいて、それぞれに得意分野があります。彼らには、その分野について誰よりも詳しくなれと言っています。もし新し

    開発現場の心を大切に KLab・安井氏
    myfinder
    myfinder 2013/02/19
  • Apache HTTP Serverに情報流出の脆弱性が発覚

    Apache HTTP Serverをリバースプロキシモードで利用している場合にこの問題の影響を受ける。Apacheはパッチを公開して脆弱性に対処した。 Apache HTTP Serverのリバースプロキシ機能(mod_proxy)に新たな脆弱性が発覚し、問題を修正するためのパッチが公開された。 Apacheのセキュリティ情報などによると、この問題はApache HTTP Serverをリバースプロキシモードで利用している場合に影響を受ける。脆弱性を悪用された場合、リモートのユーザーが細工を施したリクエストを送り付けることによって、内部のサーバの情報が流出する恐れがある。 脆弱性が存在するのは、httpd 1.3とhttpd 2.xの全バージョン。Apacheはバージョン2.2.21向けのパッチを公開してこの問題に対処している。

    Apache HTTP Serverに情報流出の脆弱性が発覚
    myfinder
    myfinder 2011/10/07
    たとえばApacheをやめる