タグ

2014年4月10日のブックマーク (160件)

  • ニフティよ、おまえもなのか

    ニフティの売却報道が世間を賑わせています(関連記事:富士通、ニフティ売却報道に対し「『手続きに入った』事実はない」)。NECによるビッグローブ売却が1月末ですから、報道が事実なら、ニフティよ、おまえもかといったところでしょうか。 富士通NECのような企業にとって、ニフティやビッグローブのようなISP(インターネット接続事業者)は、業との相乗効果が見込みにくく、スマートフォンの普及などでの成長性が陰っている、というのは事実です。経営としては合理的な判断なのでしょう。 ビッグローブ売却が話題になっていた時点で、ニフティが後に続く可能性がある、という話を聞くことはありました。それでもパソコン通信最大手だったニフティが売却されると聞くと、考えさせられるものがあります。これもポストPC時代の訪れを示す出来事なのでしょうか。

    ニフティよ、おまえもなのか
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    ニフティよ、おまえもなのか(ITpro編集長日記)
  • JVC、「スパイラルドット」採用のイヤーピースとUSB変換ACアダプターを4月に発売

    JVCケンウッドは、新機構「スパライルドット」を採用し音の濁りを抑えた交換用イヤーピースを4月下旬、2100mAhの出力に対応したUSB変換ACアダプターを4月中旬に発売する。 カナル型イヤフォン交換用イヤーピース「EP‐FX9」シリーズ JVCケンウッドは、JVCブランドで同社カナル型イヤフォンの交換用イヤーピース 「EP-FX9S-B」(Sサイズ)、「FX9M-B」(Mサイズ)、「FX9L-B」(Lサイズ)を4月下旬に発売する。スパイラル状に配置したくぼみをイヤーピース内壁に配置することで、イヤーピース内の反射音を拡散させ、音の濁りを抑える「スパイラルドット」を採用したのが特徴だ。 価格はオープンで、実売想定価格は各1512円(税込み)前後の見込み。なお、色は黒のみで、いずれも6個入りとなる。 スマホへの急速充電に対応したUSB変換ACアダプター 一方の「ZM-AC15U」(USB-A

    JVC、「スパイラルドット」採用のイヤーピースとUSB変換ACアダプターを4月に発売
  • ドコモが新料金プラン発表、家族の囲い込み強化し長期契約者にも配慮

    NTTドコモは2014年4月10日、国内通話の音声定額ならびにパケット通信の家族内シェアなどを取り入れた新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」を発表した。6月1日の提供予定で、5月15日に予約の受け付けを開始する。LTEサービス「Xi」の既存プランと関連の割引サービスは、8月末で新規の受け付けを終了(FOMAは継続)する。 新料金プランは、(1)基プラン、(2)ISP契約(ネット接続料金)、(3)パケットパック――で構成する(写真1)。 まず(1)の基プランは、「0180」や「0570」などで始まる電話番号への発信を除き、国内通話を「カケホーダイ」としたもの。通話回数や通話時間に制限はない。カケホーダイの料金(2年契約時)はフィーチャーフォンが月2200円、スマートフォンが月2700円。通話が少ないユーザーには値上げとなるが、音声定額で先行するウィルコム(基料別のオプションサービス

    ドコモが新料金プラン発表、家族の囲い込み強化し長期契約者にも配慮
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    いま、一番読まれている記事は:ドコモが新料金プラン発表、家族の囲い込み強化し長期契約者にも配慮(ニュース)
  • ドコモの新料金プランは法人にも提供、最大3000Gバイトをシェア

    NTTドコモは2014年4月10日、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」を法人向けにも提供すると発表した。カケホーダイとパケットシェアの基仕様は個人向けと同じで、毎月の通信量上限とシェア回線数を増やした(関連記事:ドコモが新料金プラン発表、家族の囲い込み強化し長期契約者にも配慮)。 法人向けプランも、(1)基プラン、(2)ISP契約、(3)パケットパック――の構成となっており、(1)と(2)は料金も個人向けと同じ。(3)はビジネスシェアパックの名称で通信量と回線数に応じたメニューが多数あり、最大3000Gバイトの通信量を最大1000回線で分け合えるようにした(写真1)。

    ドコモの新料金プランは法人にも提供、最大3000Gバイトをシェア
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ドコモが新料金プラン発表、家族の囲い込み強化し長期契約者にも配慮

    NTTドコモは2014年4月10日、国内通話の音声定額ならびにパケット通信の家族内シェアなどを取り入れた新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」を発表した。6月1日の提供予定で、5月15日に予約の受け付けを開始する。LTEサービス「Xi」の既存プランと関連の割引サービスは、8月末で新規の受け付けを終了(FOMAは継続)する。 新料金プランは、(1)基プラン、(2)ISP契約(ネット接続料金)、(3)パケットパック――で構成する(写真1)。 まず(1)の基プランは、「0180」や「0570」などで始まる電話番号への発信を除き、国内通話を「カケホーダイ」としたもの。通話回数や通話時間に制限はない。カケホーダイの料金(2年契約時)はフィーチャーフォンが月2200円、スマートフォンが月2700円。通話が少ないユーザーには値上げとなるが、音声定額で先行するウィルコム(基料別のオプションサービス

    ドコモが新料金プラン発表、家族の囲い込み強化し長期契約者にも配慮
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ドスパラ、Razer製PCゲーマー向けキーボードの先行タッチ&トライ展示を開始

    ドスパラ秋葉原店/パーツ館で、Razerの新製品「Blackwidow Ultimate 2014」および「Blackwidow Ultimate 2014 stealth」の体験展示を開始した。 ドスパラは4月10日、Razer製ゲーミングキーボード「Blackwidow Ultimate 2014」と「Blackwidow Ultimate 2014 stealth」の使用感をいち早く試せる先行体験展示をドスパラ秋葉原店/パーツ館で開始した。Razer Blackwidow 2014シリーズ(日語配列モデル)は4月22日に発売される予定で、価格はともに1万6112円(税抜き)。 Razer Blackwidow 2014シリーズにラインアップされた両製品は、Razerが新たに設計した「Razerメカニカルスイッチ」を導入しているのが特徴。Blackwidow Ultimate 2

    ドスパラ、Razer製PCゲーマー向けキーボードの先行タッチ&トライ展示を開始
  • 富士フイルム、磁気テープを使うアーカイブサービス「d:ternity」を開始

    富士フイルムは2014年4月10日、磁気テープを使ったデータの長期保管(アーカイブ)サービスである「d:ternity(ディターニティ)」を開始した。ユーザーはデータを記録した磁気テープを富士フイルムのデータセンターに輸送する。富士フイルムはユーザーの磁気テープをテープライブラリーに保管し、ユーザーの求めに応じてデータを取り出せるようにする。 ユーザーと富士フイルム間のデータのやりとりは、基的には磁気テープの物理輸送だが、ユーザーが取り出すデータが2ギガバイト以下の場合は、オンラインでもデータを取り出せるようにする。ユーザーは富士フイルムが提供するWebサイトから、取り出したいデータをセルフサービス方式で選択できるのが特徴だ。磁気テープには「LTO Ultrium 6 データカートリッジ」を使用する。 データの保管料金は、9.4テラバイト(DVD2000枚相当)の場合で1カ月4万7000

    富士フイルム、磁気テープを使うアーカイブサービス「d:ternity」を開始
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「Xperia Z1 SOL23」のWi-Fiやバッテリー残量表示などを改善するアップデート

    KDDIが4月10日、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia Z1 SOL23」の不具合を解消するアップデートを開始した。 アップデートにより、以下の事象が改善される。 ステータスバーのバッテリー残量表示(パーセンテージ)の表示/非表示が変更できない。 Wi-Fiアクセスポイントのステルス機能を有効にした場合、5GHz帯では接続できない。 アップデートWi-FiLTE/3G(端末単体)またはPCから行える。アップデートファイルサイズはWi-FiLTE/3G向けが約104Mバイト、PC向けが約896Mバイト。 関連記事 auの「Xperia Z1 SOL23」、バージョンアップでスタミナモードや伝言メモに対応 2月25日から、auのスマートフォン「Xperia Z1 SOL23」向けの機能バージョンアップが開始。スタミナモードや伝言メモが利用可能になった。

    「Xperia Z1 SOL23」のWi-Fiやバッテリー残量表示などを改善するアップデート
  • ブロックに鍵盤? 超個性的なLED照明が日本上陸――台湾キスデザイン

    台湾でデザインLED照明の開発と販売を手がけるQisDesign(キスデザイン)が日市場に格参入する。 台湾でデザインLED照明の開発と販売を手がけるQisDesign(キスデザイン)が日市場に格参入する。同社はBenQグループの1部門として2009年に発足し、独創的なデザインLED照明を展開してきた。発表会に並べられたキスデザインのユニークなLED照明をピックアップしていこう。 ブロックみたいなテーブルランプ 「Crystal」(クリスタル)は、ブロックのように組み替えられるテーブルランプだ。1セットは8個のユニットが入っており、内蔵の磁石で自由に組み立てられる。 それぞれのユニットにRGBのLEDモジュールを内蔵し、リモコン操作で最大1600万色のカラフルな明かりを操作できる。鮮やかな色をランダムに楽しめる「虹色モード」や、徐々に変化していく色のグラデーションが美しい「階調モー

    ブロックに鍵盤? 超個性的なLED照明が日本上陸――台湾キスデザイン
  • ドコモ、月額200円のISP料金「mopera U シンプル」を発表

    ドコモは、Xiデータ通信向けのISPサービス「mopera U シンプル」を6月から提供する。月額料金は200円。 NTTドコモは4月10日、データ通信向けのISPサービス「mopera U」の新料金プラン「mopera U シンプル」を発表した。価格は200円(税別)で6月1日から提供する。 →ドコモ、固定や他社携帯もカケホーダイになる新料金を6月開始――スマホ向けは月額2700円から Xiデータ通信向けの専用プランで、ネット接続とセキュリティ用のアクセス制限が利用できる。メールアカウントは提供しない。 また、Uスタンダードプランの月額料金(税別500円)が、加入から最大6カ月分無料になる「mopera U スタートキャンペーン」の申し込みを5月31日に終了する。 関連記事 ドコモ、固定や他社携帯もカケホーダイになる新料金を6月開始――スマホ向けは月額2700円から ドコモは、スマホの固

    ドコモ、月額200円のISP料金「mopera U シンプル」を発表
  • 1年働いて分かったモバイル業界の“分かりにくさ”

    入社後、ガジェット編集記者として働いて1年。振り返ってみて気付いたことは、「モバイル業界って分かりにくいな」ということでした。 2013年4月に入社してから、早くも1年がたちました。デジカメすらまともに触ったことのないガジェット音痴の私がITmedia Mobileの編集記者となり、「SIMって何?」「MVNOとは?」という知識ゼロの状態から記事を書き続けました。この1年を振り返って思ったことは「モバイル業界って(消費者にとって非常に)分かりにくいな」ということでした。 小学5年生から携帯電話を使い始め、現在の端末が7台目で携帯との付き合いは10年以上になります。しかし、モバイル業界の今を伝える立場になってみると、携帯電話の仕組みやネットワーク、通信料などについて何も知らないまま使い続けてきたことに気付きます。「PCも携帯もネットにつながるのが当たり前」な世代なのですが、どういう仕組みでネ

    1年働いて分かったモバイル業界の“分かりにくさ”
  • ドコモ「カケホーダイ」の狙い──値上げになるケースも?

    ドコモが音声定額「カケホーダイ」など新プランを発表。スマホ普及が一巡する中、音声ARPUを向上や既存ユーザーの回線追加を狙う。ただ、データ中心で家族割を利用していないユーザーにとっては値上げになる可能性も。 NTTドコモが4月10日発表した「カケホーダイ&パケあえる」は、通話の完全定額とデータ通信の家族間での共有を組み合わせたお得感をうたう一方、実質的にはLTE「Xi」向けプランの一新でもある。スマートフォンの普及が一巡し、MNP合戦が収束する中、家族を中心とした既存ユーザーの音声ARPU(1人当たりの音声通話収入)を上向かせ、新規回線も追加しやすくするのが狙いだ。 新プランでは、「カケホーダイ」+「パケあえる(パケットパック)」という構成が基になる。従来のプランが「基料金」+「通話料」+「パケット代」だったのを比較的シンプルにしたという。 一方で、音声通話をあまり使わず、家族割も使っ

    ドコモ「カケホーダイ」の狙い──値上げになるケースも?
  • auの「Xperia Z Ultra SOL24」、バージョンアップでスタミナモードに対応

    4月10日から、auのスマートフォン「Xperia Z Ultra SOL24」向けの機能バージョンアップが開始。スタミナモードや伝言メモが利用可能になった。 auのソニーモバイルコミュニケーションズ製スマートフォン「Xperia Z Ultra SOL24」が、4月10日18時から順次バージョンアップ可能となった。 バージョンアップにより、スタミナモード、伝言メモ、Wi-Fi安定制御機能が追加される。 スタミナモードは、ディスプレイの消灯時に、指定したアプリの動作を制御することで、消費電力を抑えられる機能。ソニーモバイルは、スタミナモードの使用で「約2倍バッテリーが持つ(同社比)」と説明している。なお、同モードを有効にするには、任意のアプリを1つ以上、制御するアプリに追加する必要がある。 伝言メモは、不在時に電話相手が録音したメッセージを、端末体に保存できる機能。「設定」→「通話設定」

    auの「Xperia Z Ultra SOL24」、バージョンアップでスタミナモードに対応
  • ニコン232gの軽量コンパクト一眼カメラ「Nikon 1 J4」--約20コマ/秒の高速連写も

    ニコン映像カンパニー開発部 第四設計部 第三設計課 マネージャーの北岡直樹氏は、「一言で言えば、決定的瞬間に応えるすべてをベストバランスで凝縮したカメラ」と説明する。 Nikon 1 J3よりも12g軽くなり、重さは232g。幅99.5mm×高さ60.0mm×奥行き28.5mmの小型・軽量ボディながらも、AF追従で世界最速の約20コマ/秒の高速連続撮影が可能。1920×1080/60pのフルHD動画撮影機能に加え、シャッターボタンを押した瞬間の前後20コマを1秒の間に連写して、その中から残したい画像を選んで保存できる「お気に入りフォト選択」や、「早送り動画」「ジャンプカット」「4秒動画」などの多彩な機能を備える。 指を開いたり閉じたりして画像の拡大や縮小ができるなど、直感的な操作ができるタッチパネル式液晶モニタ、高画質な画像を手軽に転送・共有できるWi-Fiも装備する。また、「スーパーハ

    ニコン232gの軽量コンパクト一眼カメラ「Nikon 1 J4」--約20コマ/秒の高速連写も
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 法人向けネットバンキングでも不正送金、シマンテックが注意喚起

    シマンテック日法人は2014年4月10日、国内銀行で同年3月末に、法人向けネットバンキングで不正送金事件が発生していたことを明らかにした。同社は国内銀行に対し、当面のセキュリティ対策を示して注意を喚起している。 シマンテックの調査によれば、法人向けネットバンキング利用者のPCにマルウエアが感染。PCにインストールされた電子証明書とその秘密鍵、IDとパスワードが盗み取られ、不正送金に使われたとみられる(図)。 国内銀行の多くは、法人向けネットバンキングの標準的な認証手段として、パスワードと電子証明書による2要素認証を採用している。電子証明書と秘密鍵はWindows OSのユーザープロファイルに格納され、Internet Explorerを通じて利用できる。シマンテックは旧ベリサインの事業として、法人ネットバンキング向け電子証明書の発行では国内で9割以上のシェアを持つという。 この電子証明書

    法人向けネットバンキングでも不正送金、シマンテックが注意喚起
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ヴイエムウェア、仮想デスクトップソフト最新版「VMware Horizon 6」を発表

    ヴイエムウェアは2014年4月10日、仮想デスクトップソリューションの最新版「VMware Horizon 6」を発表した。最新版では、「Office 365をサポートするなど、アプリケーションデリバリー機能が向上したほか、管理機能も強化した」(ヴイエムウェア 代表取締役社長 三木泰雄氏、写真1)という。 VMware Horizon 6では、RDS(リモートデスクトップサービス)ホスト型アプリケーションやRDSセッションベースのデスクトップ、仮想デスクトップ、「VMware ThinApp」でパッケージ化されたアプリケーションなどを単一プラットフォームで提供する。RDSセッションベースのデスクトップは従来のバージョンでもサポートしていたが、今回新たにRDSホスト型アプリケーションをサポート。これにより、アプリケーションやオンラインサービスにシングルサインオンでアクセスできるポータル「統合

    ヴイエムウェア、仮想デスクトップソフト最新版「VMware Horizon 6」を発表
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • スカパー!、タブレット版用の「J SPORTS LIVE+オンデマンドアプリ」を提供

    スカパーJSATは、ビデオオンデマンドサービス「スカパー!オンデマンド」で、「タブレット版J SPORTS LIVE+オンデマンドアプリ」の提供を開始したと発表した。 スカパー!オンデマンドのJ SPORTS LIVE+オンデマンドで配信する番組を視聴でき、日付ごと、時間ごとにライブ配信番組を確認できる使いやすいデザインを採用。ライブ配信終了後には、見逃し配信を実施する番組でも時間軸をさかのぼって検索できる。 iOS版、Android版ともに用意され、利用は無料。スポーツ番組の映像はスカパー!オンデマンドサイトから「J SPORTS LIVE+オンデマンド月額プラン」を購入することで視聴できる。 あわせて、すでに公開しているスマートフォ版のJ SPORTS LIVE+オンデマンドアプリもバージョンアップ。タブレット版と同様のデザインで番組視聴が可能だ。

    スカパー!、タブレット版用の「J SPORTS LIVE+オンデマンドアプリ」を提供
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「クックパッド」アプリが2000万ダウンロード突破

    クックパッドは4月9日、レシピ投稿サービス「クックパッド」のiOS/Androidアプリが累計2000万ダウンロードを突破したと発表した。OSごとの割合はiOSが1010万ダウンロード、Androidが990万ダウンロードとほぼ均等という。 クックパッドの月間ユニークユーザー数は4134万人(2014年1月時点)で、そのうちスマホからのユーザーが約6割(2470万人)を占める。またサイト閲覧数の7割以上がスマホ経由になるなど、スマホからの利用が拡大しているという。 関連記事 クックパッド、米国とスペインレシピサービスを買収 世界展開格化 クックパッドが米国とスペインレシピサービスを買収した。運営ノウハウを共有し、世界展開を格的に進めていく。 「日と世界の文化をモバイルでつなげる」 ドコモとABCクッキングスタジオ、共同で新サービス ドコモは子会社化した「ABCクッキングスタジオ

    「クックパッド」アプリが2000万ダウンロード突破
  • ドリキャスやメガドライブたちが……「セガ・ハード・ガールズ」のアニメ化が決定!

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • タムロン、世界最高18.8倍ズームレンズを4月24日に発売 

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Windows 7ともお別れの心づもりを、東京五輪のころにはすでにサポート終了 

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ドコモが今夏にVoLTE開始へ、「国内かけ放題を予定」

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • iPhone 6はどうなる?11の予測、知財訴訟の第2ラウンド--松村太郎のApple一気読み

    3月31日~4月6日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のApple一気読み」。 Appleは4月3日、毎年6月に開催している開発者向けイベントWWDC 2014を、6月2日から開催すると発表した。場所は変わらず、サンフランシスコのモスコーンセンターだ。2013年のWWDCの基調講演ではiOS 7を登場させ、OS X Mavericksのプレビューを行った。また、これに対応したMacBook Airをアップデートし、Mac Proを披露した。 WWDCはAppleのデバイスで動作するアプリケーションなどを開発する開発者向けのイベントで、基調講演以外の大半の時間は新OSの技術的な解説やハンズオンなどに割かれる実務的な場だ。もちろん新型iPhoneiPadなど、触れられない製品についてはだんまりだが、ソフトウェアの側面からAppleが今後何を考え、何をリリース

    iPhone 6はどうなる?11の予測、知財訴訟の第2ラウンド--松村太郎のApple一気読み
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 団塊世代→資産や年金多く借金は後の世代に残す勝ち逃げ世代 : SIerブログ

    (一部抜粋) 競争社会で“勝てば官軍”でやってきたこの世代は、守りにはからきし弱い。バブル崩壊後、 日の経済や社会は、高度成長期につくられた年金制度などの抜的改革を迫られたが、 手をつけようとしなかった。 そうしたなかで、実は、当の団塊世代だけは他の世代より多くの金融資産を貯め込んでいる。 1970〜1980年代は給料が右肩上がりで家計の貯蓄率は最高20%にのぼっていた。つまり、 給料の2割を貯金できたのだ。 全文はこちらで…… 団塊世代 資産や年金多く借金は後の世代に残す勝ち逃げ世代 http://www.news-postseven.com/archives/20140408_250113.html ポストセブン 2014.04.08 07:00 引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396970482/ 2: 名無し

    団塊世代→資産や年金多く借金は後の世代に残す勝ち逃げ世代 : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • こぼしてもOK、丸洗いも可──バッファローが洗えるキーボード発売

    バッファローは、水洗いできるパソコン用キーボード「BSKBU12BK」を4月下旬に発売する。価格は4536円(税込)。 日語108キーのスタンダードなUSB接続式フルキーボード。防水仕様のため、キーの隙間に落ちたべかすといった細かい汚れも水でまるごと洗い流せる。また、コーヒーなどの飲み物がこぼれてもすぐに洗い流せるという。 キーは打鍵音の静かなメンブレン式で、キーピッチは19mm。体サイズは445×21×151mmとなっている。 関連記事 Cerevo、USBキーボードをBluetooth化するモバイルガジェット「EneBRICK」発売 USBキーボードをBluetooth化するガジェット「EneBRICK」をCerevoが発売した。外部バッテリーとしても使用できる。 これがほんとの草不可避 キーボードから草が生える「キーの芽」、ガシャポンに登場 「デスクトップが大自然に」――ノート

    こぼしてもOK、丸洗いも可──バッファローが洗えるキーボード発売
  • ネット上のコンテンツをコメント付きで記録 “世界一面白くない”キュレーションサービス「Curator」

    ネット上のコンテンツをコメント付きで記録できるWebサービス「Curator」がリリースされた。SNS要素を持たない“世界一面白くないWebサービス”という。 ページや動画のURLを投稿フォームに入力すると、コメントとともにマイページに蓄積されるシンプルな仕組み。人気の投稿はログインせずに閲覧できる。 フォロー/フォロワー機能などSNS的な要素はなく「ユーザーが楽しいと感じる仕組みを持っていない」“世界一面白くないWebサービス”と断言。「ただ、何かを考えて、それを残しておける場所を提供しているだけ」「ToDoリストや健康管理アプリに似たものがあるのかも」と説明している。 FacebookかTwitterのアカウントでログインする。「開発者自身が様々なサービスについて思うことから、Curatorでは退会が簡単にできることにもこだわっています」とのこと。 関連記事 キュレーションマガジン「A

    ネット上のコンテンツをコメント付きで記録 “世界一面白くない”キュレーションサービス「Curator」
  • アイ・オー、スマホにCDの音楽を直接取り込めるCDドライブ発売

    アイ・オー・データ機器は、CDの音楽Android端末に直接取り込めるCDドライブ「CDレコ」を4月下旬に発売する。想定実売価格は8640円(税込)。 同製品は、USBケーブルでスマホに接続することで、CDの音楽データをPC不要でスマホに取り込める。無料の専用アプリを使い、「高音質(256kbps)」「標準(128kbps)」「長時間(96kbps)」のいずれかでリッピングできる。ファイル形式はAACのみ。 46分のCDを約4分で取り込めるスピードもウリの1つ。PCをあまり使わない人には便利かもしれない。 関連記事 スマホの画面をテレビに映せる無線HDMIアダプタ「ミラプレ」 専用アプリ不要、Wi-Fiに接続するだけで画面をミラーリングできるMiracast対応ワイヤレスHDMIアダプタ「ミラプレ」が発表された。 スマホ向け月額490円の音楽配信「スマホでUSEN」 最新J-POPから「

    アイ・オー、スマホにCDの音楽を直接取り込めるCDドライブ発売
  • “複雑”と指摘のドコモ新料金――「それほど難しくはない」と加藤社長

    「ベースにあるのはカケホーダイとパケット料金、そこに長期契約者向けの割り引きと若者向けの割り引きがオーバーレイしていて(要素は)4つだけ」と加藤氏。FOMA向け料金プランが細分化しすぎた反省からXi向け料金は思い切って単純にしたが、「今度は選択肢がないじゃないかと……新プランはFOMAとXiの中間くらいに着地できたかなと思う」と述べた。

    “複雑”と指摘のドコモ新料金――「それほど難しくはない」と加藤社長
  • 「LINE PLAY」にアバターチャット機能「スクエア」追加 最大20人まで同時に

    LINEは4月10日、アバターコミュニティーサービス「LINE PLAY」に大規模マルチチャット機能「スクエア」(広場)を追加した。1部屋当たり最大20人まで同時に接続できる。 アバターの大きさや動くスピードを一定時間変化させる「ポーション」を使ったり、近くにいるユーザー同士でハイタッチなど、同じ空間にいる他のアバターの表情や動きを見ながら会話を楽しめるという。 スタート時は「カフェ」と「パーク」2つの仮想広場を用意する。今後、アミューズメントパークやスポーツスタジアムなどテーマのあるスクエアを追加していく予定。 「LINE PLAY」は12年11月にサービスを開始。現在世界210カ国・地域で利用されており、ユーザー数は1400万を超えている。メッセージアプリ「LINE」が家族や親しい友人との関係を深めるツールなのに対し、興味関心でつながる「オープン・インタレストグラフ」を基盤に交流するツ

    「LINE PLAY」にアバターチャット機能「スクエア」追加 最大20人まで同時に
  • ドコモ、「VoLTE」を今夏開始

    NTTドコモの加藤薫社長は4月10日、新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の発表と合わせて、VoLTE(Voice over LTE)を夏に開始すると表明した。 VoLTE利用時の通話料金はカケホーダイプランのものが適用される見通しだが、ドコモ広報部によると、「料金体系については検討中で、(カケホーダイと)異なる可能性もある」という。また利用可能エリアや対応端末なども未定だ。 スウェーデンのEricssonが、2月のMWC 2014(スペイン・バルセロナ)で披露した「VoLTE」のデモ。呼び出し時間やタイムラグの短縮、HDビデオを使った高画質なテレビ電話などへの期待が高まっている

    ドコモ、「VoLTE」を今夏開始
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • パナソニック、重低音再生を強化したCDステレオ--薄型のスタイリッシュデザイン

    パナソニックは4月10日、奥行き約10cmのステレオシステム「SC-HC39/HC29」を発表した。独自の「XBS Master」技術を搭載し、重低音を効果的に再生する。発売は5月23日。店頭想定税別価格はHC39が2万7000円前後、HC29が1万9000円前後になる。 CDプレーヤー、FM/AMチューナ、アンプ、スピーカを一体化したCDステレオシステムで、奥行き約10cmのスリムデザインを採用。スピーカーユニットの共振周波数帯域を増幅することで、歪みの少ない低音を再生できる独自のXBS(Extra Bass System)に「H.BASS」「帯域分割DRC」技術を加え、重低音再生を強化している。 HC39にはスピーカーコーンに、ナノサイズに微細化した竹繊維を用いた「ナノバンブースピーカー」を採用したほか、前後2つのパッシブラジエータを装備。クリアな音と豊かな低音再生ができる。 両機種と

    パナソニック、重低音再生を強化したCDステレオ--薄型のスタイリッシュデザイン
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ハンガリー発のカーナビソフトメーカーNNGが日本オフィス設立へ

    ナビゲーションソフトウェアプロバイダーのNNGは4月10日、2014年中に日オフィスを構え、日市場に格参入すると発表した。すでに日向けの機能を搭載したナビゲーションソフトの開発を進めている。 NNGはハンガリーに拠点を置くナビゲーションソフトウェア会社。ハンガリーの社に加え、全世界8支社を有し、総従業員数は600名を超える。現在、ビジネスを展開しているのは168カ国。すでに2000万台以上の出荷実績を持ち、2013年の純正カーナビゲーションのシェアは26%になる。 NNGのCEOであるPeter Balogh(ピーター・バロフ)氏は「今まで欧米を中心にビジネスを展開してきたが、次に重要となるアジア、日においてどう足場を確保すればよいのか模索していた。2006年以来、日のパートナー企業とも良好な関係を結んでおり、さらなる展開を図るために日オフィスを設立したいと考えた」と日

    ハンガリー発のカーナビソフトメーカーNNGが日本オフィス設立へ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    AD: ≪いい正社員求人があれば転職したい…≫
  • ディスプレイの売れ筋はアイ・オー 21.5型が首位(2014年3月第3週版)

    ディスプレイの売れ筋はアイ・オー 21.5型が首位(2014年3月第3週版):ディスプレイ&プリンタ販売ランキング(2014年3月17日~3月23日)

    ディスプレイの売れ筋はアイ・オー 21.5型が首位(2014年3月第3週版)
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    ディスプレイの売れ筋はアイ・オー 21.5型が首位(2014年3月第3週版)
  • トレンドマイクロ、クラウド環境でのセキュリティソリューション導入を加速するコンソーシアム設立

    トレンドマイクロがクラウドインテグレーターとともにクラウドセキュリティの実現を加速する「TREND MICRO Cloud Integratorコンソーシアム」を設立。ユーザのセキュリティ要件に合った対策製品の選定や事前検証の負担を軽減する。 トレンドマイクロは4月10日、クラウド環境に必要なセキュリティソリューション導入を加速させる「TREND MICRO Cloud Integratorコンソーシアム(以下コンソーシアム)」を4月23日に設立すると発表した。 日国内においても、クラウドコンピューティングが台頭し、「アマゾン ウェブ サービス」や「Microsoft Azure」などクラウドサービス市場が拡大しているが、安全な運用のためにセキュリティ対策が欠かせない。しかし、クラウド上で企業ユーザのシステム構築や運用を行うクラウドインテグレーター(CIer)にとってユーザのセキュリティ

    トレンドマイクロ、クラウド環境でのセキュリティソリューション導入を加速するコンソーシアム設立
  • iPhoneで新生活を充実したものに――林信行オススメの最新アプリ&アクセサリー

    iPhoneで新生活を充実したものに――林信行オススメの最新アプリ&アクセサリー:iPhoneを活用しよう(1/3 ページ) 4月は新生活の季節。多くの人が新しい組織、新しい立ち場での一歩を踏み出し始めている。それまでの自分の生活や仕事を見直して、新しいやり方を取り入れるにもいい時期だ。それを応援するように、我々を取り巻く状況も、少しずつ進化をしている。 満開の桜で幕開いた今年の春と、過去5年間で大きく違うのは、長く続いていたスマートフォン端末同士の小競り合いが一段落したことだろう。 2013年にNTTドコモからiPhoneが発売されたことで、少なくとも日でのスマートフォン端末競争は一段落した。iPhoneの国内でのマーケットシェアは69%。文句なしの実質標準となった。これは一時的な流行ではなく、時代のシフトといってもいい。カンター社の調査によれば、iPhoneを買った人の97%は次の端

    iPhoneで新生活を充実したものに――林信行オススメの最新アプリ&アクセサリー
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    iPhoneで新生活を充実したものに――林信行オススメの最新アプリ&アクセサリー
  • 変顔やすっぴん、「醜ければ醜いほどいい」──米国ティーンを席巻する“自分撮り”

    SNSの普及で定着した“自分撮り”文化。日ではよりかわいく、より美しく「盛る」イメージがあるが、米国のティーンの間では好んで醜い写真を公開する流行もあるようだ。 “自分撮り”を示す英単語「selfie」(セルフィー)が、英オックスフォード辞典によって2013年を代表する言葉として選出されるなど、ソーシャルメディアの普及により世界中で定着しつつある“自分撮り”文化。アカデミー賞授賞式の最中、豪華俳優陣による集合写真が爆発的に拡散し、RT数の世界記録を更新したことは記憶に新しい。米世論調査機関のPew Research Centerによれば、同国内の91%のティーンエージャーが日常的に自分撮り写真を共有しているという。 SNSのプロフィールに設定するような“キメ顔”だけでなく“変顔”を投稿・共有するサービスも目立つ――と米New York Timesが紹介している。日で“自撮り”というと、

    変顔やすっぴん、「醜ければ醜いほどいい」──米国ティーンを席巻する“自分撮り”
  • マウスコンピューター、WD Black2採用の法人向け小型デスクトップ

    マウスコンピューターは、法人向けブランド“Mouse Pro”シリーズ製品となる超小型PC「MousePro M」シリーズにWD Black2採用モデル2製品を追加した。 マウスコンピューターは4月10日、法人向けブランド“Mouse Pro”シリーズ製品となる超小型PC「MousePro M」シリーズにWD Black2採用のバリエーションモデル2製品「MousePro-M375ESH-1404」「MousePro-M375BSH-1404」を追加、日より販売を開始する。同社価格はそれぞれ6万4800円/7万9800円。 2製品はともに、VESAマウントにも対応した超小型筐体を採用するデスクトップPCで、ストレージとして120GバイトSSD+1TバイトHDDを1ドライブに内蔵する「WD Black2」を標準で搭載した。OSはWindows 7 Professional 64ビット版だ。

    マウスコンピューター、WD Black2採用の法人向け小型デスクトップ
  • キヤノンMJ、3Dプリンタ事業に本腰 設計から活用までカバー「3Dソリューション」展開

    キヤノンマーケティングジャパンが3D Systemsと協業し、3Dプリンタのラインナップを強化。データ設計から活用、出力までを支援する「3Dソリューション」事業として展開していく。 キヤノンマーケティングジャパンは4月10日、米3D Systemsと協業し、3Dプリンタのラインナップを強化すると発表した。同社が扱う3D CADソフトや、現実の映像とデジタルデータをリアルタイムに合成するMR(Mixed Reality)システムなどと組み合わせ、データ作成から活用まで一貫して扱う「3Dソリューション事業」として包括的に展開していく。 3D CADソフトでの設計、MRシステムでの大きさを含めた全体感の確認に加え、実際に出力し、触感や見た目を検証する手段として3Dプリンタの提供を始める。キヤノンITSが開発するMRシステム「MREAL」を搭載したヘッドマウントディスプレイは2012年夏から販売し

    キヤノンMJ、3Dプリンタ事業に本腰 設計から活用までカバー「3Dソリューション」展開
  • LINE、LINE マンガにライトノベル--「涼宮ハルヒ」シリーズなど2000冊以上

    LINEは4月10日、スマートフォンアプリ「LINE」の電子コミックサービス「LINE マンガ」について、新たにアプリ内にてライトノベル作品の提供を開始した。 新たに提供されるライトノベル作品はKADOKAWA、講談社、オーバーラップなどより、アニメ映画化された「涼宮ハルヒ」シリーズや、4月よりアニメ化される「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」などの作品を公開時より2000冊以上、4月中に4000冊以上の配信を予定している。

    LINE、LINE マンガにライトノベル--「涼宮ハルヒ」シリーズなど2000冊以上
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 興味や関心に応じて広告をパーソナライズ--クリテオの戦略を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (編集部注:次回記事が公開されたときにメールで通知を受け取る方はこちらからご登録ください。) インターネット広告配信事業を手掛けるCriteoが注目を集めている。ユーザーのサイト閲覧履歴などを手掛かりに、効率的にパーソナライズされた広告を表示する「ダイナミックリターゲティング広告」と呼ばれる手法を用いて、高成長を続けている。同社の目指すもの、事業戦略などを日担当マネージングディレクターを務める鈴木大海氏に聞いた。 ミリ秒で決まる入札でネット広告 Criteoの展開する広告事業は、PC、タブレット、スマートフォンなどを通じ、eコマースを展開する企業の顧客、あるいは潜在顧客の間をいわば仲介し、会員登録や資料請求、商品購入などにつなげるため

    興味や関心に応じて広告をパーソナライズ--クリテオの戦略を聞く
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ホンダ、新コンセプトバイク「NM4-01」を4月21日に発売

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • セガ、擬人化企画「セガ・ハード・ガールズ」をアニメ化

    セガは4月10日、同社が展開しているゲームハード擬人化企画「セガ・ハード・ガールズ」プロジェクトのアニメ化を発表した。 セガ・ハード・ガールズプロジェクトは、同社がこれまで発売したきたゲームハードを、イラストレーターのKEI氏によって美少女へと擬人化して展開するもの。これまでに各種ゲームへのゲスト参戦や小説化などが行われていた。 詳細については今後公式サイト等で発表していくとしている。またすでに発表されている6人に続いて、新たに10人の担当声優も発表している。 ビジュアルメモリ(声:上坂すみれ) SC-3000(声:相沢舞) SG-1000(声:芹澤優) SG-1000II(声:大空直美) メガCD(声:三上枝織) メガドライブ2(声:山岡ゆり) メガCD2(声:林沙織) スーパー32X(声:鹿野優以) ジェネシス(声:田野アサミ) テラドライブ(声:井上麻里奈) ドリームキャスト(声:M

    セガ、擬人化企画「セガ・ハード・ガールズ」をアニメ化
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Dell、堅牢仕様の12型コンバーチブルノートと14型ノート ~軍事や工業、救急救命現場での利用を想定

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    Dell、堅牢仕様の12型コンバーチブルノートと14型ノート ~軍事や工業、救急救命現場での利用を想定
  • ニコン、小型・軽量化した高倍率ズーム「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」 

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Dropbox、「Mailbox for Android」と写真ビューアーアプリ「Carousel」公開 「Mailbox for Mac」のベータテストも開始

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • niconico、ニコニコ動画の再生前動画広告を導入

    ドワンゴとニワンゴは4月10日、動画サービス「niconico」のニコニコ動画にて、再生前動画広告の導入を発表。同日より販売を開始した。 この再生前動画広告は、ニコニコ動画でユーザーが動画を視聴するさいに、再生前に一定の割合で動画広告が表示される仕組み。動画広告の表示に関しては、広告が表示された5秒後にスキップすることができるほか、プレミアム会員は任意で非表示設定が可能としている。 この広告の収益は、niconicoが取り組んでいるクリエイター創作活動支援制度「クリエイター奨励プログラム」にて支払う奨励金の原資に追加されるとしている。

    niconico、ニコニコ動画の再生前動画広告を導入
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「人格を作り替える、新興宗教と同じ」ブラック企業の新人研修 : SIerブログ

    1: ぱぐたZφ〜社会篇◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/09(水)14:48:13 ID:??? ★「人格を作り変える」ブラック企業の新人研修 毎年、大勢の新人が入ってきては、辞めていく。 先物取引、金やプラチナなどの貴金属のペーパー商法、マンション投資など、 リテール系金融業界はいつの時代でも人の出入りが激しく 社員を使い捨てることが常態となっている会社をしばしば見かける だが、実際は5年、新人は辞めることを簡単には許されない 「人を採用するにも、採用してから後も、カネはかかるでしょう。研修ひとつとってもカネがかかる。 その分、もとを取ってからでないと。辞める権利が出来るのは」 こう語るのは、マンション投資会社社長・岩宏太郎氏(仮名)だ。 新人が5年は辞めることを許されないのには理由がある。 「新人の指導係には、入社5年目から7・8年目の中間管理職候補を充てる。 で、自分が

    「人格を作り替える、新興宗教と同じ」ブラック企業の新人研修 : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • マウスコンピューター、超小型デスクトップ「LUV MACHINES mini」にWD Black2搭載モデルを追加

    マウスコンピューター、超小型デスクトップ「LUV MACHINES mini」にWD Black2搭載モデルを追加 マウスコンピューターは、Western Digital製のデュアルドライブ「WD Black2」を標準搭載した超小型デスクトップPC「Lm-mini63X2」の販売を開始する。 マウスコンピューターは4月10日、Western Digital製のデュアルドライブ「WD Black2」を標準搭載した超小型デスクトップPC「Lm-mini63X2」を発表、日より受注を開始する。価格は7万9800円。 Lm-mini63X2は、体幅26ミリの超小型筐体を採用するデスクトップPCで、CPUとしてCore i3-3227U(1.9GHz)を搭載。またストレージとして、120GバイトSSD+1TバイトHDDを内蔵したデュアルドライブ「WD Black2」を装備している。 メモリはDD

    マウスコンピューター、超小型デスクトップ「LUV MACHINES mini」にWD Black2搭載モデルを追加
  • 建設業界の高度計算処理で実測評価、「コンパクトデータセンター」の導入効果とは?

    早くから高度計算処理のためにHPC環境を構築してきた総合建設コンサルタントであるニュージェック。「5日間かかっていた処理を2日で終わらせる」など、同社のコンサルティングビジネスに欠かせない超高速処理はどうやって実現したのか? 土木、建築、電気、機械を扱う総合建設コンサルタントであるニュージェック。早くから汎用コンピュータを導入して高度計算処理に取り組んできた同社は、2000年にはクライアントPCの性能向上に伴いPCクラスタによるハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)環境を構築。得られた緻密な計算結果を基に、顧客への調査報告、コンサルティング業務を行ってきた。 同社のコンサルティング、調査報告書作成業務において、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)環境を用いた高度計算は不可欠となる。しかし、近年顧客の要求はさらに高度化し、より精密な計算結果を得るためのデータ要素数が激増。単

    建設業界の高度計算処理で実測評価、「コンパクトデータセンター」の導入効果とは?
  • ドコモ、固定や他社携帯もカケホーダイになる新料金を6月開始――スマホ向けは月額2700円から

    NTTドコモは4月10日、固定や他社携帯電話宛ての音声通話を定額利用できる新しい基料金を発表した。データ通信のパケット利用量を家族間で分け合える新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」とともに、6月から提供する。 →“複雑”と指摘のドコモ新料金――「それほど難しくはない」と加藤社長 →ドコモ、「VoLTE」を今夏開始 スマホ向けの定額通話を含む基プランは月額2700円(税別、以下同)からで、フィーチャーフォン向けにも同2200円で提供する。またパケット料金は、1人向けが月間2Gバイトまでで3500円から、また家族10人で月間10Gバイトを分け合える9500円からのプランも用意。ユーザーの使い方に合わせて、基料金6種類、パケット料金7種から組み合わせて利用できる。 また契約期間に合わせて割り引きを提供する「ずっとドコモ割」、25歳以下のユーザーに適用する「U25応援割」も発表した。 各

    ドコモ、固定や他社携帯もカケホーダイになる新料金を6月開始――スマホ向けは月額2700円から
  • ドコモ、通話完全定額制「カケホーダイ」発表 スマホ月額2700円 通信量シェア「パケあえる」も

    NTTドコモは、音声通話を通話時間や回数によらず完全定額で利用できる「カケホーダイ」を6月1日から提供する。 NTTドコモは4月10日、音声通話を通話時間や回数によらず完全定額で利用できる「カケホーダイ」を6月1日から提供すると発表した。料金(2年契約の場合)はスマートフォンで月額2700円(税別)、フィーチャーフォンで2200円(同)。同社の加藤薫社長は、「何回でも、何分でも、どこにかけても国内通話かけ放題はドコモだけ」とアピールする。

    ドコモ、通話完全定額制「カケホーダイ」発表 スマホ月額2700円 通信量シェア「パケあえる」も
  • “ゼロ円Windows”で格安タブレットが急増? Microsoft新戦略を深読みする

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Windows | Android | Google | iPad | スマートデバイス | タブレット 「iPad」と「Android」がタブレット市場で主導権争いを続ける中、「Windows」は大きく後れを取っている。米Microsoftはこの状況を打破すべく、対抗手段を講じようとしている。その施策の1つが低価格向け端末に対するWindowsの無料化だ。 Windowsの無料化に関する発表は、4月2日(米国時間)に開催された年次開発者会議「Build 2014」で行われた。9インチ未満のタブレットを製造するベンダーは今後、Windowsのライセンス料を支払わなくて済むようになる。 関連記事 徹底レビュー:実はゲームにも最適? Windowsタブレット「ThinkPad 8」の楽しみ方 日上陸前に確かめたい 低価格PC「Chro

    “ゼロ円Windows”で格安タブレットが急増? Microsoft新戦略を深読みする
  • 京セラ、DIGNO Mベースのスマートフォン「IQX KEN」をタイで発売

    京セラが、KDDIから発売されている「DIGNO M」をベースとしたスマートフォンをタイで4月から販売する。 京セラが4月10日、タイの携帯販売会社「SAMARTI-MOBILE(サマートアイ・モバイル)」に、日で販売しているスマートフォン「DIGNO M」をベースとした新モデルの供給を開始することを発表した。4月以降順次販売していく。価格はオープン。 IQX KENは、SAMARTI-MOBILEの高級スマートフォンシリーズ「IQXシリーズ」の「IQX KEN」として発売される。GSM、W-CDMA、LTEに対応するSIMフリー端末となっている。IPX5/IPX8の防水、IP5Xの防塵、京セラ独自の「スマートソニックレシーバー」も備える。カラーはホワイト1色。 DIGNO Mは、KDDIから2013年に発売された京セラ製スマートフォン。5型ディスプレイや防水性能を備えながら、約134グ

    京セラ、DIGNO Mベースのスマートフォン「IQX KEN」をタイで発売
  • 変わる新卒採用、大手3社が狙う人材

    2015年度(2015年4月入社)の新卒採用活動が、格的にスタートした。経団連の指針により、2016年度(2016年4月入社)からは新卒の採用スケジュールが大きく様変わりする。選考開始を4月とする現行の新卒採用活動は、今年度が最後となる予定だ。そうした中、日立製作所、富士通NECといったIT大手も一斉に選考活動を始めている。 景気回復も手伝って、採用予定者数を増やす企業も少なくないが、3社はいずれも前年と比べて採用予定数の増減はない見通し(表)。ただし次代を担う人材を獲得すべく、各社は様々な工夫を凝らす。 学生のイメージギャップを無くす 前年と同じく500人の採用を計画する富士通は、2015年度採用から「事務系」と「技術系」の区分けを取り払った。「新ビジネスを創る際には、文理の区分けは意味をなさない」と、人事労政部の山幸史人材採用センター長は説明する。 「事務系」と「技術系」の区分け

    変わる新卒採用、大手3社が狙う人材
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    いま、一番読まれている記事は:変わる新卒採用、大手3社が狙う人材(ニュース)
  • ドコモ、データ通信の家族割引を導入--他社も含む音声通話の定額も

    NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏は、最近の傾向として「お客様の利用形態が変わってきている。スマホやタブレットの普及とともに、サービスが多様化している」と語った。 ユーザーからは3つの特長的な声があるとし、(1)MNP競争が激化するなかで、ドコモを長く使っているメリットが欲しい。(2)FOMAにあるような、無料通話分を含む料金プランが欲しい。(3)複数の端末を効率的に使いたい──と言う要望に応えるプランだと語った。 新たな割引きサービスとして、「ずっとドコモ割」を発表した。利用年数に応じて、毎月の割引額が変わり、適用の判定は代表回線のドコモ契約期間で行われる。例えば、月額9500円の「シェアパック10」の場合、5年までの「1st」ユーザーは変わらないが、6年~8年の「2nd」ユーザーは300円割り引く。9年~10年の「3rd」ユーザーは600円、11年~15年の「プレミア」ユーザーは80

    ドコモ、データ通信の家族割引を導入--他社も含む音声通話の定額も
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「Excel方眼紙」の何が悪い?

    Excel方眼紙」という言葉を聞いたことはあるでしょう。Excelのワークシートを使って書類を作成する際、行と列の幅を極端に小さくして方眼紙のような見た目にする手法です。何が便利かというと、体裁の入り組んだ表を簡単に作れること。ここで言う「入り組んだ表」とは、ある欄は3列分、ある欄は5列分…などとマス目の大きさがまちまちで、単純な格子状にはなっていない表のことです。

    「Excel方眼紙」の何が悪い?
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    過去1週間、一番読まれた記事は:「Excel方眼紙」の何が悪い?(記者の眼)
  • 企業向けWindows 8.1 Update、WSUS経由は問題解決まで提供延期

    Microsoftは、企業向けアップデート管理ツール「Windows Server Update Services(WSUS)」経由の「Windows 8.1 Update」の提供を延期した。問題が解決次第開始するとしている。 米Microsoftは4月8日(現地時間)、Windows 8.1 Update(KB 2919355)のWindows Server Update Services(WSUS)経由の提供を延期したと発表した。 Windows 8.1 UpdateにアップデートしたPCが、TLS 1.2ではなくSSLを採用するWSUS 3.2サーバにアクセスできなくなる問題が確認されたため。 アップデート開始時期は未定。同社は「可能な限り早く問題を解決する」としている。公式ブログで問題を回避してアップデートする方法を説明しているが、Microsoftによる問題解決まで待つことを推奨

    企業向けWindows 8.1 Update、WSUS経由は問題解決まで提供延期
  • 【リクナビNEXT】で転職!

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    AD: ≪食事の合間に転職活動ができる??…≫
  • 「ニコニコ動画」再生前広告導入 プレミアム会員は非表示可能に

    ユーザーが動画を視聴する際、一定の割合で再生前に動画広告が表示される。5秒後にスキップできるほか、月額540円(税込)のプレミアム会員は任意で非表示に設定できる。「ニコニコ生放送」には対応しない。 広告の収益は、動画やツールの制作者に還元する「クリエイター奨励プログラム」の原資に当てるという。これまではプレミアム会員収入の一部が使われており、直近12カ月では約4億6500万円となっていた。向こう1~2年で2億円程度の増額を目指す。 関連記事 niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけでべていける人も」 ドワンゴが動画や共有素材、ツールの制作者に支払う「クリエイター奨励プログラム」の総支払額が8億3000万円を超えた。現在はプレミアム会員収入の一部を当てているが、原資増額のために動画広告の導入にも踏み切るという。 ドワンゴが黒字転換、最終益22億

    「ニコニコ動画」再生前広告導入 プレミアム会員は非表示可能に
  • HP、海外子会社の贈賄問題で米当局と和解--1億800万ドル支払いへ

    Hewlett-Packard(HP)は、海外の子会社3社が各国の政府高官らに賄賂を渡し、利幅の大きな契約を政府などから取り付けていたと起訴されていた件で、1億800万ドルを支払って和解することに同意した。同社と米政府の捜査当局が米国時間4月9日に発表した。 これによって、米証券取引委員会(SEC)と米司法省が並行して行っていた捜査は終結することになる。この捜査は、HPがロシアとポーランド、メキシコで政府高官らに賄賂を渡し、海外腐敗行為防止法(FCPA)に抵触する金品の支払いを行っていたという容疑に基づいたものだ。 米司法省の声明では、同社の子会社が「贈賄のための不正資金」を確保し、「複数のペーパーカンパニーと複数の銀行口座を組み合わせた、資金洗浄のための複雑な資金移動経路」を用意し、「現金の受け渡しを目的とした秘密の会合をお膳立てするための匿名の電子メールアカウントとプリペイド携帯」を使

    HP、海外子会社の贈賄問題で米当局と和解--1億800万ドル支払いへ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ドワンゴらが「ニコニコ動画」で再生前動画広告、収益の一部は創作支援の原資に

    ドワンゴおよびニワンゴは2014年4月10日、両社が運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ動画」にて、「再生前動画広告」の販売を同日に開始すると発表した。 再生前動画広告は、ニコニコ動画でユーザーが動画を視聴する際に、再生前に一定の割合で表示される。動画広告は表示された5秒後にスキップできる。プレミアム会員については非表示設定を可能にする。 広告の収益の一部は、niconicoが取り組んでいるクリエイター創作活動支援制度の「クリエイター奨励プログラム」にて支払う奨励金の原資に追加する。これまでは、プレミアム会員収入の一部のみを原資としていた。

    ドワンゴらが「ニコニコ動画」で再生前動画広告、収益の一部は創作支援の原資に
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 処理性能を最大2.5倍に向上、富士通が基幹向けIAサーバ発売

    富士通は4月10日、基幹向けIAサーバの新シリーズ「FUJITSU Server PRIMEQUEST 2000シリーズ」を発表した。最大120コアのCPUと12テラバイトのメモリを搭載する。対応OSはWindows Server、Linux、FUJITSU Software OSIV/XSP(富士通製メインフレーム用OS)、FUJITSU Software ASP(同オフコン用OS)となる。 ラインアップは低価格のエントリーモデル1種、エンタープライズモデル2種、社会システム向けロングライフモデル2種の計5種。最新の「インテル Xeon プロセッサー E7 v2ファミリー」を1パーティション上に最大8個(120コア)、または4個(60コア)まで構成できる。最大メモリ容量の増強で、性能比は従来比で最大約2.5倍となる。 提供開始時期は4月30日。最小構成の標準価格(税別)はエントリーモデル

    処理性能を最大2.5倍に向上、富士通が基幹向けIAサーバ発売
  • トレンドマイクロ、iPad/iPhone対応の「ウイルスバスター モバイル」を発売

    トレンドマイクロは、同社製のスマートフォン/タブレット端末向けセキュリティソフト「ウイルスバスター モバイル」の動作OSにiOSを追加した。 トレンドマイクロは4月10日、同社製セキュリティソフト「ウイルスバスター モバイル」の動作OSとしてiOSを追加、4月17日より店頭販売を開始する。「トレンドマイクロ・オンラインショップ」でのダウンロード版価格は1年版が3065円、2年版が5637円だ(App Storeでの販売価格はそれぞれ3000円/5800円)。店頭版(POSアクティベーション)はオープン価格となっている。 ウイルスバスター モバイルは、スマートフォン/タブレット端末用となるセキュリティソフトで、従来のサポートOSとなるAndroid OS/Fire OSに加えて新たにiOSでの動作にも対応した。 iOS向けの機能としては、フィッシングサイトや不正サイトへのアクセス防止機能や不

    トレンドマイクロ、iPad/iPhone対応の「ウイルスバスター モバイル」を発売
  • 中堅・中小企業のIT投資が活発化――2014年度動向

    従業員999人以下の中堅・中小企業を対象にしたIDC Japanの調査によると、約4割の企業が2014年度のIT支出予算を増加させると回答した。 IDC Japanが4月10日に発表した「国内中堅中小企業ユーザー調査」(2014年1月実施)で、従業員規模999人以下の中堅・中小企業の43.0%が2014年度のIT支出予算を増加させると回答していることが分かった。これに対して、減少すると回答した企業の割合は17.6%だった。 この調査では2013年度予算に関しても質問しており、2014年度比でIT予算を増加させると回答した企業は、前103%以上となった。同様にIT予算が減少すると回答した企業は、前年比で97%未満となった。 IDC Japanは、国内景気の復調から業績を回復させている中小企業が、凍結していたIT予算を増加させていると分析。システム刷新などに当てる動きが見え始めたとしている。

    中堅・中小企業のIT投資が活発化――2014年度動向
  • Kingston、エントリークラスのオーバークロック対応DDR3メモリ「HyperX FURY」

    Kingston Technologyは、エントリー向けモデルとなるオーバークロック対応DDR3メモリ「HyperX FURY」シリーズを発表した。 Kingston Technologyは4月10日、エントリー向けモデルとなるオーバークロック対応DDR3メモリ「HyperX FURY」シリーズを発表した。価格はいずれもオープンだ。 同社従来モデルとなるDDR3メモリ「HyperX blu」の後継シリーズ製品で、非対称デザインのヒートスプレッダを標準で装備。ヒートスプレッダのカラーバリエーションは赤/青/黒/白の4タイプを取り揃えている。 容量ラインアップは4Gバイト/8Gバイト単体モデルと4Gバイト×2枚組/8Gバイト×2枚組を用意。それぞれ、DDR3 1333MHzモデル/1600MHzモデル/1866MHzモデルを取り揃えた。CASレイテンシは1333MHzモデルが9-9-9-27、

    Kingston、エントリークラスのオーバークロック対応DDR3メモリ「HyperX FURY」
  • イノベーションは常に起こせる――エアブレード発表から見えたダイソンの姿

    ではダイソンを“掃除機などの家電メーカー”と認識している人が多いと思うが、それは表面的に見える部分だけ。実は「空気を動かす」技術に特化した研究開発とエンジニアリングの企業だ。 ダイソンの新製品発表には1つの特長がある。必ずといっていいほど「何人のエンジニアが何年をかけて開発した」という説明が付くのだ。国内の家電メーカーではほとんど語られない部分だが、ダイソンはさらに研究開発に投じた金額も公表する。ときには製作したプロトタイプの数、開発の過程で行った実験の回数までも明らかにする。 例えば4月9日に発表された「エアブレード」ハンドドライヤーシリーズは、「125人から成るダイソンのエンジニアチームが3年近くにわたり実施してきた集中的な研究開発と4000万ポンド(約68億円)の投資による成果」だ。プロトタイプの数は3300個以上、手洗い実験は2億1300万回以上も行われた。それを数えた人がいる

    イノベーションは常に起こせる――エアブレード発表から見えたダイソンの姿
  • 富士通、ニフティの売却報道に「売却手続きに入った事実はない」とコメント 

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 楽天レシピの情報を「Pinterest」で閲覧可能に--レシピピン機能を導入

    楽天が運営するレシピサイト「楽天レシピ」は4月10日、写真共有SNSPinterest」のレシピピン機能を導入したことを発表した。 今後は、楽天レシピで“ピン”されたレシピの詳細情報をPinterestのボード上でも閲覧できるようになる。なお楽天レシピでは、レシピ写真を通じた新たな料理の楽しみ方を提案するために、2012年5月よりPinterestのピンボタンをサイトに組み込んでいる。 楽天は2012年5月に同社に出資。それから約1年半後の2013年11月に日語版のPinterestが公開された。また、2014年1月から楽天IDを使ってPinterestのアカウント作成やログインを可能にしている。

    楽天レシピの情報を「Pinterest」で閲覧可能に--レシピピン機能を導入
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • キヤノン、3Dプリンタのラインアップを拡充--試作パーツでリアルとCGの融合も

    キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は4月10日、米国3D SYSTEMS製3Dプリンタのラインアップを強化すると発表した。これに合わせ、3DプリンタとMR(Mixed Reality:複合現実感)システム、3D CADソフトを組み合わせた3Dソリューション事業を開始した。 キヤノンMJでは、2013年11月から3D SYSTEMSのプロダクション3Dプリンタ(税別で3千万円~1億2千万円)の販売を開始している。今回は、取り扱い製品のラインアップを拡充し、パーソナル分野として教育やデザイン向けに「Cube X」や「ProJet 1000/1500」、建築やデザインなどプロフェッショナル向けに「ProJet x60シリーズ」「ProJet 5500x」など税別で50万円から3000万円程度までの製品を取りそろえた。

    キヤノン、3Dプリンタのラインアップを拡充--試作パーツでリアルとCGの融合も
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Facebook、「スポンサー記事」に代わる新画像付き広告を発表

    米Facebookは4月9日(現地時間)、同日終了した「スポンサー記事」に代わってページの右枠に表示する新しい画像付き広告について発表した。 同社は1月、4月9日に広告APIを変更し、スポンサー広告の表示を終了すると予告した。新しい広告は従来のスポンサー広告よりも画像サイズが大きく、より多くのスペースを占めるため、1度に表示できる広告の数は減る。 ニュースフィード内の広告と同じ縦横比なので、広告主は双方の広告のための画像を流用できる。 一部の広告主と共同で行った新広告のテストでは、スポンサー記事の3倍以上のエンゲージメントがあったという。 新しい広告は、今月中に一部の広告主が利用できるようになり、年内に“ローリングアウト”していく。移行期間中は新旧フォーマットをサポートする。 関連記事 Facebook、動画広告の提供開始 ニュースフィードに15秒のCM表示へ Facebookのデスクトッ

    Facebook、「スポンサー記事」に代わる新画像付き広告を発表
  • 【やじうまPC Watch】 被写体を自動追尾してズーム撮影もしてくれるロボットカメラマン

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「より詳細な個人情報を渡す時代が来る」~オラクルCEO ラリー・エリソン講演

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    「より詳細な個人情報を渡す時代が来る」~オラクルCEO ラリー・エリソン講演
  • 3,500円でお釣りが来るポータブルBlu-rayドライブが再入荷 (○○なもの)

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • サムスンのスマートウォッチ「Gear 2」をiFixitが分解--修理しやすさで高評価

    サムスンの新型スマートウォッチ「Gear 2」は極めて修理しやすいことが、iFixitによる新たな分解作業で明らかになった。 家電製品の分解や、ユーザーが自分でガジェットを修理する際に役立つ製品の販売を手がけるiFixitは、米国時間4月9日、Gear 2の「Repairability Score」(修理容易性スコア)を10段階評価で8(10が最も修理しやすいことを表す)とし、ディスプレイ以外はほぼすべて取り外しやすかったと述べた。 iFixitによると、Gear 2内部のディスプレイ部品は一体化されたうえにデバイスの前面に貼り付けられており、これが修理のしやすさで減点要素になったという。ただしデバイスのリストバンドは取り外しが簡単で、同様にバッテリもツールを一切使わずに取り外せたとしている。 サムスンは2月に開催されたMobile World CongressでGear 2を発表した。こ

    サムスンのスマートウォッチ「Gear 2」をiFixitが分解--修理しやすさで高評価
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「コミュファ光」で11ac/11ngb対応のONU内蔵ホームゲートウエイ提供開始

    中部テレコミュニケーション(ctc)とNECNECアクセステクニカは2014年4月10日、ctcが提供する光ファイバーインターネット接続サービス「コミュファ光」において、11ac/11ngb同時利用可能なONU(回線終端装置)内蔵型ギガホームゲートウエイの提供を開始すると発表した。 3社が共同開発した製品のモデル名は、「AtermWH862A/O」「AtermWH832A」。ONUを内蔵するので、ONUのACアダプタやONU-ホームゲートウエイのLANケーブルも削減できる。4月11日以降にctcの「コミュファ光」に申し込んだ利用者に提供する。 [発表資料へ]

    「コミュファ光」で11ac/11ngb対応のONU内蔵ホームゲートウエイ提供開始
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ZOTAC、“Iris Pro”搭載のハイスペック小型ベアボーン2製品を発売

    アスクは、ZOTAC製小型ベアボーンPC「ZBOX」シリーズの新モデル「ZBOX EI730」「同 EI750」の取り扱いを発表。ともにIris Pro Graphics 5200を標準で利用可能となっている。 アスクは4月10日、ZOTAC製小型ベアボーンPC「ZBOX」シリーズの新モデル「ZBOX EI730」「ZBOX EI750」の取り扱いを発表、4月下旬に販売を開始する。予想実売価格はZBOX EI730が9万円台前後、ZBOX EI750が10万円台前後の見込みだ。 2製品はともに、厚さ51ミリの省スペース筐体を採用するデスクトップPCで、CPUとしてそれぞれCore i5-4570R(2.7GHz)/同 i7-4770R(3.2GHz)を搭載。いずれもグラフィックス機能として、CPU内蔵のIris Pro Graphics 5200(キャッシュメモリはeDRAM 128Mバイ

    ZOTAC、“Iris Pro”搭載のハイスペック小型ベアボーン2製品を発売
  • ドコモ503i、ゲームキューブ、初代iPod──Windows XPと同じ年に世に出たもの

    Windows XPのサポート期間が4月9日に終了した。同OSが発売されたのは2001年11月(リテール版)。同じ年に発売されたIT関連製品を振り返ると、XPがどれだけ長寿命だったのかが改めて分かる。 この年、OSでは3月にMac OS X 10.0が、1月にLinux 2.4.0がリリースされた。AppleiTunesと初代iPodを発表し(当初はMac対応のみ)、9月には任天堂が「ゲームキューブ」を発売。その前の3月にはセガが「ドリームキャスト」の製造を打ち切りハードから撤退している。

    ドコモ503i、ゲームキューブ、初代iPod──Windows XPと同じ年に世に出たもの
  • その名も「Andromeda」、GoogleのSDNコントローラーとは?

    Googleは、社内で開発したOpenFlow/SDNスイッチング技術とコントローラーを自社のデータセンターで採用することにより、SDN(Software-Defined Network)分野を開拓した。そして同社は今、NFV(Network Functions Virtualization:ネットワーク機能仮想化)とSDNを「Google Cloud Platform」内で組み合わせている。これにより、ユーザーは個別の仮想ネットワーク上でコンピューティングとストレージの専用プールのプロビジョニングと管理が行えるようになる。 関連記事 「ネットの父」が語るGoogleデータセンター最新事情 Google並みのデータセンターが構築できる意外な方法 Facebookが主導するデータセンターの「ノーブランド化」 理想はAmazon、Facebook、Google たった5つのヒントが導く効率的

    その名も「Andromeda」、GoogleのSDNコントローラーとは?
  • 7割以上のビジネスパーソンが、スマホの情報収集にポータルサイトを活用――MMD調べ

    MMD研究所が、スマートフォンを所有している20~49歳のビジネスパーソン557人を対象に、情報収集に関する調査を実施。7割以上が情報収集にポータルサイトを活用していることが分かった。 MMD研究所が、スマートフォンを所有している20~49歳のビジネスパーソン557人を対象に「ビジネスパーソンのスマートフォンでの情報収集に関する調査」を、3月28日から30日まで実施した。 調査の結果、7割以上のビジネスパーソンがスマホでの情報収集にポータルサイトを利用していること、ニュース閲覧アプリで情報収集している人の8割が「ほぼ毎日」使っていること、ビジネスパーソンの情報収集時間のピークは朝であることが分かった。 リリース文 以下、リリースの文です。 7割以上のビジネスパーソンがスマートフォンでの情報収集はポータルサイトを利用 スマートフォンを所有しているビジネスパーソン(N=557)を対象に、ス

    7割以上のビジネスパーソンが、スマホの情報収集にポータルサイトを活用――MMD調べ
  • Socket AM1対応マザーボードが各社より一斉にリリース

    アスクは、MSI製となるAM1対応のMini-ITXマザーボード「AM1I」を発表した。メモリスロットはDDR3スロット2(最大32Gバイト)、拡張スロットはPCI Express 2.0 x16×1(x4動作)、Mini PCI Express×1(ハーフサイズ)を装備、SATAポートはSATA 6Gbps×2を備えた。予想実売価格は4600円前後。 ASUSTeK ASUSTeKは、microATXモデルの「AM1M-A」とMini-ITXモデルの「AM1I-A」の2製品を発売した。ともにメモリスロットはDDR3スロット2(最大32Gバイト)、SATAポートはSATA 6Gbps×2を装備。拡張スロットはAM1M-AがPCI Express 2.0 x16×1、同 x1×2を、AM1I-AがPCI Express 2.0 x4×1を備えている。予想実売価格はAM1M-Aが4900円

    Socket AM1対応マザーボードが各社より一斉にリリース
  • モトローラ、新COOを任命--レノボへの売却完了前に

    Rick Osterloh氏がMotorolaのプレジデント兼最高執行責任者(COO)に就任することになった。Motorolaは現在、Googleの傘下にあるが、まもなくLenovoに吸収される。 Motorolaのプロダクトマネジメントグループを統括した経験を持つOsterloh氏は、Dennis Woodside氏の後任である。Woodside氏は2014年、Motorolaを退社して、DropboxのCOOに就任している。 LenovoのMobile Business GroupエグゼクティブバイスプレジデントであるLiu Jun氏は声明の中で、「Motorolaが米国時間4月9日付けでRick Osterloh氏をMotorola Mobilityの責任者に指名したことをわれわれは嬉しく思っている」と述べた。 Googleのプロダクトマネジメント担当シニアバイスプレジデントで、Os

    モトローラ、新COOを任命--レノボへの売却完了前に
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • マツコ・デラックスが楽天市場での鯨肉販売禁止に「楽天はそういう会社」「そこが日本のネットショップ最大勢力なのは不幸」とコメント : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Dropbox、ライス元国務長官を取締役に

    クラウドストレージを提供するDropboxは、新たな取締役としてIT分野の第一人者を迎え入れるのではなく、新たな地平を開拓した。同社は米国時間4月9日、Condoleezza Rice氏を取締役として新たに迎え入れると発表した。 そう、あのRice氏だ。George W. Bush大統領の下で国務長官を務めた人物その人だ。 Rice氏はIT企業の取締役として最もしっくりくる人物とは思えないものの、シリコンバレーにあるスタンフォード大学で長年教壇に立っていた経験があり、世界のさまざまなリーダーたちや外国企業とビジネスを行った経験も豊富にある。 Dropboxが取締役員に求めていたのは、同氏のこうした国際的なノウハウのようだ。競争が厳しくなるばかりのクラウドストレージ市場において、Dropboxはその国際的なプレゼンスの向上に取り組んできている。このため、Rice氏のような人材に目を向けるのは

    Dropbox、ライス元国務長官を取締役に
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Dropbox、ビジネス向けサービスの正式提供を開始

    クラウドストレージサービス「Dropbox」を運営する米Dropboxは現地時間2014年4月9日、ビジネス向けサービス「Dropbox for Business」の一般向け提供を発表した。利用料は1チーム(ユーザー5人)につき月額75ドル。 個人向けDropboxとDropbox for Businessの両方を利用するユーザーは、同じ端末から手軽に両サービスへのアクセスを切り替えることができる。同社は昨年11月に、Dropbox for Businessの強化計画を発表し(関連記事:Dropbox、ビジネス向けサービスを強化、個人用アカウントとひも付け)、正式リリースに向けて、機密情報を保護するための遠隔削除、チームメンバーのアカウント移行、共有アクティビティの記録といった管理機能の充実を図った。 また同社は、共同編集などのコラボレーション作業を管理するツール「Harmony」の開発に

    Dropbox、ビジネス向けサービスの正式提供を開始
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    日産、チャンピオンズリーグとスポンサー契約、デジタルマーケティングを拡大(Computerworldニュース)
  • スマホ利用者は53%と前年比10ポイント増――リサーチバンクの調査

    スマートフォンを利用している理由は「ウェブサイトの閲覧がしやすいから」が最も多く、ダウンロードしているアプリのうち有料のものは14%に留まっている。使用する機能/アプリは「インターネット検索・閲覧(79%)」「メール(78%)」「通話(73%)」で、自宅のWi-Fiを使っているユーザーは67%で、男性のほうが利用率が高いという結果となった。 関連記事 リサーチバンクのタブレットに関する調査で「有料アプリ利用者は2割」 リサーチバンクが、全国の10代から60代の男女を対象としたタブレットに関する調査を実施。19%が所有して、その20%が有料アプリを利用している。 スマートフォン所有率は約11ポイント増の46.4%――マイボイスコムの調査結果発表 マイボイスコムが、第7回「スマートフォンに関するアンケート調査」の結果を発表。スマートフォン所有率は2013年2月調査時より約11ポイント増の46.

    スマホ利用者は53%と前年比10ポイント増――リサーチバンクの調査
  • TSUKUMO、国内初のQuadro K6000搭載グラフィックスWS

    Project Whiteは、ミドルタワー型筐体を採用するハイエンド構成のデスクトップWS「QA9J-F61/S」を発表した。 Project Whiteは4月10日、ハイエンドデスクトップワークステーション「QA9J-F61/S」を発表、日よりツクモ各店で販売を開始する。BTOカスタマイズにも対応、標準構成価格は129万9780円(税込み)。 QA9J-F61/Sは、ミドルタワー型筐体を採用したデスクトップWSで、CPUとしてXeon E5-2697v2(2.7GHz)を、グラフィックスカードとしてNVIDIA Quadro K6000/12Gバイトを標準搭載したモデルだ。 メモリはDDR3 16Gバイト、HDDは2Tバイト、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブを内蔵。OSはWindows 8.1 Pro 64ビット版またはWindows 7 Professional 64ビット

    TSUKUMO、国内初のQuadro K6000搭載グラフィックスWS
  • 「パズドラ」で2500万ダウンロード突破記念イベントを開催――新たな降臨ダンジョンも登場

    ガンホーが提供するパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が2500万ダウンロードを突破。記念イベントでは新たな降臨ダンジョンやスペシャルダンジョンも登場する。 ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、iOS/AndroidKindle Fire向けに提供中のパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」が、3月3日に2500万ダウンロードを突破したと発表。これを記念し、4月11日からイベントを実施する。

    「パズドラ」で2500万ダウンロード突破記念イベントを開催――新たな降臨ダンジョンも登場
  • MVNOサービス拡大に期待――矢野経済研究所による携帯電話の国内市場調査

    矢野経済研究所が発表した「携帯電話の国内市場に関する調査結果 2014」によると、新規契約とハンドセット出荷台数は鈍化する一方、MVNOサービスの拡大に期待が寄せられるという。 矢野経済研究所は、4月9日に「携帯電話の国内市場に関する調査結果 2014」を発表した。調査期間は2013年11月から2014年3月までで、調査対象は国内および日の携帯電話メーカー、海外携帯電話メーカー、移動体通信サービス事業者、半導体メーカー、通信事業者、関連業界団体など。調査方法は同社の専門研究員による直接面談や電話・Eメールによるヒアリング、文献調査。 これによると、2015年3月期の国内移動体通信サービス累計契約数は1億5993万4900契約と予測。スマートフォン新規契約は鈍化する一方で、MVNOサービスやスマートフォン向けにLTEとBWAを組み合わせたサービスは増加するとみられる。 また、MVNOサービ

    MVNOサービス拡大に期待――矢野経済研究所による携帯電話の国内市場調査
  • 角度調整可能なクロコ型押しのiPad Air向けフォリオケース

    製品は端末を自由な角度で固定できる独自デザインを採り入れ、スタンド使用時はデュアルマイクにも対応。オートスリープ機能やカメラホール付きで、カバー素材には質感のあるクロコ型押しのPUレザーを採用している。 パッケージサイズは約187(幅)×248(高さ)×25(奥行き)センチで、重量は約305グラム。カラーはブラック、クリーム、ボルドーの3色を用意した。 関連記事 プレアデス、丈夫で柔らかいポリウレタン製トップカバーを備えた6カラーのiPad Air用ケースを発売 軽量でスリムなiPad Air用ケース「AViiQ Give me Air for iPad Air」が発売。端末をしっかり保護する柔らかなポリウレタン製トップカバーを備え、折りたためば3段階に角度調整できる。 プレアデス、iPad Air向けスタンド機能付き&iPad mini向けアルゼンチンレザーケースを発売 プレアデスシス

    角度調整可能なクロコ型押しのiPad Air向けフォリオケース
  • 「多様性を強みに注力、大企業には負けない」――CEOが明かすFitbitの今後

    Fitbitのジェームス・パークCEOが、六木で記者懇談会を開催。Fitbitの事業内容や日での商品展開について語った。 米Fitbitのジェームス・パークCEOが4月8日に六木で記者懇談会を開催。「ライフログが日に起こす健康革命-ウェアラブル端末元年、ライフログデバイスの先駆者Fitbitが提唱する未来-」と題する講演の中で、日でも販売している活動量計「Fitbit」シリーズの紹介や、今後の日展開について説明した。 →「Fitbit Flexが家電量販店でも入手可能に」――米FitbitのパークCEOが語る日展開 米国の活動量計市場では「リーダー的存在」 パーク氏は、「ウェアラブル市場におけるデジタルフィットネスの分野は2018年には2兆円規模になる可能性を秘めている」と話し、「Fitbitがその分野においてここ数年で急成長し、リーダー的存在となっている」と自負する。米F

    「多様性を強みに注力、大企業には負けない」――CEOが明かすFitbitの今後
  • ドコモ、15時より新料金プランの説明会--加藤社長も出席

    NTTドコモは4月10日の15時から新料金プランに関する説明会を開催する。同社代表取締役社長の加藤薫氏も出席する予定だ。 4月9日、ドコモがスマートフォン向けの新たな料金体系を導入する検討に入ったと日経新聞が報じた。同居家族がデータ通信の容量を分け合える仕組みスタートし、家族4人なら1人あたりのデータ通信料が2500円程度で、現行の料金体系に比べて半額程度になるという内容だ。音声通話は、家族だけでなく誰とでも話せる定額制を2000円台で導入するとしている。 それに対し、ドコモは「当社が発表したものではない。料金プランについては、ドコモをより長く利用いただけるよう様々なプランを検討しているが、現時点で決定した事実はない」とのコメントを発表していた。

    ドコモ、15時より新料金プランの説明会--加藤社長も出席
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 新経済サミット2014で安倍首相が挨拶--「パーソナルデータの利用促進へ個人情報保護法を改正」

    「新経済と新産業のグローバルカンファレンス」と銘打たれた「新経済サミット2014」が、4月9日から2日間の日程で開催されている。 今回で2回目となる同サミットには、米Oracleの最高経営責任者(CEO)のLarry Ellison氏や、米Yahooの共同設立者で現在は米国AME Cloud VenturesのCEOを務めるJerry Yang氏をはじめ、LINE代表取締役社長の森川亮氏、グリー代表取締役社長の田中良和氏など、30人超のICT界のイノベーターが集結する。 4月9日の開会挨拶には、新経済連盟代表理事を務める楽天の代表取締役会長兼社長である三木谷浩史氏が登壇し、新経済連盟の取り組みなどを紹介した。 新経済連盟は、「イノベーション」「アントレプレナーシップ(起業精神)」「グローバリゼーション」の3つを日経済、社会の復活と発展に向けたキーワードに掲げ、これらを推進、強化することを

    新経済サミット2014で安倍首相が挨拶--「パーソナルデータの利用促進へ個人情報保護法を改正」
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Facebookウェブ版、右カラムの広告を拡大へ

    Facebookは米国時間4月9日、同サービスのウェブサイトの右カラムに表示される広告のサイズを拡大することを明らかにした。ユーザーの注意をさらに喚起し、広告主を満足させるための取り組みだ。 新たな右カラムの広告は4月中に掲載が開始され、これまでよりサイズが大きくなる。「News Feed」上の広告と同じ縦横比で、右カラムの幅いっぱいに表示されるため、広告主はどの広告でも同じ画像を掲載できるようになる。また、サイズの拡大によって、ユーザーが右カラムで目にする広告の数は少なくなる。 この変更の最終的な狙いは、エンゲージメントを高め、必ずしも人目を引かない今の広告フォーマットを、広告主にとって魅力的にし、ユーザーを引きつけるものにすることだ。Facebookによると、当初のテストでは、サイズがより小さいこれまでのフォーマットに比べて3倍のエンゲージメントを挙げたという。

    Facebookウェブ版、右カラムの広告を拡大へ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Facebook、インドのアクティブユーザーが1億人突破

    米Facebookのインドにおけるユーザーが1億人を突破したと、複数の海外メディアが現地時間2014年4月9日に報じた。1億人達成は米国に次いで2番目となる。 インドEconomic Timesによると、Facebookがインドのハイデラバードに同国初の拠点を置いたのは2010年で、当時の同国Facebookユーザーは800万人だった。2014年3月31日時点の月間アクティブユーザー数(MAU)1億人のうち、8400万人はモバイル端末からアクセスしているという。 Facebookの2013年12月末時点における世界MAUは12億3000万人で、モバイル経由のMAUは9億4500万人だった。 インドにおけるFacebookの普及は急速に進んでいる。Facebookの世界MAUは3年前の6億人から2倍に増えたのに対し、インドでは同期間に1700万人から6倍近くに拡大している。 Facebook

    Facebook、インドのアクティブユーザーが1億人突破
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Dropboxのユーザー数が2億7500万人以上に ビジネス向けDropboxのアップデートも

    Dropboxが「ビジネス向けDropbox」をアップデートし、個人アカウントを企業用アカウントと関連付けることで双方をシームレスに利用できる機能などを追加した。 米Dropboxは4月9日(現地時間)、Dropboxのユーザー数が2億7500万人以上になったと発表した。昨年11月の時点から約5カ月で7500万人増加したことになる。 同社はまた、「Dropbox for Business(ビジネス向けDropbox)」の新版も発表した。昨年11月の予告通り、個人用とビジネス用のDropboxアカウントをシームレスに(いちいちログアウト/ログインせずに)利用できるようになる。また、ユーザーのアクセスやファイル共有の状況を監視するツールやリモートワイプなど、管理者向けの新機能も追加される。 さらに、今後のアップデートで「Project Harmony」というコラボレーション機能を追加するという

    Dropboxのユーザー数が2億7500万人以上に ビジネス向けDropboxのアップデートも
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第658回:NAB開幕。4Kミラーレス「α7S」や4Kウエアラブル、BMDは4Kスタジオを超低価格に 

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • NTTコム、「仮想デスクトップサービス」を米国で提供開始

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2014年4月10日、同社の仮想デスクトップサービス「Bizデスクトップ Pro Enterprise」を、同日より米国のプラットフォーム上でサービス開始すると発表した。アプリケーション&コンテンツサービス部 サービス企画部門 第三サービス企画担当課長の小室智之氏は「海外進出している日系企業だけでなく、現地企業もターゲット」と話す。今後、欧州やアジアへのサービス拡大も予定している。 海外展開時は「Enterprise Virtual Desktop Infrastructure」という名称を使うものの、サービス内容は国内提供しているBizデスクトップ Pro Enterpriseと同等。米シトリックス・システムズの「Citrix XenDesktop」を使った、仮想PC方式のサービスである。Windows 7を導入した仮想マシンを利用者ごとに割り当

    NTTコム、「仮想デスクトップサービス」を米国で提供開始
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • サイボウズがkintone開発者向けのコミュニティサイトを開設

    サイボウズは2014年4月10日、同社が提供する業務アプリケーション開発用PaaS「kintone」の開発を支援するためのコミュニティサイト「cybozu.com developer network」(サイトURL)を開設すると発表した(写真)。このコミュニティサイトは、エンドユーザー、システムインテグレータ(SIer)問わず全ての人が無料で利用でき、サイトを通じてkintone開発に関してメンバー同士で情報交換できる。 同社はこれまで、2013年7月に開設した技術情報サイト「cybozu.com developers」でAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)情報を提供していた。今回のcybozu.com developer networkは、cybozu.com developersを拡張したもので、kintone開発に関する質問を投稿すると、技術者に回答してもらえる

    サイボウズがkintone開発者向けのコミュニティサイトを開設
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • インフラデザインパターン

    NTTデータが手掛けた数百のプロジェクトの実績を基に、インフラに関する127個の設計パターンを見いだし収録した。設計パターンは、(1)「可用性」「セキュリティ」「性能・拡張性」といった非機能要求に着目したもの、(2)ネットワークやストレージ、帳票といったインフラの構成要素に着目したもの、(3)クラウドコンピューティングに着目したもの―という三つのカテゴリーに分類し解説する。 設計パターンを最も多く取り上げたカテゴリーは、(1)の非機能要求に着目したもの。例えば可用性では、「Web/APサーバー」「DBサーバー」などのサーバー種別ごとに、それぞれ数個の設計パターンを提示する。Web/APサーバーであれば、「FTサーバー/メインフレームパターン」「セッション共有負荷分散パターン」「セッション非共有負荷分散パターン」「予備機パターン」の四つを提示。さらに、そうした関連性の高いパターン同士につい

    インフラデザインパターン
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    インフラデザインパターン(新刊・近刊)
  • モバイル決済「Coiney」、TwitterやFacebookでカスタマーサポート

    コイニーは4月9日、スマートフォンやタブレット端末でカード決済ができるサービス「Coiney」を導入している事業者向けに、TwitterなどSNSでのサポートを開始したと発表した。 この取り組みでは、ユーザーから寄せられた疑問や不満点、要望などの投稿に対して、Twitter、Facebook、LinkedInに開設した公式アカウントから回答する。たとえばTwitterでは、サポート専用のアカウントを新設した。問い合わせに回答するほか、Coineyの利用方法についても情報発信するとしている。 また同日、通話料無料のサポートダイヤルを新設した。平日10~18時にユーザーからの問い合わせを受け付けるとしている。 初めまして。コイニーサポートです。ユーザー様に快適にご利用いただけるよう、 お問い合わせへの回答を行うほか、コイニーの利用方法についても呟きます。 ご質問やご要望がありましたら、是非お気

    モバイル決済「Coiney」、TwitterやFacebookでカスタマーサポート
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • NTT西日本とトライフォー、医療用画像を症例検討会で共有できるサービス

    NTT西日とグループ会社のNTTスマートコネクト、トライフォーの3社は4月9日、ICTによる医療の効率化と質の向上を目的として、医療用クラウドサービスの開発・提供に向けて協業すると発表した。 協業の第一弾として、CTやMRIなどによる医用放射線画像を症例検討会などで閲覧・共有できるクラウドサービス「Nadia クラウド for 研究会」をトライフォーから4月10日にリリースする。このサービスでは、研究会、学会、症例検討会などの主催者が、症例画像などを圧縮、匿名化した形で、31日間データセンター上に保存でき、研究会の参加者に自由に閲覧させることができるという。 従来、医師による院内カンファレンス、研究会など症例画像をスクリーンを使って大勢で共有する場合は、症例画像の詳細を見ながら質問することや議論を深めることに課題があったが、このサービスでは個々の端末に症例画像を表示し自由に閲覧できるため

    NTT西日本とトライフォー、医療用画像を症例検討会で共有できるサービス
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • ワンセグ全録機「ガラポンTV」が学割販売--通常価格から1万5000円引き

    ガラポンは4月10日、ワンセグ全録機「ガラポンTV参号機」の学割販売を開始したと発表した。若者のテレビ離れをい止めるのが狙いだ。 対象になるのは大学生、大学院生、専門学校生、高等専門学校生、高校生、中学生。通常税別価格3万9880円が、2万4880円になり、1万5000円引きとなる。 ガラポンは、ワンセグ放送8局分を24時間×2週間分録画し続けられる全録機。スマートフォンからインターネット経由で視聴ができるという特長を持つ。同社では、スマートフォンでいつでもどこでも好きな時間に視聴できるため、テレビ離れと言われる若者でもテレビを視聴してもらえる可能性が向上するとして、今回の学割販売を開始したとしている。 直販サイトから申し込むことで購入ができ、終了時期は未定。購入申し込み後、学生証の写しを提示する必要がある。

    ワンセグ全録機「ガラポンTV」が学割販売--通常価格から1万5000円引き
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 2014年Q1の世界PC出荷、XP機からの買い替えで補って落ち込みは小幅

    米IDCが現地時間2014年4月9日に公表したパソコン市場の調査によると、同年第1四半期(1~3月)の世界パソコン出荷台数(速報値)は7342万台で、前年同期から4.4%減少し、8四半期連続で前年割れとなった。 ただし、この減少率はIDCの事前予測値である5.3%減よりも小幅。消費者市場と新興国市場は引き続き低迷だったが、成熟市場における法人需要が伸び、全体を補った。 法人市場ではWindows XPのサポート切れを前にパソコンの買い替えが進んでいたが、第1四半期は駆け込み需要で大きく伸びた。この傾向は日市場で特に強かったという。 2014年第1四半期のメーカー別出荷台数順位を見ると、中国Lenovo Group(聯想集団)が1296万台で、17.7%のシェアを獲得し、前の四半期に続き首位となった。Lenovoの出荷台数は前年同期から10.5%増え、伸び率は上位5社の中で最も高い。 Le

    2014年Q1の世界PC出荷、XP機からの買い替えで補って落ち込みは小幅
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 富士通、ニフティ売却報道に対し「『手続きに入った』事実はない」

    富士通は2014年4月10日、一部報道機関が「富士通がニフティを売却する手続きに入った」と報じたことに対し、「様々な可能性を検討しておりますが、『売却する手続きに入った』事実はありません」とのコメントを発表した。 朝日新聞が4月10日付で、「国内の投資ファンドなどに打診を始めている」などと報じた。

    富士通、ニフティ売却報道に対し「『手続きに入った』事実はない」
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Facebook、メッセージング機能を公式アプリから削除へ 単体アプリが必要に

    Facebookは近い将来、モバイル端末でのメッセージング機能をコアアプリから削除し、「Facebookメッセンジャー」でのみ可能にする計画だ。 米Facebookはモバイル公式アプリからメッセージング機能を削除し、メッセージングは単体アプリ「Facebookメッセンジャー」でのみ利用可能にする計画であると、The Vergeが4月9日(現地時間)に報じた。Facebookの広報担当者が正式に認めた。 現在欧州の一部のユーザーが公式アプリ(Facebookは「コアアプリ」と呼ぶ)でメッセージを送信しようとすると、2週間以内にコアアプリからのメッセージングはできなくなるという通知が表示され、Facebookメッセンジャーをダウンロードするよう促されるという。 この変更は、AndroidおよびiOS向け公式アプリで実施されるが、メモリの少ないAndroid端末、Windows Phone、タブ

    Facebook、メッセージング機能を公式アプリから削除へ 単体アプリが必要に
  • Facebook、本体アプリのチャット機能を廃止へ--「Messenger」アプリへ強制移行

    Facebookは、チャット専用アプリ「Facebook Messenger」の利用を促進したいとの考えから、Facebook体アプリのチャット機能を廃止する計画だ。メッセージボタンは残るが、タップするとユーザーは自動的にMessengerアプリに誘導される。 Facebookは欧州で体アプリの一部ユーザーに通知を始めた。その内容は、2週間以内にメッセージング機能は無効になり、まだの人はMessengerアプリをダウンロードするよう求められるというものだった。The Vergeの記事によると、Facebookはこれがテストではなく、まもなく全世界に適用範囲を広げる予定であることを認めたという。 この強制移行はメモリ容量が極端に少ない「Android」端末では免除されるほか、当面は「Windows Phone」端末およびタブレットユーザーにも適用されない。ニュースに重点を置いたFaceb

    Facebook、本体アプリのチャット機能を廃止へ--「Messenger」アプリへ強制移行
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • スマホ抜きのマーケティングは“リスク”--AISASすべてで必須のツールへ

    この連載では、企業でのアプリのプロモーション活用から、スマートフォン広告で重要な位置を占めるテクニカルな運用型広告、メディアやアプリ・マーケットなどの市場環境を含め、“デジタルマーケティングの今”をお伝えする。 前回に続き、D2Cグループのプランニングブティックであるカケザンが、モバイルを主軸としたデジタルマーケティングの在り方について説明する。 スマートフォンがマスマーケットを形成する D2Cが実施した「モバイル利用動向調査/マルチデバイス利用動向調査」では、携帯電話所有者のうち43.3%がすでにスマートフォンユーザーであるという。10~30代では男女とも、過半数がスマートフォンを利用している。 また野村総合研究所が2013年に実施した調査によれば、2016年にはスマートフォンの個人普及率は約7割に達する見込みだ。ビデオリサーチの調査からメディア接触率を見てみると、まだテレビが圧倒的に多

    スマホ抜きのマーケティングは“リスク”--AISASすべてで必須のツールへ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • デジタルマーケ専門団体が発足--最適なパートナー選びなどコンサルティング支援も

    デジタルインテリジェンス(DI.)は4月10日、デジタルソリューションに関するエキスパート企業10社が集結する「ベスト・イン・クラス パートナーズ(BICパートナーズ)」を発足すると発表した。同時に、これら10社をベースとし、企業の最適なパートナー選びと効果的なマーケティングの実現を目的としたコンサルティング支援を開始する。 参画するのは、インテグレート、コンセント 、インフォバーン、SPARK、エクスペリエンス、P.I.C.S、FICC、ゆめみ、エンゲージメントファースト、ワン・トゥー・テン・デザインの10社。 BICパートナーズでは、1~3年のタームで長期的にPDCAを回すことを基に、戦略設計からコンテンツメイキング、データの活用までをトータルで行う。企業が最適なパートナーを選び、ベストなチーム編成ができるよう、幹事企業であるDI.がメンバーのアサインを担当するという。なお、このサー

    デジタルマーケ専門団体が発足--最適なパートナー選びなどコンサルティング支援も
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 富士通、「ニフティ売却へ」報道にコメント

    富士通は4月10日、同社が連結子会社のニフティを売却する手続きに入ったと伝える一部報道について、「当社が発表したものではありません」とコメントを発表した。 富士通がニフティ売却に向け、国内の投資ファンドなどに打診を始めていると、10日付けの朝日新聞電子版が伝えた。 富士通は「様々な可能性を検討しておりますが、『売却する手続きに入った』事実はありません」としている。 関連記事 「ビッグローブを投資ファンドに売却」報道にNECがコメント NECがビッグローブを投資ファンドに売却すると伝えた一部報道についてNECがコメント。 NECビッグローブ古関社長、「売却」報道に「コメント差し控える」 NECが売却する見通しとなっているビッグローブの古関社長は「判断外なのでコメントは差し控えたい」とした。 関連リンク 富士通のコメント ニフティ

    富士通、「ニフティ売却へ」報道にコメント
  • Apple、Samsungにモバイル特許侵害の損害賠償約22億ドルを請求

    Apple韓国Samsung Electronicsの新たな特許侵害訴訟において、AppleがSamsungに対して21億9000万ドルの損害賠償を求めたことを、複数の米メディア(Wall Street JournalやRe/codeなど)が現地時間2014年4月8日に報じた。 カリフォルニア州北部の米連邦地方裁判所で3月31日に始まった新たな裁判では、Appleは5件の特許を、Samsungは2件の特許を、それぞれ相手に侵害されたと主張している(関連記事:AppleとSamsungのモバイル特許侵害係争、新たな裁判が開始)。Appleが問題としているのは、特定のデータを識別してリンク化するデータタッピング機能、バックグラウンドでのデータ同期機能、音声アシスタント「Siri」に使われるユニバーサル検索機能、オートコンプリート機能、スライド式ロック解除(slide-to-unlock)機

    Apple、Samsungにモバイル特許侵害の損害賠償約22億ドルを請求
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「日本でも普及する」「発想はWiiから生まれた」――世界を席巻するウェアラブルデバイス「Fitbit」の狙い

    ワイヤレス活動量計サービス「Fitbit」を手掛けるFitbitのジェームス・パークCEOが来日。日での事業展開や創業のきっかけなどについて語った。 「日人は健康に対する意識が非常に高い。必ずニーズがあると期待している」――ワイヤレス活動量計「Fitbit」の製造・販売を手掛ける米Fitbitのジェームス・パークCEOはこのほど来日し、Fitbitの国内展開について説明した。米国などでは活動量計/デジタルフィットネス市場でトップシェアを獲得しているといい、「日でも他の多くの国と同様に普及させていく」と意気込む。 Fitbitは、身に着けることで歩数や歩行距離、消費カロリー、睡眠時間などを取得するウェアラブルデバイス。ワイヤレス通信によってデータをWeb上に送信し、ユーザーはPCやスマートフォンから自分の健康状態を把握できる仕組みだ。日を含む25カ国の約3万店舗で販売しており、「販売

    「日本でも普及する」「発想はWiiから生まれた」――世界を席巻するウェアラブルデバイス「Fitbit」の狙い
  • Mailbox、Android版、新機能「Auto-swipe」、Mac版βを発表

    米Dropbox傘下のMailboxは4月9日(現地時間)、これまでiOS版のみだった同名のメールアプリ「Mailbox」のAndroid版を公開した。米GoogleGoogle Playから無料でダウンロードできる。 Mailboxは、受信箱に未読状態のメールを残さずに済む機能を搭載したクラウドベースのメール管理アプリ。メールプラットフォームとしてはGmailとiCloudのアカウントのみをサポートする(将来的には拡大する計画としている)。 同社はまた、「Auto-swipe」という新機能を発表した。ユーザーのスワイプやスヌーズ履歴からアクションのパターンを学習し、メッセージについての自動スワイプあるいはスヌーズを提示するというものだ。過去にスワイプされたスレッドに似たスレッドを非表示にしたり、仕事時間中に友人から来たメールを自動的にスヌーズしたりする。 Mailboxは立ち上げ当初か

    Mailbox、Android版、新機能「Auto-swipe」、Mac版βを発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • キャッシュバック終焉、ワイモバイル誕生──2014年度のモバイル競争を読む

    「来期(2014年度)は、携帯業界は変わる。行き着くところまで行ったキャッシュバック競争が長く続く訳はない。サービスの同質化が進んだ反動から、次に料金やサービスの多様化が進むのは必然」──。 2014年の3月中旬。KDDIの田中孝司社長(写真1)は、日経コミュニケーションのインタビューに対しこのように答えた(詳細なインタビュー記事は、日経コミュニケーション2014年4月号の編集長インタビューに掲載)。 田中社長の言葉通り、新たな年度となった2014年4月、目を疑うばかりだったMNP(モバイルナンバーポータビリティー)ユーザーを対象とした高額キャッシュバックが(関連記事:[3]MNP偏重キャッシュバックがもたらす歪み、業界に流れる不正の噂)、多くの携帯ショップにおいて姿を消した。 携帯3社の間でキャッシュバック競争が、最大の商戦期である年度末にかけてエスカレートしたのは、NTTドコモが201

    キャッシュバック終焉、ワイモバイル誕生──2014年度のモバイル競争を読む
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    いま、一番読まれている記事は:キャッシュバック終焉、ワイモバイル誕生──2014年度のモバイル競争を読む(記者の眼)
  • 「データサイエンティスト」が企業の現場力を強化する

    新人営業のD太君と先輩SEのM子さんの今日の訪問先は、データサイエンティストのYさん。大手メーカーが設置した、ビジネス変革センターという組織の所長として活躍しています。つい最近、ネットビジネスを起こした女性起業家のSさんがデータサイエンティストについて知りたいというので紹介することに。Yさんの話を聞くうちに、「データ分析の専門家」という役割をはるかに超えるデータサイエンティスト像が見えてきました。 D太 紹介しましょう。こちらが、データサイエンティストの能力を経営に生かしたいとおっしゃっているSさんです。 Sさん パーティー関連グッズを、ネットで販売する会社を運営しています。ライバル企業が、データサイエンティストを採用したという情報が入ってきました。当社も負けずにデータサイエンティストを採用して、さらに成長をめざそうと考えているんです。 Y所長 そうですか。では、Sさんはデータサイエンティ

    「データサイエンティスト」が企業の現場力を強化する
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    「データサイエンティスト」が企業の現場力を強化する(新人D太と先輩M子のITビジネス日誌)
  • KLab再起に向けて--フィリピン拠点「Cyscorpions」の足固め

    2013年12月期は25億円の最終赤字に転落し、役員報酬や従業員数削減などの構造改革を発表したKLab。そんな不振にあえぐ同社をゲーム開発という根幹部分で支えているのが、フィリピンの拠点「KLab Cyscorpions(クラブサイスコーピオンズ)」(Cyscorpions)だ。 KLabが国内外拠点の縮小を進める中、この拠点はむしろ今後も拡大路線を掲げている。Cyscorpionsはこれまでどのような取り組みを進めてきたのか。そして今後はどのようにしてKLabの立て直しを支えるのか。同社の代表取締役社長であり、KLab体の取締役執行役員でもある野口太郎氏に話を聞いた。 英語が堪能な現地人材を欧米企業から勝ち取る策 Cyscorpionsは野口氏が2007年にフィリピンで立ち上げたオフショア開発の会社を、KLabが2011年に買収する形で誕生した。その主な役割は日と北米向けのゲームの開

    KLab再起に向けて--フィリピン拠点「Cyscorpions」の足固め
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • メールアプリ「Mailbox」の「Android」版がリリース--「Mac」版もテスト中

    電子メール生産性アプリとして一躍人気を博した「Mailbox」が、ついに「Android」と「Mac」向けに提供される。Dropbox傘下のMailboxが米国時間4月9日に発表した。 今回新たに提供されたAndroid版Mailboxアプリは「Gmail」と「iCloud」アカウントに対応し、自動スワイプという機能も提供する。自動スワイプとは、「Dropboxを利用して、(ユーザーのすべての端末とアカウント間で)傾向や自動スワイプパターンを同期する」機能だとMailboxのブログ投稿には記されている。基的には、ユーザーのこれまでの操作に基づいて、アプリが自動的にメッセージのスヌーズやフィルタを行うということだ。 クラウドストレージを提供するDropboxは2013年、「iOS」アプリであるMailboxのリリース直後に同社を買収した。同アプリでは、ユーザーが簡単なスワイプ操作で電子メー

    メールアプリ「Mailbox」の「Android」版がリリース--「Mac」版もテスト中
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Dropbox、「Project Harmony」を発表--あらゆるソフトウェアでコラボレーションを可能に

    サンフランシスコ発--クラウドストレージを提供するDropboxは米国時間4月9日、「Project Harmony」というツールを発表した。Project Harmonyは、Dropboxを利用する編集およびコラボレーションツールを任意のソフトウェアアプリで使用できるようにするもので、まずはMicrosoftの「Office」に対応する。 Harmonyを使用すると、Dropboxのトレードマークである緑色のチェックマークが「PowerPoint」や「Word」といったアプリ内に表示される。これによって、そのバージョンが、通常のDropboxファイルと同じようにクラウドと正しく同期されているかどうかがわかる。このチェックマークはさらに、他のユーザーが同じファイルを開いたかどうかも示す。また、クリックすると最新バージョンにアップデートしたり、共同作業者とやり取りしたりできる。 Dropbo

    Dropbox、「Project Harmony」を発表--あらゆるソフトウェアでコラボレーションを可能に
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 第8回 頭の中が「コピー&ペースト思考」だと機械的だなと思われる

    前回は「返品時の配送料」を負担するのは企業なのか、それともお客様なのかが明確ではない返信メールがきっかけで、トラブルに発展してしまった一連のやり取りを見てきました。 読者のみなさんのTwitterコメントを見ると、やはり「返送料は企業が負担する」と読み取れた人が多かったようで、誤解を招く書き方になっているなと気づかれた人が多かったですね。 同時に、応対スタッフへの指導について書いている人もいました。私の方でも、少しずつこの点を解説していきたいと思います。 スタッフが「何度指導しても分かってくれない」と感じる場合は、対象としている事柄についての価値観(重きを置いていることや良い悪いの判断など)が異なっていることがあります。 私が指導する現場でも時々ありますが、もし相手と全く違う土俵で話をしているとしたら、うまく伝わらずに、話し手にも聞き手にもストレスがかかることになります。 ですので、相手が

    第8回 頭の中が「コピー&ペースト思考」だと機械的だなと思われる
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    第8回 頭の中が「コピー&ペースト思考」だと機械的だなと思われる(加藤靖子の「顧客の心をつかむカスタマーメール」)
  • データ統合を果たしたスコットランド消防本部が待望するIoT時代

    スコットランド消防部(SFRS)は、8つの組織を1つの国営組織の傘下にまとめた。新たな統合組織は、QlikViewのBI(ビジネスインテリジェンス)を使用して外部への報告と業務インテリジェンスという2つのデータの流れの融合に取り組んだ。 Computer Weekly日語版 4月2日号無料ダウンロード 記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日語版 4月2日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。 Computer Weekly日語版 4月2日号:中古ソフトウェア販売は著作権侵害か? なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。 SFRSの情報通信技術部長スチュアート・チャルマーズ氏は、2013年4月1日の新組織発足時までに、以前の8つの消防組織から収集した情報を統一さ

    データ統合を果たしたスコットランド消防本部が待望するIoT時代
  • Macユーザーが職場に急増、Windows管理者はこんなことに困る

    デスクトップのサポート担当者は、「Mac」の職場利用が増えている状況に直面している。それだけでなく、サポートデスクへのMacに関する問い合わせも増えている。「Windows XP」「Windows 7」「Windows 8」については問題なく頭を切り替えられているかもしれない。だが、自分よりもエンドユーザーの方が詳しく、なじみのないMac OSに対応しなければならない状況に立たされている。 米AppleMac OSをエンタープライズ向けのシステムとして設計していない。何十台、何百台、何千台ものMacを管理している人向けの優秀なサードパーティーのツールはある。しかし、マネジャーの「MacBook Air」を回復しなければならない状況下ではサードパーティーのツールはあまり役に立たない。稿では、Windowsの管理者が、混乱状態に陥ったMacを回復するのに役立つ5つのヒントと幾つかの基的な

    Macユーザーが職場に急増、Windows管理者はこんなことに困る
  • Microsoftの仮想化の歴史から振り返る、Hyper-V誕生のストーリー

    関連キーワード Windows Azure | Microsoft(マイクロソフト) | OS | Hyper-V | VMware 連載インデックス 第1回:Microsoftの仮想化の歴史から振り返る、Hyper-V誕生のストーリー 第2回:Windows Server 2003の延命にHyper-V活用は妥当か? 連載インデックス:Windows Server 2003ユーザーのためのHyper-V解説 Windows XPおよびWindows Server 2003のサポート終了 2014年4月9日(日時間)をもって、10年以上にわたって提供されてきた「Windows XP」のサポートが終了した。そして、2015年7月14日には、「Windows Server 2003」および「Windows Server 2003 R2」のサポートも終了する予定である。多くのITプロの方にとっ

    Microsoftの仮想化の歴史から振り返る、Hyper-V誕生のストーリー
  • ダイエットの成功は仕事に何をもたらすのか

    「自分は仕事ができる方だ」と密かに思っていた人が「自分はもっとできたんだ」と知ることがあります。また、はたから見ている分には「もう、充分に素敵ですよ」という人でさえ、もっと魅力が増すこともあります。それが、べ方をかえて、自分にとっての適正体重を手に入れた人たちです。 体型を気にして事をコントロールしている人は少なくありません。でも、日々の事の選択がもたらすものは「太る」か「痩せる」だけではなく、安易なダイエットは脳までも栄養失調状態にしてしまいます。そのことをもっと多くの人に実感として知っていほしい、と思い書いたのが、近著『気が散る男(ひと)はすぐ太る』(大和書房出版)です。 健全なダイエットの成功が仕事にもたらすものは、仕事の効率性や生産性の上昇、メンタルの安定、部下からの信頼など、話し始めればキリがないほどです。逆に、ただ痩せることだけに意識を向けたダイエットがもたらすのは、睡眠

    ダイエットの成功は仕事に何をもたらすのか
  • Dropbox、写真と動画を一元管理・閲覧・共有できるモバイルアプリ「Carousel」

    米Dropboxは4月9日(現地時間)、iOSおよびAndroid端末で撮影した写真・動画をDropboxで一元管理・閲覧・共有できるモバイルアプリ「Carousel」を公開した。 Dropboxには以前からiOSおよびAndroid端末で撮影した写真・動画(以下コンテンツ)をDropboxに自動バックアップする機能があるが、Carouselはこれらのコンテンツを端末上で閲覧できる。 端末にCarouselをインストールしてDropboxのアカウントでログインした時点で、それまでDropboxにバックアップしてきたコンテンツが時系列に表示される。複数の端末からバックアップしている場合は、すべての端末からのコンテンツが並ぶ。 画面最下部の帯状の時間指定ツールを左右スクロールすることで古いコンテンツにも簡単に移動できる。 写真を共有するには、日付(あるいは指定している場合はタイトル)の右端にあ

    Dropbox、写真と動画を一元管理・閲覧・共有できるモバイルアプリ「Carousel」
  • 写真&パノラマで楽しむ日本初・世界初の電化製品--東芝未来科学館から

    2014年1月31日、ラゾーナ川崎東芝ビルに東芝未来科学館がオープンした。歴史資料展示のみならず、最新技術を誰もが予約なしで無料体験できるスポットだ。 下記は東芝未来科学館を疑似体験できるパノラマコンテンツだ。マウスやタッチパッドで操作できる。 東芝の歴史と日近代科学技術の歩みが見られる「ヒストリーゾーン」から、3つのスポットに分けて紹介する。 日初・世界初の電化製品を振り返る--家電・AV機器編:東芝未来科学館から 14インチ白黒テレビ14EK。昭和33年(1958年) 昭和34年(1959年)に登場したゆで卵器「BC-301」 昭和35年(1960年)に登場した日初のカラーテレビ

    写真&パノラマで楽しむ日本初・世界初の電化製品--東芝未来科学館から
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • オラクルのラリー・エリソンCEO「あと一歩だったアップルの買収、一番の“お買い得”はサン」

    プライバシーと利便性はトレードオフ 国内外のテクノロジ界のイノベーターを集めたカンファレンス「新経済サミット2014」が、4月9日から2日間の日程で開催されている。4月9日の基調講演には、米Oracleの最高経営責任者(CEO)、Larry Ellison氏が登壇し、「データプライバシー」の現状と未来について語った。 当初、Ellison氏の講演テーマは「ユーティリティコンピューティング」だった。しかし、同氏は開口一番、米国中央情報局(CIA)/米国国家安全保障局(NSA)の局員だったEdward Snowden氏の名前を挙げ、「米国政府機関が国民の通話記録を収集、監視していると暴露したが、(政府の情報収集で)不利益を被った国民はいない」と指摘。 「(Snowden氏の暴露で)国民は政府やNSAに不信感を持っているが、不満があれば選挙で意思表示をすればいい。米国は民主主義国家だ。個人情報を

    オラクルのラリー・エリソンCEO「あと一歩だったアップルの買収、一番の“お買い得”はサン」
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • 「Windows 8」、オフィスではなぜ避けられてしまうのか : SIerブログ

    1: ぱぐたZφ〜社会篇◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/09(水)18:19:12 ID:??? 企業層の「Windows 8アレルギー」をどう解消するか。Microsoftが模索している。 Windows 8は、デバイスのタッチ操作に最適化することで“再創造”を目指し、2012年10月にリリースされたWindowsの現行バージョン。ただ“進みすぎ”ていたのか、ユーザーの多く、特に企業層はついてこれなかった。「法人PC市場は絶好調。2013年7月より2ケタ成長、同年10月以降は前年比50%以上の伸びを記録した。XPサポート終了や増税前の駆け込み需要も確かにあるが、想像以上に新PCの買い換えが進んだ」(日マイクロソフトの香山春明常務)と述べ、2014年4月9日(日時間)にサポートを終了するWindows XPのリプレースこそは進んでいる。ただこのリプレースにおいて、企業層の多

    「Windows 8」、オフィスではなぜ避けられてしまうのか : SIerブログ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Windows印刷文書をPDF化してiOSに自動配信する無償ソフト

    リコーは2014年4月9日、Windowsの印刷処理を介してiPhone/iPadに文書を配信できるようにするユーティリティーソフト「RICOH TAMAGO Handouts」(写真1)を発表、同日無償で配布開始した。印刷を実行するだけで、印刷文書をPDF変換して、これをiPhone/iPadにネットワーク配信できる。 RICOH TAMAGO Handoutsは、Windowsの印刷時に印刷イメージをPDF化し、これを同一ネットワークセグメント内にある複数のiPhone/iPadに対してHTTPで自動的に配信するソフトである。1回の印刷処理だけで印刷イメージ(PDF)を配布できるため、印刷紙を配布したり、電子文書をメールなどで配布したりする手間が省ける。 大きく三つのモジュールで構成する。配信元となるWindows上には、印刷イメージをPDF化する印刷ドライバーソフト「RICOH TA

    Windows印刷文書をPDF化してiOSに自動配信する無償ソフト
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    いま、一番読まれている記事は:Windows印刷文書をPDF化してiOSに自動配信する無償ソフト(ニュース)
  • OpenSSL脆弱性にベンダーが状況公開、影響システムを探る動きも

    「Heartbleed」問題でGoogleやMozilla、Amazon Web Servicesなどの各社が対応状況を説明。顧客側にもSSL証明書の入れ替えなどの対応を促している。 オープンソースのSSL/TLS暗号化ライブラリ「OpenSSL」に極めて深刻な脆弱性が見つかった問題で、影響を受ける企業が緊急対応に乗り出している。この脆弱性を悪用されるとパスワードや秘密鍵などの情報が流出する恐れがあり、攻撃を受けたとしても痕跡は残らない。 Googleは米国時間の9日までに、検索サービスやGmail、YouTube、Wallet、Play、Apps、App Engineなどの主要サービスで問題を修正したと発表した。ChromeChrome OSは影響を受けないという。 Google Cloud PlatformGoogle Search Appliance(GSA)については現在対応中

    OpenSSL脆弱性にベンダーが状況公開、影響システムを探る動きも
  • DJI製クアッドコプター「Phantom 2 Vision+」--3軸ジンバル搭載新型機の第一印象

    DJIの「Phantom 2 Vision」は、航空写真と動画撮影用の飛行可能完成品フルセット(Ready-to-Fly:RTF)クアッドコプターの事実上の標準である。だが、それは新型の「Phantom 2 Vision+」が登場するまでの話だ。 Phantom 2 Vision+自体は前機種から変わっていないようだ。色分けされていて取り付けと交換が簡単なセルフロック型プロペラや、最長25分の飛行時間を実現するスロットローディング式バッテリパック(煩雑なコネクタはない)といった前機種の便利な機能はすべて備えている。バッテリを充電せず、説明書を読まないのなら、箱から取り出して10分ほどで飛ばすこともできる。 Vision+のカメラは前機種から変わっているように見えるが、実際には同じもののようだ。少なくともスペックは変わっていないように思える。F2.8レンズと14メガピクセルの1/2.3型CM

    DJI製クアッドコプター「Phantom 2 Vision+」--3軸ジンバル搭載新型機の第一印象
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • DJI「Phantom 2 Vision+」--新しくなったクアッドコプターを写真で見る

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    DJI「Phantom 2 Vision+」--新しくなったクアッドコプターを写真で見る
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Dropbox、写真アプリ「Carousel」をリリース

    サンフランシスコ発--クラウドストレージを提供するDropboxは、すべての写真をバックアップする保存先としてだけでなく、写真を共有して公開する主要な手段となることを望んでいる。同社は米国時間4月9日、「iOS」と「Android」向けに「Carousel」アプリをリリースし、ユーザーがこれまでに撮影してオンラインに保存した写真とこれから撮影する写真のすべてをまとめるための手段を提供した。 Dropboxによる一連の力強い発表の締めくくりとして9日に発表されたCarouselは、写真をユーザーのDropboxアカウントにオンラインで保存することにより、複数の端末間で同期するというもの。アプリの最下部にある年と月が表示される部分をクリックすることによって、時系列にスクロールして、アカウントに最初に保存したものまで遡って写真を検索することができる。 Dropboxが2013年に買収した、電子メ

    Dropbox、写真アプリ「Carousel」をリリース
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • アイ・オー・データ、最大1300Mbpsの802.11ac対応無線LAN中継器

    アイ・オー・データ機器は2014年4月9日、IEEE 802.11acに対応する無線LAN中継器「WN-AC1300EX」を発表した(写真)。無線LAN電波の届く範囲を広げるために使う。 無線LANルーターなどの親機との接続は、2.4GHz帯と5GHz帯のいずれかを使う。WPSに対応する親機のWPSボタンとWN-AC1300EXのWPSボタンを押せば設定が完了する。WPS対応であれば他社の親機でもよい。WPS非対応の親機との接続は、設定画面で行える。親機のSSIDと暗号キーは、そのまま中継する。 パソコンやスマートフォンなどの子機の接続には、2.4GHz帯と5GHz帯の同時利用が可能である。親機とWN-AC1300EXを2.4GHz帯でつなぎ、WN-AC1300EXと子機は5GHz帯で接続するという使い方もできる。 無線LAN規格はIEEE802.11a/b/g/n/acに対応。理論上の最

    アイ・オー・データ、最大1300Mbpsの802.11ac対応無線LAN中継器
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • アイ・オー・データが音楽取り込み用CDドライブ、AndroidスマホとUSB接続

    アイ・オー・データ機器は2014年4月9日、音楽CD取り込み用ドライブ「CDレコ」を発表した(写真)。4月下旬に出荷予定。Androidスマートフォンと添付のUSBケーブル(MicroB-MiniB、約1m)でつなぎ、音楽CDの楽曲を直接取り込める。 楽曲の取り込みには、楽曲取り込み用の無償専用アプリ「CDレコ」を使う。同アプリは、Google Playにおいて4月中旬に公開予定。スマートフォンとドライブをUSBケーブルで接続すると、アプリが自動的に起動(一部機種を除く)。音楽CDをドライブにセットすると、自動的にインターネット上の音楽データベースからアーティスト名、アルバム名、曲名を取得する。あとは取り込み開始ボタンをタップする。取り込みたい曲の指定も可能である。 ファイル形式はAAC、音質は高音質(256kbps)/標準(128kbps、デフォルト)/長時間(96kbps)の3段階から

    アイ・オー・データが音楽取り込み用CDドライブ、AndroidスマホとUSB接続
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • サイバーリンク、「HEVC/H.265」に対応した「PowerDVD 14」を発売

    サイバーリンクは2014年4月8日、DVD、Blu-ray Discなどの映像を再生するアプリの新版「PowerDVD 14」を発表した。ダウンロード版は同日から、パッケージ版は4月18日に発売する。ダウンロード版の価格は、「PowerDVD 14 Ultra」が1万1800円(税込、以下同)、「PowerDVD 14 Pro」が9500円、「PowerDVD 14 Standard」が4980円。 前バージョンからの進化は、「H.264」の後継となる動画圧縮規格「HEVC/H.265」に対応したこと。HEVC/H.265は、データの圧縮率がH.264のおよそ2倍になり、現在のフルHDより高画質な「4K映像」では主流のフォーマットになる見込みだ。 また、動画・写真用のオンラインストレージサービス「サイバーリンククラウド」を開始する。PowerDVD 14 Ultraのユーザーは、10GBの

    サイバーリンク、「HEVC/H.265」に対応した「PowerDVD 14」を発売
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • Office 2003のサポート切れ、OSSオフィスソフトを使うワケ

    この記者の眼が掲載される2014年4月9日は、Windows XPのサポート切れ当日。先週あたりから最後の追い込みとばかりに、IT系以外の一般マスコミでもXPサポート切れへの対応呼びかけが一段と目に付くようになった。4日金曜日の朝は、いつも聞いている朝のFM番組で、「Windows XPから早く降りるように」、という内容で専門家のインタビューが流れていた。 一方で、同時にサポート切れとなるMicrosoft Office 2003に関しては、Windows XPに比べてあまり話題になっていないようだ。ITpro読者は違うと思うが、そもそもOffice 2003のサポートが切れることを知らなかったり、また知っていても、「Windows XP上でなければ、Office 2003を使い続けても大丈夫」といった誤解があったりするという。 しかし、サポートが切れた後に製品を使い続ければ、オフィスソフ

    Office 2003のサポート切れ、OSSオフィスソフトを使うワケ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    昨日、一番読まれた記事は:Office 2003のサポート切れ、OSSオフィスソフトを使うワケ(記者の眼)
  • 米口コミ情報サイト「Yelp」、日本でのサービスを開始

    口コミ情報サイト「Yelp」を運営する米イェルプは2014年4月9日、日でのサービスを開始すると発表した。同日よりYelp.co.jp(図)が利用可能となっている。 イェルプは、2004年7月にサンフランシスコで設立され、現在米国やカナダ、中南米、ヨーロッパ各国を中心にサービスを展開している。レビューの内容は、レストラン、バー、コーヒーショップなどの飲店はもちろん、ショッピングセンター、病院、自動車整備工場まで多岐にわたる。2013年第4四半期のYelpの月間ユニークビジターは1億2000万以上、同期末までに投稿されたレビューの数は5300万件を越える。 日でのサービス開始は、アジアではシンガポールに続き2番目、世界では26番目となる。英字を使わない言語をサポートするのは日語が初めてだ。 ユーザーは、Yelp.co.jpでアカウントを作成すれば、日全国さまざまなジャンルのサービス

    米口コミ情報サイト「Yelp」、日本でのサービスを開始
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    いま、一番読まれている記事は:米口コミ情報サイト「Yelp」、日本でのサービスを開始(ニュース)
  • ハンモック、企業向けクラウド名刺管理サービス「HotProfile」を開始

    ハンモックは2014年4月9日、クラウド名刺管理サービス「HotProfile(ホットプロファイル)」を4月14日から販売開始すると発表した。同社が貸し出す専用スキャナーとタブレットPCを使って名刺をスキャンして送信ボタンを押すだけで自動的に名刺データベースを構築できる。価格はオープン。 顧客がスキャンした名刺データをハンモック名刺センターに自動転送し、専属のオペレーターがスキャンデータを確認・修正後にクラウド上の顧客データベースに登録する仕組み。顧客データベースはWebブラウザーやスマートフォンアプリから参照できるため、外出先での営業活動などに活用できる。 名刺のほか、展示会やセミナーの参加者情報、Webサイトからの資料請求者データなど、取得元や形式が異なる顧客情報を一元管理できる。また、オンプレミスでの構築(専属オペレーターサービスの代わりにデータ修正ツールを提供)や、既に運用している

    ハンモック、企業向けクラウド名刺管理サービス「HotProfile」を開始
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話API「Twilio」を値下げ

    KDDIウェブコミュニケーションズは2014年4月9日、インターネット上から電話やSMS送受信ができるクラウドサービス「Twilio」の料金プランを改定すると発表した。これまで月額490円(税込み)だったのを月額100円(税別)で提供。さらに受発信料金などを値下げした。合わせて、着信者課金番号(0120番号)にも対応する。 Twilioは、Webサイトやアプリケーションに電話やSMSの受発信機能、アップロードした音声の再生機能、文字列を音声に変換できる音声合成機能などを実装できる「クラウド電話API」。2008年に創業した米Twilioが開発したサービスで、日国内では2013年4月から050番号のサービスを開始。SMS認証や音声アプリなど多様なサービスに採用され、トラフィックが急激に増加していることから料金値下げが可能になった。 新料金プランでは、050番号の月額料金の値下げに加えて、固

    KDDIウェブコミュニケーションズ、クラウド電話API「Twilio」を値下げ
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • AIとBI、ビッグデータの危険な香り

    AIとBI。アルファベットで一文字違いの古いキーワードが、新たなITトレンドにより華麗なる復活を遂げた。そのITトレンドは言うまでもなく「ビッグデータ」だ。だがAI的な話とBI的な話がごちゃ混ぜに語られることで、AIブームやBIブームの時と同様、“危険な香り”が漂い始めてきている。 AIはアーティフィシャルインテリジェンス(Artificial Intelligence)の略称で、言うまでもなく人工知能のことだ。1980年代半ばに一大ブームとなった。当時、専門家と同様の判断を可能にしたエキスパートシステムなどが一定の成功を収めたが、それ以上に広がらず、ITの先端分野の表舞台から姿を消していた。ところが最近、膨大なデータの中からコンピュータが知識を自動的に獲得できるようにする機械学習の進歩で、AIはビッグデータ分析の中核技術となり、再び脚光を浴びるようになった。 一方、BIはビジネスインテリ

    AIとBI、ビッグデータの危険な香り
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    AIとBI、ビッグデータの危険な香り(焦点を読む)
  • ソフトバンクオンラインショップで「iPhone 4s」の販売を再開、2万円のキャッシュバックも

    ソフトバンクモバイルが、オンラインショップ限定で「iPhone 4s」を販売。機種変更でのみ購入できる。2万円をキャッシュバックするキャンペーンも実施している。 ソフトバンクモバイルが、ソフトバンクオンラインショップで「iPhone 4s」の販売とキャッシュバックキャンペーンを再開した。キャンペーン期間は4月8日から4月16日10時まで。なお、iPhone 4sを購入できるのは機種変更で申し込んだ場合のみ。 iPhone 4sの一括価格は16Gバイトモデルが3万6720円(税込、以下同)、32Gバイトモデルが4万2480円、64Gバイトモデルが4万7520円。3モデルとも、通話料や通信料から割り引く「月月割」が1530円(×24回)適用されるので、24回分(3万6720円)を引いた実質負担額は、16Gバイトモデルが0円、32Gバイトモデルが240円、64Gバイトモデルが450円となる。 「

    ソフトバンクオンラインショップで「iPhone 4s」の販売を再開、2万円のキャッシュバックも
  • 経営幹部にとってのソーシャルメディアの意義(後) - 経営幹部にとってのソーシャルメディアの意義:CIO Magazine

    好むと好まざるとにかかわらず、ソーシャルメディア上での言動は、個人としても職業人としても、その人の人柄や価値感を大いに物語る。ソーシャルメディア上で実務的知識とキャリア志向を的確なバランスで両立させることは、これまで以上に重要だ。現在では、企業の経営幹部クラスの人たちも、ソーシャルメディアに参戦する必要に迫られている。 (前回から続く) 職探しやキャリアのステップアップにつながるという点は、人々がLinkedInに参加する動機になっているかもしれない。だが、現在のLinkedInは、その範囲を大きく越える存在へと成長を遂げており、営業、売り込み、ネットワーク形成のための基的なビジネスツールとなっている。そうした現実に加え、もう1つの現実として、ソーシャルメディア上の活動は完全にプライベートなものではなく、その人の所属企業をも反映するものとしてますます重要になっているという面がある。 「問

    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    経営幹部にとってのソーシャルメディアの意義(後)(経営幹部にとってのソーシャルメディアの意義)
  • iOSの技術者認定制度が10月にも開始

    米アップルのスマートフォン「iPhone」(写真)やタブレット「iPad」が搭載するOS「iOS」の技術者認定制度が10月にもスタートする。実施するのは、iPhone/iPadの法人ユーザーや販売代理店、システムインテグレータなどで構成する社団法人iOSコンソーシアム。同制度は主に企業でiOSに関わる技術者を対象とするもので、iOSの法人利用を加速する狙いがある。既に外部の有識者と制度設計などを進めており、6月に開かれるiOSコンソーシアムの理事会で承認を得る予定である。

    iOSの技術者認定制度が10月にも開始
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    iOSの技術者認定制度が10月にも開始(News & Trend)
  • Internet of Thingsのセキュリティ、デバイスメーカーは正しい認識を

    このところ、Internet of Things(IoT)、言い換えるとモノのインターネットに関する話題が目立っている。セキュリティ分野でも同様だ。今回はまず、このIoT関連の話題から紹介しよう。 パソコン以外のさまざまな種類のデバイスに感染することを目的に開発されたマルウエアがすでに報告されている。インターネットに接続している数々のモノも攻撃対象になり得るということだ。この状況を受けて、スロバキアのイーセットは、各種デバイスのメーカーに、ネット接続されたデバイスの健全なセキュリティとアップデートの仕組み構築について、考察を深めてほしいと、ブログで主張している。 確たるマルウエア検知機能を持たないパソコン以外のデバイスを狙えば、デバイスに特化したマルウエアが早期検出される可能性は低い。デバイス特有の機能を利用するペイロードの作成には膨大な研究と開発が必要になるが、数年前に、ウラン濃縮遠心分

    Internet of Thingsのセキュリティ、デバイスメーカーは正しい認識を
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    Internet of Thingsのセキュリティ、デバイスメーカーは正しい認識を(世界のセキュリティ・ラボから)
  • Androidアプリ開発を支援する「Tech Institute アプリ開発者養成講座」、7月1日に開始

    サムスン電子ジャパン、早稲田大学エクステンションセンター、角川アスキー総研が「Tech Institute アプリ開発者養成講座」を7月1日に開講する。5月9日まで受講者の応募を受け付けている。 講座は、不足しているアプリ開発人材の育成を支援するため、サムスン電子ジャパンが企画および費用負担、開発環境・機材の提供、早稲田大学EXセンターが運営、角川アスキー総研がカリキュラム・教材の開発を担当。Android用アプリの入門から応用までを6カ月間で全65回、計130時間の夜間授業で実施する。 対象者は16歳以上で、受講費は16歳~20歳は無料、21歳以上は7万円(税込)。定員は書類審査・面接のうえ選抜した50人で、来年以降は年間100人を予定している。このほか、講座の受講生に加え一般参加も対象としたオープンセミナー「ビジネス実践講座」を開設。6カ月間で全6回、計12時間の授業となる予定だ。

    Androidアプリ開発を支援する「Tech Institute アプリ開発者養成講座」、7月1日に開始
  • Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供

    Windows製品としては異例の12.5年間のサポートを提供 加治佐氏は2001年10月の発売からサポート終了までのWindows XPの歩みを振り返り、「マイクロソフトではWindows製品に通常10年間のサポート提供を約束しているが、Windows XPは12.5年という長期のサポートを提供してきた」と説明した。 2014年4月9日(日時間)というWindows XPのサポート終了日は、2007年に発表した「サポートライフサイクルポリシー」で明らかにしたという。また、サポート終了の1年前となる2013年4月9日からは「移行支援強化期間」として、業界各社や官公庁と連携した移行支援策を展開。最新OSへの移行を呼びかける啓発活動を続けてきたことを強調した。 一方、ここ数日のテレビ報道などでは、マイクロソフトによるサポートの「打ち切り」を批判的な視点から取り上げる場面もみられた。この点につい

    Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    いま、一番読まれている記事は:Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供(ニュース)
  • デジカメが無線LAN対応になるWi-Fi機能内蔵SDカード

    撮影した画像を無線LAN(Wi-Fi)経由で転送できるWi-Fi機能を搭載したデジカメが増えている。撮った画像をその場でパソコンやタブレット、スマートフォンに転送し、バックアップや大画面で画像確認ができるという便利なものである。とはいえ、現行機種のすべてが対応しているわけではなく、欲しい機種が搭載しているとは限らない。現在使っているデジカメをわざわざWi-Fi機能のために買い替えるというのも悩ましいところである。

    デジカメが無線LAN対応になるWi-Fi機能内蔵SDカード
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    デジカメが無線LAN対応になるWi-Fi機能内蔵SDカード(モバイル環境を強化する!出張に役立つガジェット)
  • 40年前にあったタッチパネルの原型、アラン・ケイが考えた入力装置

    アラン・ケイは、1972年当初に未来のパーソナルコンピュータDynaBookについて、具体的な姿を提示している。表示装置に求める性能のほか、キーボードやファイル記憶装置について言及しているが、現在のタッチパネルやアイコンの原型となるイメージを提案している。一方、ファイル記憶装置の技術については磁性酸化物が前提となっている点など、当時と現在の差異も見えている。(ITpro編集部) 表示装置 プラズマパネルなどのフラットパネル表示装置や外部CRTへの接続は、そのサイズによって決まります。電力消費の関係上プラズマパネルは使用できない(これは、表示に5アンペア必要です)上に、外部CRTは「どこでも使用できる」とは言えません。では、何が残されているでしょう?私たちには、表示変更時のみ電力を消費して、それ以外のときには電力を使わない、つまり、環境光の下で読めるなんらかの技術が必要です。位相変化型液晶(

    40年前にあったタッチパネルの原型、アラン・ケイが考えた入力装置
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    40年前にあったタッチパネルの原型、アラン・ケイが考えた入力装置(アラン・ケイが予測した「子供たちのパソコン」)
  • キャッシュバック終焉、ワイモバイル誕生──2014年度のモバイル競争を読む

    「来期(2014年度)は、携帯業界は変わる。行き着くところまで行ったキャッシュバック競争が長く続く訳はない。サービスの同質化が進んだ反動から、次に料金やサービスの多様化が進むのは必然」──。 2014年の3月中旬。KDDIの田中孝司社長(写真1)は、日経コミュニケーションのインタビューに対しこのように答えた(詳細なインタビュー記事は、日経コミュニケーション2014年4月号の編集長インタビューに掲載)。 田中社長の言葉通り、新たな年度となった2014年4月、目を疑うばかりだったMNP(モバイルナンバーポータビリティー)ユーザーを対象とした高額キャッシュバックが(関連記事:[3]MNP偏重キャッシュバックがもたらす歪み、業界に流れる不正の噂)、多くの携帯ショップにおいて姿を消した。 携帯3社の間でキャッシュバック競争が、最大の商戦期である年度末にかけてエスカレートしたのは、NTTドコモが201

    キャッシュバック終焉、ワイモバイル誕生──2014年度のモバイル競争を読む
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • [Webサービス連携]Excelでフィードをまとめ読み

    フィードとは、主にWebサイトの新着情報を配信するために、コンテンツの概要をまとめた文書のことです。Internet ExplorerのようなWebブラウザは標準でフィード購読のための機能を備えていますので、日常的に活用している人も多いでしょう。 Excel VBAを使えば、あらかじめ登録しておいたフィードをワークシートにまとめて取り込み、新着順に表示させることが可能です(図1)。Excelに取り込めば、特定の条件でフィルターしたりソートしたりすることが簡単にできるのが利点。多数のフィードを購読している場合にも、記事を探しやすくなります。

    [Webサービス連携]Excelでフィードをまとめ読み
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    [Webサービス連携]Excelでフィードをまとめ読み(即効!Officeを操る実用技)
  • 「目先のメリットは思い切って捨てた」、シャノンCTOの堀氏

    セミナーやイベントなどのマーケティング業務を支援するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)を提供しているのがシャノンだ。専門性の高いアプリケーションとして人気のサービスである。 シャノンのCTO(最高技術責任者)に相当する堀譲治取締役技術統括担当役員はこのサービスの原型を設計した折、当時はまだ珍しかった「シングルコード」「マルチテナント」にこだわったという。CTOとしてサービスの性格を決定付けたことが、現在の評判の高さにもつながっている。CTOの堀氏にこだわりを聞いた。 日オラクルからシャノンに転職したそうですね。経歴について教えてください。 日オラクルでは、製品の日語化やテストなどを担当していました。そして2005年に、シャノンに転職しました。ちょうど、自社製品をSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供し始めた頃で、その仕様やアーキテクチャーを整備しました。 C

    「目先のメリットは思い切って捨てた」、シャノンCTOの堀氏
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    「目先のメリットは思い切って捨てた」、シャノンCTOの堀氏(イケてる!CTO Part2)
  • [4]アンテナ1本で4本分の役割、NTTドコモの実証実験

    特集「商用化迫る!LTE-Advanced完全解説」では、LTE-Advancedの要素技術としてこれまで、キャリアアグリゲーション(CA)、HetNet向けの干渉低減技術であるeICIC、さらにRelease 12で議論されているスモールセル高度化(Small Cell Enhancement)におけるC/U分離を、各社の実証実験とともに紹介してきた。 残るLTE-Advancedの大きな要素技術として、MIMO(Multi Input Multi Output)の拡張がある。MIMOは複数の伝送路を使って異なる信号を送受信することで、多重化すればするほど伝送容量を増やせる。LTE-Advancedでは、このMIMOについて様々な拡張が施されている。 第4回は、そんなMIMOの拡張についてユニークなアプローチを見せた、NTTドコモのLTE-Advanced実証実験を紹介しよう。 1Gビ

    [4]アンテナ1本で4本分の役割、NTTドコモの実証実験
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    [4]アンテナ1本で4本分の役割、NTTドコモの実証実験(商用化迫る!LTE-Advanced完全解説)
  • 人工知能が拓く新世界、手動運転車は2020年にも「自動運転車」に

    AI(Artificial Intelligence:人工知能)は、あらゆる産業の数多くの製品に投入されている。併存する諸問題を述べるに当たり、一つの事例として「自動運転車」に照準を絞って述べていくこととしたい。 これまでの自動車は、ハンドルやアクセル、ブレーキなどを人間が操作することを前提とした「手動運転車」であった。それが、現在では、走行制御、情報通信、センシングなどの技術開発が幅広く進められていることで、運転自動化技術は段階的に進歩している(図1)。将来的には音声などによる行き先の指示を受け、自動車自身が道路状況に合わせて安全に目的地へと向かう「自動運転車」の製品化が、2020年以降に予想されている。

    人工知能が拓く新世界、手動運転車は2020年にも「自動運転車」に
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
    人工知能が拓く新世界、手動運転車は2020年にも「自動運転車」に(世界で始まるパラダイムシフト)
  • Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供

    Windows製品としては異例の12.5年間のサポートを提供 加治佐氏は2001年10月の発売からサポート終了までのWindows XPの歩みを振り返り、「マイクロソフトではWindows製品に通常10年間のサポート提供を約束しているが、Windows XPは12.5年という長期のサポートを提供してきた」と説明した。 2014年4月9日(日時間)というWindows XPのサポート終了日は、2007年に発表した「サポートライフサイクルポリシー」で明らかにしたという。また、サポート終了の1年前となる2013年4月9日からは「移行支援強化期間」として、業界各社や官公庁と連携した移行支援策を展開。最新OSへの移行を呼びかける啓発活動を続けてきたことを強調した。 一方、ここ数日のテレビ報道などでは、マイクロソフトによるサポートの「打ち切り」を批判的な視点から取り上げる場面もみられた。この点につい

    Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供
    myitnews
    myitnews 2014/04/10
  • サンワサプライ、お手軽なテレビ用ワイヤレススピーカー「400-SP051W」

    サンワサプライは4月9日、2.4GHz無線接続のテレビ用ワイヤレススピーカー「400-SP051W」を同社直販限定で販売を開始した。 サンワサプライは、テレビ用ワイヤレススピーカー「400-SP051W」を4月9日から発売する。直販価格で1万1800円だ。 製品はリチウムイオンバッテリーを内蔵したステレオスピーカー部分と、充電台も兼ねるトランスミッタ部分で構成され、2.4GHzの無線接続により、最大約25メートルまで音声の伝送が可能という。トランスミッタをテレビとアナログ音声で接続するだけで無線の設定は不要だ。 スピーカーの最大出力は10ワットで、音量調節のほかにステレオミニの音声入出力端子も備えている。重量は約589グラムだが、体上部に取っ手がつくので持ち運びは容易に行える。バッテリーの連続駆動時間は約8時間(中間音量の場合)、充電時間は約6時間だ。 外形寸法は、スピーカー部分が223

    サンワサプライ、お手軽なテレビ用ワイヤレススピーカー「400-SP051W」