タグ

2019年1月30日のブックマーク (38件)

  • News Up “命を奪う溝” 3年間で死者200人以上 | NHKニュース

    今月26日、富山市で86歳の女性が遺体で見つかりました。去年5月には、香川県で生後2か月の赤ちゃんがベビーカーごと転落。8月には秋田県で10歳の男の子が用水路で流され、いずれも命を落としました。警察の統計では、おととしまでの3年間で200人以上が死亡。総延長40万キロ、地球10周分の長さがあり、住宅地などの風景に溶け込んだ農業用水路。取材を進めると“命を奪う危険な溝”といえる実態がわかってきました。(富山放送局記者 佐伯麻里 中谷圭佑) 富山県入善町に住む米原淳子さんは去年8月、用水路の事故で最愛の夫、光伸さん(69)を亡くしました。 富山県は、用水路で溺れて亡くなる人が3年連続で全国最悪。私たちは、富山県内で起きた死亡事故の現場を調べ、遺族の方に取材をお願いしました。米原さんは、痛ましい事故を思い出したくないという気持ちはあると話されていましたが、「用水路の危険性を多くの人に知ってほしい

    News Up “命を奪う溝” 3年間で死者200人以上 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/01/30
    近隣自治体の水路では、徐々に水路の底を階段状に二段階にしていってるけどな。農期以外には落ちても水は細い所を流れててドライ。溜まる泥汚れも掻き出し易くて一石二鳥に見える。
  • ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険

    みなさんの周りはインフルエンザは大丈夫ですか? 私は記憶にある限り一回もかかったことがないのですが、今日はインフルエンザのドイツでのお話。 ドイツに来てから全然風邪をひかなくなった。インフルエンザの流行なんてない。街で電車でマスクしてる人も見ない。 なぜか。 結論:調子が悪い人は、休んで家にいるから。 十分に病欠できる環境が用意されてるのは、素晴らしい。 休まず働くことは、他の誰かの休みを削ることになる悪循環。 — ピアニシモ (@drpianissimo) January 24, 2019 以上のツイートに、体調が悪くても休めない日の労働環境の悪さに対する怨嗟のリプがぶら下がっています。 実は、おんなじようなツイートが、ちょうど1年前にもありました。 ドイツでインフルエンザ予防接種するなんて全く聞いたことないしそれでも全然流行しないけど、日では大流行しちゃうのは、インフルかかっても仕

    ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険
    myogab
    myogab 2019/01/30
    そんな簡単にインフルエンザを封殺できるなら苦労ないよね。
  • 本の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ

    の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ:水曜インタビュー劇場(入場制限公演)(2/6 ページ) コンセプトは「と出会うための屋」 土肥: 平日の13時に取材しているわけですが、店内にはたくさんの人がいますね。閲覧スペースには机が一列に並んでいて、すべて埋まっている。を読んでいたり、PCで作業をしていたり、スマホをいじっていたり。喫茶スペースでも半分ほどが埋まっている。雑誌を読んでいたり、コーヒーを飲んでいたり、プリンをべていたり。 2018年6月に閉店した青山ブックセンター六木の跡地にできたわけですが、いつごろから入場料1500円の書店をオープンしようと考えたのでしょうか? 武田: この場所があったからプロジェクトがスタートしたのではなくて、何か新しい形の書店をつくることはできないかと模索していました。を選ぶ楽しさを提供することはできないか、偶然に出会う

    本の販売は苦戦しているのに、入場料1500円の書店が好調なワケ
    myogab
    myogab 2019/01/30
    「実質中古の古本を定価で売る有料図書館」か
  • 美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミ..

    美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミツとクローバーの読み過ぎや。 美術館を楽しむには、どうやって美術を見るか?の基が必要や。大体は2パターンや。 1つめは、その美術品に付随するストーリー(作者・作られた理由・作られた時代)を勉強して、どういう文脈の中でその美術が存在するのかを楽しむんや。 この楽しみ方は博物館と共通するものがある。博物館・古典美術・建築美術・現代美術って分類は色々あるやろ。多分いまでもどれが何となく自分にあってるって感覚があるはずや。 そしてそれはおそらく知識量によってるはずや。 2つめは、美術を美術として楽しむ方法や。この方法はつかれるで。1時間に1枚の美術作品を見れたらいい方や。 絵と向き合って、絵の中で象徴となる記号を探して、その記号の意味を考えるんや。 何言ってるかわからんと思うなら美術を見る前に美術とはどうやって鑑賞するべきものな

    美術館に行って、美術を見て心に衝撃を受けるなんて嘘や。そんなんハチミ..
    myogab
    myogab 2019/01/30
    嘘と言うか、べつに美術館でなくてもそういう事は起こり得る。
  • 『本当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人』PTAを退会したら学童保育を強制退会させられた人のその後

    高川朋子 @darkmatter_tomo 「ネットは顔が見えないから怖い」「地域の力を生かして子育て」「困ったら身近な人に相談を」と言いますが「PTAを退会したら子どもを差別しますよ」と面と向かって脅したのは元PTA会長兼学童会長で、実際に学童を強制退会させられた。当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人 2019-01-29 09:12:09 高川朋子 @darkmatter_tomo 「強制退会させられた」と校長先生や教育委員会など、身近な人に何度も相談したけれど、何も力になってくれなかった。生涯学習課には「会長は無償で地域のために頑張ってくれているんですよ、そこに協力しないあなたが悪い」と嘲笑された。Twitterがなかったら、諦めて泣き寝入りしていたことでしょう 2019-01-29 09:16:57 高川朋子 @darkmatter_tomo おかげ

    『本当に怖いのはリアルな地域の人で、助けてくれたのはTwitterの人』PTAを退会したら学童保育を強制退会させられた人のその後
    myogab
    myogab 2019/01/30
    二重行政を無駄と批判するのは欺瞞で、外部の視線を一定比率で循環サイクルさせる仕組みは、脱法な運用を炙り出す機会ともなる。ネットの助けも運次第。自治体間の人材交換を制度化でもすれば大規模災害対策にも
  • ビル・ゲイツが称賛した「世界から貧困は減っている」というグラフを学者が完全否定

    世界有数の金持ちで知られるビル・ゲイツ氏は、Microsoftの経営から退いた後、精力的に慈善活動を行っています。世界の貧困問題に対しても関心の高いゲイツ氏は、「貧困が減少している」というグラフがお気に入りだとTwitterでつぶやきましたが、ロンドン大学の研究者が「大いなる誤解だ」と指摘しています。 Bill Gates says poverty is decreasing. He couldn’t be more wrong | Jason Hickel | Opinion | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2019/jan/29/bill-gates-davos-global-poverty-infographic-neoliberal 2019年1月19日にゲイツ氏は、世界から「貧困」が減りつつあり多く

    ビル・ゲイツが称賛した「世界から貧困は減っている」というグラフを学者が完全否定
    myogab
    myogab 2019/01/30
    中国の影響を除くと悪化~であるなら、米国が誇れるデータではないわな。/自給自足してた部族が薄給の都市部貧困民に転じてる~ってのは今のアフリカでも大規模に起きている事よね。
  • 新元号は商標登録できません 特許庁 | NHKニュース

    ことし5月1日に、元号を改める「改元」が行われるのを前に、特許庁は、新しい元号を含むすべての元号の商標登録を一部の例外を除いて認めないよう、審査基準を明確化しました。 これについて特許庁に対しては、新しい元号の発表から改元までの間に商標登録ができるのかとか、改元のあと「平成」が使えるのかといった問い合わせが寄せられているということです。 このため特許庁は、30日付けで審査基準を改め、「現元号」という表記を「元号」としました。 特許庁は、これまでも「平成」だけでなく過去の元号についても登録を認めてきませんでしたが、表記を改めることで「平成」や新しい元号が使用できないことを明確にしました。 一方、過去の元号に加えて「平成」や新しい元号が使われていても、すでに広く浸透している場合などには引き続き例外として登録を認める方針です。

    新元号は商標登録できません 特許庁 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/01/30
    そこで「新元号は商標登録されていないものから選ばれる」てのが無い場合、インサイダーで新元号発表前に商標を取られてしまっている~って事は為され得る~って事なんだろうな。特に事前に予定されてる今回以降は
  • 関西弁「ますやん」に対応する標準語がない件

    関西弁の「ですやん・ますやん」という言葉が標準語にはないことに今気づいた。 関東の人は 「それちくわですやん」 「さっき言いましたやん」 「もうべてますやん」 って言いたい時なんて言う? タメ語なら「じゃん」を使うことくらいはわかるけど、敬語の場合は・・・

    関西弁「ますやん」に対応する標準語がない件
    myogab
    myogab 2019/01/30
    「~やん」は敬語対応してんの? 「~ますじゃん」に似たニュアンスは感じるけどな。「~やん?」は疑問形というか相手への自省の要求や確認(関西弁での二人称「自分」のような)で「よ?」「ね?」「でしょ」かな?
  • 関西の「また◯◯しよ!」は関東では意味が通じない場合がある、というお話に衝撃を受ける人々「うそやろ!?」 - Togetter

    テツヤ UNMASK aLIVE @tetsualive89 関東の人に「また遊ぼ!」とか「また○○しよ!」言うても 「一回も○○した事無いよ」って言われて全然伝わらなくておかしいなぁ思って今さっき調べたんやけど、 関西の「また」には「今度」って意味が含まれてるって書いてあった。 そりゃそやろおもたら関東には無いらしい。 日語って難しい。 2019-01-28 16:16:49

    関西の「また◯◯しよ!」は関東では意味が通じない場合がある、というお話に衝撃を受ける人々「うそやろ!?」 - Togetter
    myogab
    myogab 2019/01/30
    文脈や言い方によって違和感を感じたり感じなかったりするかな。「また(もう一度)しよう」なのか「また(今度会った時には)しよう」なのかは。
  • なんとなく、反体制…現代につながる「1970年代の呪縛」とは何か(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    「反抗する文化」という側面もあったが、そうではなく「ただ新しい文化」という部分も多かった。それが「ないまぜ」になっていた。 1960年代から若者文化として勢いを持ち、1970年代に「ないまぜ」のまま、広がっていった。 しかし1980年代に入ったころから勢いがなくなっていく。 1970年代文化は、ある種の「真剣な文化」であった。みんなまじめだった。 1980年代の半ばころから、まじめに話し合っている連中は「なーに暗い顔してんのよ!」と背中をどやされて、外で遊ぼうよ、と軽やかに行動する連中が牽引する文化から相手にされなくなっていく。海へ山へディスコへと活動する若者がとにかく目立ち、真面目な連中は「暗い!」と揶揄され、見放されていく。あきらかにそれまでのまじめ文化に対する反動だった。「軽チャー」とさえ呼ばれた。 異様な好景気にも支えられ、あっというまに70年代文化は後退していった。 しかし、それ

    なんとなく、反体制…現代につながる「1970年代の呪縛」とは何か(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2019/01/30
    この筆者はその年齢でありながら、あの時代の恋愛賛歌がそれそのものが反権力であった事が判らないのかね。あの時代、結婚は親の命令が当前、親に従わない子は許されないとの権威主義への反抗。憲法24条が要った背景
  • 「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も…自民部会で領土交渉への懸念相次ぐ | 毎日新聞

    会談前に握手する安倍首相(左)とロシアのプーチン大統領=モスクワのクレムリンで2019年1月22日、AP 安倍晋三首相とプーチン露大統領の22日の会談を受け、29日に開かれた自民党外交部会・外交調査会合同会議で政府の交渉姿勢に対する懸念の声が相次いだ。日露交渉では北方領土を巡る歴史認識の相違が表面化。会議では「交渉をいったん打ち切るべきだ」と強硬論も出るなど、交渉を急ぐ首相への異論が浮き彫りになった。 会議では外務省幹部が日露平和条約問題などについて協議した首脳会談の概要を説明。通訳のみを交えた1対1の会談は「全て平和条約に関するもので、首脳間で突っ込んだ議論が行わ…

    「交渉いったん打ち切るべきだ」強硬論も…自民部会で領土交渉への懸念相次ぐ | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/01/30
    「もはや手遅れ!」と言って良いような外交敗北は決しているだろ。それまでに積み上げた成果は全て此方からご破算にしてしまっている。
  • 「平成は日本敗北の時代」同友会代表幹事、発言の真意は:朝日新聞デジタル

    1946年、新進の企業人83人がつくった経済同友会。経済再建を誓った設立趣意書には、「全く新たなる天地を開拓しなければならない」「同志相引いて互(たがい)に鞭(むちう)ち脳漿(のうしょう)をしぼって」と熱い言葉が並ぶ。以来70年余。同友会を率いる小林喜光さんの頭を離れないのは、日が2度目の敗北に直面している、との危機感だという。 経済同友会代表幹事・小林喜光さんに聞く ――「平成の30年間、日は敗北の時代だった」と最近発言されています。経団連、日商工会議所と並ぶ日を代表する経済団体のトップで、かつ三菱グループの大企業(三菱ケミカルホールディングス)の会長でもある方の言葉として、敗北とは衝撃的です。 「なんてことを言うんだ、と各所でおしかりを受けます。しかし事実を正確に受け止めなければ再起はできません。例えば30年前で世界の企業の株価時価総額を比べると、トップ10入りした米国企業はエ

    「平成は日本敗北の時代」同友会代表幹事、発言の真意は:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/01/30
    責任者が責任を負わず、損失を末端に付け回し、実労働を担う国民を疲弊させ続けた敗北必定の時代。
  • 【選挙ウォッチャー】 安倍晋三総理の施政方針演説・全文検証(#1)。|チダイズム

    安倍晋三総理が1月28日に国会で「施政方針演説」を行ったのですが、どう考えても片っ端からツッコんで欲しいと思っているようにしか思えなかったので、このデタラメ演説を後世に残すべく、ここに書き記したいと思います。悲しいことに、現代のニッポンで生きる人たちの多くは、この演説を見て「やっぱり日の総理大臣は安倍さんしかいないんだ!」と思うのかもしれませんが、間違いなく数十年後に振り返った時に、これほど最悪な総理大臣はいなかったことに気付くはずです。なにしろ、うまく行っているというデータがすべて改竄されていて、日はもう正確なデータをもとに判断することができなくなっているからです。これはやりたいことができれば、その結果が悪かったとしても「良さそうに見せられれば良い」ということになります。当は、今、こうしている間にも気付いてほしいのですが、残念ながら気付かないのでしょう。だから、これは数十年後の日

    【選挙ウォッチャー】 安倍晋三総理の施政方針演説・全文検証(#1)。|チダイズム
    myogab
    myogab 2019/01/30
    「計算法の変更」は小泉時代にも幾つかあったはずで、それらはセットで見るべきものだろうけど。人件費抑制政策と格差固定化政策への移行。
  • 平和(ぴんふ)くん 핑후꾼「優先順位付き投票制」を実現しよう on Twitter: "昨年の半ばごろから、中国を敵視する報道は激減したと思いますね。もはや中国が軍事的にも経済的にも「自分たちより強い」というのを認めざるを得なくなったので、尻尾を振る姿勢に転向したのでしょう。 もはやネトウヨ・安倍一派にとっては蔑視… https://t.co/O6AtUHt5WU"

    昨年の半ばごろから、中国を敵視する報道は激減したと思いますね。もはや中国が軍事的にも経済的にも「自分たちより強い」というのを認めざるを得なくなったので、尻尾を振る姿勢に転向したのでしょう。 もはやネトウヨ・安倍一派にとっては蔑視… https://t.co/O6AtUHt5WU

    平和(ぴんふ)くん 핑후꾼「優先順位付き投票制」を実現しよう on Twitter: "昨年の半ばごろから、中国を敵視する報道は激減したと思いますね。もはや中国が軍事的にも経済的にも「自分たちより強い」というのを認めざるを得なくなったので、尻尾を振る姿勢に転向したのでしょう。 もはやネトウヨ・安倍一派にとっては蔑視… https://t.co/O6AtUHt5WU"
    myogab
    myogab 2019/01/30
    ま、友好に転じたと見えるような政治イベントのさして無いままにフェードアウトだしね。そう見えるのも解らなくもないわ。
  • 厚労省の無理解が招く「統計不正」お手盛り調査の愚 「統計法違反」の調査を”身内”に委ねる信じがたい感覚 | JBpress (ジェイビープレス)

    第198回通常国会にて施政方針演説を行う安倍首相。「統計不正」は今国会の焦点になりそうだ(写真:アフロ) 根厚労大臣は、国会開催前に素早く調査したが、その調査方法が野党から批判されている。「第三者」による調査が相当あやしいものであることが明らかになってきたのだ。 そこで、実態が明らかになれば批判を招くのが確実な調査方法を、なぜ厚労省、あるいは厚労省特別監察委員会はとってしまったのだろうか。 国会提出前に予算案が修正される異常事態 まず、今回の統計不正事件を振り返っておこう。 今年1月11日の厚労省のホームページ( https://www.mhlw.go.jp/content/10700000/000467631.pdf)によれば、毎月勤労統計において、①全数調査するとしていたところを一部抽出調査で行っていたこと、②統計的処理として復元すべきところを復元しなかったこと、③調査対象事業所数が

    厚労省の無理解が招く「統計不正」お手盛り調査の愚 「統計法違反」の調査を”身内”に委ねる信じがたい感覚 | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2019/01/30
    口封じの辻褄合わせを指示したんだろ。愚ではなく邪。
  • 「細野氏は輝き失った」与野党から反発 二階派入りに:朝日新聞デジタル

    細野豪志・元環境相が無所属のまま自民党二階派に入る意向を固めた。31日の二階派会合で、特別会員として了承される見通し。旧民主党で要職を歴任し、2017年には希望の党を立ち上げるなど二大政党による政権交代にこだわってきたが、野党内で行き場を失った。

    「細野氏は輝き失った」与野党から反発 二階派入りに:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/01/30
    役人の後援で政党を移った与謝野馨あたりを気取ってんじゃないかな。野田がトチ狂って増税解散してしまった背景に官僚の入れ知恵があったろうし、細野もその辺に唆されて破滅した被害者にも見える。自業自得だが。
  • ハッキリと「君の能力では無理だ」と言ってくれることの、誠実さについて。

    「君のドイツ語レベルでは、正直採用できない」 ドイツで何度か挫折したわたしだけど、そのなかでもかなりショックだったのが、採用面接でこう言われたときだ。 そう言われてしまえば、外国人のわたしはどうしようもない。 でも数年経ったいまでは、「君じゃできないよ」という残酷な言葉で引導を渡すのもひとつの優しさだったんだなぁ、なんて思っている。 ドイツの就職活動で外国人の壁を痛感 2014年9月、大学を卒業したわたしはドイツに渡り、まずは職業教育を受けようといろいろと申し込んだ。 職業教育というのは、学校で理論を勉強しながら実際に働くというドイツの伝統的な教育制度だ。 当は出版社や新聞社に興味があったが、ネイティブではないのでさすがにそういった分野は無理。 ということで、旅行社やホテルに狙いを定め、職業教育の学生を探している企業に応募した。 そこで面接に呼ばれたのが、とある有名旅行社である。 採用面

    ハッキリと「君の能力では無理だ」と言ってくれることの、誠実さについて。
    myogab
    myogab 2019/01/30
    「現時点での能力」であれば努力で身に着けるというチャンスは残る。が、当邦の場合、年齢や学歴や才能という「将来性」でもって「無理だ」と暗示するので成すべき課題も絞れず、挫折者の死屍累々。
  • 働き方改革って自由にクビにできる権限ないと無理じゃねって - フロイドの狂気日記

    note.mu たまに飲みに行く友人が長らく務めている会社は零細企業だ。だがそれでも長く居れば必然的にマネジメント要素が仕事にででくる。新人が来れば必然的に教育係になる。近年の人手不足は零細にもろに直撃しているらしく、来る人来る人ヤベエ人材なんだそうだ。端的に言えば、何度も同じミスを繰り返す、ミスった仕事ややってない仕事を隠蔽する、報告を簡潔にできない、などだ。 新人なら懐の深さで成長を待てるが、これが40歳を超えていると辛い。テクニカルな話ではなく、単純に最低限のビジネススキルがないというものだ。ミスをしても1度2度なら許せるかもしれないが、できない人というのは同じミスを何でするかを考え対策を取らないようだ。簡単に言えばルーティン化する、パターンを作るなどで対応するところをせず、失敗は他人に押しつけ(ざるをえない)て、そして忘れてしまう。 せめて早め早めのヘルプサインを出してくれれば良い

    働き方改革って自由にクビにできる権限ないと無理じゃねって - フロイドの狂気日記
    myogab
    myogab 2019/01/30
    合成の誤謬。首切り自由になれば生活保護を増やすだけで国として衰退する。成すべき働き方改革は、その個々の「使えない社員」でもきる内容に特化してそれぞれ仕事を分配すること。それこそが管理職の本来の役割。
  • 今度は高橋洋一氏にツッコミを入れてみる#ソノタノミクス - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    今度は高橋洋一氏にツッコミを入れてみよう。 私がJBPRESSに書いたこの記事について,今度は高橋洋一氏が「デマだ」と言ってきた。 jbpress.ismedia.jp 高橋氏の記事はこちら。 www.zakzak.co.jp このGDP改ざん疑惑について,まさにお手のような間違いをしてくれているので,さらす。 そして、「GDPはかさ上げされている」というのはデマのたぐいだ。日のGDP統計は、5年ごとに基準改定されている。2016年にも基準改定が行われたが、その際、09年に国連で採択された国際基準も取り込んでいる。改訂された場合、過去の値も遡及(そきゅう)適用されるので、改訂自体で統計数字が混乱するわけではない。もしこの手順が改竄(かいざん)というのなら、政府の統計委員会などに膨大な議事録が公表されているので、ぜひ指摘したらいい。 それまでGDPに計上されていなかった研究開発費について

    今度は高橋洋一氏にツッコミを入れてみる#ソノタノミクス - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    myogab
    myogab 2019/01/30
    まあ、洋一なんかは意図的にデマ流してる系だろうね。
  • 障害者雇用報告書も厚労省が原案 身内の関与が常態化 | 共同通信

    厚生労働省の毎月勤労統計の不正を巡り、根匠厚労相は29日、記者会見で全面的に調査し直す考えを表明した。身内による調査が厳しい批判を浴びたためだが、国の行政機関の8割で障害者雇用数が水増しされていた問題でも、第三者検証委員会の報告書の原案を厚労省が作成していたことが新たに判明。身内の関与の常態化が浮き彫りとなった。 根氏は「(勤労統計調査の幹部出席は)事務の手伝いであり、第三者性は担保されている」と強調した。省内からも「同席は自然なことだ」との声が上がるなど外部の感覚との隔たりは大きい。

    障害者雇用報告書も厚労省が原案 身内の関与が常態化 | 共同通信
    myogab
    myogab 2019/01/30
    もう政権がよっぽどの無能か共犯かの二択。
  • 志位和夫 on Twitter: "それにしても、「首脳間の深い信頼関係の上に、日ロ平和条約交渉を加速してまいります」とのべた同じ施政方針演説で、日露戦争の戦意高揚の歌を引用するとは、首相の頭の中の回路はどうつながっているのだろうか。"

    それにしても、「首脳間の深い信頼関係の上に、日ロ平和条約交渉を加速してまいります」とのべた同じ施政方針演説で、日露戦争の戦意高揚の歌を引用するとは、首相の頭の中の回路はどうつながっているのだろうか。

    志位和夫 on Twitter: "それにしても、「首脳間の深い信頼関係の上に、日ロ平和条約交渉を加速してまいります」とのべた同じ施政方針演説で、日露戦争の戦意高揚の歌を引用するとは、首相の頭の中の回路はどうつながっているのだろうか。"
    myogab
    myogab 2019/01/30
    首相の頭の中では繋がってもいないだろうけど。
  • なんとなく、反体制…現代につながる「1970年代の呪縛」とは何か(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    何度もよみがえる左翼思想 小林秀雄の初期評論を読んでいると、「左翼思想」が大きな影響力を持っていた昭和初年の論壇の空気が伝わってくる。 『様々な意匠』や『Xへの手紙』では、マルクス主義思想や唯物論に強く感化されている当時の知識人の存在と、彼らとはしっかりと距離を置こうという小林秀雄の強い意志をひしひしと感じる。 まわりはすべて「マルクス思想大好きちゃん」ばかりという空気が充満するなかで、自分の吸える空気だけを選んで呼吸しているような、そういう文章に見えてくる。自分の感覚にだけ誠実に書こうというスタイルは、おそらくそのマルクス主義思想に囲まれた状況で生み出されたのだろう。 昭和初年(1920年代後半)には、左翼思想は知識層に強く支持されていたのだ。 昭和10年代の弾圧時期を越え、昭和20年の敗戦占領下で広く蔓延していった。 それは1960年安保(昭和35年安保)、1970年安保(昭和45年安

    なんとなく、反体制…現代につながる「1970年代の呪縛」とは何か(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2019/01/30
    その'70~'80に行われていたのが、左翼的価値観が日本文化にも根差しているという歴史の発掘。仏教、過去の偉人や飢饉対応、政策検証等々。そのムーヴの鬼子の一つが江戸仕草や時代劇のような似非保守。
  • 厚労省、統計調査の違反隠しか 総務省にルール変更相談:朝日新聞デジタル

    厚生労働省の統計不正問題で、「賃金構造基統計」の担当部署がルール違反の「郵送調査」を行っていることを明かさずに、来の「調査員調査」から「郵送調査」への変更について昨年11月に総務省に相談していたことが、29日わかった。不適切な調査を認識しながらルール変更で隠そうとした疑いがある。 この統計と、不正調査が判明している「毎月勤労統計」の担当部署は異なるが、同じ政策統括官付参事官(課長級)が所管する。昨年7月の組織変更まで、賃金構造基統計の担当部署は毎月勤労統計の担当部署の下部組織だった。 賃金構造基統計は国の基幹統計の一つで、労働者の雇用形態や職種、勤続年数などに応じた賃金の実態を調査するもの。調査対象は約8万事業所で、総務相に届け出た調査計画では、調査員が事業所への調査票の配布や回収を行い、毎年6月分の賃金を調べる。 厚労省は以前から郵送で調査をしていたが、同省賃金福祉統計室は昨年1

    厚労省、統計調査の違反隠しか 総務省にルール変更相談:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/01/30
    違法状態を事後的に合法化する事で「問題解決」する~って、清和政治の本道なのかね。憲法の解釈改憲にせよ、非正規労働の解禁にせよ。逆説的なアナキズムよね。
  • 「日本人の家に置けば育ててくれる…」 赤ちゃん遺棄 容疑の技能実習生を逮捕 - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2019/01/30
    今の日本だと、自分の子を持つことすら諦めてる精神的貧乏人か、他人の事など気にかけない意識高い系の二極化してるからなあ…。
  • 統計不正 やり直しの聞き取り調査にも厚労省職員が同席 | NHKニュース

    厚生労働省の統計不正問題で、外部の有識者でつくる第三者委員会が批判を受けてやり直している聞き取り調査に厚生労働省の職員が同席していることが分かりました。専門家は「第三者による調査として問題がある」と指摘しています。 これを受けて第三者委員会は調査対象者の聞き取り調査を全員分やり直すことになり、委員会のメンバーが聞き取りを進めていますが、この再調査にも厚生労働省の職員が同席していることが分かりました。 厚生労働省によりますと、再調査に同席しているのは人事課の職員で、記録などの事務作業にあたっているということで、調査の第三者性に影響はないとしています。 一方専門家は、調査対象の組織の職員が同席すると、対象者が音で話せなくなると指摘しています。 不祥事などでの第三者委員会の調査に詳しい久保利英明弁護士は「第三者の人たちに徹底的に任せるべきで、たとえ下働きであっても厚生労働省が関与すべきではない

    統計不正 やり直しの聞き取り調査にも厚労省職員が同席 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/01/30
    だから初めから、モリカケの頃から、野党の目を入れる国政調査権を国民として要求しておくべきだったのよ。例え役人の同席を止めさせたとて、自らで選ぶ「第三者」が第三者である訳ないのだから。
  • プリキュアの出産を批判する人たちへ

    日頃、フェミニストの方々が、アニメや漫画などの女性の描き方が気になると意見を出している。 はじめに言うと、私はおおむね、それらに賛同している人間だ。 ただ、今回だけはちょっと言いたい。 この前『HUGっと!プリキュア(はぐプリ)』の最終回で主人公・野乃はなが出産したことに対し、「女の子に出産しろと刷り込んでいる」とか、「未来でも無痛分娩じゃないなんて、自然分娩を強いている」といった意見が出たからだ。 それらの意見を言っている方々の多くは、はぐプリをきちんと観ずに、「主人公が出産した」ということしか知らないんじゃないだろうか。 はなが母親になるより先に会社の社長になっており、「結婚・出産によって何かを犠牲にした」様子がないこと、はなの仲間がそれぞれの道を歩み、その時点で母親になる予定がないことなどを、きちんと知った上で批判しているのだろうか。 もし知っていたのなら、主人公だからけしからん、社

    プリキュアの出産を批判する人たちへ
    myogab
    myogab 2019/01/30
    過敏な「子供を産め」メッセージへの反発の中には、潜在下で強く「子供が欲しい!」との願望を押し殺している者も多かろう。それが痛みの怖れである場合、無痛の強調を望み、社会的・生理的に無理な場合、それ自体を
  • Yahoo!ニュース

    実家の物置で「鳳凰」の描かれた100円玉を見つけたのですが、今でも使えますか? 高く売れたりするのでしょうか?

    Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/01/30
    死亡事故が理由になるなら、用地買収したい輩がそこで死亡事故を起こす共謀の誘引になるな。死亡事故の起きている箇所なんて他にもいっぱいあるだろうに、それらは全部「無責任」なのか?
  • 「間接的に誰かを傷つけるかも知れない」を理由に規制すると創作物全滅の可能性。『not for me』の受容を大事に

    ことぶきつかさ @t_kotobuki コンビニ成人誌問題に限らないけれども「間接的に誰かを傷つけるかもしれないと知って欲しい」っていうのは何に対しての問題提議であっても規制理由にしちゃいけない気がするんだよなぁ..それ言い出したら全ての商品が売れなくなる。 2019-01-29 06:18:53

    「間接的に誰かを傷つけるかも知れない」を理由に規制すると創作物全滅の可能性。『not for me』の受容を大事に
    myogab
    myogab 2019/01/30
    人権を侵害し得るか否かで線引きするべきだろうね。単に多数決に拠るのでなく、それでいて合意形成のなされるなかで。
  • 実はこの指摘は結構重要な問題を孕んでいる。元増田は二―トなのかもしれ..

    実はこの指摘は結構重要な問題を孕んでいる。元増田は二―トなのかもしれないが、的確に博物館法の矛盾点を突いている。 ブコメでは、ニート割引を認めつつ、その基準としてニートであることの証明をどのようにするかに焦点が当たっている。 こうした論点に至るのは非常に説得的で論理的だ。 ところがだ。博物館法第23条を見てほしい。 (入館料等) 第23条  公立博物館は、入館料その他博物館資料の利用に対する対価を徴収してはならない。但し、博物館の維持運営のためにやむを得ない事情のある場合は、必要な対価を徴収することができる。 博物館は原則では無料(キリッヒャアアアアアアアアアアア!!!!! 無料ですってよ! 奥さぁん!! この戦後に出たイキリ社会教育系法律は、現行では後段の留保の方ばかりが実態として現れている。 特に都会の大きな公立博物館はそうだ。 蛇足。博物館法の範疇蛇足。公立博物館とは、地方公共団体が

    実はこの指摘は結構重要な問題を孕んでいる。元増田は二―トなのかもしれ..
    myogab
    myogab 2019/01/30
    しかし、今の政治勢力に任せていれば、そう遠くない内に、その図書館とて無料は維持できなくなるだろうな。司書や学芸員の処遇を悪化させ、「民間」経営へと公共物がどんどん私物化されてゆくなかで。
  • 妻の些細なところが気になるようになってきた。

    既婚者のみなさま、助けてください。 交際2年、今年の3月で結婚して1年経ちます。 付き合っていた頃から喧嘩もすることはありましたが、それも半年に一度程度で、それなりには仲良くやってきたと思います。 けれど、最近、生活の上で些細な点が気になって喧嘩をすることが多くなりました。 原因は当に些細なことで、 器を戻す位置だとか、を揃えないだとか、器を洗ったあとシンク周りに飛んだ水を拭きわすれただとか お互いに気になる度に、指摘したら喧嘩になるのではないかとは思いながらも、なぜか許せなくなって言い合ってしまいます。 声を荒げることはありませんが、喧嘩する度に関係にヒビがはいっているように(恐らくお互いに)感じます。 のことが嫌いになったのではないと思いますが、これまで許せていたことが許せなくなってしまいました。 それは多分、の方もそうなんだと思います。 どうしたらいいんでしょう。 誰か助

    妻の些細なところが気になるようになってきた。
    myogab
    myogab 2019/01/30
    アドバイスにある「友達に」ってのは、先達に指導を仰げ~て意味ではないかと。1対1の対面関係だけでは主観が客観化され難いから、利害の無い第三者の視点を入れろ~て意味かと。子供を誉める時に旦那を介すような
  • 第二次世界大戦で兵隊に行った親族がいたら三親等以内なら軍歴を知ることができる→「いま請求しなければ永遠にわからないかもしれない」「ぜひ請求したい」

    もにょもにょ @monyomonyo5 三親等以内の親族の軍歴の取り方お伝えします! もし身内に第二次大戦時に兵隊に行っていた方がいるようでしたら、 どんな部隊に配属されて、 給料いくらだったかとかわかるので、 オススメです! 続く) pic.twitter.com/tty1LuD1iB 2019-01-28 01:50:42 もにょもにょ @monyomonyo5 まずは心構えを。 ・とにかく人に聞こう! 兵籍簿取り慣れている人はあまりいらっしゃらないと思います。 わからない事ありましたら、 親族とか役所とかに聞きまくりましょう。 ・気長にやろう! 基電話や封書でのやり取りになります。 気長に構えましょう! 続く) pic.twitter.com/UzFPXL7GT3 2019-01-28 01:56:03

    第二次世界大戦で兵隊に行った親族がいたら三親等以内なら軍歴を知ることができる→「いま請求しなければ永遠にわからないかもしれない」「ぜひ請求したい」
    myogab
    myogab 2019/01/30
    子孫を残せぬまま逝った方も多いだろうね。
  • “青酸カリ” と脅迫文 朝日新聞社にも届く 同一犯人か | NHKニュース

    東京や大阪の製薬会社などに青酸カリとみられる粉末と脅迫文が相次いで送りつけられた事件で、新たに朝日新聞東京社にも同様の封筒が届いていたことがわかりました。不審な封筒が届いたのはこれで14社に上り、警視庁などは同一犯による犯行とみて捜査しています。 警察によりますと、一部の粉末は青酸カリと確認されたほか、ほかのものも簡易鑑定の結果、青酸カリとみられるということです。 その後の警視庁の調べで、新たに朝日新聞東京社にも白い粉末と脅迫文が入った封筒が届いていたことがわかりました。 今月25日に郵送で届き、脅迫文には「青酸カリが入った偽の薬を流通させる。3500万ウォンをビットコインで払わないと悲劇が起きる」などと、これまでと同じような内容が書かれていたということです。 封筒を選別する担当者がインフルエンザで作業ができず、28日確認し、警視庁に届け出たということです。 警視庁は新たに届いた粉末も

    “青酸カリ” と脅迫文 朝日新聞社にも届く 同一犯人か | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/01/30
    嫌韓の自演?
  • 田中秀臣 on Twitter: "しかしどなたかが書いてたが、十数年続いた統計不正問題を見つけた政権や大臣が責任とらさられるなら、もう誰も問題を暴こうとしなくなるだろうに。(たぶん問題をでかくしたい)朝日新聞や野党の安倍叩きのもたらす弊害は深刻だな。しかも批判するなら財務省の緊縮主義だが、そこはなぜかスルー。"

    しかしどなたかが書いてたが、十数年続いた統計不正問題を見つけた政権や大臣が責任とらさられるなら、もう誰も問題を暴こうとしなくなるだろうに。(たぶん問題をでかくしたい)朝日新聞や野党の安倍叩きのもたらす弊害は深刻だな。しかも批判するなら財務省の緊縮主義だが、そこはなぜかスルー。

    田中秀臣 on Twitter: "しかしどなたかが書いてたが、十数年続いた統計不正問題を見つけた政権や大臣が責任とらさられるなら、もう誰も問題を暴こうとしなくなるだろうに。(たぶん問題をでかくしたい)朝日新聞や野党の安倍叩きのもたらす弊害は深刻だな。しかも批判するなら財務省の緊縮主義だが、そこはなぜかスルー。"
    myogab
    myogab 2019/01/30
    政府主導で検証し発見したならね。ただボンクラ役人がたまたまこのタイミングで自爆しただけだしな。そして検証委員会がお手盛りな上、隠蔽疑惑もある。
  • 「アベノミクス賃金増の偽装では」野党批判 首相は反論:朝日新聞デジタル

    「毎月勤労統計」の不正調査問題をめぐる国会論戦が始まった。野党は「賃金偽装」に照準を合わせ、アベノミクスの成果をアピールしてきた安倍政権を追及する構えだ。「身内」の聞き取りにより、不正調査検証の第三者性は崩れ、再検証の正当性にも課題が突きつけられている。 「アベノミクスの成果と首相が自賛した数値の根拠は崩れている」「アベノミクスの数字をより良く見せるために偽装したのではないか」――。 野党は29日の参院会議で…

    「アベノミクス賃金増の偽装では」野党批判 首相は反論:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2019/01/30
    「首相は反論」て、そこに「論」は無いだろ。論理も論拠も。ただ、認めようとしていないだけ。
  • 明石市長・泉房穂氏の暴言をよく読むと、市民の命を守るための正論である件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    myogab
    myogab 2019/01/30
    「日本軍に玉砕戦を強いたのも、植民地支配で現地民を酷使したのも、日本国民を守るため!大東亜共栄圏でアジアの民衆を列強から解放するため!」か。
  • 「ここまでする必要ある?」国語のワークを忘れただけでノートに「忘れ物をしません」と1万字書かせる学校の指導に対し様々な声

    荒ぶりの柊 @hiiragi_4693 今日妹が国語のワークを忘れただけでこれさせられてた。 ここまでする必要ある? 確かに妹が忘れたのも悪いけどこんな事する必要がない。 ちゃんと勉強させた方がいいと思う。 訴えてぇぇえええ(_`Д´)_クッソォォオオ #拡散希望RT pic.twitter.com/yAqPyakfbx 2019-01-28 19:46:11

    「ここまでする必要ある?」国語のワークを忘れただけでノートに「忘れ物をしません」と1万字書かせる学校の指導に対し様々な声
    myogab
    myogab 2019/01/30
    こういう躾すると、そのトラウマから記憶障害となり「すべき事を事前に思い出す」という脳の回路が萎縮してゆく。させればさせるほどできない子に育つ。質の悪い自己暗示、一種の洗脳。ただ服従と隷属のための手段。
  • 景気回復 なぜ実感ないのか? | NHKニュース

    「アベノミクス」と呼ばれる経済政策とほぼ時を同じくして始まった今回の景気回復。世界経済の回復が続き、好調な企業収益がけん引する形で戦後最長に達した可能性が高まりました。一方、家計にとっては恩恵を受けている実感に乏しいのが実情で、専門家からは「最長だが、最弱の景気」という評価も聞かれます。どうしてでしょうか。 まず、総務省の「家計調査」で2人以上の勤労者世帯の自由に使えるお金、「可処分所得」の推移を見てみます。 これまで景気回復の最長記録だった「いざなみ景気」の終盤にあたる平成19年にはひと月平均44万2000円余りでしたが、おととしはひと月平均43万4000円余りと、わずかに減少しています。 これに対して「社会保険料」の負担は、平成19年がひと月平均4万7000円程度なのに対し、おととしはひと月平均でおよそ5万6000円まで増えています。 政府は経済界に対して繰り返し賃上げを要請し、企業も

    景気回復 なぜ実感ないのか? | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/01/30
    そりゃ国策として「日本でも米国並みの大金持ちを生み出すために国内で所得の逆再配分シフト」を官民あげて20年近くやってんだから、こうなるよ。いくら平均が上がろうが、その逆再配分は活きてるからな。
  • 今回下方修正した賃金、アベノミクス効果と言ったことない=安倍首相

    1月29日、安倍晋三首相は午後の参院会議・決算質疑で、毎月勤労統計の不適切処理により、「今回下方修正された賃金の伸び率のみを強調してアベノミクスの効果と言ったことはない」と述べた。写真は施政方針演説をする同首相。28日に撮影(2019年 ロイター/Issei Kato) [東京 29日 ロイター] - 安倍晋三首相は29日午後の参院会議・決算質疑で、毎月勤労統計の不適切処理により、「今回下方修正された賃金の伸び率のみを強調してアベノミクスの効果と言ったことはない」と述べた。 アベノミクスの成果の根拠は崩れたと認めるかとの風間直樹(立憲)委員の質問に対する答弁。

    今回下方修正した賃金、アベノミクス効果と言ったことない=安倍首相
    myogab
    myogab 2019/01/30
    天然の循環論法。彼の主観がどこにも現実に根差している部分が無いので、どこまで行ってもその循環論法から出ることはできない。全ての論拠が論拠の無い誰かの結論で組み立てられている状態。