タグ

2019年4月16日のブックマーク (35件)

  • 後輩口調「っす」登場、誤用とされても「ら抜き」拡大…日本語、平成時代に変化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    平成の間に、私たちが使う日語は少しずつ変わった。30年を振り返ると、その変化の積み重なりが見えてくる。方言や敬語を長年研究している東京外国語大学名誉教授の井上史雄氏は、「社会の平等化が進み、言葉にもそれが反映された」と語る。(編集委員 伊藤剛寛) ――平成は、日語にとってどんな時代だったと考えるか。 「文字通り、平らな時代。社会意識を反映して、言葉も平等化、平準化が進んだ。方言や敬語の変化にそれが表れている。言葉はある日突然変わるわけではないが、人口ピラミッドと同じように30年たつと中心世代が交代する。変化を見るのには十分な長さとなる」 ――方言はどう変わったか。 「社会的地位が上昇した。方言を楽しみ、大切にしようという意識が高まった。明治期以降、国語の統一を目指す動きの中、方言は『撲滅』すべき対象だった。戦後も、方言コンプレックスは続いたが、方言を記録する研究や方言を記した土産物など

    後輩口調「っす」登場、誤用とされても「ら抜き」拡大…日本語、平成時代に変化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/04/16
    ら抜きは誤用でなく別の用法であって、このまま定着するのは元から内在されてる定めだと思ってる。「っす」は既に役割語の地位を得ているかと。
  • 研究者の食い扶持に関して

    幾つか報道になってた「研究をしてきたんだけどつける職がない」問題。 ブコメを見てると「とんでもない」「これじゃ国が滅びる」「救済すべき」って意見が多い。 自分は、この件に対してまだ確固たる意見を言えるほどの知見を保ってないと感じるので意見の決定を保留している段階なんだけど、みんなはなんで上記のような結論に至ったんだろう? もうちょっと説明すると、「研究をしてきたんだけどつける職がない」問題を「nに打ち込んできたんだがnではい扶持を稼ぐことができない」と問題拡張した場合、みんなの意見は変わるのか変わらないのかに興味がある。 変わらないのだとすれば、「研究者にはい扶持を与えるべき」ではなくて、ただ単純に「万民にBI」みたいな話でいいんじゃなかろうか? 人間なんかしらには打ち込んできたんだろうし。 変わるのだとすれば、nの貴賎(この場合数あるnの中でも研究は尊いのでい扶持を与えるべきだとい

    研究者の食い扶持に関して
    myogab
    myogab 2019/04/16
    ほぼ同じ意見よ? そこではプロスポーツの引退後問題に喩えてたし、芸能を含む有限ポストの高人気職にあぶれる問題(アニメーター低賃問題も同根)も同じ。BIもしくは国営副業(刑務所の軽作業的な)作りゃええのに…と。
  • 「消費税26%発言」止まらない財務省の増税インフレ 田中秀臣の超経済学

    20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が、日を議長国として米ワシントンで行われた。日のメディアは、麻生太郎財務相が世界経済の減速を防ぐための「国際協調」を訴えたと報じた。 そして、それと同じ規模で大きく取り上げたのが、10月に予定している消費税率10%への引き上げを明言したことである。ほとんどのメディアは、麻生氏の「需要の変動を乗り越えるために十分の財政措置を講じる」との従来の政府見解を併せて伝えただけである。 世界経済の景気減速に対応するために増税を行うことが「国際協調」とは、明らかに矛盾しているが、それを指摘する日のメディアはない。G20直前だったが、海外メディアであるウォール・ストリート・ジャーナルが消費増税を日経済への「自傷行為」「アベノミクスの第二の矢を折る」と批判したのが目立っただけである。 日のメディアは、麻生氏の発言をあかたも「国際公約」のように扱いか

    「消費税26%発言」止まらない財務省の増税インフレ 田中秀臣の超経済学
    myogab
    myogab 2019/04/16
    もう財務省悪玉論系の言説は、マッチポンプのマッチ役としか思えない。
  • 津田梅子肖像反転「問題ない」=菅官房長官:時事ドットコム

    津田梅子肖像反転「問題ない」=菅官房長官 2019年04月16日11時14分 菅義偉官房長官は16日の記者会見で、新5千円札にデザインされた津田梅子の顔の向きが提供元の写真と逆との一部報道の指摘について、問題ないとの認識を示した。 【関連写真】2024年度に紙幣刷新 菅氏は「さまざまな写真を収集し、それらを参考に国立印刷局の工芸官が彫刻を行って原案を作成する。既存の写真がそのまま日銀行券の肖像として印刷されることはない」と述べた。

    津田梅子肖像反転「問題ない」=菅官房長官:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2019/04/16
    反転の複製はダメだろ。人の顔は非対称。既存資料から正確な逆向きを推定して描き直すくらい言ってくれんと。が、それ許したら肖像写真が現存する事という選定条件が無実化する。肖像配置を左側にすりゃええだけやん
  • 伊集院光はなぜ"ラジオの王様"になれたか 「芳賀ゆい」を生み出した共犯関係

    存在しないアイドルのオールナイトニッポン 「ただいまCM撮影スタジオにいます」 レポーターからラジオブースに中継が入る。撮影が延びてしまい、“主役”が番に間に合わないというのだ。その主役こそ、「芳賀ゆい」。実在しない架空のアイドルである。中継を受け、スタジオに控えていた伊集院光が、「都内某所のスタジオ」だとか「CMの内容はまだ秘密」などともっともらしい説明を重ねていく。 1990年2月16日に放送された『芳賀ゆいのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)である。 「芳賀ゆいちゃんがスタジオに到着するまで」の時間繋ぎとして、彼女のデビューまでの生い立ちを追ったラジオドラマが流される。 ナレーションは上柳昌彦アナウンサーが務める格的なもの。だがもちろん芳賀ゆい“人”は登場しない。何しろ、実在しないのだから。ドラマには、彼女の“デビュー”のきっかけとなった「ミス・ポニーテールコントスト」の模

    伊集院光はなぜ"ラジオの王様"になれたか 「芳賀ゆい」を生み出した共犯関係
    myogab
    myogab 2019/04/16
    「なぜ」というか「どう」。王様と呼べるような所までは描かれぬままブツリと終わってる。
  • 東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」 上野千鶴子氏の声が届かない理由

    東京大学入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が話題を呼んでいる。コミュニケーションストラテジストの岡純子氏は「上野氏は『自分が勝ち抜くことだけを目指すな』と訴えた。多くのデータは、日が敗者や弱者を排除する『世界一冷たい国』であることを示している。上野氏のメッセージはその危機感の表れだろう」と指摘する――。 上野千鶴子氏のメッセージに耳を貸さない冷酷日 4月12日に行われた東京大学の入学式での上野千鶴子名誉教授の祝辞が「刺激的」「奥深い」と話題になっている。 祝辞の全文を読み、筆者もかつて「ワセジョ」(早稲田大学の女子学生)時代、女子大との合同サークルの活動中に他大の女子ばかりをチヤホヤするワセダの男子たちに腹を立てていたことを思い出した。 女性差別についての論考については、受け取り方はさまざまあるだろうなと感じつつも、筆者の心に最もガツンときたのは、以下の部分だ。 《世の中には、がんば

    東大祝辞の核心「日本は世界一冷たい国」 上野千鶴子氏の声が届かない理由
    myogab
    myogab 2019/04/16
    実体が全く追いついてなかった「一億総中流」の幻想を根拠にした日本は社会主義だからダメだ論を錦の御旗にした再分配の破壊や優越的地位乱用が罷り通った四半世紀。社会保障を剥奪した非正規労働解禁という人権侵害
  • 韓国人記者「日本のスタバは未だにプラスチックや紙の使い捨てで遅れてる笑」

    徐台教(ソ・テギョ, 서대교) @DaegyoSeo ▲記者。群馬生まれ韓国在住。기자. 재일교포출신. ▲「ニュースタンス/뉴스탠스」 編集長。 ▲「ニュースタンスTV」→is.gd/XDqrrw ▲「ヤフー個人ニュース」→is.gd/QoMTLb ▲過去実績一覧→is.gd/MKvJQK ▲仕事依頼→seodaegyo@gmail.com or DM thenewstance.com

    韓国人記者「日本のスタバは未だにプラスチックや紙の使い捨てで遅れてる笑」
    myogab
    myogab 2019/04/16
    海洋汚染の環境問題の場合、最終処理で見なきゃ有意な比較にはならんよね。ストロー材質問題が盛り上がった時から、似非対策で欺瞞だと考えてたな。/おっくれてるぅ~や愛国の用法から脳内はほぼ日本人じゃね?
  • 水族館で人気 赤ちゃんアザラシ 排水口に吸い込まれ死ぬ | NHKニュース

    山形県鶴岡市の加茂水族館で、先月生まれたばかりのアザラシの赤ちゃんが水槽の排水口に吸い込まれて死んでいるのが見つかりました。 水族館によりますと、15日午後2時ごろ、先月生まれたオスのゴマフアザラシが、展示されていた水槽の底にある排水口に頭から吸い込まれて沈んでいるのを飼育員が見つけました。 排水口には網状のふたがあり、もともとはボルトで固定されていました。しかし、2年前から、掃除のときに簡単に取り外せるようボルトを外し、くぼみにはめるだけにしていて、15日は、何らかの理由で外れていたということです。 死んだ赤ちゃんアザラシは、体重が3週間前に生まれたときの3倍のおよそ30キロと順調に成長し、前の日に生まれたメスの赤ちゃんとともに人気を集めていました。 水族館を訪れた鶴岡市の26歳の男性は「赤ちゃんが生まれたニュースを見ていたのでとても残念です」と話していました。 水族館は、今後、ふたをボ

    水族館で人気 赤ちゃんアザラシ 排水口に吸い込まれ死ぬ | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/04/16
    ライオンに襲われる事故なども連想するが、安全性を担保するために欠かせない二重ロックだと思うので、外すと事故は起きるよね。安全志向過ぎてもコストの問題はあるし、収益が落ちれば発生確率が上がる悪循環か?
  • 初代ガンダムを観た話

    youkoseki.com 初代ガンダムを観た話 私は初代ガンダムテレビ放映された1979年に生まれたので、ガンダムのことは詳しく知らず、それ以降も知らないまま今に辿りついた。友人が熱心に布教してくれることもあったが、今となっては過去の蓄積が多すぎて、どうも見る気になれなかったのだ。 今ここで私がスタートレックを熱心に布教して、DS9だけでも見てくれと懇願しても、99.99%の人は見ないでしょう。そういう感じである。 ところが、Netflixで面白そうな作品を探しているときに、初代ガンダムの劇場版があることに気付いた。ガンダムなにから見るか問題は今や宗教論争となっているようだが、この劇場版は40話以上に及ぶテレビ版を映画3作にまとめたもので、宗教的にも多数の原理主義者から支持を得ているという。 これくらいなら観られるんじゃないかと思って、4日ほど前から観始めた。そしていま3作を観終えた。

    初代ガンダムを観た話
    myogab
    myogab 2019/04/16
    ミームを巡る旅w/↓ヤマト・ガンダムの前の十数年は戦争映画の戦後の特撮全盛期だったので、影響関係はあると思うんだけど、その検証とかの話は聞かないね。
  • 世界で初めて3Dプリンターと人間の細胞を使って心臓を作ることに成功

    イスラエルのテルアビブ大学の研究チームが、患者自身の細胞と生体材料を用いて心臓を3Dプリンターで出力することに成功しました。これまでにも心臓を3D印刷する試みは行われてきましたが、細胞や血管など人間の細胞組織を利用して「印刷」したものは世界で初めてだとのことです。 Tel Aviv University Scientists Print First 3D Heart Using Patient’s Own Cells https://www.breakingisraelnews.com/126504/first-3d-heart-using-patients-cells/ Tel Aviv University scientists print first 3D heart using patient's biological materials | EurekAlert! Science

    世界で初めて3Dプリンターと人間の細胞を使って心臓を作ることに成功
    myogab
    myogab 2019/04/16
    そのサイズでまともに動くのなら末梢部位に移植することで、壊死の回避とか、むくみの解消とか、新世紀のドーピング的なものとかに利用できそう。
  • 渡哲也 石原軍団解散へ…決断の背景に俳優の高齢化と体調問題(女性自身) - Yahoo!ニュース

    東京都内にある病院の前で、酸素ボンベの入ったバッグを右手に持ち、車から降りてきたのは俳優・渡哲也(77)だった。誌が渡を目撃したのは4月上旬。実はその直前に驚きの証言をキャッチしていた。 【写真】酸素ボンベバッグを持ち出てきた渡 「渡哲也さんが、ついに俳優引退と、石原プロモーションの幕引きを決断したのです」 そう語ったのは石原プロの関係者だった。石原プロは、故・石原裕次郎さんにより'63年1月に設立された。 「'71年には渡哲也が副社長に就任。舘ひろし(69)や神田正輝(68)など人気俳優を擁し、その結束の固さから所属俳優たちは“石原軍団”と呼ばれたのです。'87年に社長の裕次郎さんが逝去した後は、渡が24年間にもわたり二代目社長を務めました」(芸能関係者) 社長辞任後も、専属俳優や“相談取締役”として石原プロを支え続けてきた渡。なぜいま“石原軍団解散”を決断したのだろうか? 前出の石原

    渡哲也 石原軍団解散へ…決断の背景に俳優の高齢化と体調問題(女性自身) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/04/16
    後継者を育てられなかった結果ね。英才教育が逆効果で、強いネクストリーダーではなく、詰め込み教育された受動的秀才にしてしまった印象。
  • 「すごい人の努力」を認められないのは「努力不足の自分」を否定されないため 考察漫画に「耳が痛い」の声

    すごい人の「努力」を認めると、自分の努力不足に直面せざるをえなくなってしまう――漫画家・漢弾地(@dankoromochi)さんのエッセイ漫画「すごい人と同じようにできること」に「耳が痛い」「確かにそうだ」と共感する声が集まっています。 すごい人の努力を認めることで、自分のことも肯定できる 途方もない努力の末にすごい作品を生み出している人を、「大したことない」「才能がない」とすぐけなしてしまう声を見掛けますが、「俺も以前はそういうことを言ってたな…」と反省する漢弾地さん。なぜそんなことをしてしまったのか思い返すと、その人の才能や実力よりも“努力を否定したかった”のだろう、と自分の感情を分析します。 「すごい人」の努力を認めてしまうと、自分の努力不足に嫌でも直面することになる。努力というのはやはり簡単ではなく、結果が出なかったときの敗北感を恐れて「時間が」「周囲の理解や協力が」とあれこれ言い

    「すごい人の努力」を認められないのは「努力不足の自分」を否定されないため 考察漫画に「耳が痛い」の声
    myogab
    myogab 2019/04/16
    そういう人も居るって話。みんなそうだろ!にしないように。努力と評価が比例してるかどうかは論評者の努力量とは関係無いし、成功者と同じほど努力して報われていない人も確実に居る。
  • 『オルフェンズは面白い』『けもフレ2が楽しい』『こういう女の子が好き』に人格否定レベルのリプが飛ぶ空気が蔓延…基準は人それぞれなのだから「好き」の発信を否定するのは良くないとの主張

    森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中 @TAK_MORITA 『怪盗ルパン伝アバンチュリエ』を描き続ける漫画家。 Takashi MORITA MANGA-KA 『ARSÈNE LUPIN』 Please DM this account for offers to publish overseas translations of the manga "ARSÈNE LUPIN". re-lupin-empire.com 森田崇 @怪盗ルパン伝アバンチュリエ『813〈上〉』紙書籍版&Kindle版発売中❗️ @TAK_MORITA そういえば、「嫌い」の発信は慎重にしてるけど「好き」の発信は作り手への元気づけにもなるし積極的にやって良いだろうと思っていたら、「オルフェンズ面白かった、俺はラストも良かった」と言ったら人格否定レベルのリプまで

    『オルフェンズは面白い』『けもフレ2が楽しい』『こういう女の子が好き』に人格否定レベルのリプが飛ぶ空気が蔓延…基準は人それぞれなのだから「好き」の発信を否定するのは良くないとの主張
    myogab
    myogab 2019/04/16
    かつてダメ出しだけに価値があり好きと言えない時代があり、好きなものを好きと言える事が勇気な時代になり過去が忘却され、再び好きと言う事が躊躇われる時代が顔を覗かせ始めている印象。
  • 河野外相「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか」 | NHKニュース

    人の氏名の英語表記について、河野外務大臣は、欧米にならって、名前から先に表記している現状を改めて、日語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。 これについて、河野外務大臣は、参議院外交防衛委員会で、「これまで、河野太郎なのに、なぜ、英語の時だけ『Taro KONO』になるのか非常に不思議に思ってきた」と述べました。 そのうえで、「私は、外務大臣の名刺に『KONO Taro』と表記しているが、1人でやっていても意味はない。少し時間はかかると思うが、政府の中でどういうことができるか意思統一をしたうえで、さらに民間にも呼びかけていかなければならないと思っている」と述べ、現状を改めて、日語のとおり、名字、名前の順にできないか、政府内で検討したいという考えを示しました。

    河野外相「なぜ英語のときだけ”Taro KONO”なのか」 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/04/16
    なら、日本語の横書き表記の「左から右」も戦前の「右から左」に戻すか? 姓名の順序には一長一短あるからどっちでもいいが、河野改革は毎度小学生みたいな拘り。使い分けする方が多様性が身に付くとも思うのだが。
  • ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された

    颯人 @h__________r11 火が出てコンビニに入ったかと質問を見かけたので、 コンビニに寄ったところ火が出ていたため走ってコンビニに行き、貸してくれと言ったそうです 2019-04-16 08:51:08 K @K_shirotennis @13crown_9999 どう考えても店員に非がありますね。 火災現場付近で消化器を貸してと言われて 貸さない時点で店舗の敷地内の安全管理怠慢ですし、何より修理費用請求なんて以ての外ですね。店側の対応が悪いですし、その対応に非がない思ってる社も悪いです。 2019-04-15 22:55:33

    ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された
    myogab
    myogab 2019/04/16
    これ、ダンプ側が個人で賠償できない場合(自殺や焼死含)で出火を放置してコンビニに延焼した場合、コンビニ本部は絶対にコンビニ店舗・店員が消火を助けなかった責任被せてくるだろ。責任が誰か関係無く消火協力必須
  • 「令和」好感度、内閣支持で温度差 「政権の元号」との印象か? | 毎日新聞

    毎日新聞の全国世論調査では新元号「令和」に「好感を持っている」との答えが65%を占めたが、内閣支持層・不支持層別でみると「好感を持っている」が内閣支持層の81%に上る一方、不支持層では55%にとどまった。不支持層は「好感を持っていない」「関心がない」の割合の合計が支持層の約3倍。安倍晋三首相は1日に自ら記者会見して選定理由をアピールしており、「政権の元号」という印象が温度差につながった可能性もある。【樋口淳也】 「好感を持っていない」と答えた人は内閣支持層ではわずか3%だったが、不支持層では19%。「関心がない」も支持層が9%、不支持層は19%と差があった。政党支持別でみると「好感を持っている」が自民党支持層では84%に上ったのに対し、支持政党がない無党派層は58%と全体(65%)を下回った。

    「令和」好感度、内閣支持で温度差 「政権の元号」との印象か? | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/04/16
    平成ん時にアンケートとってはいないんだろうけど、どう出てたろうね。現政権は平成を政敵(経世会)の象徴として嫌悪してそうだけど。
  • 「人から諦められるって、すばらしいこと」家入一真が“期待”を毛嫌いする理由とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    人生のハードルを下げよう 「人から諦められるって、すばらしいこと」家入一真が“期待”を毛嫌いする理由とは 「連続起業家」として知られる、家入一真さん。22才で株式会社paperboy&co.(現:GMOペパボ株式会社)を立ち上げ、現在ではクラウドファンディングサービス「キャンプファイヤー」の創業者としても知られています。 そんな家入さんのツイッターを見ていると、こんなツイートが目にとまりました。 $勝手に期待され、そして勝手に絶望される側も辛いよね笑。親子にしろ会社組織にしろ友人関係にしろ恋愛にしろ、「期待」という名の呪縛をかけてしまいがち。期待という名のもとに見返りを求めるのではなく、ただ一方的に信じる、その結果は全て信じる側が背負う、ということのみ真実だと思っています。

    「人から諦められるって、すばらしいこと」家入一真が“期待”を毛嫌いする理由とは|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    myogab
    myogab 2019/04/16
    仏教的価値観は高度成長期以降、経営層で共有されてた印象なんだけど、バブル期からの反左のムーヴと共に洗い流されていった印象。一億総中流の幻想(期待)への執着(未練)が自己肯定感無き国民を溢れさせてもいる。
  • 自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴

    「昔に比べて、人付き合いが面倒くさく感じるな」 「朝起きると、体も気分も重くて、起き上がるのがしんどいな」 仕事に行けない、事が取れない、誰とも話したくない……というほど深刻ではないけど、いつもの自分と比べるとどこかヘン。こんな感覚はありませんか? これは「自己肯定感」が関係しているかもしれません。 「自己肯定感」とは端的に言えば、自分が自分であることに満足し、価値ある存在として受け入れられること。いわば私たちの人生の軸となるエネルギーです。ところが、自己肯定感には厄介な特徴があります。それは、状況によって高くなったり、低くなったりすることです。高くなる日もあれば、低くなったまましばらく停滞してしまうこともあります。 自己肯定感低下が招く「自動思考の罠」 アメリカで行われた心理学の研究によると、私たちは1日に6万回の思考を行っているそうですが、そのうちの約80%、約4万5000回は、ネガ

    自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴
    myogab
    myogab 2019/04/16
    自己肯定感と自己評価は別だし、他者から肯定される実態と感覚も別物。自己肯定感が低い方が幸いである。他者評価に身を委ねる事に苦痛が無いからだ。自己肯定感だけが強ければ、社会不適合者扱いが待っている。
  • パリ ノートルダム寺院で火災、尖塔崩れ落ちる - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】パリ中心部の観光名所ノートルダム寺院で15日夜(日時間16日未明)、大規模な火災が発生した。大きな火柱や白煙が立ち上り、大聖堂の尖塔(せんとう)も炎に包まれて崩れ落ちた。仏メディアによると、現場で実施していた改修工事が原因で失火した可能性がある。消防士1人が重傷を負ったと報じられている。少なくとも400人の消防隊が消火作業に当たった。だが、大聖堂の上部を中心に燃えていたため

    パリ ノートルダム寺院で火災、尖塔崩れ落ちる - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2019/04/16
    改修工事中の失火…
  • 成功するためには「人を疑うことはコスト」と知れ。

    なぜ人は、自己啓発を手にとっては胸を熱くするのに、1日も経てばきれいサッパリ忘れてしまうのだろう。 そんな疑問に答えをくれた、忘れられない一人の偉人がいる。 鉄鋼王と呼ばれた19世紀のアメリカの大富豪、アンドリュー・カーネギーだ。 貧しい移民の家庭で育った彼は、13歳から低賃金の下働きを始めると懸命に働き、やがて才能を開花。 米国史上2番目の大富豪と呼ばれるほどに巨万の富を積み上げ、アメリカンドリームを掴んだ人物として知られている。 そして彼は、自分の死後、墓石にこんな言葉を刻むよう遺言して息を引き取った。 “Here lies a man who was able to surround himself with men far cleverer than himself.” 意訳すると、「己より遥かに優れし人物を集める術を心得しもの、ここに眠る」と言ったところだろうか。 はっきり覚え

    成功するためには「人を疑うことはコスト」と知れ。
    myogab
    myogab 2019/04/16
    疑うコストと騙されるリスク。
  • 新5000円札「津田梅子」肖像、提供写真を反転か - 社会 : 日刊スポーツ

    20年ぶりに刷新される新紙幣5000円札の肖像が「反転」されている可能性が浮上した。津田塾大(東京)の創設者で新5000円札のモデルとなった津田梅子の肖像は所有する同大から提供された写真とは顔の向きが逆で、細部にも反転をうかがえる点が多い。この図案のまま、発行されるのかも含め、新元号を目前に注目される。 ◇   ◇   ◇ 令和元年を目前に、景気刺激策の「切り札」とみられている「新札」に思わぬ疑問が投げかけられた。新5000円札の肖像画に決まり、発表された女子教育の先駆者津田梅子の肖像は正面から見て顔が「左向き」となっている。だが、津田梅子の写真を所有する津田塾大が提供した写真はすべて「右向き」だったことが明らかになった。 同大広報によると約10年前に国立印刷局から「技術者の練習用に」と依頼があり、津田梅子の写真資料4点を提供した。新紙幣の肖像画は、同大HPに掲載されている「36歳当時のも

    新5000円札「津田梅子」肖像、提供写真を反転か - 社会 : 日刊スポーツ
    myogab
    myogab 2019/04/16
    ただ肖像の配置場所を変えればいいのに反転て。人の顔は左右同じではない。尊厳はないのかね。
  • こじらせた女子大生おたくの話

    生きている意味が、わたしにはわかりません。日々無気力。 私は大学生で今舞台俳優の追っかけをしてます。唯一気力あることかな? 自分の生活切り詰めて、ちょっとえっちなお店でバイトもしたりして。けどこんなことしても無意味だと心のどこかで思ってます。 彼氏もいません。いたこともありません。恋人と手を繋いだことも、キスをしたことも、セックスもしたことありません。あ、店でもしてません。 私は多分男の人好きじゃないんだと思うんです。男の人好きじゃないけど、めちゃくちゃ男好きなんだろうなって思うんです。 好きだからこそ現実なんて知らずずっと夢を見ていたいんです。だからきっと追っかけなんてやってるんだ。 追っかけ始める前はずっとBLがすきでした。 美しい愛と深い愛情がそこにはあるから。 わたしは、執着と愛のちがいがわかってないんだと思います。だからいまの推しに対する気持ちも、愛じゃなくてきっと執着です。分か

    こじらせた女子大生おたくの話
    myogab
    myogab 2019/04/16
    追っかけができるってだけで、スゴイ気力の持ち主だとしか思えない。リソースの全振り体質だから他には微塵も割けないってだけのような。何かの切欠で押しが仕事になってしまえば一気にワーカホリックになってそ。
  • 自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴

    「昔に比べて、人付き合いが面倒くさく感じるな」 「朝起きると、体も気分も重くて、起き上がるのがしんどいな」 仕事に行けない、事が取れない、誰とも話したくない……というほど深刻ではないけど、いつもの自分と比べるとどこかヘン。こんな感覚はありませんか? これは「自己肯定感」が関係しているかもしれません。 「自己肯定感」とは端的に言えば、自分が自分であることに満足し、価値ある存在として受け入れられること。いわば私たちの人生の軸となるエネルギーです。ところが、自己肯定感には厄介な特徴があります。それは、状況によって高くなったり、低くなったりすることです。高くなる日もあれば、低くなったまましばらく停滞してしまうこともあります。 自己肯定感低下が招く「自動思考の罠」 アメリカで行われた心理学の研究によると、私たちは1日に6万回の思考を行っているそうですが、そのうちの約80%、約4万5000回は、ネガ

    自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴
    myogab
    myogab 2019/04/16
    自分でできる事をするのも大事だが、客観性を無視して主観だけできる事にも限界がある。能力に拠らない画一的指令や減点制の成果主義が改まらない限り量産体制は続く。管理職が応能で仕事分配すれば失敗不安は減せる
  • 安倍総理『桜の会』芸能人続々のウラに「招待状8万円」の闇ルート(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    五木ひろし、デヴィ夫人、神田うの、IKKO、梅宮アンナ、ミッツ・マングローブ、メイプル超合金のカズレーザと安藤なつ、May J.……。 4月13日に東京新宿御苑で開かれた安倍晋三総理主催の『桜を見る会』に参加した面々の一部だ。男性は正装、女性は艶やかな着物姿で満開の八重桜に見入っていた。 梅宮は早速、インスタグラムで女子サッカー日本代表の丸山桂里奈らとの記念写真をアップ。トレンディエンジェルの斎藤司は、翌14日にインスタでバイきんぐ小峠英二や漫談家の綾小路きみまろとのスリーショットを投稿した。 「4選はない」と明言している安倍首相だが、このままいけば、任期は21年まで続く。そんな”権力者”にすり寄るがごとく、この日集まった招待客は1万8千人以上。アイドル歌手のドーム公演ばりの集客なのだから、物凄い人気ぶりだ。 そんななか、ネット上では「どういう人選?」「安倍首相とどういう関係?」と疑問の

    安倍総理『桜の会』芸能人続々のウラに「招待状8万円」の闇ルート(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/04/16
    まあ、ウソは無いんだろうが、この内容が公開される意図とて、デマサイト運営するような者が呼ばれてるのは転売の結果だ~と官邸との関係を否定するための論拠として事前に刷り込んでおく意図もあるんだろうな。
  • 校則がアホらしいということはたぶん教師もわかっている - 脱社畜ブログ

    こちらを読んで。 headlines.yahoo.co.jp 校則によく現れる謎の文言に「〜らしい」とか「〜にふさわしい」というものがある。僕が通っていた公立中学校の生徒手帳にも、「中学生にふさわしい服装」とか「中学生にふさわしい髪型」といった表現が頻出していて、中学生の時は大いに反感を覚えた。この手の玉虫色の表現を使えば、反抗的な生徒をいかようにでも指導することができる。こういう校則を一方的に押し付けてくる教師は、とんでもなくズルい存在だと当時は思った。 その頃からもう約二十年ぐらいが経過したことになるが、いま思い返しても、やはりこの手の校則はアホらしいと思う。冒頭に挙げた記事を読んで、真っ先に湧き上がってきたのは「まだやってたのか」という呆れと、現役の中学生や高校生に対する同情だ。それと同時に、僕は生徒だけでなく、教師に対しても同情した。中学生だった頃の僕は教師一人ひとりが気でこの手

    校則がアホらしいということはたぶん教師もわかっている - 脱社畜ブログ
    myogab
    myogab 2019/04/16
    たぶん?確実に~だろ。権威ってのは理不尽の強制によって生まれるし、恣意的な裁量が権力をもたらすんであって、"たぶん"や"らしい"でなければならない。くらいに考えてえてるだろ。
  • NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定

    NTT東日が社員の個人PCに検閲ソフトを導入させて、特定操作を妨害している」とするSNS投稿が一部で話題になっています。実際にそのような取り組みが行われているのか、NTT東日に聞きました。 「個人情報保護のため社員PCを検閲」は当? 当該のSNS投稿では、業務利用していない社員の個人PCでも検閲ソフトでファイルを検査し、OSを書き換えて特定の操作を妨害するらしいとして、情報漏えい対策とはいえ、財産権やプライバシーの侵害ではないかと問題を提起していました。 編集部がNTT東日の広報に問い合わせたところ、「投稿の内容は事実ではない」とのこと。同社では実際、年に1回、情報漏えい対策として全社員の個人所有PCのチェックを行っていますが、投稿にあるような内容ではないとしています。 この点検は、2007年に同社元社員の個人所有PCからファイル交換ソフトを経由して顧客情報が流出したことを契機に実

    NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定
    myogab
    myogab 2019/04/16
    自宅の個人PCのチェックが必要な時点で、社外に重要情報が持ち出されている前提で、それ自体がおかしくない? 入退室時のチェックをまず徹底しようよ。この記事の説明の通りなら、自宅PC所持もチェックも自己申告?
  • やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞

    「やよい軒」のロゴ。これまで無料だったご飯のおかわりを試験的に関東の一部店舗で有料化する=プレナス提供 定チェーン「やよい軒」が16日から、これまで無料だったご飯の「おかわり」を関東の一部店舗で試験的に有料化する。やよい軒を運営するプレナスの担当者が毎日新聞の取材に明らかにした。有料化するのは全国378店舗のうち、東京、千葉、栃木、茨城の4都県の12店舗(約3%)。 プレナス広報室は、「以前より、おかわりをしている人もしていない人も同じ値段を頂戴してお…

    やよい軒一部店舗でおかわり有料化 16日から - 毎日新聞
    myogab
    myogab 2019/04/16
    「食べ残したら追加料金」とかも実験してみて欲しい(無理)。/ああいうの、ある種の社会の再分配機能であり喜捨だと思うんだけどな…。おかわりする我欲を晒す代償に~て、詰め放題商法と似たさ。
  • 「お金が目的でない」献血で神経損傷として日赤を提訴 大阪地裁で第一回弁論(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

    献血の注射で神経を損傷したとして、大阪の男性が日赤十字社に慰謝料などを求めた裁判が始まりました。 訴状によりますと、大阪府の男性(40代)は、2016年、献血の際に注射針を刺した左腕に強い痛みを感じ、しびれが治まらないため、日赤から紹介された病院を受診しました。そこで「献血の際に神経が損傷した」という診断を受けたため、日赤から医療費などの一部の支給を受け始めました。男性は、後遺症により仕事が十分にできないとして経済的な補償の相談をしたところ、日赤側から「応じられない」とされたため訴えを起こしました。10日の初弁論で、日赤側は「採血をした看護師に過失は一切なく、仮に注射によって神経を損傷していたとしても不可抗力である」などと請求の棄却を求めました。男性は裁判を起こした理由について「今まで奉仕のつもりで献血してきたのに、手のひらを返されたように感じた。お金が目的ではない」と答えています。

    「お金が目的でない」献血で神経損傷として日赤を提訴 大阪地裁で第一回弁論(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2019/04/16
    例え過失が無く不可抗力でも結果は結果なので十分な補償体制を組んでおくべき。準備しない事が過失と言いたいわ/献血が無償なのは売血に走る自滅の抑止であるように、高額賠償を決めると採血中に自傷する奴が出る?
  • 「女性議員の不倫疑惑」記事に共産党が法的措置を検討 まとめサイト「政治知新」の実態は

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「女性議員の不倫疑惑」記事に共産党が法的措置を検討 まとめサイト「政治知新」の実態は
    myogab
    myogab 2019/04/16
    誰を標的にするとか指示下ってそうな。もし生半可な取材で掴めそうのない「事実」に基づくものもあるなら、警察人脈や社保庁の役人なんからのネットワークを想起しちゃうわ。政治資金否定てそりゃ正規のルートではね
  • 「電気グルーヴ」作品出荷停止 世界79か国6万人余が反対署名 | NHKニュース

    ミュージシャンで俳優のピエール瀧被告がコカインを使用したとして逮捕・起訴された事件を受け、レコード会社が作品の出荷停止などを行っていることについて、対応の撤回を求める6万4000人余りの署名が集まり、15日、レコード会社に提出されました。 この事件を受けて、レコード会社の「ソニー・ミュージックレーベルズ」は、瀧被告が活動している「電気グルーヴ」のCDやDVDなどについて、逮捕翌日の先月13日から出荷を停止し、店頭からも回収するなどの対応を取っています。 これに対して、インターネット上では対応の撤回を求める署名活動が行われ、先月15日から今月10日までの間に世界79か国から集まった6万4606人の署名が、15日、レコード会社に提出されました。 その後、署名活動の発起人が賛同者とともに記者会見し、発起人の1人で社会学者の永田夏来さんが「作品は作り手だけでなく、受け手の財産でもあるはずです。リス

    「電気グルーヴ」作品出荷停止 世界79か国6万人余が反対署名 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2019/04/16
    世界…
  • けものフレンズ2炎上事件 - ニコニコ大百科

    けものフレンズ2炎上事件 - ニコニコ大百科
    myogab
    myogab 2019/04/16
    後段、相関図が欲しい。
  • 新宿は「Shi“n”juku」なのに新橋は「Shi“m”bashi」なのはナゼ? 「ん」のローマ字表記のヒミツ | GetNavi web ゲットナビ

    新宿は「Shi“n”juku」なのに新橋は「Shi“m”bashi」なのはナゼ? 「ん」のローマ字表記のヒミツ 先日は新元号「令和」のローマ字表記が “Leiwa” ではなく “Reiwa” になる理由を紹介しましたが、日では地名や駅名がローマ字で書かれることもありますよね。 例えば、駅名の「新宿」と「新橋」。ホームにある駅名が書かれた看板のローマ字表記はどうなっているか、ご存じですか? Shinjuku Shinbashi と思った方、実際はそうなっていないはずです。 Shinjuku Shimbashi です。「新宿」も「新橋」も同じ「新(しん)」なのに、なぜ「ん」の表記が “n” と “m” に分かれるのでしょうか? 今回はローマ字で「ん」を表すときの “n” と “m” の使い分けをスッキリ解説したいと思います! 「ん」のローマ字表記には “n” と “m” がある私は大阪出身な

    新宿は「Shi“n”juku」なのに新橋は「Shi“m”bashi」なのはナゼ? 「ん」のローマ字表記のヒミツ | GetNavi web ゲットナビ
    myogab
    myogab 2019/04/16
    令和(れいわ)/万和(ばんな)みたいな?(無関係)
  • 日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz

    救急車を追い返した東京入管 まだ底冷えのする3月12日の深夜、クルド人たちを含む多くの人々が品川の東京入国管理局で警官らと対峙していた。 収容者の命に関わる問題が生じているので、東京入管前にすぐに集まってくれという呼びかけがあったからだ。 東京入管に収容中のクルド人難民申請者、チョラク・メメットさん(38)が12日に極度の体調不良となり病院での診察を訴えたにもかかわらず、家族と支援者が呼んだ救急車が、医師資格を持たない入管職員の勝手な判断で、2度も追い返されるという事件が起きていた。これに対する抗議が、50人ほどの有志らによって、入管前で夜通し行われたのである。 この救急搬送拒否事件と抗議行動がSNS上で話題となったことで、翌13日の国会質疑において国民民主党の源馬謙太郎議員と日共産党の藤野保史衆院議員が取り上げ、事件発生から30時間後になってやっとメメットさんは病院に運ばれ、脱水症状だ

    日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz
    myogab
    myogab 2019/04/16
    「取り戻されてゆく日本」人脈的にも現政権と近そうだし、こういった行いの論功行賞として、この政権で組織が昇格される訳よね。
  • 任天堂、人気YouTuberの動画4本を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 任天堂、人気YouTuberの動画4を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発 全記事ニュース

    任天堂、人気YouTuberの動画4本を公開差し止め。Nintendo Switchの「Homebrew」紹介を著作権侵害で取り締まるも投稿者は反発 - AUTOMATON
    myogab
    myogab 2019/04/16
    「公開差し止め」?
  • 俺は映像系の制作会社に勤めていたんだけど、二代目のバカ達に人生を潰された - 鬼嫁ちゃんねる

    二代目のバカ達に人生を潰された…… 俺は少し前まで映像系の制作会社に勤めていた。 中小だし面白かったり有名なものを作っていたとは言い難いが 昔からの仲間と仕事しつつ趣味に勤しむ日々はそれなりに楽しかった。 ある日、二代目のバカ(社長の息子、肩書だけは立派)が飲み友達から 紹介されたと、とある人気シリーズの続編の仕事を持ってきた。 「え?あの作品が?マジで!?」と皆驚いた。 何せウチは今までは下請け中請けの仕事ばかりで元請けなんてしょぼい仕事ばかりだったから そんな人気シリーズの話が何故ウチに……と思ったが理由はすぐにわかった。 実はその案件、よくある話なんだが人気シリーズを作ったメインの会社が上の事情で外され 別の会社に続き作らす、というものでその回って来たのがウチだったようだ。 何でもそっちの方が元の制作会社に続きを作らせるよりも儲かるんだとか。 主に予算のやりくりで…… 二代目のバカは

    myogab
    myogab 2019/04/16
    責任者が責任負わない世襲縁故社会はどこまでエスカレートするのかね…。世紀末頃にタガが外れてから悪化の一途って印象。