タグ

2023年3月19日のブックマーク (26件)

  • 仏紙の疑問「日本では“機会の平等”が失われたのに、どうして階級や格差があまり認識されないのか」 | 日本人はもう「みんな中流」ではない

    生まれる家庭の経済状況や環境によって人生が決まるという、「親ガチャ」という言葉が若者に使われるようになった。日ではそれほど階級が固定し、格差が広がりつつあるのに、その対策が進まないのはなぜなのか、フランス国立社会科学高等研究院の教授セバスチャン・ルシュヴァリエが、仏紙「ル・モンド」に寄稿した。 世界で広がった所得格差 この30年間で、OECD諸国では所得格差が著しく拡大した。社会的な階級間を人々が移行する、社会的流動性も下がった。それゆえに、各国では不満が高まり、国家機関への信頼も揺らいでいる。 所得の不平等に関するさまざまな調査もおこなわれている。しかし、そこで算出される統計的なデータと、国民の実感には必ず乖離がある。これも制度への信頼をより低下させる要因になっている。 政府は格差を削減するための政策を打ち出してきた。しかし、それらは人々から支持されにくい。支持されない理由は主に、政府

    仏紙の疑問「日本では“機会の平等”が失われたのに、どうして階級や格差があまり認識されないのか」 | 日本人はもう「みんな中流」ではない
    myogab
    myogab 2023/03/19
    欧米とは大衆心理のサイクルが10年くらいズレてるから、大衆がそれを自覚するのはこれから。必ず来る。そちらの10年前を思い出してみ?こんなやったろ?
  • 放送法議論、高市、安倍両氏の電話「確認されず」

    辞令交付を受け、安倍晋三首相(右)と握手を交わす国家安保担当の礒崎陽輔首相補佐官(いずれも当時)=2014年1月7日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影) 総務省は17日、放送法が定める「政治的公平」の解釈を巡る行政文書の調査状況を発表した。放送法の解釈を巡って当時の高市早苗総務相と安倍晋三元首相が電話で話したとの行政文書について「資料の作成者が不明で、電話の有無は確認されなかった」と説明した。 平成26~27年に当時の礒崎陽輔首相補佐官が解釈を巡る議論を主導する中、安倍氏に説明をしたとの記録については「レクはあったと考えられる」とした。ただ、説明が行われた日時や、やりとりの詳細は不明といい、総務省が精査を続ける。 礒崎氏は調査に「(従来の)政府解釈では分かりにくいため、補充的な説明をしてはどうかと意見したことは記憶にある」と証言した。総務省は「解釈を変えるよう強要されたことはなかったことは確認さ

    放送法議論、高市、安倍両氏の電話「確認されず」
    myogab
    myogab 2023/03/19
    仮に、官邸との意志疎通を完全否定してるならば、歴史的解釈変更を一大臣の独断で強行した~という事で、ガバナンスが機能してない~て評価になるだけなのだが…。
  • どんどん居心地悪くなる旧指導者たち : 野球の記録で話したい

    2023年03月18日 08:31 どんどん居心地悪くなる旧指導者たち Tweet WBCでの日選手があたかも「スポーツマンシップのお手」のようにふるまっているニュースが、連日大量に発信されている。相手選手をリスペクトするふるまいを見せたり、負けたチームを讃えたり、後輩に優しく接したり。 そういう報道がどんどん増えている。日人は自信喪失しているから「日人はこんなに素晴らしい」という情報にはすぐに飛びつく。メディアもそれに対応して、小さな話までどんどんニュースにしていく。 今のこの状況を居心地悪い気持ちで眺めている人々がいる。 昔の野球指導者たちだ。 「対戦相手は敵なんだから、のんでかかれ。威嚇したりやじったりして、戦う前から戦意喪失させろ」 「勝ちさえすればいいんだから、どんな汚い手でも使え。手加減するな」 「負けたやつに同情なんかしなくていい。徹底的にやれ」 「相手チームは敵なん

    どんどん居心地悪くなる旧指導者たち : 野球の記録で話したい
    myogab
    myogab 2023/03/19
    見出しから同情を誘ってるのかと思って開いたが、淡々と現実を突き付けてるだけだった…。
  • 日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?国内でもコロナは広がりにくくなる?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日開催された厚生科学審議会において、日における抗体陽性率の最新の調査結果が報告されました。 この結果からは、日に住む約4割の人がすでに新型コロナに感染しているということが分かりました。 今回の調査結果からは他にどのようなことが分かるでしょうか? 「抗体調査」とは?S抗体とN抗体の違いは?S抗体とN抗体(DOI:https://doi.org/10.1016/j.tibtech.2022.07.012より筆者作図) 抗体とは、免疫システムによって作られるタンパク質のことであり、新型コロナウイルスに感染したりワクチン接種をすると、種々の抗体が作られます。 測定されることの多い新型コロナの抗体としてはS抗体とN抗体の2種類があり、S抗体はワクチンの標的である「スパイク蛋白(S蛋白)」の抗体でありワクチン接種をした人と感染した人のいずれも陽性になるのに対し、N抗体はウイルス遺伝子を包み込んで

    日本でも4割の人がすでにコロナに感染 抗体調査から分かることは?国内でもコロナは広がりにくくなる?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2023/03/19
    検査止めてる間に一気に広まった感じやな。検査続けてたら(厳格な隔離措置続けてたら)どうなっていたことやら。
  • 志位和夫 on Twitter: "《コラボへの攻撃の本質は、女性支援法の成立などのジェンダー平等の前進を嫌い、女性差別や性搾取などの温存を狙うバックラッシュ(逆流)です。連帯して声をあげ、逆流をはね返しましょう》 https://t.co/a45VJvaQcq"

    《コラボへの攻撃の質は、女性支援法の成立などのジェンダー平等の前進を嫌い、女性差別や性搾取などの温存を狙うバックラッシュ(逆流)です。連帯して声をあげ、逆流をはね返しましょう》 https://t.co/a45VJvaQcq

    志位和夫 on Twitter: "《コラボへの攻撃の本質は、女性支援法の成立などのジェンダー平等の前進を嫌い、女性差別や性搾取などの温存を狙うバックラッシュ(逆流)です。連帯して声をあげ、逆流をはね返しましょう》 https://t.co/a45VJvaQcq"
    myogab
    myogab 2023/03/19
    それが「本質」なヤツは確実に存在するだろうが、それが全てでもないのでねえ。とは言え、この状況でなお共産が世論を挑発してるからには、あの組織を介した税金の還流先が自分等の側ではない物証でもあるのかね…
  • 減点主義の完璧主義の毒親かよ まず治安維持に実際に貢献してるおとなしく..

    減点主義の完璧主義の毒親かよ まず治安維持に実際に貢献してるおとなしくかしこい日人男性を褒めろよ 治安っていう成果出してるのに褒めないんだったら、わずかばかりの自尊心を保つために自分で自分褒めるしかねーだろ 馬鹿じゃねーのか 毒親か 俺は別に日ホルホルをめっちゃ好きではないし、むしろ嫌いだが、とはいえお前みたいなのがいるから日ホルホルが流行るんだわ たとえばだよ 日くんの治安はテストで90点相当だとする。満点100点。確かに満点ではない 世界の治安の平均は50点とする。イギリス君は70点くらいだとする 50点しか取れてない同級生や、70点のイギリス君に比べれば、40ないし20点分の才能ないし努力ないし運があるのは間違いない。 俺なら日くんには「平均が50なのに90点も取れたの?凄いね!」と言うだろうが お前は「満点に10点足りん。そんな点数誇るな。90点程度で誇る態度なさけない。

    減点主義の完璧主義の毒親かよ まず治安維持に実際に貢献してるおとなしく..
    myogab
    myogab 2023/03/19
    その厳しさによって達成されている数値なら、犯罪者叩きを淘汰しただ褒めてれば悪化すんじゃね? 知らんけど。自分は厳罰主義側の人間ではないけど、増田はよもや死刑存置論者ではないよね?
  • 「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由

    関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 「スシロー」はなぜ、“器舐め”人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた 回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。厳格な姿勢を示し、ネット上で賞賛を浴びている。スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。 侍ジャパン人気、に波及 東京ドームで「高額弁当」“バカ売れ”のワケ

    「ロッテリア」はどこでしくじったのか 売却に至った3つの理由
    myogab
    myogab 2023/03/19
    どこ~て、嫌韓の余波とかでなくて?
  • 感想『シン・仮面ライダー』 可笑しさに酔え。歪曲に震えろ。これが再認識エンタテインメントだ。 - ジゴワットレポート

    平成ライダー世代である。 幼心に『BLACK RX』に思い出がありつつも、しっかり腰を入れて鑑賞したのは『クウガ』が初めて。それ以降、日曜に仮面ライダーを観る生活を送って二十年以上が経った。昭和ライダーにしっかり触れたのは、無限の時間を持て余していた大学生の頃。レンタルビデオ屋でDVDをごそっと借りてきては、タワーのように積んで連日をかけ鑑賞した。 そうして出会った初代『仮面ライダー』を、この令和5年にまた、『シン・仮面ライダー』への予習として鑑賞した。久方ぶりに第1話から鑑賞すると、藤岡弘の体当たりの演技に感銘を受ける。大野剣友会による生々しいアクションは、ショッカー戦闘員をちぎっては投げ、ちぎっては投げ……。カットを細かく切り替え、跳躍と共に岩壁の頂に降り立つ仮面ライダー。番組のフォーマットが確立するにつれ、そのヒロイズムに安定感がもたらされていく。 引用:シン・仮面ライダー : 作品

    感想『シン・仮面ライダー』 可笑しさに酔え。歪曲に震えろ。これが再認識エンタテインメントだ。 - ジゴワットレポート
    myogab
    myogab 2023/03/19
    仮にそういう意図で製作したとしても、そういう評価を得られるとは必ずしも限らない訳で、それが伝わる構成に成っているならば、それはそれでテクニカルなんだろな。
  • https://twitter.com/naoya_ito/status/1637219501388464128

    https://twitter.com/naoya_ito/status/1637219501388464128
    myogab
    myogab 2023/03/19
    現状は「誤解」してるのではなく、そもそもそれを期待していたが、騙され裏切られ期待外れが繰り返されてきた結果としての事実の累積としての「イメージ」かと。
  • https://twitter.com/JapanTank/status/1635998775859658754

    https://twitter.com/JapanTank/status/1635998775859658754
    myogab
    myogab 2023/03/19
    累進課税を強化して、公共サービスは一元化すりゃええよね。
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    myogab
    myogab 2023/03/19
    酪農に限らず、今の政府は外貨獲得のためにドヤれる「商品」が欲しいだけで、国民を食わす使命感とか皆無そうだしな。家庭の食卓を外資に明け渡していて本末転倒よね。国内需要の基盤があってこそ輸出で戦えるのに…
  • 鈴木エイト氏「自民の菅HKTを追及せよ」統一教会の選挙協力を牽制 霊感弁護団集会 - 弁護士ドットコムニュース

    鈴木エイト氏「自民の菅HKTを追及せよ」統一教会の選挙協力を牽制 霊感弁護団集会 - 弁護士ドットコムニュース
    myogab
    myogab 2023/03/19
    なぜ博多に?
  • 感想『シン・仮面ライダー』 令和の世に描かれる、歪で真っ直ぐな「昭和ライダー」の凱旋〈ネタバレあり〉 - れんとのオタ活アーカイブ

    ※以下、映画『シン・仮面ライダー』についてのネタバレが大いに含まれます。ご注意ください※ 幼い頃の、当にごく一時期だけれど、将来の夢が「カメラマン」だった。 そのことはうっすら覚えていたし、桜だか梅の花だかを両親と見に行った時、自分が写真を撮りたい、とねだったのもよく覚えている。けれど、なんでカメラマンだったんだろうな……ということまでは覚えていなくて、ぼんやりと「まあ、何かに影響を受けたんだろうな」と思っていた。 ……その由来は、多分「一文字隼人」だったのだろうなと、自分はこの映画を見て思い出した。 引用:『シン・仮面ライダー』予告 - YouTube 自分はどちらかと言えば『仮面ライダー』より『ウルトラマン』派の人間で、更に昨今の仮面ライダーシリーズに「ノレない」ものを感じていることもあってか、鑑賞前の緊張感は『シン・ウルトラマン』よりぐっと低め。だからというかなんというのか、鑑賞中

    感想『シン・仮面ライダー』 令和の世に描かれる、歪で真っ直ぐな「昭和ライダー」の凱旋〈ネタバレあり〉 - れんとのオタ活アーカイブ
    myogab
    myogab 2023/03/19
    知識をミスリードに利用できるなら、大人と予備知識の無い子どもとで異なるけど相似の視聴体験を演出する事も理論的には可能なのかなあ~と、なんとなく。
  • https://twitter.com/takaichi_sanae/status/1637089944576622593

    https://twitter.com/takaichi_sanae/status/1637089944576622593
    myogab
    myogab 2023/03/19
    役人を捏造犯扱いする大臣の下で公務が順当に進むわけが無いだろ。
  • https://twitter.com/takaichi_sanae/status/1637076547181084672

    https://twitter.com/takaichi_sanae/status/1637076547181084672
    myogab
    myogab 2023/03/19
    ヒトの記憶は簡単に書き変わるもので、証拠も無く断言されても当時の記録の信用の方が高い~てのは歴史学的常識だろうが、修正主義者には判らんか。情報が出きった後で辻褄合わせした「真実」作るつもりかな。
  • 大根を二つに切ると値段が上がるのはなぜ?

    近所のスーパーの大根価格 大根1  198円 大根上半分 138円 大根下半分 108円 じゃあ大根は半分に切って売ったほうが得じゃん! 違うの? (追記) みんな回答ありがとう。いろんな考え方を知れて、また一つ賢くなりました。感謝。

    大根を二つに切ると値段が上がるのはなぜ?
    myogab
    myogab 2023/03/19
    うちの近所じゃ同じか安い~だけどな。売れ残りを半分にして売ってるからかもだが。
  • 配達先のマンションが怖い

    大阪府のS市を主に担当しており、その中に200戸程度のマンションがある そこの住人の性格が良すぎて怖い すれ違う人すれ違う人みんなフレンドリーで、あいさつをされなかったことがない 再配達に行くと「再配達になってしまいすみません」「次から気をつけます」と謝られる 重いもの(水やビールなど)を運んだ時にチップをくれようとする インターホンで◯◯ですーと言うと「ありがとうございますー!お願いしまーす!」ととても丁寧に迎えてくれる 小さい子供に「ありあと」と言われる 暑い日には水、寒い日にはカイロをくれようとする人がいる 「いつもありがとうございます。当に助かってます」と言われる 置き配をする先に「配達員さんありがとうこざいます!」とドアに付箋が貼ってある 怖い 基的に治安のいい地域と言われており街全体が穏やかな感じではあるが そのマンションは極端にこんな感じなので当に怖い 何か裏があるので

    配達先のマンションが怖い
    myogab
    myogab 2023/03/19
    あいさつや愛想~て、防犯対策でもあるんでね。愛想が良い事は、無批判で騙され易いカモであることを意味しない。寧ろカモなヤツほど警戒心全開で無視したり、子どもに「見ちゃいけません!」を躾たりする。
  • 審判がペッパーミル注意 東北監督「ダメな理由を聞きたい」 センバツ | 毎日新聞

    【東北-山梨学院】一回表東北無死、金子が一塁へ出塁し喜ぶ=阪神甲子園球場で2023年3月18日、前田梨里子撮影 第95回記念選抜高校野球大会は18日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕して1回戦があり、東北(宮城)は1―3で山梨学院に敗れた。試合後、東北の佐藤洋監督は選手が試合中に見せたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表で流行している「ペッパーミル」(コショウひき)のパフォーマンスを審判から注意されたことに対し、「なんでこんなことで、子どもたちが楽しんでいる野球を大人が止めるのかなと。ダメな理由を聞きたい」と話した。主なコメントは次の通り。 東北・佐藤洋監督「なぜ大人が」 (一回に先頭打者が相手の失策で出塁し、ペッパーミルのパフォーマンスをすると塁審から注意を受け)野球界が盛り上がっているのに、ストップがかかった。なんでこんなことで、子どもたちが楽しんでいる野球を大人が

    審判がペッパーミル注意 東北監督「ダメな理由を聞きたい」 センバツ | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2023/03/19
    子どもが楽しんでるから~で、侮辱や挑発の応酬になってゆくのかね。スポーツマンシップも何も無いな。剣道や柔道では勝って喜ぶ仕草すら対戦相手への敬意を欠くと指導されてると思うけど、日本SUGEEE勢の感想は一貫?
  • 子連れは並ばない「子どもファストトラック」 国施設に設置へ | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    子連れは並ばない「子どもファストトラック」 国施設に設置へ | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2023/03/19
    子どもを「借りる」行為が頻発してくことになるだろうが、その功罪はどう評価される事になるのかねえ…。複数の大人に「育てられる」機会を増やすだろうが、エゴにも曝される訳で…。↓実子前提は固定観念すぎんか?
  • 杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 on Twitter: "すでに報じられているように、高市大臣が2015年5月、放送法の「政治的公平」に関する事実上の解釈変更をした国会答弁前日、総務省幹部とやり取りをしたとされるメールが提出されました。 一部が黒塗りされていますが、「(質問者である)藤川… https://t.co/3lQjAXvDcp"

    すでに報じられているように、高市大臣が2015年5月、放送法の「政治的公平」に関する事実上の解釈変更をした国会答弁前日、総務省幹部とやり取りをしたとされるメールが提出されました。 一部が黒塗りされていますが、「(質問者である)藤川… https://t.co/3lQjAXvDcp

    杉尾ひでや 参議院議員 長野県選出 on Twitter: "すでに報じられているように、高市大臣が2015年5月、放送法の「政治的公平」に関する事実上の解釈変更をした国会答弁前日、総務省幹部とやり取りをしたとされるメールが提出されました。 一部が黒塗りされていますが、「(質問者である)藤川… https://t.co/3lQjAXvDcp"
    myogab
    myogab 2023/03/19
    安倍が存命でかつ再起の可能性を守るため~てんなら、官邸関与を否定する動機も分からなくもないが、官邸無視した大臣の独断~てストーリーで彼女に何の利があるのかねえ…。てか、その場合の官邸が無能過ぎる…
  • 昆虫含むエサでマダイの養殖成功 来月から出荷へ 愛媛大学など | NHK

    愛媛大学などのグループが、昆虫を含んだエサを与えたマダイの養殖に成功し、来月から出荷を始めることになりました。 愛媛大学と地元の水産会社は、養殖のエサに使われている魚粉に代わる原料として昆虫に着目し、去年7月から愛媛県宇和島市沖の生けすでマダイを育てる実証試験を行ってきました。 従来のエサは、原料のおよそ半分が魚粉ですが、新たなエサは原料の10%程度にミールワームと呼ばれる幼虫を使用しています。 試験で、およそ8000匹のマダイに昆虫を含むエサを与えたところ、従来のエサで育てたものよりも成長のスピードが速く、味も遜色ないことが確認できたということです。 試験に参加した水産会社は、重さが1.5キロに育ったマダイを来月から顧客向けに出荷する予定で、会社によると、昆虫を原料にしたエサで養殖した魚を出荷するのは全国で初めてだとしています。 大学などのグループは、原料となるミールワームを国内で生産す

    昆虫含むエサでマダイの養殖成功 来月から出荷へ 愛媛大学など | NHK
    myogab
    myogab 2023/03/19
    昆虫食嫌いを拗らせた連中が、虫を食わせた魚なんか食えるか!~とか言い出したりして。
  • マスクはこれまでも任意だったのに…それでもマスクを手放せない日本人の「事なかれ志向」は実に情けない 責任をとりたくない、怒られたくない…

    新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は3月13日から屋内・屋外を問わず「着用するかどうかは個人の判断が基となる」としている。ライター・編集者の中川淳一郎さんは「政府の方針はわかりづらく、しばらく混乱は続くだろう。そもそも日人は責任回避の意識が強く、物事を自分で決めようとしない。いい加減、そうした事なかれ志向から脱却すべきだ」という──。 とにかく「決める」ことが苦手な日人 日人は、とことん「決定する」ことが苦手な人々だ。理由は、何かしらの決定をしてしまうと、その後の動向次第では自分に非難が寄せられてしまうからである。 とりわけ、斬新な案(見方によっては過激な案)や、実現の困難さが指摘されそうな案は、議論の俎上そじょうに載せられる前に引っ込めてしまうことが大半だ。良好な結果が出なければ「なんであんなに極端な案を採用したんだ!」「『難しいのではないか?』とオレは事前にさんざ

    マスクはこれまでも任意だったのに…それでもマスクを手放せない日本人の「事なかれ志向」は実に情けない 責任をとりたくない、怒られたくない…
    myogab
    myogab 2023/03/19
    花粉症シーズン真只中に、こんなことを語っている事が不毛だわ…。
  • 「小西文書」高市大臣レク文書「捏造」について弁護士が証拠評価の観点から考える

    弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine えぇ、捏造文書なんて話が出てるの? これは文書管理の問題で、省庁で作成・保管する文書は、文書管理番号がついたものに限らず、手控えメモ的なものも含めて、文書管理システムに入れて、改竄不能なように管理するべきもの。 現に、森友のときは、財務省の文書管理システムを無視して改竄して、 twitter.com/mi2_yes/status… 2023-03-04 08:52:41 Mi2 @mi2_yes 【ねつ造文書だ】立憲民主党・小西洋之「内部文書に高市大臣と安倍総理の電話記録があるが、こうした会話はあったか?」 高市早苗経済安保担当大臣「放送法について安倍総理と打ち合わせをしたことはない。ねつ造文書だと考えてる」 小西「捏造文書でなければ議員辞職するのか?」 大臣「結構ですよ」 pic.twitter.com/qCi12yst0a 2023-03-03

    「小西文書」高市大臣レク文書「捏造」について弁護士が証拠評価の観点から考える
    myogab
    myogab 2023/03/19
    安倍政権は当時から、都合の悪いことはあえて記録に残さない、正規の命令ではなく別ルートの圧力で「忖度」させる、アリバイ作りをしておく~てのをしてそうな痕跡が多々見受けられるんで、一般論で言える事でもねえ
  • 「106万円・130万円の壁」制度の見直しへ 岸田首相が記者会見で表明(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は記者会見で、配偶者の扶養に入っている人が一定の年収を超えると、社会保険料の負担が発生して逆に収入が減ってしまう、いわゆる「106万円の壁」「130万円の壁」について、制度の見直しに取り組む考えを示しました。 岸田首相は記者会見で、いわゆる「106万円・130万円の壁」について「被用者が新たに106万円の壁を超えても手取りの逆転を生じさせない取り組みの支援などをまず導入し、さらに制度の見直しに取り組む」と表明しました。 また、こうした「年収の壁」を意識せずに働くことが可能になるよう「短時間労働者への被用者保険の適用拡大」と「最低賃金の引き上げ」に取り組む考えを示しました。 いわゆる「年収の壁」は、配偶者の扶養に入っている人が、企業の規模によって「106万円」や「130万円」の年収を超えると、社会保険料の負担が発生して逆に収入が減ってしまうことを表す言葉です。 政府は、この制度を見直

    「106万円・130万円の壁」制度の見直しへ 岸田首相が記者会見で表明(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2023/03/19
    そもそも「壁」になるようなゼロイチ制度は国民の大半が数学の素養が無かった時代の要請の名残だろうから、とっくに改まっていてよいもの。シームレスに根本から設計し直せ。段階的累進課税制度にしろ…さあ。
  • 「捏造だ」→「確認できない」高市早苗氏の答弁が迷走中 それでも国民民主・玉木氏が擁護する理由は:東京新聞 TOKYO Web

    放送法上の「政治的公平」をタテに、安倍晋三政権時代、総務相として同政権に批判的な番組に圧力をかけようとした疑いがもたれている高市早苗・経済安全保障担当相。今月上旬に問題発覚以降、「文書は捏造(ねつぞう)」と叫んでいるが、その答弁の迷走ぶりが目に余る。一部からは擁護論も飛び出したが、それも筋違いで旗色は悪くなるばかり。白熱の好試合が続くWBCの裏で、見苦しさばかりが目立つ高市氏の「死闘」を検証した。(西田直晃、宮畑譲)

    「捏造だ」→「確認できない」高市早苗氏の答弁が迷走中 それでも国民民主・玉木氏が擁護する理由は:東京新聞 TOKYO Web
    myogab
    myogab 2023/03/19
    玉木も、高市みたいな泥舟にしがみついても共倒れだろうに、自民に恋慕してるにしても、そこやないやろと。どこぞの宗教が取り持ってるのかは知らんけど。
  • 岩手出身のお婆さん「戦時中都会から疎開してきた人がツクシ食べててドン引きした」→ツクシ食べる地域の人、そうでない人の反応さまざま

    ROCOミナティVaccinée2+M2💉 @rani_piyo_piyo 🇰🇷韓国田舎の田畑を、桜が散る頃に散策した事あるけど、畦道沿いにボーボーに生えてた土筆見て『ココらの人は土筆べはれへんのやなぁ』思った事思い出した💡 twitter.com/Goncharov_jp/s… 2023-03-17 22:44:00

    岩手出身のお婆さん「戦時中都会から疎開してきた人がツクシ食べててドン引きした」→ツクシ食べる地域の人、そうでない人の反応さまざま
    myogab
    myogab 2023/03/19
    七草粥にしろ春のつくしにせよ、季節を味わう風物詩の多さは文化的豊かさだし知恵よね。常食にするわけでもなく、昆虫食にしろ、文化的に貧しい地域ほど逆に無駄なモノを食べる習慣は無い定期。