タグ

illに関するmyrmecoleonのブックマーク (114)

  • ワシントン大学、学生向けに無料ILL/電子的デリバリーを試行

    ワシントン大学(University of Washington)図書館は、同大学の研究者・学生向けに、学内の各図書館のプリントコレクションから、雑誌記事の電子的コピーや蔵書を無料で手元に取り寄せることができるサービスを試行しています。 これは、学内のアンケート調査で、新しいサービスをするならという質問で、70%以上の教員・大学院生から支持を集めたところから、今回パイロット・プロジェクトとして始めることとなったとのことです。 Desktop article delivery from the UW Libraries and beyond… at no cost for current UW students, faculty and staff! http://www.lib.washington.edu/ILL/pilot.html

    ワシントン大学、学生向けに無料ILL/電子的デリバリーを試行
  • 実際に役に立ってたデリバリー (大日本帝国にBUNSOKU! 6) - 書物蔵

    デリバリーったってピザじゃないよ、学術文献。それも、スクーターじゃなくて潜水艦で運ぶの(・∀・) 昨年末にミシガン大学の和書がごっそりグーグル・ブック・サーチに入ったらしく、先日から大東亜図書館情報学のトリビアねたをつれづれに検索しとるんだけど、なんと第三帝国から文献速報した犬丸秀雄でヒット。それも科学史の文献にデタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ペニシリン開発に役に立った! 科学史の講座モノ*1によれば、こーゆーことらしい。 この〔ペニシリンの薬効を伝えた〕雑誌は、科学情報が途絶していた日海外で科学文献を収集し送り届けるという学術情報活動の一環で、文部省から1943年にドイツへ派遣されていた犬丸秀雄が扱った雑誌に含まれていたものであるという。ドイツより潜水艦で同年末に日へ運ばれて来たと推定されている。 で、「推定」は、角田房子が『碧素・日ペニシリン物語』(新潮社1978)でし

    実際に役に立ってたデリバリー (大日本帝国にBUNSOKU! 6) - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/04
    ひょー。日本のペニリシン生産は戦前のDDSの成果か……
  • レファレンスクラブ 「レファクラ通信」ブログ 「公共図書館OPAC総合目録データベース」アンケート結果について

    ╋■╋■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■╋■╋       レファレンスクラブ新企画 ╋■╋   「公共図書館OPAC総合目録データベース」 ■╋         アンケート結果について ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ データベース企画アンケートにご協力いただき、有り難うございました。 「定期的に貴館の OPAC の ISBN データをご提供願えますか? と訊か れても、私の一存では何とも答えようが…」と戸惑う方も多かったので は、と推察しています。 ご回答の皆さまからは、具体的なご提案などもいただきました。以下、 簡単にまとめてみました。 「公共図書館 OPAC 総合目録データベース」は、現在、OPAC を公開中 の公共図書館様から定期的に ISBN データのご提供を受け、小社の図書 データベースに取り込んで書誌情報+所在情報

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/18
    「参加館の相互貸借ネットワークづくりも」「貸出時は“着払い”、返却時には“発払い”であれば」一方,大学図書館は利用者に払わせた。でも上手いシステムできるといいよね。
  • クラウド化する図書館 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    知的にちょっと興奮しちゃいそう 長尾 真 氏 ・ 池上 高志 氏 『自律進化するデータベースはつくれるか』 http://www.d-labo-midtown.com/d-log-detail.php?id=90 公共図書館には、古くから「水道の蛇口論」がある。どんなに地方のどんなに小さな規模でも、そこに図書館を置く事によって、水道の蛇口をひねると水がでてくるごとく、知識をその地域にもたらす...と。同感同感。(補足:僕はこれに加えて「足下の湧水論」を展開中ですが、それはまたのちほど) この比喩をインターネットに置き換えれば、「どんなに小さな情報端末でも、インターネットを接続することで、巨大な知識の雲とつながり、必要とする知識を得る事ができる」となる。 公共図書館は、他の公共施設とはことなり、設置自治体を越えて相互に協力体制を作っている。山梨県内を例にあげれば、公立図書館や県立大学図書館

    クラウド化する図書館 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
  • [pdf] 第4 回DRF ワークショップ 討議のまとめ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/19
    横浜合意公開。ってか自分あれ最後まで参加してないから内容知らなかったんだっけ。
  • DRF4・IRcuresILL参加

    DRF4に参加してきました。 普段、貢献できていないので当日だけの係員参加です。 ■第4回DRFワークショップ「日の機関リポジトリとそのテーマ2008」 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF4 それぞれ興味深い発表で大変刺激になりました。 テーマ別ディスカッションは「デジタル時代の文献デリバリー ILLはどうなる?IRはどうする?」に参加して、これまた 大変刺激になりました。ILLとIRを業務的に結びつけて 皆が幸せになろう!というコンセプトです。 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?IRcuresILL ということで早速調査。 学内ILL(2007.04.02~2008.01.16)1008件のうち、 和雑誌617件のうち、4件の筆頭著者が学教員でした。 多いか少ないかは分かりま

    DRF4・IRcuresILL参加
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/02
    「学内ILL(2007.04.02~2008.01.16)1008件のうち、和雑誌617件のうち、4件の筆頭著者が本学教員」1%未満か。うちも確認……教員名のDBとチェックプログラムがいるか;
  • 第56回日本図書館情報学会研究大会・「半分」レビュー:1日目 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日のエントリでの宣言通り、今週末は日図書館情報学会研究大会のために帝塚山大学に行っていました。 第56回日図書館情報学会研究大会・臨時総会 ご案内(PDF注意) 明日から日図書館情報学会研究大会に行ってきます - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 今回は関西方面での開催と言うことで、関東在住で参加できない方もたくさんいたのではないかと思いなるべく詳細にレビューをアップしたい・・・ところですが、今回の研究大会の発表は二部会に分かれて行われており(汗) 体が一つしかない自分としては、自分が聞いた「半分」分のレビューしかアップできないわけで・・・残り半分はどなたか参加されていた方がアップしてくださるといいなあ、とかなんとか。 では、以下自分が発表を聞きつつ取っていたメモです。 なお、あくまで以下のレビューは「min2-flyが聞いて理解できてまとめた内容」であり、各ご発表の正確な/公式

    第56回日本図書館情報学会研究大会・「半分」レビュー:1日目 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/17
    「生化学・生理学の方が医学系を引用」「抄録索引誌は80年代ピーク」「全分野で影響するのはPrice指数」「少しずつだが古い年齢の論文の引用が増えている」「和文も複写依頼減った」面白いなあ。あとで個別にチェック
  • 県立図書館:「遠い人も利用を」 市町村図書館などとネットワーク /島根 - 毎日jp(毎日新聞)

    県立図書館(松江市内中原町)は今月から、県内の大学や高校、市町村立図書館などとの間で、週に1回、や雑誌などの相互貸借の搬送を始めた。これまでは各図書館が郵送費を相互負担していたが、県立図書館が費用を負担し定期的に宅配便を委託するようになる。石塚弘文司書専門員は「遠い地域の方にも県立図書館を利用してほしい」と話している。 県立図書館が費用負担するのは▽県内高校、特別支援学校、大学、高等専門学校の図書館、市町村立図書館と、県立図書館の間▽大学、高等専門学校の図書館と、市町村立図書館の間--のや雑誌などの搬送。 また、県立図書館で借りたを、市町村の中心的な図書館など約20館で返却できる制度も始める。借りる際に申し出て、配布された明細と専用の袋を使って返却する。問い合わせは県立図書館(0852・22・5729)または、最寄りの図書館へ。【御園生枝里】

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/07
    「これまでは各図書館が郵送費を相互負担していたが、県立図書館が費用を負担し定期的に宅配便を委託するように」市町村立だけでなく,それらと大学や高専との間の輸送まで県立がもつ,ってのは地味だけどすごいこと
  • 札幌圏 北海道新聞:蔵書予約、ネットで 札幌市立図書館 新サービスを導入

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/29
    「受け取る図書館を指定できるため、利用しやすい図書館で本を受け取り、仕事帰りに別の施設で返却することも可能」
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080824-OYT8T00490.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/08/25
    「巡回にかかる時間はたった1時間半。持ち回りで空いた公用車を利用しているので新たな経費はかからない」自治体をこえての巡回車の運用。県立のは1回/2ヶ月,これは1週間以内。
  • 菜の花の大学図書館日誌 レファレンスリストって、結構いい加減だし?

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 541日目。ちょっと汗っかきすぎじゃない? 朝イチが一番、暑かったです。もう、出勤直後の暑さときたら!。開館直前まで、冷房が入っていないため。今日は、朝の開館前から外まで行列が出来ていました。暑い暑いと待っている利用者さんたちが、図書館の中に入ってきてがっかりするだろうなー(暑い!と)と思うと、ちょっといたたまれない気持ちになった菜の花でした。 日もWWW関係は5件。午前に3件、午後に2件。特に午後のニュースが思わず一生懸命英語を書いたので、思った以上に時間を費やしてしまいました。何か、中途半端に出来ないんですよねー、無駄にマメなのであります。 午前中は上記のWWW作業と、係内ミーティング、それにお隣の相互さんからのレファで終わり。お隣からのレファは、他大学から学へきたILL

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/27
    あるある。医学系だとあとPubmedを当たるかなー。著者名が間違ってるとか,そもそも雑誌論文じゃないケースもあるが,Google Scholarでないとなると別に引用してる人もいなそうだな。しかしうるりっひうらやましす
  • 図書館雑記&日記兼用:情報提供の度合いその2 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 egamiさんの「図書館員,”with” Google,”vs” Google,”via” Google」という記事を読んで、あぁこれかと思ったことが一つ。 いやね、先日、とんでもないところから相互貸借の依頼を受けてね。しかも、うちしか持っていないような郷土資料とかなら話は分かるんだけど、ごく普通の一般書。しかもまだ普通に新刊書として1000円でおつりが来るような。 なんでうちに?とか思ったんだけど、県内では1館しか持っていない上、そこにも断られたというので、往復とも送料そちら持ちで良ければ送ります、と話をつけたんだけど。 いや、普通、県内横断検索(があるところはね)で無かったら、次を検索するのは

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/03
    やはりOPACより先にググる図書館職員はどうかと思うな。。。
  • HUSCAP園芸部:IR cures ILL - livedoor Blog(ブログ)

    Open Access Japan「IR謝絶の光と影」やあおばと通信「IRとILL」に、竹内先生の先日のCSI報告交流会での図書館活動全体から見たIRが取り上げられています。当日は「現代のILLはレファレンス業務に回帰してきている。すなわちオンライン文献をも含んだ所在調査能力が求められている」という趣旨の竹内先生の言葉が印象的でした。たぶんIRだけでなく、たとえばPMC(PubMed Central)やUK PMCにデポジットされた文献なども含めたさまざまなOA文献の存在、それ以上にそうした現況の認識が私たち図書館全体に必要なのだろうと思います。 DRFのメーリングリスト([drf:22])でも触れましたが、現代の研究者の情報探索行動について、 (1)図書館の提供情報などに基づき、無料でその場でオンラインアクセスできるフルテキストを探す。(無料で、とは、この場合(OA文献というよりも)機関

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/23
    どっちかというと,引用の書誌情報送ったら本文へのリンクや入手方法を数分で答えてくれるサービスとかが図書館に求められてるんじゃないかとも思うんだが/労力の問題で事務組織的には避けがちですが。先に調べろ的
  • 図書館司書よ! しっかりしろ!!! ……というか、「してくれ!」 | +呟き日記+

    だるくて堪らず、二匹のに挟まれて(この頃、また露子も「添い寝」するようになった)、沈没してました。何か書くのもおっくうで。その分、今日、書いておきましたよ。ながながと。。。 これでまた何日か……沈没? なの?(←マジだるいので、ぐーたらそのものです) でも、今日も深夜営業のスーパーで、豆腐と納豆(と薬味のネギ)を買って帰ってきたぞ。この頃、この二つが冷蔵庫にないと、「不安」なくらいべるからだ。それでもだるいな~。 こりゃあ、もう真夏になって、素麺とかの季節にならないとなあ~。毎年、そうなのですけどね。 も、毎日、どっちかが「にゃん×ロ」吐いてくれるので、体調はよくないみたい。 消化がいいかと、レトルトの「やわメシ」(うちは普段カリカリなのでこう呼ぶ)半分にしたり、工夫してるんだけれどもなあ。 痩せてきたり、あんまり動かなくなったりしたら、即、病院だけど、痩せてこないし、よく動いている

    図書館司書よ! しっかりしろ!!! ……というか、「してくれ!」 | +呟き日記+
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/22
    「後ろにほぼ必ずくっついているはずの、「参考文献」とか「引用文献」、「注」なんかが、まったく、無いのだ」あるある。書誌が分かる場合はちゃんと末尾までページ指定するのが最良なんだけどね。
  • 図書館雑記&日記兼用:補足?蛇足? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 補足ってした方が良いのかな? あえて、全部の図書館の相互貸借数を出さなかったわけだけど。 貸出の少ない図書館の要因の一つはすぐに分かるんだよ。 千葉県内の公共図書館が相互貸借を利用する場合、優先順位みたいなものがあって。県立にあれば、最優先は県立の蔵書。次が横断検索参加館。まぁこの横断検索の中でも頼みやすいところとそうでないところがあるんだけど。ここまででヒットしなかった場合、不参加館を個別に検索するか、県内全域に「この探してます。持っているところはありませんか?」とお伺いを立てるわけです。 だから横断検索に参加していない図書館は、必然的に相互貸借の貸出数が少ないんです。まず、「貸してくださーい」

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/04
    「横断検索に参加していない図書館は、必然的に相互貸借の貸出数が少ない」ふんふん。
  • 図書館雑記&日記兼用:困ったときはお互い様 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 かたつむりさんのところで、大学図書館間における複写件数の考察を見て、さてうちはと思った次第。 公共図書館においては、複写してやりとりするよりも現物貸借の方が圧倒的に多い、というようり複写でのやりとりのルートもないし。現物貸借は千葉県の場合県立図書館が物流を整備してくれているので、割と気楽に利用できるし。この仕組みは、県立図書館を評価しても良い点だと思う。 で、手元に日図協提出用の統計からの抜き書きがあったり。ただ、単館のデータだけ見てもそれが多いんだか少ないんだかさっぱり。そういうもんだとばかり思っていたんだけど。 比較対象が欲しいということで、どっかに県内全図書館の相互貸借量が分かる資料は転がって

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/02
    だいぶバラつきがあるなあ。でも借受が貸出の数倍とかになってなければ偏ってるわけでもないような。/でも10倍近い2市立は……何かあるのかなあ
  • 筑波大学の華麗なる転身・・・っていうか対応早いっすねっ!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    承前: 文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 前回のエントリで「筑波大、文献複写依頼は相当してるのに、提供は全然してなくって思いっきりアンバランスじゃん」という話をしたわけですが。 「ILLや文献複写みたいな図書館間相互協力の話なんて、みんな興味ないよねー」と思って軽い気持ちでアップしたら思いのほか反響があってびっくり(汗) コメント欄・ブクマコメ・twitter上など様々なところで「なんでこんなことになっているのか?」という点に関する考察をいただき、誠にありがとうございますm(_ _)m 自分でも「それはありそうだよなぁ」って思っていたものから、思いもよらないもの(地の利、古い文献が足りない、図書館自体よく使われているのではないかetc...)まで色々あり、その全部を見ていくのはす

    筑波大学の華麗なる転身・・・っていうか対応早いっすねっ!! - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/02
    おおナイスまとめ。法人化以前,筑波大がよく利用されてたってのは聞いてたので,受付を減らしたかったんだろうと思ってたけど,コメント欄を見るとそれだけでもないのね/↓「物々交換」その実装が相殺制度
  • 文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日本一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、とある授業のTAをしていたときのこと。 プリントの中で『日図書館』2006年版の筑波大のデータが出てきていて、ぽーっと眺めていたのだが。 「そういや、筑波は文献複写*1の依頼数は多いくせに提供数は少ない(コピー1枚あたりの単価が他に比べて高いから)」って話をよく聞くけど、実際どうなのかなー・・・と眺めてみたところ。 ・・・え、なになにこの数字(汗) なんか文献複写提供件数の3倍くらい依頼(取寄)してないか? え、これって普通なの? いくらなんでも多くない? でも他の図書館の提供数と取寄数を見たわけでもないしなー・・・これだけで筑波を「このフリーライダーめ!」とバッシングするのは早計な気がする・・・。 ってことで、他の大学図書館と見比べてみました。 データ源として用いるのは『日図書館:統計と名簿』の2007年版。*2 出来れば日全国の大学図書館について調べたいところではあるの

    文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日本一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/31
    提供件数上位のとこはうちもさんざんお世話になってるなあ。うちは依頼も受付も同じくらい/余所が頼まないのは全く純粋に「高い」だけです。筑波は集中管理のILL向きの体制なのになんでこんなんなってんのかねえw
  • 英国図書館、雑誌記事即時提供サービスの対象誌を拡大

    2008年5月27日、英国図書館がドキュメントサプライサービス“British Library Direct Plus”、“British Library Direct Plus”、“British Library Inside Service”を通じて提供している雑誌記事即時提供サービス(Immediate download)の対象雑誌拡大を発表しています。 John Wiley & Sons社、Taylor & Francis社、Future Science Group社の雑誌約1,500タイトルが今回加わるとのことで、これまでと合わせて7,000タイトル以上の雑誌が、即時提供サービスの対象となるとのことです。 Over 7,000 journals now available for immediate download from the British Library http:/

    英国図書館、雑誌記事即時提供サービスの対象誌を拡大
  • 図書館へのお知らせ | 国立国会図書館-National Diet Library

    平成19年4月にNDL-ILLの運用を中止させていただきました。これに伴い大学図書館から要望のあった当館のILL文献複写等料金相殺サービス(以下「相殺サービス」という)加入の問題について、検討を重ねて参りましたが、当面加入を行わないという結論となりましたので、報告いたします。 ■平成17年度 平成17年度国立国会図書館長と大学図書館長との懇談会において、当館からNDL-ILL運用中止についての問題提起を行いました。 これを受け、当館と大学図書館は、平成18年2月に国立国会図書館と大学図書館との連絡会を設置し、協議を開始いたしました。特に、NDL-ILL運用中止については、連絡会の下に「NDL-ILLに係る文献提供サービスの連携に関するワーキンググループ」を設け、双方の実務者による検討を行いました。 ■平成18年度 同ワーキンググループは、「NDL-OPACを中心に据えて文献提供サ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/14
    参加しないのか。ショボン