タグ

lifeとbusinessに関するmyrmecoleonのブックマーク (112)

  • Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇

    数々のセキュリティ事件の調査・分析を手掛け、企業や団体でセキュリティ対策に取り組んできた専門家の萩原栄幸氏が、企業や組織に潜む情報セキュリティの危険や対策を解説します。 過去の連載記事はこちらで読めます! ファイル交換ソフトウェアに関連した情報漏えい事件が今なお多く、公私での使用を禁止している企業が少なくありません。それでも、やむを得ず使ってしまうことが、どのような悲劇をもたらすのでしょうか。銀行員のN氏(仮名)を襲った事例を紹介しましょう。 真面目さが過ぎる故に N氏は典型的な真面目人間で、出世も同期の中では比較的遅く、50代前半で銀行の副支店長という肩書きでした。要領が良いタイプとは言えないのですが、実直で銀行業務という仕事をこよなく愛していた人です。そんな彼の人生の軸が狂ったのはある年の年度末のことでした。 この年は業績の計算数字がなかなか合致せず、翌週月曜日には部で支店の業績を報

    Winny利用の果て――家族崩壊した銀行マンの悲劇
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/14
    「USBメモリに業務関連の資料データをすべてコピーし、自宅で作業することにしました」直接の問題はここなのだけどね。「長男はいわゆる「Winny中毒者」でした」
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/16
    「生活と仕事の健康的なバランスをとっていてはスタートアップで成功するのが難しい」なんで働き過ぎの日本人はシリコンバレーに移住しないんだろう。
  • 図書館職員としてのキャリア形成を求めるあなたに -望まれるキャリアパス制度をめざして 京都大学図書館機構 Kyoto University Network

    1.テーマ 「図書館職員としてのキャリア形成を求めるあなたに―望まれるキャリアパス制度をめざして」 2.趣旨 情報化の進展、国立大学の法人化、社会の変化など大学を取り巻く環境は、近年大きく変化した。 図書館においても業務の合理化・効率化を目標に、業務委託や派遣職員の導入など実務的な仕事への アウトソーシング等も検討される中、図書館サービスの拡大・高度化に伴う新たな業務への対応や、 より高度な専門的知識の獲得、能力向上への取組と同時に、働く一人ひとりの意欲を喚起するための 組織や評価・処遇の仕組み作りが求められている。 そうした仕組みは、管理職のみならず図書館職員全員が考え、形成していくべきものではないだろ うか。このような観点から、大学及び大学図書館の使命を遂行するために、大学図書館職員が意欲を もって働き、図書館をやりがいのある職場にするための方策としてのキャリアパスをテーマに取り上

  • 「もうからなくても、愛してるから」――オタク社長のアニメ・漫画・ゲーム求人サイト (1/2) - ITmedia News

    高校生のころ「自分には才能がない」と気付いた。同人サークルで漫画を描いていた清水有高さん(29)は、漫画家やアニメーターになる夢をあきらめた。 「人を感動させる作品を作りたい」という思いは捨て切れなかった。大学生になり、将来について悩み、ふと思った。「30億円くらいあれば、あの宮崎駿監督や押井守監督、庵野秀明監督に作品を作ってもらうこともできるのかな」 目標は「稼いだお金で世界一のアニメを作ること」に変わった。大学在学中からベンチャー企業でがむしゃらに働き、アニメや漫画ゲーム業界に特化した求人サイト「ラクジョブ」を運営するビ・ハイアを27歳で起業した。 5万9800円のLDボックスを買うために新聞配達 3歳から絵画教室に通っていた。アニメーター漫画家になりたいと思ったのは12歳のころ。当時テレビ放送していたアニメ「NG騎士ラムネ&40」に感動したのがきっかけだ。 自宅にはビデオデッキが

    「もうからなくても、愛してるから」――オタク社長のアニメ・漫画・ゲーム求人サイト (1/2) - ITmedia News
  • ブログで食べて行ける人4%、ブログで首になる人2%:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日のメディア・パブの記事で知ったのだが、Technorati(テクノクラティ)の“State of the Blogosphere”が復活したそうだ。 早速見に行ってみたところ、これがかなり興味深いデータが詰まっていた。メディア・パブでは、Day 1: Who Are the Bloggers?の記事からグラフを引用していたのでここではDay 2: The What And Why of Bloggingからいくつか面白いものを紹介。 「ブログを続けていて満足度などはどうやって得ていますか?」という質問。8割以上の人が複数の指標を回答に上げたが、やはりトップは個人的満足感(75%)。目に見えるものだとブログへのコメント(58%)がユニーク訪問者数(53%)や非リンク数(46%)を押さえているのが面白い。 ただファボラレ数は18%とあまり重視されず低迷。これ日でやると非ブクマ数がもっと上

    ブログで食べて行ける人4%、ブログで首になる人2%:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/27
    「25人にひとりがプロになって50人にひとりが職を失う」ほー
  • 作ることは、目的じゃなくて手段でしょ?|fuuri.net

    Tweet Check Category:[ つぶやき, 行ってみた ] Tag:[ CSS Nite | Web制作 ] 13日の金曜日に行われたCSS Nite Shuffleは、強烈な印象の残ったイベントでした。特に住さんと高木さんのトークセッションは、いろいろな思いを持って聞きました。どれだけ整理して書けるか分かりませんが、がんばって書いてみます。 お話を聞きながら、私はその場で「違う…」と思わずつぶやいていました。 いや、もう、「人種が違う」に近い感覚を持ちました。この人たちは、私と同じ世界に生きていない。「デザイナー」ではなく「アーティスト」だと思いました。 住さんは、セッションの最初にこうおっしゃいました。 「プロ野球選手は、野球が好きだからプロになるんじゃなく、プレイするのが好きだからプロになるんだと思うのです。みなさんも多分、なにかしら作ることが好きだからWeb屋をやって

    作ることは、目的じゃなくて手段でしょ?|fuuri.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/20
    「私は、作るのが好きなのではなく、誰か・何かの役に立つことが好きなのです」
  • シリコンバレーに行ったら周りには凄い人だらけだったのですが、どうすれば他の人と対等に話せるようになれますか? - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    3ヶ月あれば十分です。 最初にテーマを決めて、寝を忘れるほどに*1集中して勉強すれば、ある分野の一線の人たちと話ができるレベルまで到達できます。 最初に、そのテーマに関して手に入る資料をすべて集めます。その中でも、概要や入門ガイド、その分野で基的なテキストとなっている資料を先に読みます。また、身近な友人や家族と話をするのもよいでしょう。 次に、そこから分からなかったことや、疑問に思ったこと、ひらめいたことなどを切り口にして、他の資料を探して読みます。また、そのテーマで活躍している人を調べて、書籍やネット上の資料があれば目を通します。そして、可能ならば適切な場でコンタクトするのもよいでしょう。 これを3ヶ月くらい続けると、身近なところでは一緒に話ができる人がいなくなります。そこで、自分があるラインを突破したことが確認できるでしょう。その時点で話ができるのはその分野にある程度詳しい人になり

  • 「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。

    同人誌における商業主義」の問題について触れたいと思います。この問題の解決は非常に難しいのですが、理解を深めることは出来ます。今回はコミックマーケット46(1994年夏)のカタログ内の記事、『座談会「同人誌における商業主義について」』*1を元に話を進めていきます。 この問題を考える上で必読の資料の一つと言える件の記事は「コミケットの巨大化にともない登場した同人誌系商業誌や商業イベント。それらが同人誌に与える影響を、イベントをプロデュースする立場の彼らがどうとらえているのか。」というテーマで、そうそうたる面子が語る内容。長い文章にしても読まない人が多いという判断で短く纏めましたが、原典は是非読んで貰いたいです。※各人のプロフィールは94年当時のものです。 岩田*2:先に結論めいたことを言わせてもらうと、同人誌とは商業誌、又は商業出版のシステムか疎外された存在だった。つまり、当は自分の創作物

    「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/05/30
    「商業誌・商業出版のカウンターとしての同人誌(あるいはコミケット)が生まれた一方で、商業主義へのカウンターではない」そうそう。/しかしいつの間にか移転してたんだ。チェック忘れてた;
  • 同人って儲かるのか?

    1 :スペースNo.な-74:02/12/14 02:40 コミケとかで一日うん百万とか稼ぐヤツもいるって聞いたんだが、 同人やってる人で、年収どれくらいか書いていってくれ。 8 :5:02/12/14 12:18 オリジナルジャンルは儲からないよ… 10 :スペースNo.な-74:02/12/14 13:03 オリジナルでも儲かるよ。エロパロと比較して目に付きにくいとは思うが。 21 :スペースNo.な-74:02/12/15 23:18 努力次第、が正論だろう。 売れる絵柄、売れる内容、売れるデザイン。 せいぜい魂まで売らないようにな。 23 :スペースNo.な-74:02/12/16 04:58 俺はすでに2~3個売ってるな… 45 :スペースNo.な-74:03/04/08 17:56 最近依頼の仕事ばっかり描いてたけど、同人もやってみようかな…。 まぁ、オレみたいなコマ割りの

  • http://takuo.info/?p=71

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/30
    「正しい線を引くという行為に対してフィジカルに起因して様々な物語を過ごすことが出来た。そして、それら体験の集積がデザイナーとしての経験を醸造する」一見無為な経験こそが本質を醸成する。
  • ドワンゴ、バーチャルライフシステム「ai sp@ce」を発表。美少女ゲームのキャラクタと生活できる3Dコミュニティサービス

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 オープニングサイト公開。先行体験テスト実施予定 バンダイナムコ、Wii用「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」 シームレスで展開する戦闘システムの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/09
    「本システムはユーザーがここをネットの拠点であると認識してもらえるサービス」「「ai sp@ce」はゲームではない」「女の子を育てることができます。生活全般ができます」「開発するためのチケットを売ってもいい」
  • 「新風舎問題」と「素人と専門家の深すぎる溝」 - 琥珀色の戯言

    出版の素人が見た甘い夢 - OhmyNews:オーマイニュース 僕は↑の記事を読んで、「多くの人が新風舎でを出すことを選んだ理由」が少しわかったような気がしたのです。 先日、北澤強機記者が新風舎が民事再生法の適用を申請した、という記事を書いていたが、現在、契約中という出版希望者の中には、私の知人の70代男性も入っている。 彼は、2007年、手付け金27万円を支払って、手書き原稿を送ったが、その後、数カ月ウンともスンとも言ってよこさないので、秋に私に相談を持ちかけてきた。 内容を聞くと、最終的に、137万円支払うと、500部を刷り、人には50部渡し、後は書店に売り込みをかけるという事だった。話自体におかしいと思われる点はないが、まず137万円の明細書がない。この男性は、出版契約書もよく読まず、私があれこれ聞いても契約内容を全く把握していない。 日頃「金がない」を繰り返し、月々3000円ほ

    「新風舎問題」と「素人と専門家の深すぎる溝」 - 琥珀色の戯言
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「「専門家」の「そんなの売れるわけないよ」という態度こそが、かえって「普通の人が本を出すという行為」の敷居を高くしてしまって、新風舎のような商売が成り立つ原因になっている気もする」
  • 漢字でサイン - simpleA記

    Googleで、「漢字でサイン」って検索すると、たーくさんの話がでてくる。時間の許す限り、ぜーんぶ読んでみてよ。 要は、海外クレジットカードで買い物するときや、何かの書類にサインするときに、漢字でサインしてよいものか?ってなことについて。 一番問題になるのは、 漢字でサインをしたときに「読めないから英語でサインして」と*1 書き直しをらうこと。 まぁ、ジョーシキ的に考えれば、 サインに英語も日語もないだろう*2 と思うのだが、たいてい、 反論するもののらちがあかず、アホな担当者に当たってしまったとあきらめ*3 ることになる。 私はサインを全て漢字(らしきもの)で通してきたので、この手の騒動には、トーゼン数多く巻き込まれたよ。そのうち、いくつかは、あきらめて「英語っぽい」サインを併記することで妥協。(たいてい、併記で納得するもんで、併記でいいサインってなんじゃら?とは思うが、そこが面白

    漢字でサイン - simpleA記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/20
    「自分はどんな根拠で何を信じて行動してるのか、ってのをちゃんとして、相手が違うこと言ったら、反論しまくるってのが定石」
  • 第二部:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない:ハムスター速報 2ろぐ

    第一部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-218.html 7 :1 ◆kmd7lCK4/M :2007/11/25(日) 15:53:26.87 ID:xZORwDLZ0 前編見てくれてた人、どのくらい居るかな・・・。 朝6時ぐらいまでやってたから、まだそんな居ないかな。 とりあえず復活したので、前編であるデスマ編の続きを書こうと思います。 今北人用に、前編の内容を簡潔に。 10年前後NEETで最終学歴が中卒の俺が、母ちゃん死亡で働く決心がつく。 職業はプログラマ。世にも恐ろしい残業地獄職だ。 一応言っておくと、上流SEや、会社によって違うらしい。 前スレの意見を統合すると、俺の会社が異常すぎるとの事。 プログラマを目指そうと思う人は、こ

  • 住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる

    今のカナダの会社では5時にもなると半分以上の人間が帰る。 原則7.5時間働けばいいというルールなので、朝早く来る人は当然早く帰る。 7.5時間以上がんばっても評価される仕組みではないのだ。 評価はその時間でどれだけアウトプットが出せたかで決まる。 これは私がシリコンバレーにいたときの現地のメンバーも同じような感覚でやっていたので、北米的には普通なのかもしれない。 なので、時間内に何とか終わらせようという気持ちがそこここで感じられる。 この3ヶ月で見た感じだと、その工夫の一つにはミーティングへの時間の割き方が日とは違う。 ・基的には定例会議はない。 ・ミーティングは30分単位が基。 ・重要かつ急ぎのプロジェクトの場合、毎朝進捗確認はやるが、15分程度。立っておこなう。 ・2-3人での、ちょっとした相談や、決断は担当者のキューブへ押しかけて行う。 ・その際も、異常に早口で、即決する傾向あ

    住みたいところに住める俺: 仕事は7.5時間で終わらせる
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/14
    「多分彼らにとって、こういう労働時間の感覚は、一日三回は飯を食うとか、夜は寝るとか、そういう当たり前の感覚の部類に入っているのだと思う」
  • カンパニークラッシャー

    社員もバイトも100%女性ばかりの某小規模雑貨店での出来事。 もともと女性1人で立ち上げたので、35歳の社長みたいな状態。若い。 私(30歳)はその広報・宣伝・PC担当だったので、 店内の装飾とかWebサイトとか通販とか似非POSの管理とかしてた。 だから基店内には居なかったんだけど、バイト募集の告知を作ったときに 社長が急に「男性もOKっていれてみよっか」と半分イタズラみたいなことを言い出した。 まあ、こんないわゆるかわいい店にそんな告知貼ってもこないだろうと作成して掲示。 そしたら3日目に男の子がやってきた。 なんかいわゆる俗に言うメガネ男子。24歳の大学院生。 ボーダーのシャツとか似合っちゃって、おとなしめで嫌味のないタイプ。 悪く言えば主張が弱そうなタイプ。外見イメージだけは勝手にくるりの岸田みたいな。なのでキシダくんと仮に呼ぼう。 なんか社長とか喜んじゃって即採用。まずはレジと

    カンパニークラッシャー
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/11
    「客いるのに」
  • http://blog.goo.ne.jp/skripka/e/fd3c2198f084fcddef151d5f377833dc

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/29
    「「一回性」の魅力や、「時代性」に乗らずとも良いという安心感は、「アニメを観る」という積極性や主体性、そして切迫感を奪ってしまった」これはよくわかる/一回性としてはニコニコのコメントこそアウラがある?
  • 中国ネットカフェの“デンジャラス”な宿泊事情

    中国では、インターネットユーザーの多くが家庭ではなくネットカフェからアクセスする。そんな、日以上に「生活に密接した場所」であるが(もっとも、日でも“生活そのものの場所”とする人たちが増えてきている)、その実態に関する情報は意外とない。そこで筆者は、ごく普通の庶民が利用する、中国地方都市のネットカフェに“滞在”して、その実態を店とユーザーの両者に文字通り「肉薄」してきた。 中国に存在するネットカフェは星の数ほどあり、統計によれば、ネットカフェの利用者も数千万人という単位であるため、筆者が利用したネットカフェの内容や接したユーザーの姿が、中国のネットカフェ事情をすべてであるとは言い切れない。学術的に意味のある調査、もしくは中国社会の深層にメスを入れる社会派リポートではなく、あくまで、筆者が取材した地域におけるある1日の体験談である。 ワレ、市街地中心部のネットカフェに白昼潜入セリ 高層オフ

    中国ネットカフェの“デンジャラス”な宿泊事情
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/10
    「招待所に泊まる値段とネットカフェを夜通し利用する値段が同じ中国において、ネットカフェで一夜を過ごすということは、徹夜して遊ぶことを意味する」ほー。
  • 格差と想像力

    こういうことを書くと「偉そうに」と怒られるのかもしれないけど、ある意味TB先と同じ話だと思うので書いてみる。 http://anond.hatelabo.jp/20070826235204 私は親には相当程度恵まれていたクチで、別に裕福ではなかったけれども教育費に事欠くようなことはなかったし、親の勧めで進学校に進み、世間的には一流と呼ばれる大学に進んだ。自分自身その当時の境遇には満足していたし、親も喜んでくれたし、ささやかな優越感を楽しむことも出来た。 大学は楽しかったが、私は特に大学の成績には興味が無かった。先輩の話を聞いていても、大学の成績が良かったからといって、それこそ総代にでもならない限りは大したメリットは無さそうだったし、なにより自分が興味をもてない科目をちゃんと勉強するほどの忍耐力は子供の頃から全く無い。自分の好きな科目だけはすべて優でそろえてそれで満足していた。 卒業して就職

    格差と想像力
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/29
    「多分こちらから聞きに行けば喜んで教えてくれただろう。でも私はそうしなかった。想像力が足りなかった」
  • ■ - NW27・28(トーキョー〜サンフランシスコ)

    アジアやアフリカ図書館、学校を建て、子どもたちに奨学金を授与する教育NGO、Room to ReadのCEO、ジョン・ウッド氏をインタビューしてきた。 ジョン・ウッド氏はマイクロソフト社のアジア地域担当のエグゼキティブだった時に、バケーションでネパールに行った。ひょんなことから現地の学校を訪ねたところ、子どもたちの読めるがイジョーに少ないことに驚き、「を持って帰ってくる」と約束してしまった。ジョンさんは自身が、子どものころからの虫だったのだ。 最初は図書の寄贈で始まった活動が、どんどん格的になっていった。しまいには開発途上国の子どもの教育をライフワークにするために、マイクロソフトも辞めてしまった。そうして作ったNGOが、今や驚くべき成果をあげている。2000年の設立からすでに3200の図書館を建て、120万人の子どもの教育状況を改善したというからスゴイ。まるでIT企業の成長グラフ

    ■ - NW27・28(トーキョー〜サンフランシスコ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/29
    「2000年の設立からすでに3200の図書館を建て、120万人の子どもの教育状況を改善した」