はじめに 案件でラズパイを使ってBluetooth通信させたりセンサー付けて環境情報取ったりする機会が多くなってきたので備忘録としてラズパイ関連の記事を書いていこうと思います。 まずは導入編としてラズパイ上にWebサーバーを立ち上げてPCブラウザからアクセスしてHelloWorld!と表示させるまでの手順です。ラズパイ用の標準OSであるRaspbianのインストールからサーバーのセットアップまで書きました。 用意するもの Raspberry Pi 3 Model B(またはB+) SDカード(8GB以上あると安心) 操作用PC(ここではMacを想定) ラズパイの初期設定 Raspbianのインストール RaspbianのサイトからRASPBIAN STRETCH LITEのイメージをダウンロードします(GUIは不要なのでここでは軽量版を使います)。 PCにSDカードを挿してイメージを書き込
