タグ

2009年10月16日のブックマーク (28件)

  • ムーアの法則の限界、75~85年後には到達? | スラド

    ストーリー by hylom 2009年10月16日 14時33分 そのころには突破口が見つかっているような気もするが、 部門より Inside Scienceが、ムーアの法則の質的限界について取り上げている(論文要旨、家/.記事)。 ムーアの法則の技術的限界については過去に論じられているが、ボストン大学の物理学者らが行った研究によると、ムーアの法則にはいくらチップを小型化しようとも技術では超えられない、いわば光の速度のような質的限界があるという。この限界は熱力学と量子力学及び情報理論に基づき分析されたものであり、現在の最速のチップよりも1016倍の速さであるとのこと。現在のペースのまま開発が続いた場合、75年から80年後にはこの限界に達すると予想されるとのことだ。

    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    いやそこまで行けたら充分すごいっす。
  • 右腕だけ異常発達してしまったドイツのアームレスリング・チャンピオン : らばQ

    右腕だけ異常発達してしまったドイツのアームレスリング・チャンピオン こちらはドイツのアームレスリング・チャンピオン、Matthias Schlitteさん22歳。 ポパイのような右腕に比べると左腕が貧層に見えますが、おかしいわけでは無く、むしろ通常の太さです。 腕相撲の対戦相手が気の毒になるくらい、右腕の筋肉だけが太く発達してしまったようです。 この写真がたまたまそう見えるだけかもしれませんが、太さだけでなく長さも違うような…。 筋肉もりもりというより、ぱんぱんに腫れあがっているような感じも。 隣の人もかなり太い腕をしていますが、並べると細く感じるほどです。 うーん、右腕だけサイボーグみたい。 やはり国内でも人気の用で、テレビでも引っ張りだこ。 どうしたらこんな右腕になるのかわかりませんが、見かけだけではなく筋力も一番というのが凄いですね。 現在75kg級のドイツチャンピオンだとのことです

    右腕だけ異常発達してしまったドイツのアームレスリング・チャンピオン : らばQ
  • 大型ハドロン衝突型加速器(LHC)に発生するトラブル、「宇宙の力」が原因? | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年10月16日 11時27分 高度な科学は迷信と区別がつかない……のか? 部門より CERNの大型ハドロン衝突型加速器(LHC)の稼働を妨げている故障や様々な問題は、ヒッグス粒子の発生に対して宇宙の力が働いていることが原因ではないかという説が提唱されているそうだ(NY Timesの記事、家/.記事)。 この説はコペンハーゲンのニールス・ボーア研究所のHolger Bech Nielsen博士と、京都大学基礎物理研究所の二宮正夫博士が唱えているとのこと(arXiv.orgに掲載されている論文要旨)。 この研究によると、LHCで発生させようとしているヒッグス粒子は、その発生が時間を遡って阻止される程に自然界にとって受け入れ難いものであり、LHCでのヒッグス粒子発生は逆向きの因果関係によって未来から阻止されているという仮説を立てているそうだ。 両博士はこの

    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    あー、でも俺が偶然にもいま生きてるのは、観測者たる俺ないし何者かが俺の生存してるほうの世界を選んでるからじゃないかって考えたことはある。「宇宙の力」じゃなくて観測問題だけどね。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 福本勝清氏によるアジア的停滞論に関する連載 - 梶ピエールのブログ

    前回に引き続き、むっちゃ刺激的で面白いです。平野義太郎と大上末広がこのように批判されることに全く異論はないが、だとすると尾崎秀美などはどのように位置づければよいのだろうか? http://www.21ccs.jp/soso/chinateki/chinateki_32.htmlより。 例として戦前の日主義論争(封建論争)を挙げよう。互いに激論を展開した両派、講座派も労農派も発展論的な視角をとっていた。だが、労農派を停滞論だと批判するものはいないであろう。誰も、戦前日の農村にアジア的な特殊性を見いだした猪俣津南雄を停滞論とは批判しないだろう(『農村問題入門』 1937年)。筆者は、日主義の停滞的側面を強調した講座派理論は、ある意味で「日的停滞論」と呼ぶことができると考えているが、それは多分に比喩的な意味において(アジア的停滞論の連想から)そうなのであり、それが何か、アジア的停

    福本勝清氏によるアジア的停滞論に関する連載 - 梶ピエールのブログ
    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    小なりといえど、俺も進歩史観なので、こういう罠には気をつけんといかんべな。
  • 5年前に死刑執行、実は無実?…米テキサス : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロサンゼルス=飯田達人】米テキサス州で娘3人を殺害したとして5年前に死刑を執行された男が、実は無実だった可能性が高いことがその後の州特別委員会の調査で判明した。 しかし、リック・ペリー州知事が委員長らを突然解任し、「もみ消しではないか」との批判が広がっている。 処刑された元自動車修理工のキャメロン・ウィリンガム死刑囚は1991年、夫婦げんかの末に自宅に放火し、屋内にいた幼い娘3人を殺害したとして訴追された。裁判で無実を主張したが、2003年に死刑が確定。04年2月に薬物注射で刑が執行された。 ところが、04年末に「シカゴ・トリビューン」紙が捜査の誤りを指摘する記事を掲載。これを受け、捜査を再検証する特別委員会が設置された。委員会の委託を受けた放火犯罪専門家は今年8月、「放火と断定する科学的根拠はなかった」と指摘し、ストーブからの失火などの可能性もあったとする報告書をまとめた。 報告書は1

  • 有人宇宙活動と世界システム - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    有人宇宙活動と世界システム - 松浦晋也のL/D
  • レアアースを探し求めて 内モンゴルに豊富にある資源 JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約142万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧 (英エコノミスト誌 2009年10月10日号) 中国は、多くの製品に必要不可欠な一部の鉱物資源の市場を完全に押さえた。 スマート爆弾とユーロ紙幣とヘッドフォンに共通するものとは何か? 実はこれらはすべて、レアアース(希土類)を使用している。 レアアースとは、あまり知られていない17種類の化学元素の総称で、年間売上

  • 予算の最大論点は「税収の落ち込み」 - Economics Lovers Live

    税収実績が現状で前年比70数%。このままでは40兆円を大きく下回る可能性があるという。その一方で歳出規模は膨張している。報道などではこの歳出の内容ー子育て手当やダムの見直しなどーに目が行きがちだが、僕からみると最大の予算の問題点はこの「税収の落ち込み」にある。 現時点で、日銀行も政府も経済の自然治癒ないしは外国の景気の持ち直しだのみ一色である。すでに何度も触れているが、現状での日の経済政策に景気対策は事実上ない。そのため「税収の落ち込み」が今年度だけではなく、かなりの長期間続くことが現状の政策をみるかぎり予想される。もちろん民主党が政権を取る前からこの事態は存在しているので民主党のみに責任があるわけではない。しかし同時にいま現在の民主党政権に税収の落ち込みを避ける政策があるのかといえば明確にノ―だろう。 いわば景気対策を放棄 → 税収の落ち込み放置 → 歳出の見直しの限界 → 受動的な

    予算の最大論点は「税収の落ち込み」 - Economics Lovers Live
  • 中国・新疆暴動で新たに6人に死刑判決、1人は漢人

    中国新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)ウルムチ(Urumqi)で7月に起きた大規模な暴動の裁判のため、同市の裁判所に出廷した被告ら(前列)。中国中央テレビ(China Central Television、CCTV)が放映した映像(2009年10月15日撮影)。(c)AFP/CCTV 【10月15日 AFP】(写真追加、一部更新)中国新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)ウルムチ(Urumqi)の裁判所は15日、同市で7月に起きた大規模な暴動で殺人などの罪に問われた被告6人に対し、死刑を言い渡した。また、別の3人を無期懲役、5人を懲役刑とした。暴動に関与して起訴された21人全員に判決が下されたことになる。 自治区当局の声明発表によると、死刑判決の6人のうち3人は、執行猶予2年。6人のうち

    中国・新疆暴動で新たに6人に死刑判決、1人は漢人
  • ネパール首相がチベット鉄道の延伸に「期待」、インドは警戒感―シンガポール紙|レコードチャイナ

  • ついにペンタゴンまでコピー!?建設中のそっくり建物、実は…―上海市|レコードチャイナ

    2009年10月12日、英紙デイリー・テレグラフは上海市で米国防総省の部庁舎「ペンタゴン」をモデルにしたショッピングセンターが建設中で、来年初めには営業を開始すると紹介した。14日付で環球時報が伝えた。 【その他の写真】 記事によると、このショッピングセンターは、上海市浦東新区恵南新城北側で進められている「上海跨国採購センターペンタゴン世貿商城プロジェクト」の一部として建設されている。同プロジェクトの総敷地面積は170ヘクタールで、ショッピングセンター以外に国際貿易のための展示施設、物流倉庫、会議場、飲施設、娯楽施設などが建設される予定になっている。 ショッピングセンターには1億5000万ポンド(約213億5800万円)が投資され、外観をペンタゴンそっくりにしただけでなく、内部のバックスペース部分にペンタゴンと同様の環状の廊下を採用しており、従業員は建物内のいたるところに徒歩で7分以内

    ついにペンタゴンまでコピー!?建設中のそっくり建物、実は…―上海市|レコードチャイナ
  • これはヤバい…目の前で噴火が起こったのに大ハシャギするオランダ人旅行者(動画) : らばQ

    これはヤバい…目の前で噴火が起こったのに大ハシャギするオランダ人旅行者(動画) 中米の国グアテマラにあるSantiaguito火山に観光に来ていたオランダ人旅行者たち。 活火山のため火口では噴煙が立ち上っているのですが、撮影中にまさかの大噴火。 あわてて逃げるかと思いきや、大はしゃぎして記念撮影を始めます。 大自然の迫力に圧倒されてしまいます。 いつマグマや火山岩が噴出してもおかしくない光景ですが、彼らは怖くないのでしょうか…。 もし自分が現地で、目の前で遭遇したら、一目散に逃げ出しているか、あるいは腰を抜かして動けないだろうなあ、なんて思ってしまいました。 (10/21)追記 この火山、グアテマラで3指にはいる活火山で、毎日何十回と噴火しています。 現地のツアーガイドに聞いたところ、平均15-30分に一回ほどの噴火があるそうです。 因みに、火山の火口まで登山して行ってそこで一泊するツア

    これはヤバい…目の前で噴火が起こったのに大ハシャギするオランダ人旅行者(動画) : らばQ
    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    桜島みたいなものなのか。
  • 聖徳太子の「本来の」名前とは - 殿下執務室2.0 β1

    富士急ハイランドのトーマスランドは、未就学児向け遊園地としてかなり良くできてる(挨拶。 富士吉田駅からの富士山 posted by (C)有芝まはる殿下。 zyesuta氏が歴史系エントリを色々ぶくまして下さってて、何となくお蔵入りエントリを思い出したので、折角だから埋め草的に載せておこうというお話で。何か最近は「厩戸王」って表記するのが流行だけれど、それってどうよ、って話題。 基的に、この時期の皇族の「生前に使われていた名前」ってのは、それ自体が現代的な名、或いは忌み名であるとは思わないほうがいい。要するに、ある種のニックネームである。ただ、大方においてそれらの「生前名」というのは、生地ないしは養育地の名前をさすのが一般的である。 例えば天武天皇の「大海人」は恐らく海人部というか海部の養育者の存在を推定すればいいし、同時期でも推古は「額田部皇女」という生前名を「幼名」として書紀に残し

  • 中国東部に恐竜化石群、新種も含まれている可能性大

    中国東部山東(Shandong)省諸城(Zhucheng)市の恐竜の化石が散在する渓谷で発掘作業を行う調査員(2009年10月11日撮影)。(c)AFP 【10月15日 AFP】恐竜の化石が多数見つかっていることで知られる中国東部山東(Shandong)省諸城(Zhucheng)市で、新種とみられる恐竜の化石が発掘された。国営メディアJilu Evening Newsが14日伝えた。 同メディアによると、古生物学者チームは数か月かけて、数千もの恐竜の骨が散らばっている深さ26メートルの渓谷で、500メートルの範囲にわたって発掘作業を行った。 今回発掘された骨は新種の可能性があり、調査のため前週、中国科学院(Chinese Academy of Sciences)に搬送された。 また、アンキロサウルス、ティラノサウルス、コエルルスの化石の他、約7000万年前のものとされる多数の化石が見つかっ

    中国東部に恐竜化石群、新種も含まれている可能性大
    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    山東省諸城というと恐竜博物館のあるとこだね。
  • 島根・出雲国府跡で漆紙文書 1200年前の「日置真梶」さんの名前 - MSN産経ニュース

    出雲国府跡(松江市大草町、国史跡)で、奈良−平安時代の公文書と書状の一部とみられる漆(うるし)紙(がみ)文書が出土し、15日、島根県埋蔵文化財調査センターが発表した。戸籍から抜き出した男性の名前などが書かれた文書の断片3点。西日の国府跡からの出土は珍しいという。 文書は国府政庁跡の約100メートルにあった穴から、土器片や獣骨などと一緒に出土。文書には奈良、平安時代にまたがる年号「延暦」(782〜805年)のほか、当時の出雲地方に多い「日置(へき)」と推定される姓に続き、名の「真梶(まかじ)」などの墨書跡が赤外線写真で判明した。 当時は、容器に入れた漆の乾燥を防ぐため、紙で蓋(ふた)をしていた。この蓋に、使い古した文書を使用することが多く、この文書に漆がしみこみ、腐しなかった場合、漆紙文書として発掘調査などで見つかるケースがまれにある。 佐藤信・東大大学院教授(日史)の話「この時期は、

  • 日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近あまり映画とか映像作品の仕事をしなくなったので放置していたけれど、ちと縁あって立て続けに2作品ほどご厄介になりました。その中で、ビジュアルイラストがどれだけ欧米でも受けるのかを調べようという話になりまして、アニメ制作会社さん主導で調査をかけたところ… 魅力的だ、cuteだと答えた米、英含む欧の成人男子20代から30代での好感度は、ほぼ誤差という結果に。 ニッチってレベルじゃねーぞ。 ゲームなんかだと、欧米で200万以上売れたゲームでも「日では売れない」という判断のもと発売すらされないケースも多いぐらいなので(DCユニバースとかアイアンマンとか、好きなやつはおると思うがなあ)、質的なところでの彼我の表現好感の差というのは思った以上なんだなというのを改めて実感したのであります。 これでグローバルスタンダードとかワールドワイドでのコンテンツ市場への挑戦とか言っちゃうんだもん困っちゃうよ

    日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8% - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    まあそんなもんじゃろ。
  • サッカーの奇怪な写真の撮れ方は異常

    サッカーの奇怪な写真の撮れ方は異常 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255587446/1 :以下、名無しにかわります:2009/10/15(木) 15:17:26.37 ID:JipsW7U20 どうしてこうなった?? 2 :以下、名無しにかわります:2009/10/15(木) 15:18:24.02 ID:v1gIeNe30 エターナルサタデーナイトフィーバー 選手は死ぬ 3 :以下、名無しにかわります:2009/10/15(木) 15:23:17.37 ID:8HeKmxMn0 クラウチまだー 4 :以下、名無しにかわります:2009/10/15(木) 15:24:07.27 ID:JipsW7U20 6 :以下、名無しにかわります:2009/10/15(木) 15:25:50.61 ID:1gz8MiZu0 9 :以下、

    サッカーの奇怪な写真の撮れ方は異常
  • http://air-sampai.jp/

  • ダ・ビンチの作品?本物なら100年ぶり発見 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=吉形祐司】AP通信は14日、カナダ人の収集家が米ニューヨークで買った女性の肖像画が、レオナルド・ダ・ビンチ(1452〜1519年)の作品の可能性があると報じた。肖像画に残った指紋が、他の作品に残された指紋と一致した。 物であれば、ダ・ビンチによる主要作品の発見は100年ぶりという。 「美しきプリンセスの横顔」と題された縦34センチ、横25センチの肖像画で、AFP通信によると、ミラノ公スフォルツァの娘がモデルの可能性がある。チョークとインク、鉛筆で描かれ、署名はない。 収集家は2007年、スイス人収集家のためにニューヨークの画商から購入、芸術作品の科学解析専門家が調べたところ指紋が一致した。肖像画は購入時、1万9000ドル(約170万円)だったが、ダ・ビンチ作と見られることで、現在は1億5000万ドル(約134億円)以上の価値があるという。

    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    最近は「ダ・ヴィンチ」と書かれていないと違和感を覚えるようになったわいな。
  • 「発言には責任が伴う」って平然と言ってのける匿名さん - la_causette

    首藤信彦議員のブログのコメント欄より 逃げちゃ駄目ーーーw (俺) 2009-10-13 10:31:48 あなたが『ある軍事評論家の死』という文章を投稿したことによって、多くの人々が、反論できない死人に対してマイナスコメントをするのは卑怯だ!と思った。 その結果、ブログが炎上した。 もちろん、言論の自由は保障されるべきだが、発言には責任が伴う。 国会議員ならなお更自分の発言には慎重にならなければならない。v ブログで謝罪する必要はないと思うが、この炎上を受けてコメント欄を閉鎖して逃げるような卑怯なことはするべきではないと思う。 自分の発言に責任を負うことを放棄して匿名でコメントしている人が「発言には責任が伴う」と平然と述べているあたりが面白いですね。 私は,コメント欄を閉鎖することより,匿名になることで自分が法的及び社会的責任を負わされることを回避した上で,慎重になることもなく,他人に私

    「発言には責任が伴う」って平然と言ってのける匿名さん - la_causette
    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    実名のメリットには自身の発言に慎重になるってこともあるな。俺なんかネットに10年実名晒してるもんだから、穏健で人畜無害な書きこみしかしなくなったよ(嘘)。w
  • 増えすぎた野良ウサギを捕まえて、なんと生物燃料に…スウェーデン : らばQ

    増えすぎた野良ウサギを捕まえて、なんと生物燃料に…スウェーデン エネルギー危機によって省エネが推奨される時代ですが、石油や原子力に代わるエネルギーは確保が困難なものです。 スウェーデンでは、なんと野良ウサギを生物燃料として、家の暖房などに利用しているそうです。 何千羽と言うウサギが、実はスウェーデンの家の暖房に一役買っていると言うのですが、増えすぎて捨てられたペットや、元々野良だったものがプロのハンターによって狩られています。 今年はすでに3000羽が捕獲されており、増えすぎたウサギが公園内をい荒らしたり問題になっていたようです。 捕獲されたウサギは冷凍され、プラント(Heating Plant)にまとまった数が引き取られています。 燃料にされるのはウサギだけでもないようで、ネコ、鹿、馬、牛などが狩られることもあるようです。 野生動物の愛護団体は、殺す方法以外にも数を減らす方法があると批

    増えすぎた野良ウサギを捕まえて、なんと生物燃料に…スウェーデン : らばQ
  • 石橋女流王位が反則負け「何がおこったのか…」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    将棋の第20期女流王位戦(新聞三社連合主催)、石橋幸緒女流王位(28)と挑戦者・清水市代女流名人(40)の五番勝負第2局が14日、札幌市で行われ、石橋が最終盤の129手目に反則手を指して敗れた。 自陣の角が別の駒を飛び越えて敵陣に成るという珍しい反則。日将棋連盟によると、女流のタイトル戦での反則負けは初めて。これで対戦成績は1勝1敗のタイになった。 石橋は自身のブログで、「自分でも何がおこったのかわかりませんでした。応援してくださっていた皆さんにはお詫(わ)びよりありません」と書いている。

    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    二歩とかは上級者でも偶にあるけど、こういうミスは相当珍しいと思う。
  • メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」 | WIRED VISION

    前の記事 豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明 暗黒物質を検出する新装置 次の記事 メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」 2009年10月15日 Brandon Keim Image: arXiv 中国人の2人の科学者が、人工的なブラックホールの作成に成功した。しかし幸いなことに、あなたがいまこの記事を読んでいるということは、地球はブラックホールの渦に吸い込まれていないと言っていいだろう。 というのも、光がそこから出られないブラックホールというものが成立するには、理論的には、アインシュタインが仮定したような「大質量で高濃縮の重力場」は必要ないからだ。必要なことは光――もっと正確に言えば、電磁放射――を捉えることだけだ(視覚的に認識される光とは、電磁放射の1つの形式だ)。 Image: arXiv この卓上ブラックホールについては、『arXiv』に10月12日付けで掲載

  • 豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明 | WIRED VISION

    前の記事 近未来のケータイ――『CEATEC JAPAN』で発表されたデザイン メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」 次の記事 豚にも自己意識がある?:鏡像を理解できることが判明 2009年10月15日 Hadley Leggett Image: Flickr/The Pug Father。サイトトップの画像はWikimedia Commonsより 専門家の間では、鏡を利用できる能力は、複雑な認知処理と、ある程度の認識の目安と考えられている。ヒトや霊長類数種類のほかに、イルカ、ゾウ、カササギ、それに有名なヨウムのアレックス(日語版記事)などにおいて、鏡を使って物を手に入れたり、自分の体に付けられた印を取り除いたりできることが知られている。そして、このような鏡の利用を習得できる賢い動物のリストに、ブタも加えてやる必要がある模様だ。 『Animal Behaviour』誌10月号に掲

  • 2,000人が「私もこの不気味な男性の夢、見たんです!」でネット騒然 – ロケットニュース24(β)

    2,000人が「私もこの不気味な男性の夢、見たんです!」でネット騒然 2009年10月15日 マイケル遺作発表で意外な人が大儲け 濃い眉毛、目がギラギラとして大きな口。頭は左側に分け目がありハゲ上がっている。この男は実在しているか分からない。しかし、ネット上で2006年1月から捜索されていて、世界に2000人も見たことがあると答えているのだ。このサイトが今、海外のネットユーザーの間で話題になっているという。 2006年1月、ニューヨークの精神科に、ある1人の女性が訪れた。その女性は現実に逢ったことのない男が、しばしば夢に現れると言いモンタージュを描いた。そして数日後、今度は男性の患者が病院を訪れ、先の女性と似た話をした。男性が描いたモンタージュが、女性のモンタージュと似ていたというのだ。 この現象に興味を感じた精神科医は、モンタージュを同僚の医師たちに送ったところ、4人の患者が同様の

    nagaichi
    nagaichi 2009/10/16
    ネットの書きこみは後付けで誘導されてなかったらいいんだがな。/夢ってそんなはっきりしたイメージでみた記憶がないんだよなあ。
  • 今日の早川さん モンキーハウスへようこそ - coco's bloblog

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    今日の早川さん モンキーハウスへようこそ - coco's bloblog
  • 僕が差別と戦って、それで暴力が無くなりますか? - 春巻たべた

    id:KIM625 積みあがってる ついでに、この論法は「テーブルひっくり返しのワザ」と呼ばれてて否定論否定者間では割とメジャー。細部に言及して行き詰ると来の問題にひっくり返す。そして別方向から細部に。終わりは無い。 2009/10/14 http://b.hatena.ne.jp/KIM625/20091014#bookmark-16700464 あっはっは。わかったよ。じゃあシンプルに行こう。比喩も見立てもレトリックも抜きで、腹の中身をご開帳だ。ご覧ください、内臓でございます!  僕が在特会のデモの映像を見ますね。するとtoledがバカやって殴られている。僕は当然胸糞悪いです。思います、「これは暴行だろう。警察は何やってんだよ」。そこにmojimoji君がやってきて曰く、「いえいえ、あなたの無関心こそが暴力です。暴力を否定するならば、排外主義も同時に否定するのが筋です」と。「わたした