タグ

2010年7月27日のブックマーク (7件)

  • なに・・すんじゃ。

    なに・・すんじゃ。

    なに・・すんじゃ。
  • 民主党が新しい無駄遣いを発明しました!1兆円使ってコンテスト。最後は菅総理が判断。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【バラマキ】 民主党が新しい無駄遣いを発明しました!1兆円使ってコンテスト。最後は菅総理が判断。」 1 【news:5】 学者(東京都)[ωムホムホω] :2010/07/26(月) 22:30:59.28 ID:R8xww4R8 ?PLT(12001) ポイント特典 株優プチ 特別枠の予算配分、政策コンテストで 政府は26日、来年度予算の目玉として、マニフェスト実現などに充てる「元気な日復活特別枠」を、 1兆円を超える規模で設けることを決めた。 元気な日復活特別枠は、マニフェストの実現や経済成長、雇用の拡大に貢献する事業に充てるもの。 「1兆円を相当程度超える」規模とし、この財源を捻出(ねんしゅつ)するために各省庁は、民主党の 主要政策である高校無償化などを除いて、今年度予算から1割以上削減を求められる。 また、特別枠の予算配分は、各省庁

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/07/27
    スレタイが秀逸。
  • これからは「リアゲー」です――NHN Japan「Hangame ex 2010」で語られたこと

    Android版「ハンゲーム」だけでなく、iPhone版もまもなくです 今日はスマートフォン版「ハンゲーム」の誕生日でもあり、加藤夏希さんの誕生日でもありました NHN Japanは7月26日、都内カンファレンス会場にて「Hangame ex 2010」を開催。ハンゲームにおいて現実とゲームを結び付ける「リアゲー」を展開することをはじめ、PC版やケータイ版「ハンゲ-ム」に続く、スマートフォン版の開設を発表した。この発表をもってハンゲームはオープンプラットフォームとし、コストダウンやAPIやオリジナルの開発ツールの提供を行い、独占タイトルについては高い利益配分をもって他メーカーの参入を呼び掛けた。 「Hangame ex 2010」は、関係企業および報道関係者を対象とした発表会で、Extension(事業方向性共有)・Experience(体験)・Exhibition(新作展示)と、3つのエ

    これからは「リアゲー」です――NHN Japan「Hangame ex 2010」で語られたこと
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/07/27
    ゲームユーザーが多くて課金意志のある年齢層が高いという点で、ハンゲームはモバゲーとGREEの良いとこ取り。面白くなるといいな。
  • 米GoogleがAndorid Market利用規約を変更、携帯キャリアが決済代行可能へ | 携帯 | マイコミジャーナル

    Googleは7月23日(現地時間)、Android MarketのDeveloper Distribution Agreement (DDA)変更を発表した。賠償や補償に関する項目で、新たに保護対象として"認定キャリア"と"課金代行業者"が加えられている。同件を発表したGoogleのTim Bray氏によれば、近々Android Marketに導入される新しい課金オプション導入のための準備だといい、例えばGoogle Checkoutのようなシステムを使わずとも、NTTドコモのようなキャリアの月額料金支払いを介して決済が可能になるとみられる。 変更後のDDAはAndroidのサイトで確認できる。Bray氏が示す改定のポイントは2つで、まず「Section 13.1」に”authorized carriers”という単語が加えられたこと、そして新たに「Section 13.2」が新設され

  • 『媒体社さんからのメール』

    立場的なこともあって最近は媒体社さんからの商品メールを受け取ることがほとんどない間ですが、昨日個人宛に媒体社さんから商品案内メールが届いた。 その名も『駆け込み寺プラン』 いわゆる直割メールですがネーミングが気に入った。 ただよく考えると「駆け込み寺」って困っている人向けの呼び名であって依頼する立場の人が使う言葉じゃないですね(笑) まぁそんなことはいいにしてメール文に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・発注、入稿後、1営業日以内に配信を開始いたします。 ・多少の遅れが発生が想定されますが、土日でも承ります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と記載があった。 こういうガツガツ系というか必死系というかやります系

    『媒体社さんからのメール』
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/07/27
    「・一言目に『出来ません』とは言いません ・スピードはどこにも負けません ・24時間365日営業です」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「後期高齢者医療制度」廃止よりも長妻大臣大丈夫かなと心配になった: 極東ブログ

    23日、厚生労働省・高齢者医療制度改革会議が現行の後期高齢者医療制度に代わる新制度の原案を発表した。「新高齢者医療制度」とか呼ばれるのだろうか。予定では、年内に最終案をまとめ、来年の通常国会で法案として提出するらしい。 今回の原案について、財源の見通しがない拙速さの点ですでに大手紙社説がこぞって批判しているが、ねじれ国会の中、法案として通るかといえば、案外、通らないとも言い難い。この問題、難問過ぎて野党側としても代案はない。現行の「後期高齢者医療制度」のように75歳の線引きでやっていきましょうとオモテ立って言える政党ももうない。 今回の新案は、実際のところ、裏でさすが厚労省官僚さんたち仕事しているなと感得したのは、「後期高齢者医療制度」とさして変わっていない点だった。全体の負担の五割を税、四割を現役世代からの支援(健保・協会けんぽ)、一割を高齢者の保険料という枠組みにはなんら変化がない。ま