タグ

2011年4月12日のブックマーク (13件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • あの「広告」は本当なのか。 - バカだもん。-月に咆える-

    とりあえず何も言わず、コレを見ていただきたい。 YouTube動画 今回3月11日に起きた未曾有の大災害、東日大震災。 友人も被災し、連絡が取れなくなったり自分自身もいろんな対応で大変でした。 そんな中、沢山のメディアが広告、つまりCMを自粛しACの広告を放送することになりました。 コレを書いてるときもリアルタイムで放送されてるんですけど、もう気が滅入るほど毎日何度も耳にしたことだと思います。 そこで気になったことが一つ。 「あいさつするとともだちはふえるのか?」 そこで昨日の昼間、仕事の帰り道にたまたま駅前で友人と会ったので二人でやってみた。 ルールはこう。 自分達の前を人が通るたびにあいさつする。 それだけ。 一人目、普通のオジサン。 「こんにちわ!」 無視 二人目、普通のオジサン 「こんにちわ!」 無視 3人目、主婦 「こんにちわ!」 無視 4人目、若い女性 「こんにちわ!」 無視

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/04/12
    萌えた>「でるときに交通課の若い女性警察官が「ぽぽぽぽーん」っていってて可愛かった」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • FASHION GIRLS FOR JAPAN : SAVEJAPAN! PROJECT

    Fashion Girls for Japan はニューヨークのファッション業界で働く女性が中心となって関東東北地震の被災者支援のために 立ち上げたNYの団体で、4月2日、3日ニューヨークで行われた Fashion Girls for Japan のチャリティーセールに参加 したデザイナーの商品を「SAVE JAPAN! PROJECT」の「FASHION GIRLS FOR JAPAN」に寄与しています。 -開催地:表参道 GYRE3F EYE OF GYRE & GYRE B1F -住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 -日程:4月23日 11:00〜20:00 4月24日 11:00〜18:00 -入場料:無料 -WEBサイト:http://www.savejapanproject.com/fashiongirlsforjapan - 実施内容:国内外様々なファッションブランドの ア

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/04/12
    BEAMSとかkitson好きな方にチャリティーセールですよ、っと。
  • ターニングポイントになった夜

    大震災の情報源としてインターネットが活用されているが、被災地からネットで発信される情報はあまりに少ない。震災被害はこれまでの経験と想像すら超えており、ネットにおける被災地支援、情報発信も従来のノウハウが通用しにくい状況だ。 ブログ「ガ島通信」などで知られる藤代裕之さんは現在、内閣官房震災ボランティア連携室と連携している民間プロジェクト「助けあいジャパン」に関わっている。ネットを使った被災地支援の「現場」では何が起き、何に直面しているのか。ネットという手段を持つるわたしたちには何が求められているのだろうか。震災とネット、情報を考える、マスメディアには掲載されにくい「現場」からの現在進行形のルポとして、藤代さんに随時報告していただきます。(編集部) ▼その1:「情報の真空状態」が続いている ▼その2:できる範囲でやる──ボランティア情報サイトの立ち上げ ▼その3:「ありがとうと言われたいだけの

    ターニングポイントになった夜
  • 被災地支援のために、中古車100台提供します!その使い道を、あなたと決める、”タッグ”プロジェクト始動!

    被災地支援のために、中古車100台提供します!その使い道を、あなたと決める、”タッグ”プロジェクト始動! 2011.04.11 グリーンズ編集部 3月11日に起きた震災の復興に向けて、現在、多くの人々により様々なアクションが行われています。多くのアクションが行われる中で、見えてきている課題があります。それは、”市民、NGO、企業などさまざまな団体が別々に行動してしまっていて、連携が十分に行われていないこと”。 被災地を支援しようとしている人々が”TAG(タッグ)”を組むように互いに連携し合い、被災地のためにできることをしよう。そんな考えから、中古車販売業などを行う株式会社ガリバーインターナショナルと、コラボレーションプラットフォーム、Blabo!は「Gulliver TAG PROJECT(ガリバータッグプロジェクト)」をスタートします! 被災地では多くの車が故障してしまい、交通手段がなく

    被災地支援のために、中古車100台提供します!その使い道を、あなたと決める、”タッグ”プロジェクト始動!
  • 【東日本大震災】「ひとりになっちゃった」家族4人失った自衛官、思い秘め任務 - MSN産経ニュース

    津波で家族4人を失いながら、被災地の駐屯地に寝泊まりして任務に没頭する44歳の自衛官がいる。がれき撤去など危険な任務に当たる隊員を後方支援する仕事に終わりはない。「これ着てますから」。表情を変えず、迷彩服を軽く触った。 宮城県内の陸自駐屯地。朝をめぐって口論になった(42)から「まだ怒ってる?」と電話があった。「怒ってないよ」。数時間後、大津波が沿岸地域を襲った。 すぐ緊急出動する車両や重機の準備に取りかかり、矢継ぎ早に指示を飛ばした。家に戻る余裕はまったくない。義父(76)を車いすに乗せてみんなで避難したはず。そう信じていた。 翌朝、出動中の車両を確認するため駐屯地を出た。家があった方向には何もなかった。 避難所名簿に名前がないことを知り「だめだ」と分かった。仕事の合間を縫って安置所や役所に掲示されたリストを見て回り、また任務に戻る。娘(14)の遺体と対面できたのは地震から10日後。

  • 「風力発電の不都合な真実」(武田恵世・著): 日本に巨大風車はいらない

    武田恵世氏の『風力発電の不都合な真実 風力発電は当に環境に優しいのか?』(アットワークス刊)を先ほど読了しました。 多くの日人同様、著者も当初は「風力発電は、石油などの化石燃料を使わないので排気ガスを出さず、CO2を排出しない環境に優しい自然エネルギーだ」と信じ、大きな期待を抱き、出資しようと思っていたひとりでした。しかし、目の前で展開される事業のあまりの杜撰さ、でたらめぶりに疑問を抱き、ひとつひとつ「当のところはどうなっているのか」と調べていきます。 そうして11年かけて調査し、検討した結果「現状では風力発電は決して推進してはならない」という結論に達し、書を書くまでに至った、ということがまえがきに書かれています。 風力発電に期待を抱いている人には、前半だけでも読んでいただきたいと切にお願いしたいのです。 スマートグリッド、NAS電池、揚水発電所との併用の話も紹介しています。ヨーロ

  • 中目黒・桜

    中目黒・桜 2011.04.10 Nakameguro,Tokyo / Canon EOS 5D MkII EF70-200mm F2.8L IS II USM Done

    中目黒・桜
  • 日本人として、海外の人にお礼を言う件。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日人として、海外の人にお礼を言う件。 有限会社 未来検索ブラジルという検索エンジンを作る会社を8年前ぐらいに設立して、ほそぼそと検索エンジンを作ってるんですが、このたび、サンフランシスコで行われるMySQL Conference & Expoというイベントで弊社の作ってるgroonga(ぐるんが)について発表をするので、見学しに現地に来たわけです。 んで、弊社のエンジニアとか協力して下さってる方が発表をするんですけど、発表の前に日の地震についてなんか言っといたほうがいいよね?ということになり、おいらが原稿を書くことになったので、てきとうにでっち上げてみました。 ということで、英語に詳しい人がいたら、突っ込みをお願いします。 Fulltext Searching w

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/04/12
    だいじ。だいじ。みんなありがと。
  • カゴメお客様相談センターに電話してみた

    ゆうくぼ @yu_kubo @muimi @jean_domon @ohira_y 今日の夕方にカゴメのお客様相談センターに電話して色々聞いてみました。今その内容をまとめ中ですのでしばらくしたら何回か連続ツイートします。 2011-04-11 19:39:50

    カゴメお客様相談センターに電話してみた
  • お知らせ「福島県産加工用トマト契約栽培に関する報道について」 | キッコーマン ホームページ

    テレビ及び新聞等において、「日デルモンテ株式会社が、福島県産加工用トマトの今年の契約栽培を見合わせる」旨 報道された件について、以下の通り、ご説明申し上げます。 2011年4月、日デルモンテ株式会社から全農福島県部に対し、以下の3点を申し入れました。

  • ニュースリリース|カゴメ株式会社

    カゴメ株式会社からのニュースリリースです。 掲載された情報は当時のものです。価格などは変更される場合があります。