タグ

2011年11月8日のブックマーク (3件)

  • not Haruki - 僕がニコニコ動画に『パートナー制度』を求める理由

    僕がニコニコ動画を知ったのは2007年の春だった。(特に最近は)『ちょっと。。。』ってなイメージのサイトらしいが、そんなのはYouTubeを初期から使ってる僕にはどうでもいいことだ。人の目を気にしてたら面白いものの大半は見つけられない。 さてこのサイトなんだが、設立当初からそこらのテレビ番組なんかよりよっぽど面白い動画が投稿されている。僕が見るのは今も昔もゲーム関係の動画なのだが、溢れ返るゴミ動画の中から逸材な動画を見つけた時は今でもちょっとテンションが上がる。今日も新しい動画にぶち当たって一時間ほど楽しませてもらった。 4年以上もの間、様々な投稿者に楽しませてもらっているのだが、彼らがそのクオリティに対する見返りを貰っているのかが気がかりだ。ニコニコ動画の競合と言えばYoutubeやJustinTVなどのアメリカ発の動画サイトだろう。ところがこの2社は積極的に人気動画投稿者とパートナー契

  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

  • オリンパスの公式サイトから「決して不正行為はございませんが」の一行が消える : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    オリンパスの公式サイトから「決して不正行為はございませんが」の一行が消える : 市況かぶ全力2階建