タグ

2012年11月22日のブックマーク (7件)

  • 前CIA長官が使った不倫の手口 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと CIAのデービッド・ペトレアス長官の不倫辞任騒動 米国当局によれば、2人だけのGメールのアカウントを開設して連絡を取っていた メールは送信せず、下書きとして保存。それを互いに読みあっていた 送信しないのがミソで、まさに盲点のやり方 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    前CIA長官が使った不倫の手口 - ライブドアニュース
  • 最近のニコニコ動画について - オススメ系美少女ゲーム形

    雑記事実。ニコニコ動画は開始五年にして150万人の課金会員を獲得した。 これはすごいことですね。果たして、これだけのことができる経営手腕をもった人間が日にどれぐらいいるか・・とにかく素晴らしい実績であることは確かです。 同じ動画サイトとして世界的に有名なのがYOUTUBE。しかし、YOUTUBEが黒字化したのかどうか。ネットを調べても、「今年黒字化するようだ」しか出で来ず、「黒字化した」という情報がない。 しかし、ニコニコ動画は開始当初からその方向性を手探りで進めていた。 初期はYouTubeから動画を引っ張ってくる方法。これはすぐにYouTubeにブロックされ使えなくなた。次に、自社サーバ時代。動画保存サーバを自社で使うことにした。次に、公式時代。アニメ配信等の著作権ビジネスを始め、数多くあった二次創作コンテンツが削除された。 特に、公式配信時代に突入する時に、ニコニコ動画はその開始当

  • BOOKSCANが始めた「音声化チューニング」がすごい - ただのにっき(2012-11-22)

    ■ BOOKSCANが始めた「音声化チューニング」がすごい BOOKSCANをネタにするときはたいてい褒める話なんだけど*1、今日プレミアム会員向けにα公開された「音声化チューニング」がすばらしいのでまた褒める。 チューニングサービスは、BOOKSCANで電子化されたを各社の電子書籍リーダー向けに余白を削ったりコントラストをあげたりしてくれるサービスだったのだけど、今日からここに「音声」に変換するサービスが増えた。これは、アクセシビリティに関わってるものとしては見逃せないので、棚に入っていた適当な文庫を選んで変換させてみた。 10分も待たずにできたとのお知らせ。サーバにはMP3ファイルができている。Nexus7にダウンロードして再生してみる。聞き取りやすい女性の声。音声は2倍速なので、(普段はそういう音声ソースを聞き慣れていない)自分はけっこう集中しないと意味を聞き取れなくなることが

  • facebookジャパンの中の人のインタビューから読み取れること - 元IT系 企画マン 柳瀬一登の日記

    facebookジャパンの中の人のインタビューから読み取れること 記事を読んで思ったことですが、 http://looops-lab.com/naoto/2011/06/15/academyhills-facebook-kodamayukawa/ 1. Facebookは、極力自動でやらないで、人力にまかせようとしてること 2. 非公開のコミュニケーションを覗き見てること 3.日を重要視してるという割には、基的な処理がされてないこと だな。 1の詳細。 アイコンがミッキーマウスとか猪木とかなってるのに放置されているのは、 画像認識エンジンをライセンスするのがもったいないから web2.0のしくみ、いわゆる、「ちくり」が一定数以上達したら 確からしいとする人力のしくみのみを採用している模様。 コンピューティング的には、超けちけち会社と予測します。笑 2の詳細。 「非公開のコミュニケーショ

    facebookジャパンの中の人のインタビューから読み取れること - 元IT系 企画マン 柳瀬一登の日記
  • GREE、DeNAの提携具合をざっくりと|インターネット界隈の事を調べるお

    ※クリックすると大きくなります。バンナム修正しました。 ミクシィとモバゲーがソーシャルゲーム分野で提携、大手同士の連携が目立つな~。提携関係の勢力図とか誰か作りそう。dena.jp/press/2012/11/… fb.me/1YpP8y4Q9 — Katsuaki Sato (佐藤航陽)さん (@metaps_sato) 11月 22, 2012 このツイートを勝手に自分宛だと思い込んでしまったので、取り急ぎ作成しました。 グリーさん、DeNAさんのコーポレートサイトの情報から作成しました。 最初はSAPとか大手ポータルの提携具合をまとめようかと思ってたのですが、調べているうちにグリーさん、DeNAさんそれぞれの思惑の一部を感じたような気がして、少し線とずれてしまったかもしれません。 グリーさんは「韓国」「広告」がキーワードで、DeNAさんは「中国」ってのを意識している感じがわかりまし

  • #プログラマのセリフをジブリっぽく

    ぷりん @puddingat 隠された危険なコードが悪用されそうになるのを主人公が止めようと大冒険するところまで妄想した。 ーー全(IT)業界人が(コードを破壊するシーンで)泣いた。 2012-07-01 23:46:53

    #プログラマのセリフをジブリっぽく
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/11/22
    バグ多すぎだろw
  • 取り残された「売春島」に浮かぶもの

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に 不法就労外国人、過激派、偽装結婚プロ

    取り残された「売春島」に浮かぶもの
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/11/22
    2ページめに共感。好きだな。