タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (73)

  • ハッカーのミトニック氏、「ソーシャル・エンジニアリング」の著書を出版 | WIRED VISION

    ハッカーのミトニック氏、「ソーシャル・エンジニアリング」の著書を出版 2002年10月 7日 コメント: トラックバック (0) Michelle Delio 2002年10月07日 世界中にその名を知られるハッカー、ケビン・ミトニック氏は半年前、企業のコンピューター・システムの連続ハッキング犯という汚名を晴らす道を思案していた。 ミトニック氏は無職で意気消沈し、大事なアマチュア無線の免許は、剥奪されそうになっていた。ミトニック氏は、刑務所から釈放されたとはいっても、この状態では終身刑と何ら変わりがないと考えるようになった。 だが今や、ミトニック氏は、著書の宣伝のための全米ツアーのスケジュールと、起業したセキュリティー・ビジネスの仕事との日程調整に、嬉しい悩みを抱くまでになった。 かつてメディアにとって邪悪なハッカーの代名詞であったミトニック氏の状況は、確実に好転している。現在、ミトニック

  • 超高速の光コンピューターに向け、光の「減速」に成功 | WIRED VISION

    超高速の光コンピューターに向け、光の「減速」に成功 2005年11月 4日 コメント: トラックバック (0) Mark Anderson 2005年11月04日 超高速の光コンピューターの研究が、また一歩前進した。先週と今週、革新的な研究結果が2つ相次いで発表され、電子と光子の両方を構成要素に持ち、情報を電子的にも光学的にも処理できる複合型シリコンチップの実現が、一気に近づいたのだ。 1つは、『ネイチャー』誌の11月3日号に発表された研究で、コンピューターがテラヘルツという高速で動作する未来を指し示すもの。矛盾するようにも思えるが、こうしたコンピューター内で使われる光の速度は現在よりも低下するという。 また、やはり『ネイチャー』誌の10月27日号に掲載されたもう1つの研究では、シリコンベースの新しい超小型トランスミッターが発表された。こちらは100Gbps――1テラヘルツの10分の1――

  • ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ | WIRED VISION

    ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ 2005年11月 2日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年11月02日 フィンランドのエフ・セキュア社は1日(現地時間)、ソニー・グループが発売したコピー制限機能付き音楽CDは、コンピューターウイルスに悪用される恐れがあると警告した。パソコンで再生すると特殊なソフトがインストールされ、それがウイルスの隠れみのになる危険性があり、注意を呼びかけている。 問題となっているのは、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社が試験的に発売したコピー制限型CD。春ごろから一部の新作で採用され、輸入盤は日でも売り出された。 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストールされる。コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。しかし、その隠れ方は、「ルートキット」

  • ウイルス:ソニーの音楽CDを悪用、実例が出現 | WIRED VISION

    ウイルス:ソニーの音楽CDを悪用、実例が出現 2005年11月11日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年11月11日 英ソフォス社は10日(現地時間)、ソニーのコピー制限付き音楽CDが、実際にウイルスに悪用されたと発表した。『Stinx』と名付けられたトロイの木馬型ウイルスで、これを添付したメールが出回り始めた。このCDは、ウィンドウズ・パソコンで再生すると特殊なソフトがインストールされ、それがウイルスの隠れみのになる懸念が発覚していた。 同社によると、メールの件名は「Photo Approval Deadline」。文も英語で、「あなたの写真を雑誌に掲載したいので、添付の画像を確認してほしい」などと書かれていた。添付ファイルをクリックすると感染し、パソコンが遠隔操作される恐れがある。 CDと一緒にインストールされるソフトは、ユーザーには見えない

  • 『Ruby on Rails』入門 : Hotwired

  • ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(上) | WIRED VISION

    ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(上) 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Dan Goodin 2005年11月15日 数週間にわたる批判を受けた後、米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社はついに、技術の悪用であって違法でもある可能性が高いコピー防止対策を一時的に中止することに同意した。だが、称賛するのはまだ早い。 世界第2位のレコード会社であるソニーBMG社は11日(米国時間)、コンピューターのセキュリティーを脆弱にするCDの生産を一時的に中止することを約束した。これは正しい方向への第一歩だが、重大な倫理の欠落(日語版記事)を正すにはまだまだ十分とはいえない。逆に、こうした対応は、ソニーBMG社にはわれわれが信頼し取引する価値がないことを証明しているようなものだ。 この件についてはすでに多くの記事が書かれてきた。しかし、このような行

  • ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(上) | WIRED VISION

    ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(上) 2005年11月16日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年11月16日 米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社が一部のCDに採用したコピー制限ソフトウェアの感染(日語版記事)は、50万以上のネットワークに広がっており、これには軍や政府のサイトも含まれるらしい――セキュリティー研究者として尊敬を集めるダン・カミンスキー氏がドメイン・サーバーの統計分析を実施し、独立系の専門家たちが確認した内容が、15日(米国時間)に報告された。 ソニーBMG社のコピー制限ソフト『XCP』に関する、むしろ逆効果となった発表からほぼ2週間が経過した。XCPは少なくとも20タイトルのポピュラー音楽CDを通して、セキュリティー上の脆弱性をもたらす「ルートキット」を世界中のパソコンにインストールした。 ソニー

  • キーロガー:2005年は65%増、フィッシングに代わって台頭 | WIRED VISION

    キーロガー:2005年は65%増、フィッシングに代わって台頭 2005年11月17日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年11月17日 米アイ・ディフェンス(idefense)社は15日(米国時間)、スパイウェアの一種である「キーロガー」が急増し、2005年の発見件数は6200件に迫りそうだと発表した。前年比では65%増。銀行などがフィッシング対策を強化したため、新手口としてキーロガーが増えているとみられる。 キーロガーは、パソコンの中に潜んでキーボードの動きを記録、そのデータを犯人に転送するため、入力した情報を知られてしまう。インターネットを閲覧中に植え付けられたり、ネットカフェのパソコンに仕掛けられていたりする。 2002年の発見件数は444件だったが、2003年は1230件、2004年は3753件に増加、2005年は現時点の推計で6191件に達

  • ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上) | WIRED VISION

    ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の質的問題(上) 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2005年11月18日 これは、ハイテク系ブログが巨大企業を打ち負かすという、旧約聖書の「ダビデとゴリアテの戦い」のような話とも言える。 10月31日(米国時間)、マーク・ルシノビッチ氏は自身のブログで、米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社が音楽CDに組み込んで流通させているコピー防止機能は、「ルートキット」というタイプのソフトウェアツールをひそかにインストールするものであることを暴いた。このツールは、ユーザーの同意を得ずに実行される――ひとたびCDからこのソフトがコンピューターにインストールされると、ユーザー人が気づかないあいだにハッカーがそのシステムにいつでもアクセスできるようになるということだ。 このソニーBMG社のコー

  • 技術革新を生み続けるチャットルーム『#ウィンプログ』(上) | WIRED VISION

    技術革新を生み続けるチャットルーム『#ウィンプログ』(上) 2005年11月22日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年11月22日 この数年間、最も革命的なソフトウェアのいくつかは、シリコンバレーの新興企業や有力大学からではなく、つつましやかに運営されている1つのチャットルームから誕生している。 影響力を持つ一連の概念のもとをたどっていくと、『#ウィンプログ』(#Winprog)というインターネット・リレー・チャット(IRC)チャンネルに行き着くことに、テクノロジー業界に身を置く人の多くが気づきはじめている。 #ウィンプログは10年以上も前から、あらゆる分野の開発者を養成する場となってきた。たとえば、ショーン・ファニング氏はここで『ナップスター』の初期バージョンに磨きをかけ、『グヌーテラ』の開発者ジャスティン・フランケル氏が『ウィンアンプ』のコード

  • 脊髄損傷の回復を願い、韓国の幹細胞バンクに登録(上) | WIRED VISION

    脊髄損傷の回復を願い、韓国の幹細胞バンクに登録(上) 2005年11月11日 コメント: トラックバック (0) Steven Edwards 2005年11月11日 「韓国ソウルの『世界幹細胞ハブ』は……脊髄損傷……を患う被験者を求めています。研究への参加を希望する人は申請してください」 あの事故で体のほとんどが言うことを聞かなくなってから9年が過ぎたが、こんな日が当に来るとは信じられなかった。 もちろん、脊髄損傷に対する臨床試験に胸を躍らせたことは過去にもある。かつて米ダイアクリン社(2003年に米ジェンベック社が買収)がブタの胎児の細胞を複数の人間に移植した。しかし、ほとんど効果はなかった。米プロニューロン・バイオテクノロジーズ社は自社の『プロコード』という治療法の被験者を募集しているが、応募資格があるのは脊髄損傷後14日以内の人のみだ。カナダのバイオアクソン・セラピューティック社

  • 携帯端末で一体感を楽しむパーティー | WIRED VISION

    携帯端末で一体感を楽しむパーティー 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2005年11月15日 ニューヨーク市発――10月26日(米国時間)の肌寒い夜、ニューヨーク大学ではハンドヘルド技術が、司会者、パフォーマー、聞き手として活躍した。 この日開催された、ニューヨーク大学が後援する無料のイベント『ハンドヘルド』の一環として、『シンプルテクスト』と『MP3エクスペリメント』というパフォーマンスが行なわれた。見知らぬ者どうしの大勢の参加者たちは、人を孤立させるとして非難されることの多いハンドヘルド機を操りながら、笑い合い、踊り、さらには抱き合ったりしていた。 人々は、その晩に何が起こるのか知らないままこの実験イベントに参加したが、自分たちがイベントの音楽やビジュアルや勢いを左右できるのだとわかると、積極的に関わっていった。 最初にシンプルテクスト

  • 人気急上昇中の参加型ニュースサイト『ディグ』 | WIRED VISION

    人気急上昇中の参加型ニュースサイト『ディグ』 2005年11月24日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年11月24日 ある新しい「ソーシャル・ブックマーク」サイトが人気を集め、その効果でネット中のウェブサーバーに津波のようにトラフィックが押し寄せている。サイトの人気は今にも『Slashdot』(スラッシュドット)に迫ろうという勢いだ。 カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く『ディグ』(digg)は、読者たちの集めた情報を掲載するニュースサイトだ。興味深い新興テクノロジーに関する記事をタイトルと見出しで紹介し、元記事へのリンクを張っている。トップページで紹介されただけで、元記事を掲載しているサイトのサーバーが数日間、麻痺することさえあるという。Slashdotの読者が一斉にサイトに押しかければそのサイトをダウンさせることが可能だという、有名な「

  • 米映画協会と『ビットトレント』、違法行為防止で合意(上) | WIRED VISION

    映画協会と『ビットトレント』、違法行為防止で合意(上) 2005年11月24日 コメント: トラックバック (0) Xeni Jardin 2005年11月24日 ハリウッド発――22日(米国時間)、映画界で著作権侵害の取り締まりにあたる団体と、映画の著作権を侵害することにかけては史上最強のソフトウェアの開発者が、同じ舞台に立ち、おごそかにデタント(緊張緩和)を宣言した。 今回和解したのは、アメリカ映画協会(MPAA)と『ビットトレント』作者のブラム・コーエン氏だ。しかしこの合意をもってしても、違法なファイル交換の広まりを押しとどめられないことは確実で、ましてや根絶することなどできそうもない。 そんなことは無理だ。発表では今回の合意について、デジタルメディアの歴史における画期的な瞬間だと長々と書いているが、けっきょくのところ、この合意の意義はそう大したものではないということになりそうだ。

  • 「子供に遊ばせたくないゲーム」のブラックリスト2005年版 | WIRED VISION

    「子供に遊ばせたくないゲーム」のブラックリスト2005年版 2005年12月 1日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年12月01日 米国の非営利団体『全米メディアと家庭研究所』(NIMF)は29日(米国時間)、子供に遊ばせたくないゲームのブラックリスト2005年版を発表した。ワースト1は『Far Cry』で、2位は『F.E.A.R.』。一方、推奨ゲームの1位には『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』が選ばれた。 NIMFは、ゲームの性・暴力表現から子供を守る活動を続けており、2001年から毎年、リストを発表している。3位は『The Warriors』で、残虐ゲームの代表格『グランド・セフト・オート』シリーズを開発した米ロックスター・ゲームズ社の作品だ。 同シリーズの新作で、プレイステーション・ポータブル用の『Grand Theft Auto: Lib

  • 年収20万ドルの24歳プロゲーマー | WIRED VISION

    年収20万ドルの24歳プロゲーマー 2005年11月30日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年11月30日 ミズーリ州カンザスシティー発――ジョナサン・ウェンデルさん(24歳)は、青い眼でコンピューターの画面をうっとりと見つめる。長く細い指でマウスを左右に滑らせながら、ビデオゲームの中の暗い廊下を進んでいく。そこには危険この上ない敵が潜んでいる。それでもさほど時間もかけず、見た目にはあっさりと敵を倒してしまった。 これで仕事はおしまい。今日もハードな一日だった。 ここはウェンデルさんの地下の隠れ家だ。彼は、世界中のマルチプレイヤー・ゲームの愛好家たちに『Fatal1ty』[fatalityは(運命、死をもたらす力)の意]として知られ、恐れられている。 ビデオゲームを単に子どもじみた遊びだと思っている人は、こんなプロのゲームプレイヤーがいることを考慮したほうがいい。ウェ

    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    「ゲームをプレイして生計を立てるのは楽しい」と、ウェンデルさんは語る。「毎日起きるのがとても楽だ」
  • 『無買デー』運動の創始者にインタビュー(上) | WIRED VISION

    『無買デー』運動の創始者にインタビュー(上) 2005年11月29日 コメント: トラックバック (0) David Cohn 2005年11月29日 1年で最も買物が活発に行なわれる、感謝祭[米国では11月の第4木曜日]の翌日は、抗議行動の日として急速に知られるようになってきている。 活動家を中心に拡大を続けているサブカルチャーでは、感謝祭の翌日を『無買デー』と宣言している。運動の参加者は、大量消費主義が最も活発になるこの日には何も買わないようにしようと呼びかけ、自分にも「無買」を課す。 広告企業の元経営者が14年前に始めた無買デーは、いまや65を超える国で数百万人によって実施されている――彼らは、買物のお祭り騒ぎに参加しないことで、運動に参加しているのだ。 ワイアード・ニュースでは、このホリデー・ショッピング反対運動の創始者、カル・ラスン氏にインタビューを行なった。ラスン氏はこの中で、

    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    一日何も買い物しないという運動。
  • 『塊魂』開発者の高橋氏、英BBC記事でゲーム業界を批判

    『塊魂』開発者の高橋氏、英BBC記事でゲーム業界を批判 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2005年11月15日 『プレイステーション2』(PS2)用ゲーム、『塊魂』(カタマリダマシイ)のディレクターを務めたナムコの高橋慶太氏は、その話しぶりからすると、いずれゲーム開発の仕事をやめるつもりのようだ。では、その後は何をするのだろうか? それは児童公園の設計だという。 昨年カルト的人気を博した革新的な『塊魂』を生み出した天才は、イギリス『BBCニュース』のインタビューで、ゲーム業界の通念から(またもや)はみ出し、業界を厳しく非難している。続編中心でマーケティングに支配されるゲーム業界は、独創的なアイディアをつぶしているというのだ。 高橋氏はこの業界について、新しいプレイヤーをゲームに惹きつけたいと口では言いながら新しいアイディアに投資すること

    nagwiki
    nagwiki 2005/12/28
    「開発者たちは楽しいゲームを考え出したいと思っているが、アイディアは売れそうかどうかという基準で判定される」と高橋氏。「決定は売上とマーケティングによって左右されると
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050701101.html

  • ポッドキャスト内の言葉を拾う検索エンジン | WIRED VISION

    ポッドキャスト内の言葉を拾う検索エンジン 2005年12月 2日 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter 2005年12月02日 ブログを検索できる『テクノラティ』と同じように、ポッドキャストを探せる検索エンジンが新たに2つ登場した。ポッドキャストをキーワードで検索し、欲しい音声ファイルを正確に探し出せるのだ。 『ポッドジンガー』(Podzinger)と『ブリンクス』(Blinx)の新バージョンは、音声をテキストに変換してインデックス化することにより、キーワードによる音声コンテンツの高速検索を行なう。従来の検索エンジンは、音声ファイルの概要を説明した見出しや紹介文など、ポッドキャストのメタデータに含まれるキーワードだけを検索対象にしていたので、これは大きな前進と言える。 ポッドジンガー(12月中旬までベータ版)では、ポッドキャストの中で検索ワードが出てくる部分に直接ジャン