タグ

2007年4月23日のブックマーク (10件)

  • ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法

    何かとお節介な動きをすることが多いOffice。これらの設定を変更し、直感的に使うためのTipsを紹介する。今日はPowerPoint編。 Excel、Wordに引き続き、今日はPowerPointにおける「お節介をなくす10の方法」を紹介する。PowerPoint 2002/2003に加え、最新版のPowerPoint 2007で確認した。 PowerPointの「お節介をなくす10の方法」インデックス テキストを貼り付けた際、サイズがやたら大きくなるのを防ぐ 文字の量が多い時、フォントが自動縮小されるのを防ぐ プレースホルダ内にテキストを貼り付けた際、2行目以降の行頭が1文字下がるのを防ぐ テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その1) テキストボックスや図形がグリッド単位でしか移動できないのを止める(その2) アルファベットの1文字目が勝手に大文字になるの

    ITmedia Biz.ID:PowerPointのお節介をなくす10の方法
  • 私事ですが……

    メンテナンス時間帯には一般からのアクセスには503を返しておき開発拠点からのアクセスのみ許可したいことがちょいちょいある。 WAFのルールの付け替えだけでいけるケースも多々あるが、単純なブロックではなく503をちゃんと返したい/メンテナンス画面出したいなど一旦ALBまで届かせたいケースもあるのでそういうときのメモ。 そういうときはまず同じ宛先に対して「サービス用外部ドメイン」と「メンテナンス用外部ドメイン」の2個を用意する。 サービス用外部ドメインは一般ユーザが利用するドメイン。たとえばここでは api.example.net番環境にのみ存在)みたいにしておく。 メンテナンス用外部ドメインは開発拠点からのアクセスのみ許可されるドメイン。証明書の量産が嫌なので開発部で一個もしくは環境別に一個ずつ基底ドメインを決めておき、個々のドメインはその基底ドメインの直下の階層に配置されるようにする

    私事ですが……
  • Google AJAX Feed API公開、サンプル「AJAX Tune Bar」の作り方(グーグル)

    Googleは、Google AJAX Feed APIを公開した。乱立するフィード形式をGoogle側で吸収し、JavaScriptで扱うことができる。 Google AJAX Feed APIGoogleサーバがさまざまなソースからフィードを取得。ユーザーはGoogleサーバを介して外部フィードを取得するため、セキュリティ制約を気にすることなく利用できる。フィードフォーマットもAtom、RSSの各バージョンに対応しており、これらの違いはGoogle側で吸収するため、意識する必要がない。データはXMLまたはJSON形式で取得可能。そのため、他のJavaScript APIとのマッシュアップも行うことができる。 GoogleではサンプルとしてITunesのRSS情報を取得し、ジャケットを表示させる「AJAX Tune Bar」を公開している。以下、簡単な作り方を見てみよう。

  • 画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」

    画像の角をまるっこくしたり、影を付けたりといったことが簡単にできる「Corner.js」というのが公開されたようです。これらを組み合わせることも可能なのでかなり応用の幅は広いかと。 実際のサンプルは以下の通り。 Corner.js http://www.netzgesta.de/corner/ これはノーマル状態 グラデーションシェードを付ける 影を付ける 角を丸くする へこんだ感じの影にする そしてそれらを全部組み合わせることも自由自在 これぐらいまるくすることも可能 オリジナルのアイディアは「reflection.js」から来ているようですが、それにしてもすごい。

    画像を角丸にしたり影を付けたりできる「Corner.js」
  • 2,000万枚突破記念!あなたが知らないかもしれないSuicaのトリビア18 | P O P * P O P

    先日、Suicaの発行枚数が2,000万枚を突破したそうですね。約5年半かかったそうです。 そこで今回は2,000万枚突破記念(?)としまして「話のネタになるSuicaのトリビア18」をご紹介します。 ちょっとした小話にいかがでしょうか。以下よりご覧ください。 「Suica」の語源は「Super Urban Intelligent Card」 の略称です。また、「スイスイ行けるICカード」の意味もあります。他にも、果物の「スイカ」との語呂合わせで親しみやすくしているそうですよ。 ロゴマークは線路で果物のスイカを表現しています。また「Suica」の「ic」の色が反転され、「ICカード」である点を強調しています。 東京モノレールのSuicaはオレンジ色、東京臨海高速鉄道のSuicaは水色です。 Suicaを利用する時には500円の預かり金がとられます。しかし、カード返却時には返してくれます。ま

    2,000万枚突破記念!あなたが知らないかもしれないSuicaのトリビア18 | P O P * P O P
    nakack
    nakack 2007/04/23
  • Free Icons Web - Free Icons,Free Icons Download,Free Desktop Icons,Royalty Free icons

    U.S. DollarEuroBritish PoundCanadian DollarsAustralian DollarsIndian RupeesChina Yuan RMBMore Info →

    Free Icons Web - Free Icons,Free Icons Download,Free Desktop Icons,Royalty Free icons
  • シリコンバレーからの手紙 - 科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル

    私の場合、九時間以上の国際線フライトに年に二十回くらい乗る。その機内での時間の使い方に、最近、私なりの小さなブレークスルーが生まれた。ふとしたことがきっかけで発見したのだが、機内は、講演を聞くのにじつに適した場所なのである。座席はあたかも講演会場のように窮屈だし、適度に暗い。途中で離席する自由がないからこそ逆にゆっくり話が聞ける。集中しても読書映画鑑賞と違い目が疲れない。気がつくと一時間半とか二時間が経過し、退屈な機内の残り時間がどんどん減っていくのは快感でもある。 この発見以来、「小林秀雄講演」全六巻、「司馬遼太郎が語る」全八集、「三島由紀夫 学生との対話」(いずれも新潮社)を買って「iPod」に収め、ここ数回の日米往復ですべて聞いてしまった。日出張を控え、さて次は何を聞こうかと思い、脳科学者・茂木健一郎がそのブログ「クオリア日記」に講演や対談の音声ファイルをこまめにアップしている

  • 日本のセキュアOSを支える5つのプロジェクト - @IT

    これらは、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)で開発が行われているため、OSS特有の事情があります。 先日のOSCの中で「セキュアOS開発BOF」というイベントが開催され、開発者たちの間で意見が交わされました。開発者共通の悩みとして、「コミュニティのモチベーションを維持し、継続的な活動をするための支援が欲しい」ということがあります。これらのOSSの発祥は企業、個人、コミュニティとさまざまで、モチベーションもさまざまです。 企業発祥のオープンソースプロジェクトの場合は、企業の知名度向上や、そのOSSを利用したシステム構築やサービスを提供することを目指していることもあります。個人やコミュニティの場合は、趣味や自己啓発で行われることがあります。 しかし、どのプロジェクトにも共通する思いとしては、「開発へどんどん参加してほしい、フィードバックが欲しい!」というところです。多くの人からのコンタ

  • 空港で優先レーンを通れるようにする『Fly Clear』 | 100SHIKI

    最近は物騒なので空港での行列が気の遠くなるほど長いときがある。 セキュリティが重要なのはわかるのだが、なんとかならないかなぁ、といつも思う。 そこで登場したのがFlyClearである。 このサイトでは空港でのセキュリティに「優先レーン」を設ける制度を作っている。 登録料を支払って身元を証明しておけば、専用のカードで別レーンをすいすいいけるというわけだ。 まだ対応している空港は少ないが、こうした試みは悪くない。 もちろん、ちょっと考えただけでいろいろ問題が浮かんでくるが、現状に甘んじることなく、新たな試みにチャレンジしている点は応援したいところである。

    空港で優先レーンを通れるようにする『Fly Clear』 | 100SHIKI
  • グーグル、スウェーデン企業Marratechのビデオ会議ソフトウェアを買収へ

    Googleは米国時間4月19日、スウェーデン企業Marratechのビデオ会議ソフトウェアを買収することを、公式ブログで明かした。これにより、Google利用者は、インターネット接続環境さえあれば、ビデオ会議を行えるようになるという。 買収金額などは明らかにされていない。同公式ブログによると、Marratechエンジニアは今後もスウェーデンで開発を続けるという。

    グーグル、スウェーデン企業Marratechのビデオ会議ソフトウェアを買収へ