タグ

2008年4月18日のブックマーク (10件)

  • 2,980円の格安ディスプレイアーム登場

    実売価格が3,000円を切る格安の液晶ディスプレイ用アーム「凄腕シリーズ(UNI-LCD-ARM01)」がユニットコムから登場した。実売価格は2,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 液晶ディスプレイ用アームの安値圏は特価品を除けば5千円台〜1万円弱の辺りだが、このUNI-LCD-ARM01は通常の実売価格が2,980円という非常に安価な製品。シンプルな1支点タイプであるものの、高さ調整や回転といった基的な機能は備えており、コスト重視派にとっては魅力的な選択肢だろう。 マウントインターフェイスはVESA規格に準拠しており、75mm/100mmホールに対応。対応ディスプレイのサイズは14〜22インチ、最大重量は10kg。 このほか、凄腕シリーズには2支点タイプの「UNI-LCD-ARM02」、2支点タイプで壁面、机など設置場所を選べる「UNI-LCD-ARM03」がラ

    nakack
    nakack 2008/04/18
  • 「このシステムは落ちます」と言えますか?

    落ちないシステムなどない----。ITプロフェッショナルにとっては当たり前だ。冗長化していても「RAIDのコントローラそのものが故障してデータ復旧に2日徹夜した」などと目も当てられない話も聞こえてくる。要件のあやふやさやテスト不足によるバグも無くなりはしない。だが,ITプロフェッショナルはこの音を“タブー”としてひた隠しにしている。 あるユーザー企業で基幹システムを担当する情報システム部長は口にする。「利用部門は100%の稼働率を前提にしている。だが現実としてコストも限られている。100%の稼働率を保証するのは無理で,落ちないシステムなどない」。部長は続ける。「稼働率では利用部門と話せない。落ちるのは確率の問題で,例えば『今後3年の間のどこかで5時間ダウンするかもしれませんし,しないかもしれません』と利用部門に説明したところで『困る。どうにかしてくれ』の一言が返ってくるだけ。我々は100

    「このシステムは落ちます」と言えますか?
  • 「2007年に450回修正した」--グーグル関係者、検索事業の内側を語る

    Googleは一般的に、自社検索事業に関する社内作業についてほとんど口にすることはないが、Googleの検索品質担当バイスプレジデントであるUdi Manber氏に対して行ったPopular Mechanicsのインタビューにはいくつか注目するべき点がある。Googleは2007年、同社の検索アルゴリズムを450回修正したという。 アルゴリズムの役割は、検索ワードとウェブページをベストマッチさせることである。同社は先週、検索結果の「多様性」を広げる調整を試みた、とManber氏は述べた。これによって、一覧されるウェブページが曖昧な検索ワードを補うためにより広い範囲をカバーできるようになるという。 検索エンジン最適化(SEO)業界はこのシステムを商売にしていると見る人もいるかもしれないが、その一方でManber氏は、少なくとも基的な点では便利になると述べた。 「私が人々に望むのは、それぞれ

    「2007年に450回修正した」--グーグル関係者、検索事業の内側を語る
  • 迷惑メールの詳細診断:ヘッダー情報から偽装を見破る

    毎日送られてくるメールの中には、いかにも怪しいものが少なくないはず。「aguse.net」にアクセスすれば、そういったメールを詳しく調べられる(図3-1)。aguse.netでは、普段はメールソフトに表示されない情報から、メールの詳細を調べる。具体的には、「ヘッダー」と呼ばれる付加情報を調査し、送信者のなりすましといった偽装を見破る。 図3-1●怪しいと思ったらヘッダーをコピー・アンド・ペースト アグスネットが提供する「aguse.net」の利用例。2007年7月に出回った、新生銀行をかたる詐欺メールを調べた。チェックしたいメールのヘッダー情報を調査ページにコピーするだけ。「調べる」ボタンを押すと、メールが送られてくる途中でアドレスなどの偽装がないかチェックする。偽装されている場合には、その地点(コンピューター)を赤色で表示する。 [画像のクリックで拡大表示] サイトを利用するには、まず調

    迷惑メールの詳細診断:ヘッダー情報から偽装を見破る
  • ハードディスク消去ツール「wipe-out」

    Network Users' Group ``wheel'' / Dai ISHIJIMA's Page / ハードディスク消去ツール / ダウンロード / Q&A (最終更新: 2023-09-10) ご利用マニュアル / マニュアル 2004年版 / 2011年版 / 2016年版 #はじめに | #こんなことできます | #カンタン操作 | #ダウンロード | #おことわり | #関連リンク 初版: 2002-03-13 改訂その2: 2004-06-23 最終更新日: 2021-08-08 ChatGPTによる紹介 | Q&A | バグ情報 | ダウンロード | New! ★名前入れサービス★ CD-ROMやUSBメモリ、ネットワークやフロッピーからブートすれば、 カンタン操作できれいにデータを消去。 ハードディスク消去ツール「wipe-out」 − 超消わいぷたん →ダウンロー

  • Welcome - GeoServer

    GeoServer is an Open Source server that connects your information to the Geospatial Web. With GeoServer you can publish and edit data using open standards. Your information is made available in a large variety of formats as maps/images or actual geospatial data, and you have complete control over the look of the map. GeoServer's transactional capabilities offer robust support for shared editing. G

  • WindowsとLinux 仮想化を使わない共存 | OSDN Magazine

    Linuxは完備された環境だが、仕事Windowsアプリケーションを必要とすることもある。そのような場合、デュアルブートにして2つのオペレーティング・システムを切り替える、あるいはLinux上の仮想環境でWindowsを動かすという方法がある。しかし、プロセッサやRAMを大量に必要とするビデオ編集やゲームなどでは、残念ながら仮想環境のゲストOSはほとんど使い物にならない。そこで登場するのが andLinux と名付けられたUbuntuベースのディストリビューションだ。これを利用すると、LinuxWindowsがこれまでになく高いレベルで共存することができる。 これを実現する魔法の粉はcoLinuxカーネルだ。coLinuxプロジェクトは、Linuxカーネルの安定リリースをWindows上で実行できるように移植している。つまり、andLinuxは、仮想化ソフトウェアとは異なり、通常のWi

    WindowsとLinux 仮想化を使わない共存 | OSDN Magazine
  • 「ユーザーは14万人、サーバーは1万台」米MSが社内システムを初披露

    「マイクロソフトの社内情報システムのユーザー数は、ワールドワイドで14万人。デバイス(パソコンや携帯機器など)数は60万台で、サーバーは1万台」。米マイクロソフトのIT部門の責任者であるジムデュボア氏は2008年4月17日、同社の情報システムについて説明した。「このような話をするのは、国内では初めて」(マイクロソフト日法人の日・アジア担当 最高情報責任者である鈴木協一郎氏)。 マイクロソフトのIT部門である「Microsoft IT」は、米社および世界各国の現地法人の情報システムを担当するグローバルな組織。同組織のジェネラルマネージャーであるデュボア氏は、同社の情報システムの概要やシステム投資について説明した。 それによると、同社の情報システムのユーザー数は、103カ国で14万人。IT部門の人員は5000人。拠点となるビルは550カ所。デスクトップやモバイルパソコン、携帯端末などをす

    「ユーザーは14万人、サーバーは1万台」米MSが社内システムを初披露
  • ブラックリストはもう限界? シマンテックが未来を予測 - @IT

    2008/04/17 シマンテックは4月17日、同社が定期的に公開している「インターネットセキュリティ脅威レポート」の最新号を発表した。これによると、攻撃の経路が従来のネットワーク経由からWeb経由へと移行しており、Webサイトを閲覧することで利用者が攻撃される例が増加しているという。 米シマンテックのセキュリティレスポンス シニアディレクター ヴィンセント・ウィーファー氏によると、180の国と1億2000万のシステムを対象としたシマンテックのネットワークを基に集計した結果では、Webが急激に悪意あるコードの配布や攻撃の起点となることが分かったという。 また、従来は攻撃対象がコンピュータであったのに対し、エンドユーザーの情報自体、例えばクレジットカード情報やオンラインゲームのアカウントなどの個人情報が対象となっている傾向がある。これらの攻撃もいわゆる「怪しいサイト」を通じて行われるのではな

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    nakack
    nakack 2008/04/18