タグ

2008年9月29日のブックマーク (6件)

  • レイテンシ最大のプロセスを特定するLatencyTOP | OSDN Magazine

    特定タスクの実行に生じるレイテンシの大きさは、システム上で実行中のその他のタスク、接続されたネットワークの回線状況、ネットワーク上の各種サーバが発揮可能なパフォーマンスなどの要因で左右される。こうした、各自のシステム上で実行するアプリケーションに何がレイテンシをもたらしているかを特定するために利用できるのが LatencyTOP というツールであり、これはコマンドライン操作ツールとカーネル用パッチのセットという構成になっている。 多少煩わしいことに、LatencyTOPプロジェクトは発足して間もないこともあり、LatencyTOPを利用するにあたっては、各自のカーネルにパッチを当てなくてはならない状況に遭遇するかもしれない。いずれにせよアプリケーション体およびカーネルパッチは、LatencyTOPのダウンロードページから入手できるようになっている。 各自が使用中のディストリビューションに

    レイテンシ最大のプロセスを特定するLatencyTOP | OSDN Magazine
    nakack
    nakack 2008/09/29
  • COBOL言語をLinux環境で動かす

    はじめに COBOLとは事務処理用として開発されたプログラミング言語です。歴史が古いので、今でも汎用機を中心に利用されています。最近では汎用機からサーバマシンにダウンサイジングが流行っているようですが、COBOLとWEB系開発言語、汎用機とサーバマシンの両方を精通している技術者が不足気味といった状況です。 今回は、LinuxCOBOLの開発環境を構築し、簡単なプログラムを作成してみます。 COBOLとは ご存知の方もいると思いますが、簡単にCOBOLのことについて解説します。COmmon Business Oriented Languageの頭文字を取りCOBOLと命名され、「コボル」と読みます。1959年にCODASYL(Conference on Data Systems Languages、データシステムズ言語協議会)よって規格化されました。 COBOLには4つのDIVISIONが

    COBOL言語をLinux環境で動かす
  • エンタープライズリスク管理をためらう企業に警鐘

    Standard & Poor's(S&P)は先ごろ、同社が格付けする企業の評価基準にエンタープライズリスク管理(ERM)を含める予定で、2009年4~6月期にはERMに基づく企業の採点を始めると発表した。この動きは、企業のビジネスリーダーと技術リーダーたちに強いメッセージ──「いつまでも先延ばしせずに、直ちにERMを実施すべきだ」というメッセージ──を送った。 このような方針を打ち出したのはS&Pだけではない。投資家サービス企業のMoody's Investors Serviceは総合的なリスク管理評価手法を考案し、保険情報プロバイダーのA.M. BestはERMを格付けプロセスの一部として含める方針を明らかにした。 ERMは、総合的なトップダウン方式でリスクを管理するための戦略、手続き、組織構造を定義するものだ。Gartnerの2008年4月のリポート「A Risk Hierarchy

    エンタープライズリスク管理をためらう企業に警鐘
    nakack
    nakack 2008/09/29
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003867.shtml

  • パーソナル名刺でいつもと違った自分をアピール | ライフハッカー・ジャパン

    知人の自宅を訪ねるとき、金メッキした名刺を玄関で待機している執事の手に渡す...、こんなことをする人が出てきて以来、仕事用の会社名刺とは別に、パーソナル名刺を持つのが人気となってきています(日には純金名刺もあったり)。 プライベートなパーソナル名刺は、ビジネス名刺の形式ばったドライな様式枠組みから飛び出したような、様々なデザインがあり現代的なセンスを発揮することができます。「The Art Of Manliness 」では、次のように述べています。 「ビジネス名刺の絶頂期」たる、ちょっと前までは、社交目的のためにビジネス名刺を使うことは、無作法だと考えられていました。今日でも、ビジネス名刺はビジネス連絡をとるためには当然のことながら最適なツールですが、ビジネス名刺をソーシャル活動用に使うのにはやはりまだ最適とは言えません。たいていのビジネス名刺には、仕事の電話番号と仕事の電子メールのみが

    パーソナル名刺でいつもと違った自分をアピール | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事を辞めて独立するための7つのチェックリスト  | ライフハッカー・ジャパン

    まずは1週間でいくら稼ぐ必要があるのかをはっきりさせました。 あとでもっと働くことにならないように、税理士に聞いて、そのうちいくらが税金として引かれるのかをはっきりさせました。 独立をしようと考えたとき、彼はすでに「LLC(日の合同会社にあたる)」を設立していて、それに「Lillyella」というブランド名をつけ、ジュエリーデザインとショーをやっていました。 一番気になったのは健康保険のこと。時間をかけて自分の街の小規模ビジネス向けの健康保険を探し、自分にぴったりのものを見つけました。 仕事を辞める前、定期的な収入があるうちに、できるかぎり生活必需品を揃えておきました。また、働きやすいように仕事場の模様替えをしました。 毎月の支出をチェックして、どこで節約できるか考えました。それでケーブルTV会社に「お金が高すぎる」と電話をかけたら、なんと安くしてくれました! さらに、今までは週に300

    仕事を辞めて独立するための7つのチェックリスト  | ライフハッカー・ジャパン